「大田区健康効果大学〜秋の体力測定会〜」 開催
2017年9月25日 (月) | 固定リンク 投稿者: 理学療法学専攻ブログスタッフ
おはようございます。KUTSUNAです。
先週の土曜日の9月23日に、「大田区健康効果大学〜秋の体力測定会〜」が開催されました。
94名もの方々にお集まりいただき、測定会を実施しました。
参加者の方々、当日は足元の悪い中お集まりいただき、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今日の記事では、その時の様子をアップします。
測定会当日、理学療法学科3年生は緊張した面持ちで集合。
8時45分から受付開始、9時30分から測定が開始されました。
[画像:20170923_153007]
握力を測っています。
学生「はい、握って。もっと!もっと!!」
いい声が出ていましたね。
[画像:20170923_153357]
歩行速度の測定です。
測るときの注意点をお伝えしています。
正確に測定するためには、どのタイミングで、どのように動くのかなどをしっかりと理解していただくことが重要です。
昼過ぎからは、次の学生グループへバトンタッチ。
[画像:20170923_155102]
歩き方の特徴を分析する機器を取り付けて、歩く検査です。
機器を身体の決まった位置に、正確に取り付けるのが大切です。
[画像:20170923_155237]
測定の合間には、参加者の方とお話をします。
医療職になるためには、こういったコミュニケーションがとても大切です。
良い笑顔でした☆
17:30に全ての測定が終わりました。
[画像:20170923_153650]
測定が終わったら、後片付け!
後片付けも、もちろん全力(?)です☆
[画像:20170923_152933]
当日の様子は、ケーブルTVのJ:COMから取材を受けました。
9月28日の18:00から放映予定となっておりますので、是非ご覧ください。
[画像:20170923_172614]
後片付けも終わって、皆で反省会。
何事もやりっぱなしではなく、しっかりと振り返り、次への対策を立てることが今後の学習へつながります。
学生たちは、測定会を通して、大学で講義や演習をするだけでは感じることのできない、生の学習を体験することができました。
今回、良かったこと、改善すべきこと、それぞれで感じることができたと思いますので、これからの学習に活かしていきましょう!!
☆お疲れ様でした☆
本学の教育の柱は「実学主義」!
理学療法学科では「実学主義」教育を実践しています☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |