[フレーム]

2016年12月02日

Craving Explorer 1.7.8 リリース


CravingExplorerに関してのブログは移転をいたしました


Craving Explorer 1.7.8 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • 変換処理全体の安定性が向上しました。
  • 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました

    • 多くの変換項目が登録されている場合でも、待機せずに即時に変換を開始させることができます。

    • 設定時、同時に大量の変換を行った場合、従来よりアプリケーションやシステムに負荷がかかりやすくなりますのでご注意ください。

    • 変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。

  • アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。

  • アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearchで検索を行うようにしました。

  • その他細かな修正を行いました



Craving Explorer ダウンロードページ

(注記) 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

今回は 同時変換数の設定に「無制限」を追加した事が主な更新内容になります。

しかく 変換処理全体の安定性が向上しました。

変換処理を見直し、スレッドセーフ化を進めて安定性が向上しました。
変換項目が無い場合などの無駄な処理を抑えました。

しかく 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました

[ CravingExplorerオプション => 変換 ]で設定が可能です(初期設定は「2」)。

16112801_blog


今まで一部の高スペックマシンにおいては一つの変換処理に2つのスレッドを充てる場合があったのですが、変換数に無制限を適用できるようになりました。
変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。


しかく アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。

CravingExplorer 起動後、すぐにURLをコピペしようとすると、アドレスバーの内容が書き換わってしまい再度コピペしなければならなかったため、操作がしにくいと考え修正対応をいたしました。

しかく アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearchで検索ができるようになりました。

16112802_blog



これからもよろしくお願いします。

at 10:44|Permalink│ [フレーム]

2016年10月26日

Craving Explorer 1.7.7 リリース


CravingExplorerに関してのブログは移転をいたしました

Craving Explorer 1.7.7 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • 通信時、ログインパスワードの暗号化等の全般のセキュリティを向上しました

  • 高スペックマシンや特定環境における画面描画を大きく高速化しました

  • Youtube 埋め込みタグを YouTube 最新版に対応しました

  • その他細かな修正を行いました



Craving Explorer ダウンロードページ

(注記) 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

今回は YouTube 埋め込みタグを YouTube 最新版に対応した事が主な更新内容になります。

しかく 通信時、ログインパスワード等の保護全般のセキュリティを向上しました

セキュリティ関係の内部ライブラリをアップデートした事でセキュリティ向上しております。

しかく 高スペックマシンや特定環境における画面描画を大きく高速化しました

画面描画にGPUを活用するようになりました
(GPUが搭載されていない環境につきましても、数倍の描画速度向上が見込めます)

しかく YouTube 埋め込みタグを YouTube 最新版に対応しました

・インストリーム広告内など、変な箇所に埋め込みタグが挿入される場合があった点を修正しました
・関連動画のリスト内などの表示が長らく想定したデザインになっていなかった点を修正しました
・YouTube のレイアウトの都合上、ミックスリストの埋め込みタグを無効化しました

(注記) また今回より ユーザーの皆様により安心してWebサイトをご利用いただくため、Craving Explorer の WebサイトをHTTPS暗号化いたしました。

これからもよろしくお願いします。




at 10:07|Permalink│ [フレーム]

2016年09月20日

Craving Explorer 1.7.6 リリース


CravingExplorerに関してのブログは移転をいたしました

Craving Explorer 1.7.6 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • 変換リストの表示方法と、一部仕様を変更しました

    • 変換の完了時、完了した項目を自動削除しないようにしました

    • 新規変換項目を下ではなく上から挿入するようにしました

    • 変換の進捗状況によって、項目の文字色を変えるようにしました

    • 右クリックメニューに「再生」を追加しました(変換が完了した項目のみ表示)

    • 右クリックメニューに「中断」を追加しました(変換中の項目のみ表示)

    • その他、レイアウト・デザインの微調整を行いました



  • ダウンロードリストの右クリックメニューに「中断」を追加しました(ダウンロード中の項目のみ表示)

