蒲田 八王子 2年制 CAD技術者をめざす人の学科・資格・就職・業界情報ブログ CAD設計デザイン科
いすゞ自動車グループ大型車両メカニズム学習会
2019年12月17日 いすゞ自動車グループ大型車両メカニズム学習会
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
もうすぐクリスマス!皆さんどのように過ごしますか?
クリスマスも終わればすぐに大晦日、お正月と2019年から2020年へと新しい年を迎え、オリンピックイヤーがついにやってきます!一生に一度あるかないかの大イベント楽しみです。
さて、本校一級自動車整備科/自動車整備科のブログも今回が2019年度最後となります。
今年度は『つながる』をテーマに「産学連携」「地域連携」「高専連携」「大専連携」など様々な取り組みを行ってきました。特に自動車整備業界との「産学連携」においては、本当にたくさんの企業様のご支援を頂き、学生の為に「特別実習」を行う事が出来ました。そして、今年度最後となる「特別実習」が一級自動車整備科3年次、自動車整備科1年次対象に
"いすゞ自動車首都圏株式会社"様による
【いすゞ自動車グループ大型車両メカニズム学習会】です!
当日は2部構成となっており
第一部は、トラックの実車を用いた実習で、企業様から小型トラック「エルフ」、中型トラック「フォワード」、大型トラクタの「ギガ」をご準備頂き、エアサス・エンジン・エアブレーキや最新システムMIMAMORIなどをレクチャーしていただきました。学生は初めて見るトラックやメカニズムにとても興味津々で、トラクタヘッドの運転席に座って視線の高さやキャプサスペンションなどに驚いていました。
第二部は、教室でのいすゞテクノロジーの講義でした。エンジン・ブレーキ・ハイブリッド・エアサスペンションなどいすゞの最新テクノロジーを分かりやすく教えて頂きました。1年生には少し難しかったかもしれませんが、働くクルマトラックにもこんなに最新のテクノロジーが導入されていることが理解できたのではないでしょうか。
このように、本校では産学連携を通して、最新技術の確認や企業理解を深め、就職活動において「長く働ける、貢献できる自分に会った会社」選びのサポートを行い、未来の整備士を育成しています。是非本校本学科の教育をご理解いただくためにオープンキャンパス体験入学にお越し下さい。新年度は1月13日(月・祝)からスタート致します。
2020年も日本工学院八王子専門学校 一級自動車整備科/自動車整備科にご注目ください。皆様良いお年を!
n-12646211 at 17:3 | この記事のURL | |