卒業研究のディスカッション風景
2018年4月25日 (水) | 固定リンク 投稿者: KUTSUNA
こんにちは。KUTSUNAです。
四年生は最高学年になって、早くも一カ月が過ぎようとしています。
実習に行っている学生さんもいれば、国家試験の勉強や卒業研究を進めている学生さんもいます。
今回のブログでは、KUTSUNAゼミの卒業研究の現状(今、まさに、私がブログを書いている横で、学生たちがディスカッションをしています!)をお伝えします。
卒業研究の以前の記事はこちら☆
今は、本研究のデータを取り始めています。
KUTSUNAゼミでは、ゼミ生それぞれで研究テーマを決めて、皆で協力しながらデータ収集・解析を行っています。
一つの研究のデータ収集がひと段落したので、今日はデータ解析、考察、レジュメ作成をしています。
まずは、研究背景と目的を皆で再度整理して、共通理解を図りました。
写真は、得られたデータを学生が図におこして、プレゼンをしている風景です。
私は先週少しだけ彼らに指導しただけですが、自分で図を書いて、他人に説明できるようになっていますね。
(先週の説明では、最後の方で"ポカーン"としていましたが。笑)
ホワイトボードに生データを記載し、その傾向を目で確かめて整理したうえで、次はデータを統計にかけます。
統計って、現役の理学療法士でも苦手な方が多いですよね。
学生さんは、今まさに隣で「SPSS嫌い」と言っております。笑
まぁそう言わずに、一年間付き合っていきましょう。
研究を通して、わいわい言いながら、論理的思考能力や解決能力を育んでいってほしいと思います。
カレンダーCALENDAR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |