PHPとJava Servlet、今後スタンダードになるのはどっち?
999:名無しのプログラマー 20999999 99:99:99 ID:ItSoKuHou
PHPとJava Servletの「どちらがスタンダードになるのか」というスレ。ちなみにスレが建ったのは2001年です。現在の状況を見れば一目瞭然なわけですが、とても面白かったのでまとめてみました。
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月21日(土) 20:08 ID:RGswLfyU
サーバサイドJavaです。
---終了---
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 00:34 ID:???
どっちもスタンダードには成りません。
----------------ムーミン------------------
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 02:08 ID:???
昨晩やっとTOMCAT導入精巧!!
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 15:53 ID:wSqR0nQA
企業はさぶれっと、
おもちゃ用にぴーえっちぴー、
変人用にるびー。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 16:12 ID:wSqR0nQA
手に職つけたいならさーぶれっと、
趣味でいいならにぴーえっちぴー。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 16:21 ID:wSqR0nQA
オブジェクト指向順なら
Ruby-Python-Java-PHP-Perl-C
企業のバカどもの注目順
Java-PHP-Ruby-Python-Perl-C
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年05月06日(日) 05:22 ID:VDUofVgY
オブジェクト指向順でいったら
Java > Perl > PHP > C
だろ?。RubyとPythonはスマンが知らん。
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 15:55 ID:wSqR0nQA
パールが無くなるのは確実。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年05月06日(日) 10:23 ID:???
perl6ではなんでもオブジェクトになりまふ♪
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年05月06日(日) 21:21 ID:???
>>19
そんなことありません。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年04月22日(日) 16:06 ID:wSqR0nQA
年寄りはパール、
変態はぱいそん。
24: あ 2001年06月02日(土) 07:32 ID:???
Javaサーブレットでシステムを構築できる人が
これから新たにPHPを習得する意味ってあるんでしょうかね?
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年06月02日(土) 08:57 ID:???
>>24
PHPの方が向いてるモノを作るなら覚えた方が良い場合もある。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001年06月02日(土) 11:25 ID:???
そりゃそうだ。
28: nobodyさん 02/11/25 03:16 ID:bFLQhiDN
>>24
自分のページにServlet/JSP使いたくても、
自宅でサーバ構築したくでもできないし、
レンタルサーバで安くServlet/JSP使えるところ少ないし、
仕方なくPHPを使うのさ。
2003~2004
46: nobodyさん 03/08/30 00:52 ID:???
どう転んでもjavaだべ。
47: nobodyさん 04/01/16 02:57 ID:???
保守性で言えば圧倒的にJavaが優れている。
ただし設計が糞な場合は逆に面倒かも。
48: nobodyさん 04/01/28 02:13 ID:JiEvEpBM
ただのwebアプリなのにJava使うからって下手な処理共通化押しつけんな。
PHPライクに作らせろ。
そしてコボラー排除。
あ、テストとワープロ要員につかうか。
55: nobodyさん 04/07/20 01:17 ID:X0zUdRVP
PHP vs JAVAさぶれっと ではPHPの方がわかり易い。
PHP vs JSP では引き分け。
PHP vs JSP のMVCモデルではJSPの方がわかり易い。
PHPはWEB用言語だがJAVAは、もとはJVMをベースとした汎用言語だったはず。
そうゆう意味ではJAVAかな。
58: nobodyさん 04/07/20 19:14 ID:???
PHPにMVCなんてあるん??
59: nobodyさん 04/07/21 01:19 ID:???
MVCがあるとかないとかじゃなくって、MVCのように書くということでは。
61: nobodyさん 04/10/02 12:12:21 ID:???
PHPでMVCにしようとして、
よけいに複雑になってる希ガス
特にフレームワーク系
60: nobodyさん 04/10/02 02:14:37 ID:I/jVLGPd
スクリプト言語の分際でMVCもDocument-Viewもなにもあったもんじゃないよ。
62: nobodyさん 04/10/02 15:15:34 ID:???
そんなことはないだろ。てか、それは君がスクリプト屋だからw
PGを自認するなら構造化言語もマスターしましょうね。
>>59
だね。MVCってのはアーキテクチャ(設計思想)のことなのだから
PHPで可能とか不可能という話はおかしいw
77: nobodyさん 04/10/10 03:58:40 ID:ghP3Pdf7
PHP遅っせーからJSPの勝ち
AIR-H"使ってるけど低速回線ほどPHPの遅さを実感する
ほんとにおっそいよ
119: nobodyさん 2005年07月31日(日) 03:54:13 ID:???
