[フレーム]

瑠愛。blog☆音楽と生活

部屋の中 音と生活

20〜25歳位まで
ベビーシッターの仕事をしていたのです。



今日は久々に、
自分の時間を楽しむ母親のお手伝い。



...とはいえ。
今日は、他人のお子様ではなく
甥っ子の子守


妹は、出産後一ヶ月でテニス練習復帰するほど
テニス好き。
夫婦揃って、テニス大好きで
休みの日の予定は、ほぼテニス絡みと言っても
過言ではない。


そんな、妹。
やっぱり、育児をしながらだとまだまだ
自分の満足いくように自分の時間を作るのは難しいらしい...。

そりゃそうだよね。

母親だから仕方ない。
というのは、もちろんあるけれど
"母親だから、好きな事全部我慢しなくてはいけない"
訳ではないとおもう。

母親だからこそ、上手に時間を作って
ストレスの少ない
楽しい育児をしなくちゃいけないとおもう。

妹は普段は、実家から離れた関西に住んでいて
親や姉妹とはなかなか会えない場所で育児をしている。

いくら幼児、児童教育従事者であった彼女であっても、
楽しいはずの子育てがストレスになっては悲しいこと。

まあ、十分イキイキ楽しく育児しているとおもうけど。


家族の協力。って凄く大切。
とくに、
旦那様。

もちろん、日中会社勤めは立派だし
そのおかげで家族が食べていけるんだけど

母親だって、その時間
育児と家事という仕事をこなしてる。

だから、
疲れているかもしれないけれど
帰宅時からは
平等。
だと思おうよ。

母は乳だって絞って
血の滲むような(母乳って血液だもんね。)
身を削って
子育てしてるんだ。

だから
お家に帰ったら
一緒に子どもに触れて
くたびれてあげて。

抱きしめてあげて。



あとは、
やっぱり仕事していて思ったけど、

お母さんたち、
もっと楽してもよいとおもう。


たまには、預けて
旦那様と2人でお出かけしたり、
自分の時間も作るべし。


核家族化が進んで
なかなか肉親に預けられない人は
上手に、
一時保育やベビーシッター使ったらよいとおもうよ^_^

子どもにも、慣れさせる必要もあると思います。


そして
帰ったら

抱きしめたらいい。


image



image

タグ :
#子育て
#ベビーシッター
#息抜き
#親子
#夫婦

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /