[フレーム]

個別記事,ブログ,自動車整備科 / 一級自動車整備科

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /

[画像:テクノロジーで社会を豊かにする。]



蒲田 八王子 2年制 CAD技術者をめざす人の学科・資格・就職・業界情報ブログ CAD設計デザイン科

新実習車登場!

2021年06月25日 新実習車登場!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

皆さんはもう"モビリティ"という言葉を覚えましたか?

モビリティとは"移動手段"であり、私たちを支えている絶対的なものです。

ヒトは移動しなければ生きていけませんし、モノが移動しなければ私たちは生活できません。そのように私たち人間と密接に関係しているモノが"モビリティ"と呼ばれるようになりました。ですからモビリティはいわゆるクルマではありません。現在は様々なモビリティが世の中に登場して、生活を支えています。

今回、購入した実習車はそんな生活に密接したモビリティとして、たくさん使われているものです。

それが

スズキ セニアカーと呼ばれる高齢者向けのモビリティです。

IMG_5013 IMG_5015


























日本はどんどん高齢者社会となっていく中でも、移動はとても重要であり欠かすことが出来ません。そんなニーズに応えて広く浸透しているモビリティの一つです。

私たち一級自動車整備科/自動車整備科も今年度から、"モビリティサービス"を掲げて動きだしてきました。今後も様々なニーズに合わせたモビリティを学生と確認しながら、次世代の自動車整備(モビリティサービス)の指導を行って参ります。

皆さんも日本工学院でモビリティサービスメカニックを目指しませんか?

詳しくはオープンキャンパス体験入学にご参加頂き、ご確認下さいね。

次回は627日(日)完全予約制でお待ちしています。

n-12646211 at 17:12 | この記事のURL | |




traq