9月 122011

夏コミで同人誌でだしたVarnishCache入門ですがPDFで公開します。

幾つか公開したかった理由はあったのですが、実際コミケまで足を運んで買っていただいた方にちょっと申し訳ないかなと
電子出版での有料配布も考えていたのですが
64P程度で大げさかなというのと、もう一ヶ月経って3.0.1も出たしいいかなと思い公開します。
Continue reading »


7月 132011

If you manage many objects with high traffic , Varnish get a swap (although it rare)

Varnish 3 have new parameter “shortlived”.
This parameter description is

Objects created with TTL shorter than this are always put in transient storage.

transient storage is malloc storage.

storage.list
200
Storage devices:
 storage.Transient =*** malloc ***
 storage.s0 = malloc

Continue reading »


7月 132011

一回こんなタイトルで書いてみたかったいわなちゃんです。
別にこれだけ注意しとけ!というわけではないのですが、とりわけドハマリしそうでまず注意しておきたいポイントに付いて解説します。

Continue reading »


7月 012011

Varnishはバックエンドが複数ある場合、そのうちひとつが死んでも残りのバックエンドを使うfailover機能がありますが
バックエンドに画像が何もなかったときはどうなるでしょうか?通常の場合はそのまま404を返します。
しかし、画像が投稿されてから非同期でサムネを作成したり、何らかの画像処理を行ったりで一時的にデフォルトの画像を出したいことがあります。
いわばファイル版のfailoverみたいなもんですね。方法がありますので書いてみます。
Continue reading »


6月 202011

hmskさん主催の第一回のTokyo.vclでVarnishの話をしてきました。
5分〜15分の長さでと言われたのでのんびりいっぱい喋れる!
・・・と思ったら詰め込みすぎて結構早口で聞き取りにくかったかもしれません。 申し訳ないです。

内容はVarnishCache3.0の新機能と2.1/2.0系からVUPするときの変更点についてです。

Continue reading »


7ads6x98y

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /