蒲田 八王子 2年制 CAD技術者をめざす人の学科・資格・就職・業界情報ブログ CAD設計デザイン科
ダイハツ企業セミナー
2015年10月26日 ダイハツ企業セミナー
ブログをご覧のみなさんこんにちは。
一級自動車整備科の手塚です。
先日、学内で「神奈川ダイハツ(株)」様主催による「スマートアシストII」技術セミナーが開催されましたので、今回はそのお話をしたいと思います。
これから就職活動を向かえる自動車整備科の1年生と、一級自動車整備科の3年生で、ダイハツ自動車さんに就職を考えている学生さん達が集まりました。
まずは「スマートアシストII」についての知識を学びます。
「スマートアシストII」って、自動(緊急)ブレーキだけじゃなくって、危険を回避するための色々な制御(アシスト)がされているんですよ。 みんな真剣に聞いています・・・。
次に、自動(緊急)ブレーキの作動を、学生が自ら試乗して実際に体験しました。
時速20km/hほどでブレーキを踏まずに、正面の看板に向かって走ります。
ドキドキ、ブレーキ踏んじゃいそう・・・。
前で「キーッ」、自動(緊急)ブレーキ作動しました。 ホッ。
見て下さい、学生さんたちの安心した表情。 ぶつからなくて良かった〜っ。
自動(緊急)ブレーキってスゴいねっ。
そのあとに行われたのが、新型車「ダイハツ コペン」を使った実演です。
最近の車は、軽量化のためプラスチック素材なので、バンパーの取り外しもカンタン。
ほら、この通り。
この「ダイハツ コペン」、オープンカーなので屋根も開きます。 すげぇー。 欲しいなぁ〜。
エンジンルームも、みんな興味深々で覗いていますね。 勉強熱心です。
と、いうわけで、「ダイハツ車」について、楽しく学ばさせていただきました。
「神奈川ダイハツ(株)」さん、本当にありがとうございました。
このように各企業様にご協力いただき最新技術や実車を勉強させていただいています。
企業の皆様大変感謝しております。今後も輸入車や大型車の企業セミナーを実施予定ですので、ブログでご紹介しますね。
さて
今週末は体験入学が開催されます。皆さん進路ほもうお決まりでしょうか?まだお悩みの方は是非、日本工学院八王子専門学校 自動車整備科・一級自動車整備科の体験入学へお越しください。世の中になくてはならない大事な自動車整備士という仕事を知って、世の中のためになる仕事人になりましょう!!是非お待ちしています。
n-12646211 at 18:4 | この記事のURL | |