PHPが上手かったのは、Perlより高速ってイメージを植え付けることに成功したことだよな。
が、実際は速いと言えるほど速くはない。
79: nobodyさん 04/10/10 12:11:23 ID:???
PHPで組んだシステムは金掛けてないから設計が稚拙なことが多いんだよ
アクセスごとにアプリケーション設定をRDBから読み出すとか
信じがたいスクリプトが普通にまかり通ってる世界だから
80: nobodyさん 04/10/10 13:32:36 ID:???
SQL一発で書ける集計を、自分でループまわして計算してたりね。
83: nobodyさん 04/10/10 15:28:19 ID:CgemCt2t
それだけ素人に毛がはえたやつが組んでることが多いってことか
危ないな
86: nobodyさん 04/10/10 15:43:07 ID:???
>>83
「Javaが使えないからPHP」という場合が多すぎる状況から察するに。
Javaが使えないと言いながら設計手法や開発管理には詳しい、ということはまずないと思う。
「ホームページ」として販売サイトを作りつつ、「ホームページ管理機能」として販売管理を作ってまともなものができるはずがない。
89: nobodyさん 04/10/10 16:00:11 ID:LhgvU2AO
Javaができない素人がPHPでサイトを作る
↓
79、80のような糞サイトを当然のように作る
↓
当然のように激重
↓
上のようなサイトがあふれかえる
以上のような流れを考えるとJavaの方が勝っておりスタンダードに
なっていくことは言うまでも無い
90: nobodyさん 04/10/10 16:08:47 ID:???
>>89
しかしJavaは学習にコストがかかる。
91: nobodyさん 04/10/10 16:36:04 ID:???
別にJAVAが出来ない=素人じゃないだろうになんでそんな話になるんだ?
素人が作りゃ、JAVAで作ろうが激重サイトになりえるだろうに
それともJAVAには自動的に誰が作ってもリファクタリングかましてくれる
機能でもあんの?
97: nobodyさん 04/10/10 18:25:05 ID:???
まあがんばってわめいてるとこ申し訳ないが、PHP「しか」できないところは、Java「しか」できないところと比べると明らかにレベルがヒクい
98: nobodyさん 04/10/10 18:33:50 ID:???
「しか」できないなんて前提で誰が比較してんだ?
この手のスレで内容の薄いレスでわめいてるのは、JAVAしかできない、もしくは
使えもしないのにJAVAってだけでコンプレックス抱いてるJAVA厨でしょ。
88: nobodyさん 04/10/10 15:51:58 ID:LhgvU2AO
ま、同じオブジェクト指向言語ならより洗練されているものの方が勝っている
ということは間違いないようだな
111: nobodyさん 04/10/16 04:01:05 ID:SHtDQQOC
phpは所詮オモチャ(藁
128: nobodyさん 2005年08月04日(木) 00:57:26 ID:???
PHPは文法が簡単なだけで、EclipseやらNetBeansやら使うことを考えればはるかにJavaの方が楽。
129: nobodyさん 2005年08月04日(木) 17:14:05 ID:???
PHPが簡単なのは文法じゃないような気が...
表示するページに全部入れ込めるってのがお手軽なわけで。
JSPと変わらん感じがする。
130: nobodyさん 2005年08月04日(木) 20:37:37 ID:???
JSPは型がある。その一点だけとっても、PHPが簡単。
131: nobodyさん 2005年08月04日(木) 20:41:23 ID:???
>>130
俺は逆なんだよね・・・
バグが出た時を考えると、それこそ型ぐらいはちゃんとあった方が後々を考えると簡単。
132: nobodyさん 2005年08月05日(金) 02:48:26 ID:???
ロジックはJavaで書いて、デザイン部をJSPで書きましょうってのが、コンセンサスなんだから、
型ない方がいいんじゃないの?
なんかJSPって中途半端に思えるんだよね。
204: nobodyさん 2005年12月03日(土) 16:19:59 ID:???
できる人はJavaかRubyのイベントに行く。PHPからは離れていってる。
205: nobodyさん 2005年12月04日(日) 01:11:05 ID:???
俺の知り合いでも、PHPやってるっていう人間にろくな奴居ないな...。
最低Java,Lisp,Ruby,Pascal,Smalltalkのどれかをかじってるわ。
215: nobodyさん 2005年12月09日(金) 13:14:14 ID:gevi6kyB
perl、phpなんて所詮おもちゃ。大企業では使わない。
216: nobodyさん 2005年12月09日(金) 14:19:28 ID:???
みんなが大企業にいるわけじゃないからね
217: nobodyさん 2005年12月09日(金) 14:34:48 ID:???
おもちゃで出来たシステムに広告出すために大企業は莫大な金を出すのだが。
218: nobodyさん 2005年12月12日(月) 23:42:50 ID:???
8割は中小だっけか。安い単価で依頼出来るphpのほうが向いてるかもね。
220: nobodyさん 2006年01月22日(日) 21:23:49 ID:???
両方覚えろよ 怠けてないで。ついでにASP.NETも覚えろ。
なんでも対応できるようにしておけ。
221: nobodyさん 2006年01月24日(火) 01:26:33 ID:???
>>220
それを言っちゃあ、おしまいよw
228: nobodyさん 2006年04月30日(日) 16:58:59 ID:???
開発しかできない人はJava。
それ以外にもやらなきゃいけない人はPHP
229: nobodyさん 2006年04月30日(日) 23:15:27 ID:???
中途半端な技術力で威張りたい人はPHP
230: nobodyさん 2006年07月11日(火) 01:00:06 ID:???
PHPに理念はあるのか?この先どうなるというのだ。
Javaに関わる人間は、ユートピアを実現することを真剣に考えている。
Java=理想的に計画された社会->皆がHappy
PHP=毒された資本主義->没落
232: nobodyさん 2006年07月11日(火) 06:26:49 ID:???
>>230
>Javaに関わる人間は、ユートピアを実現することを真剣に考えている。
まるで旧社会主義みたいな物言いだなw
元スレ:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/987850713/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
なんか気持ち悪いw
クライアントの予算やら環境やらによって変わるし
JSPやってたやつは今頃ホームレスかw
TOMCATとかwww
今や圧倒的にPHPwww
aspxなんてのも増えてるな
.NETに代表されるように言語など好きなもの選べば良い時代にwww
http://redmonk.com/sogrady/2013/07/25/language-rankings-6-13/
案件にもよるけど、スピード求めないならJavaの人気はまだ根強い
WEBAPPにMVCは動作を遅くさせるだけってことだ
newしまくるなら普通に書いたほうが動作も早い
逆に基幹業務でPHPはねぇな!
B2C用の言語です。
どっちかしかやらない、出来ないってのがもうレベル低い。
企業向けだとJava,新卒求人みると研修でJavaをやるとこが多い
大学・専門学校の授業でJavaを取り入れてる所が多いのは,就職を考慮してだよ
意味がわからない
いまやJAVAしかできないプログラマとか地雷の代名詞みたいな言い方する人もいるし
当時の最新トレンドを追いかけてる人にはPHPしか使えない人ががそうだったんだろう。
本当にレベルの高い人ならPHPを批判されて悔しくならないもん
xhtml()が頑張ってた頃じゃなかった?
PHPもやっとこさ5が普及しだした時期じゃなかったかな
いまじゃ、ajax当たり前、GPSやら、加速度計算やらはjavascript
加えて、生PHPじゃダメでCakePHP案件がある始末
どうすんだこれ('A`)y-~
断定口調で書き込んでおいて間違ってるとか最高だな。
まさか2014年に読まれると思ってないだろうが。
みたいな感じだと参考になるんだけどなー
ただ、大規模でPHPだとPHPに詳しいエンジニアのみで開発しないと詰むと思う。
Javaの場合は静的言語上、型チェックである程度コンパイラが弾くからその分リスクは少ない。
開発スピードと、規模、開発する対象の兼ね合いでどっちを選択するかってとろこだろうね。
サーバ上で動く、長期的な拡張もありえるようなガチシステムが欲しい → Java
別にサーバ側で処理する必要無くね? → JavaScript
仕事に使うとかandroidアプリ作るとかじゃなきゃJavaはいらない
まあPHPのほうが役割は限定されてるけど、LLの場合そのへん割り切ってコンパクトにしたほうがメリットあるんだろう
規模と気分でどっちにするか決めればよい。
Java知っている奴が偉いみたいなこというやつは、プログラマとして
いかかがなもか。インタプリタ言語だろスクリプトとどれほどの違いが?
コメントする