2019年3月
2019年3月28日 (木)
臨床教育者会議が開催されました!
こんにちは、教員の石橋です。
3月8日に「臨床教育者会議」が開催されました。
「臨床教育者」とは、3年生で行われる評価実習、4年生で行われる総合実習で指導してくださる臨床実習施設(病院や施設)の作業療法士の先生方のことです。
臨床教育者会議は、臨床教育者の先生方に大学に来ていただき、来年度の実習をよりよいものにするための、年に1回行われる重要な会議です。
具体的には
・「本学のカリキュラムや臨床実習」をご理解いただき、臨床教育者の先生方のご意見を伺う場
・今年4月から実習に行く3年生(新4年生)が臨床教育者の先生方と面談を通して、実習前の顔合わせと情報収集を行う場
となります。
この会議は、教員だけで運営するのではなく、出席してくださる臨床教育者の先生方の受付、席までお連れすること、休憩室での対応など、全て学生達が行っています。
担当するのは来年度実習に行くことになる2年生と3年生です。
当日スムーズに会が行えるように、教員と学生が一緒になって前日から十分にリハーサルを行いました。その甲斐あって、無事に会議を終えることができました。
会議では学生挨拶などあり、2年生も3年生も堂々とした表情で臨床教育者の先生方の前に立っていました。きっと来年度の実習もこの緊張感を忘れずに頑張ってくれることでしょう。
平日でお忙しい中、ご出席していただいた臨床教育者の先生方、誠にありがとうございました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
2019年3月27日 (水)
卒業式!
こんにちは
教員の澤田です。しばらく時間が経ちましたが、先週に本学の卒業式がありました!
卒業式は広大な八王子キャンパスでありましたが、皆綺麗に着飾り、素晴らしい門出でした。
その後教室に移り、学科長より一人一人証書が授与され、教員より餞の言葉が贈られました。
中には、感きわまる先生もいらっしゃり、学生との思いの深さが滲み出ました。
授与式の後の夜には、卒業生が謝恩会を開いてくれました。
色々な出し物や、贈り物をいただき先生方も感無量です。
いつもこの時期は嬉しさとともに寂しさが残ります。
しかし、新たな作業療法士の仲間ができることを心から嬉しく思います。
4年生間頑張ってきた本人、そしてそれを支援してこられたご家族へ心からお祝い申し上げます。
素晴らしい医療人・社会人になることを教員一同、心から願っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
2019年3月14日 (木)
韓国ウソン大学表敬訪問(Woosong University)
アンニョンハセヨ!教員の大野です。
先日のブログ で韓国のウソン大学と学校間提携を結んだことを紹介させていただきましたが、
3月11日から13日で2泊3日で教員の澤田准教授、友利准教授、大野と、
学生(3年生2名、2年生2名)で表敬訪問をしました。
Img_7281
ウソン大学では大学院生を対象に友利准教授が、作業療法における研究法について自身の研究を踏まえて講義を行いました。
Img_7264_2
また、4年生に対しては、澤田准教授と大野が日本の作業療法の現状や、実践について紹介を行い、
本学科の特色のある授業については学生が紹介を行いました。
Img_7275_2
Img_7318
Img_7279
ウソン大学のコン教授やその他の教員の方々、学生の皆さんにはとても温かくおもてなしをしていただきました。
普段は受け身な学生も、言葉が分からないなりに自ら交流を楽しんでいる姿が印象的で、
今回の交流が視野を広げるいい機会になったと思います。本学科では国際的な視点を養えるように、
国内外を問わずさまざまな形での学びの経験を用意していく予定です。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。