  • その他細かな修正を行いました



Craving Explorer ダウンロードページ

(注記) 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

今回は変換リストの表示方法と一部仕様が変更された事が主な更新内容になります。

しかく 変換の完了時、完了した項目を自動削除しない

手動(右クリックメニュー)またはアプリケーション終了時に削除されます

しかく 新規変換項目を下ではなく上から挿入するように変更

前回リリース時に更新をしたダウンロードリストと同様の理由です

しかく 変換の進捗状況によって、項目の文字色を変えるように変更

[完了]=>グレー [変換・失敗中断]=>赤

しかく 右クリックメニューに「再生」を追加

変換が完了した項目のみ表示されます。メニューをクリックすると既定のプレイヤーで再生します。
(変換完了ポップアップ内のボタンと同様の動作です。)

しかく 右クリックメニューに「中断」を追加

変換中の項目のみ表示されます。変換中の処理を一時中断します。待機中の他の変換項目があった場合、そちらを変換します


(注記) また今回より CravingExplorer のウェブサイトをリニューアルいたしました。前回までデザインから一新し、より統一感のあるデザインにいたしました。よろしければ、既に CravingExplorerをご利用のユーザーの皆様も新しくなったウェブサイトをご覧いただきたく思います。

[画像:ce_website]


これからもよろしくお願いします。

at 09:57|Permalink│ [フレーム]

2016年08月23日

Craving Explorer 1.7.5 リリース


CravingExplorerに関してのブログは移転をいたしました


Craving Explorer 1.7.5 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • ダウンロードリストの表示方法と、一部仕様を変更しました

    • ダウンロードの完了時、完了した項目を自動削除しないようにしました

    • 新規ダウンロード項目を下ではなく上から挿入するようにしました

    • ダウンロードの進捗状況によって、項目の文字色を変えるようにしました

    • 「サイトURL」の列をダブルクリックで再生ページを開くようにしました

    • 右クリックメニューに「再生」を追加しました(ダウンロードが完了した項目のみ表示)

    • 右クリックメニューの項目名を一部変更しました

    • 「すべて削除(旧.一括削除)」の仕様を変更しました



  • 取得に失敗した動画をすべて削除する=>通信中と待機中の動画以外をすべて削除する

  • その他、レイアウト・デザインの微調整を行いました


Craving Explorer ダウンロードページ

(注記) 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

今回はダウンロードリストに機能が追加された事が主な更新内容になります。

しかく 新規ダウンロード項目を下ではなく上から挿入するようにしました

完了した動画がリスト内に留まるようになったため、リスト最下に項目を挿入する仕様のままだと、連続で動画をダウンロードした場合にユーザが動画を見つけづらくなるので、新規でダウンロードした項目は上に追加されるように仕様変更しました。また、実装の問題上からリスト内項目の上下移動は無効とさせて頂いています。

しかく ダウンロードの進捗状況によって、項目の文字色を変更

ダウンロードの進捗状況を更に視覚的に分かりやすくするように以下のように色を変更するようにしました。
「完了」=> グレー、「取得失敗と制限動画」=> 赤

CE_blog_02


しかく 右クリックメニューに「再生」を追加しました

既定のプレイヤーで再生します。

しかく ダウンロードの完了時、完了した項目を自動削除しないように変更

上記の右クリックメニューからすぐに再生ができる機能が追加されたため、ダウンロード完了時に項目を自動削除をする事を止め、手動(右クリックメニュー)またはアプリケーション終了時に削除されるようにいたしました。


しかく「サイトURL」の列をダブルクリックで再生ページが開けるように

前バージョンまでは取得失敗動画のみ遷移できるようになっていましたが、クリックができる時とできない時に操作が分かり辛いので、ダウンロードの状態に関らず遷移できるようにし、誤クリックを防止するためトリガーをシングルクリックからダブルクリックに変更しました。


これからもよろしくお願いします。

at 13:15|Permalink│ [フレーム]

2016年07月14日

Craving Explorer 1.7.4 リリース


CravingExplorerに関してのブログは移転をいたしました


Craving Explorer 1.7.4 をリリースしました。

主な更新は以下の通りです。

  • YouTube の仕様変更に対応しました

  • YouTube の一部動画を閲覧する際のページ読み込み速度を高速化しました

  • その他細かな修正を行いました


Craving Explorer ダウンロードページ

(注記) 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

YouTube 動画のダウンロードについて改良しダウンロードできる動画の対応数を増やしました。
また処理を見直し、ページの読み込み速度の改善を行ない高速化をしました。

これからもよろしくお願いします。

at 10:07|Permalink│ [フレーム]

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /