[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:01:38.73 ID:TMCiZmSk0

悲しいなぁ



https://x.com/KAKUBOMB/status/1959631115297399001


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:02:14.40 ID:Pdrjcz6ld

あんたたちゲーム買ってないなんてうそぺこでしょ!?


4:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:02:54.12 ID:DHF6O4Lc0

購入リンクの有る無しって売上にどの程度影響あるのかな?


6:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:04:24.87 ID:Jz+h0lXZ0

してもしなくてもだろ


5:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:03:37.10 ID:hkFp0gtf0

実況見て満足する層は買わない


10:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:05:28.75 ID:uwI5OLZu0

実際なんのゲームかによるよな
モンハンみたいな協力要素あるやつなら
定期的に配信者が視聴者参加配信とかすれば儲かる


11:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:05:31.92 ID:o+l2bUWxd

どうでもいいやつが儲けて、開発者が儲けないのこの世のバグやろ


15:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:07:57.99 ID:cSEBwns+0

ワイはゲームやる派やったけど最近は実況でええかって感じになる
たしかに買わなくなったわ


8:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:04:41.78 ID:Pg61zO+u0

ストーリーゲーは実況見て買うなんて事ほぼ無いし実況禁止にすべき


25:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:11:16.38 ID:uU2AYC780

配信てガイドラインあるやろ
開発側も意識して作ればええやん


21:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:10:14.64 ID:xux7utW10

開発者より実況者の方が有益なんだから当然だろ
悔しかったら実況者やれよ


24:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:10:53.08 ID:QhLuWZdU0

むしろ逆じゃないのか
売上のチャンスを潰してるだろう・・・
動画見てるうちに飽きる
実況動画はゲーム業界衰退の犯人だと思う


26:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:11:21.38 ID:B/9EtP0/0

実況者が人気でその実況者を見てるんであって
やるのはお前のゲームじゃなくていいんだぞ
本気で勘違いしてるのかなこういう手合いは


28:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:12:15.35 ID:RsgDdaBK0

マジであかんよな
ゲーム配信の収益は配信者2製作者8くらいの割合でええと思うわ


30:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:12:35.41 ID:gYvuqkkZa

ガイドライン設定でちゃんと拒否できんのにやらんでネガってるのはどうなん...?


32:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:12:57.63 ID:QJtbrLt5d

マージンみたいなのは払うべきやろうがな


36:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:14:12.15 ID:8dpTzBAJ0

ぺこーらは悪くないぺこ
配信者が宣伝してるんだから悪く言うなぺこ


41:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:15:51.74 ID:DoqqD9UYd

>>36
性犯罪者の加減統一とその信者は逮捕されればいいのに


166:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:54:20.57 ID:l+d2OLKk0

>>41
加藤純一に見えた
俺医者行った方がいいな


46:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:17:31.26 ID:SrcDrKcJM

実況者雇って公式で流せば


52:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:18:41.46 ID:kKnmvEAc0

配信禁止にすりゃいいのに
配信禁止にしたら再生数回る大手は手が出せなくなる


55:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:19:47.02 ID:FsSC7dged

>>52
配信禁止だったら当然やらないし誰も知らないで終わりだけど
そして任天堂やカプコンはゲーム実況認めてるから必死にここで弱男が叩いても意味がないw


65:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:22:26.07 ID:Ykl/e/IP0

三年かけてゲーム作る人より三年かけて作ったゲームを次々遊んでるだけの配信者が得をしている構造は歪だって例えはまあ秀逸


67:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:23:26.66 ID:8j7HImqKd

>>65
だったら配信者やったらいいんじゃないの?
簡単に人が集まって稼げるんやろ?


79:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:26:36.37 ID:Ykl/e/IP0

加藤純一だろうどうせ


91:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:29:51.85 ID:xux7utW10

大手は配信者と手をつないでお互い稼いでる
弱小がキレてるだけ定期


94:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:30:59.79 ID:VmVpO0wG0

配信されるくらいなら公式で芸人使ってやる
なスクエニは正義


97:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:31:57.90 ID:Ehhiqzbud





99:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:32:19.49 ID:T+38iuw/0

ゲームに寄生する寄生虫やしな
ゴミ配信者って
社会のゴミ


105:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:34:25.58

そりゃ有象無象がやって売上伸びるわけねえだろ
加藤純一にやらせろよ

加藤純一が流行らせたゲーム一覧
・ポケモン
・妖怪ウォッチ
・イナイレ
・マイクラ
・RUST
・SEKIRO
・ダクソ
・PUBG
・APEX
・DBD
・Among Us
・人狼56
・バイオ
・モンハンワールド
・Fall Guys
・Jump King
・マリメ
・スマブラ←New!

控えめに配信界の神です


186:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:57:34.50 ID:qcB8BHRm0

>>105
仁王2は流行りましたか?


192:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:58:58.19 ID:K9FyXOX/0

>>105
本当に流行らせたのはスイカゲーム


193:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:58:59.70 ID:ouLbMgzO0

>>105
流行ってるゲームやっただけ
定期


121:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:39:12.47 ID:8k8i27tE0

気持ちはわかるが許可してる以上しょうがない
そういうプラットフォームが増えるといいね


129:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:43:47.65 ID:xOpkaEBf0

ワイは狩野英孝見てDBDやり始めた


140:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:47:41.89 ID:Keui7LbV0

>>129
ああいうオンラインゲームはええ広告になるわな


134:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:45:54.27 ID:IpEWDYPa0

配信禁止にできる時点でイチャモンでしかない


157:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:51:57.22 ID:5E3QlqMr0

対戦ゲーじゃない限り配信見て買うかーってなるより見るから買わなくていいやーの方が多くね


180:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 16:56:32.61 ID:NdvTRPtCd

嫉妬拗らせても何も生まれへんで
危機感持った方がいいって


204:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 17:01:42.99 ID:RKq+INCh0

配信者のファンは買わないよね
ワイは下調べのために実況を見る時はあるし買う時もある


233:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 17:13:14.94 ID:JNHCplDD0

配信されても売れてるゲームは売れてるし


385:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 18:42:45.53 ID:Iy1SktXyM

そもそもそういう配信を見てる連中って自分ではゲームをやる気力も無くなったおっさんばかりってイメージやったし当然の結果なのでは...


287:それでも動く名無し 2025年08月26日(火) 17:40:41.69 ID:/n08r2ox0

本当に面白ければ配信関係なく売れるやろ


元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756191698/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2025年08月26日 19:46 ID:q.4idioG0
    仮に配信による収益が0のままの世界線だったらゲームの売り上げってどうなってたんだろうな。
    正直金にならなくても趣味で配信するやつは昔から大勢いたし、専業配信者いなくても売り上げはほとんど変わらないだろうから不要な存在なんじゃねとは思う。
  2. 2 名無しのプログラマー 2025年08月26日 19:52 ID:sSk7eDqb0
    配信見てSNSにも張り付いて好き好き言ってる無銭おじさん達
    ライブには一回も来たことがない...
  3. 3 名無しのプログラマー 2025年08月26日 19:52 ID:AIgCLEf10
    実況見る奴は基本プレイしないよ。
    ゲームする奴はネタバレ嫌って配信避けるか、配信者の進行を手伝うために先にクリアする。
  4. 4 名無しのプログラマー 2025年08月26日 19:54 ID:qt66NOgg0
    つーても実況見て面白そうと思ったらプレイしてくれる奴がわずかでも出てくるかもしれんよ
  5. 5 名無しのプログラマー 2025年08月26日 19:58 ID:KHFozxNO0
    その程度のゲームだったってことだよ
    自分は楽しそうだから買ってるの多いし正直クソに近いのは
    見てるだけでいいかなって思う
    売りたいなら実況向けでやり込み要素のあるのを作れって思うよ。
  6. 6 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:02 ID:zgzdrjqR0
    >>1
    加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
  7. 7 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:02 ID:5.TFAYnp0
    まぁ嫌なら配信禁止にしとけばいいと思うわ。この人が言う様な有名実況者レベルになると
    基本ガイドラインで禁止しておけばそれを破ってまでやるような奴は一握りいるかいないかだと思うよ
  8. 8 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:05 ID:fYNbgAbx0
    実況見てる層って平均年齢若いから金無さそうだし乞食みたいなもんだな
  9. 9 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:05 ID:Cy1xmXks0
    ゲーム配信してるのにリンク貼んないのは地味にイカれてんなとは思う
  10. 10 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:06 ID:6.mJQ75h0
    配信者も5割以上ユーチューブにとられてるからね。
  11. 11 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:07 ID:H9jz0ux80
    実況見るやつがゲーム買うわけないだろ
    見たい映画がある時に「ネタバレ見てから行くか」なんて言ってるやついないだろ
  12. 12 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:08 ID:MAWQ0ZXI0
    ワイは狩野英孝の実況の影響でデトロイトビカムヒューマンとdbdとマイクラとバイオ買ったんだがバイオだけは向いてなかったわ。
    自分もやってみたいと思わせる配信内容だったりゲームシステム次第じゃねーのかな
  13. 13 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:09 ID:wAeWV1dE0
    ゲームが好きで見るやつ→買う
    実況が好きで見るやつ→買わない
    やろうからどっちでも変わらんと思うわ
    むしろ認知度広めるため、バズる確率上げるためにはガンガンやらせりゃええんちゃうか?

    もしくはムドー討伐まで、とか2つ目のジムクリアまでならokみたいなパターンとか

    あとは発売後1年経ったらフル配信okとかね
  14. 14 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:10 ID:r4BcVklU0
    配信見て面白そうなゲームは割ってやるワイはツーアウトってところか
  15. 15 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:11 ID:JqbERNfM0
    Vtuberって全ゲーム配信禁止になったら何ができるの?
  16. 16 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:12 ID:wAeWV1dE0
    あと今どきガイドライン無視で実況やるやつとかおるんか?

    それとも実況ok言ってて文句言ってるんか?
  17. 17 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:12 ID:wAeWV1dE0
    >>14
    人生が元々アウトやからスリーアウトチェンジやな
  18. 18 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:18 ID:f2056E1K0
    配信がなかったらそもそも認知もされなかっただろう
  19. 19 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:18 ID:Hcm5FWcy0
    大体後乗りドラゴンばっかだろ配信者とか
    ストリーマー由来のブームとかほとんどなくて大体普通に売れてるゲームばっか
  20. 20 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:20 ID:uDQKPxlR0
    普通に配信禁止にすれば稼いでる配信者はしないだろ
    ガイドライン見ないような弱小はそもそも稼げないし
  21. 21 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:23 ID:5.TFAYnp0
    >>16
    ガイドライン無視は殆ないと思う。ガイドラインがないのを配信して
    それに対して文句をつけてるパターンは何個か見たことがあるけど
  22. 22 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:29 ID:9fYgMCt60
    売れなかったのは別の問題だろ
    配信閲覧者は初めから買わないか、ワンチャン買うかどっちか
    配信見たせいでもう十分、というルートは逆にない
  23. 23 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:31 ID:Udqur0zc0
    配信禁止にすりゃええだけやん
  24. 24 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:31 ID:mWwwGKFa0
    購入リンクは入れないと、、
  25. 25 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:35 ID:SzEFtOtf0
    こういうのも代理店の出番でないの
    どこかやってないんかね
  26. 26 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:35 ID:HCbA64120
    大手が先行プレイをガンガンやらせてる時点で負け犬の遠吠えなんだよ
  27. 27 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:37 ID:8ZAh05230
    魅力ない&つまんないゲームつくって文句だけ言うなよ〜。
  28. 28 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:40 ID:Tj67K1nT0
    >>16
    今はほとんどいないかな。
    企業所属だとまずない。
    個人でも、ガイドライン無視での配信で開発者に吊るし上げられたことが有名だからまずやるアホはおらんやろ。
  29. 29 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:41 ID:Tj67K1nT0
    この手の話題になるけど、配信者じゃなくて配信プラットフォーム運営会社に言うべき話なんよな。
    言ってきたとこで折れることはないだろうがw
  30. 30 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:45 ID:lAPooQsl0
    自分でもやりたくなるゲームなら売れるやろ
    Elinとかはその筆頭だと思う
  31. 31 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:45 ID:CQnxqhWq0
    eスポーツとして成立するようなゲームじゃないと厳しいんだろうね
  32. 32 名無しのプログラマー 2025年08月26日 20:53 ID:c93pqznF0
    そもそもゲーム配信って許可がなければ違法だから大手とか企業所属はさすがに気を付けてると思うよ
  33. 33 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:00 ID:9BpDDshi0
    そりゃまぁ、つまんねぇゲームじゃ 誰が実況しようと 買おうか とはならんからな


    まず、その事実を 理解すべきやで。開発者ってのは

    つまんねぇゲームのクセに、妙に自意識過剰なゲーム開発者って 多いからな。
    やたらとSNSで主張してる開発者のゲームは 大抵 クソつまらんゴミゲーという現実なw

    視聴者は、面白そうと思ったら買う。つまんねぇゲームと思ったら買わない。 思ってる以上に正直な結果が出るんだよ。
  34. 34 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:02 ID:q9To6trG0
    配信者が稼いだ金をゲームで稼いだ金だと勘違いしてるからよくわからない嫉妬するんだよ
    配信者からしたら別にそのゲームである必要性は無い場合がほとんどだからね
    手頃なゲームで配信許諾あってサクッとやれそうだからやってるだけなので

    頑張って裏方でゲーム作ってる自分より配信者の方が人気でお金も稼いでズルい!ってまあ気持ちは分からんでもないけど、それが現実なんで嫉妬しても天地は覆らん
    嫌なら配信NGにするしかないよ
  35. 35 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:03 ID:QzuxyA150
    はっきりいってスレやコメント欄で呪詛しか吐かないゴミよりは配信者のほうが世の中の役にたってるよ
  36. 36 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:11 ID:WsFe59ct0
    数十万回CMを打ってからもう一度考えてみてください
    きっと負債しか残りませんよ
  37. 37 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:12 ID:Fw2lsfpM0
    ほならね、ゲームの実況権をゲーム開発公式が売ればいいじゃない
    実況配信権付パッケージを10個限定でオークション方式で発売してみよう
    どのくらいの値が付くかな、面白そうじゃね?

    独占配信したければ、10個全部落札すれば可能
    注目度の高いタイトルなら高値が付くかもね
    こういう事も話題のひとつになるし宣伝の効果がある
  38. 38 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:24 ID:4HkN4z3j0
    そもそもゲーム版JASRACがないのがおかしい
  39. 39 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:34 ID:mV.C8Zqq0
    何でこの人その10万本売れたっていうゲームのタイトルを頑なに出さないの?
  40. 40 名無しのプログラマー 2025年08月26日 21:38 ID:PhTqwcZO0
    来るか、クソゲー配信者を苦しめるクソゲーを創って儲ける時代が!
  41. 41 安倍晋三 2025年08月26日 21:40 ID:fhnTjWhc0
    クリアしたゲームの配信は見るけど、やった事無いゲームの配信なんか見ないだろ。ネタバレだし。
    または買う予定の無いゲーム。
  42. 42 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:10 ID:Fe.c6KCW0
    このポスト見るに配信やめて!じゃなくちゃんと宣伝してって事なのが透けてるし、その言い分はさすがに都合良すぎんよと思うけど
    それをして欲しい会社は案件としてギャラを払って配信してもらってるし、単純に売り上げの為にネタバレ防止がしたいなら"配信禁止!"とゲーム画面に入れればいい
    それを無視してやったやつにはしっかり視聴数に合わせて損害賠償請求出来るんだから
  43. 43 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:12 ID:2B0UVJom0
    これってゲーム作るより配信するほうが収益あるのが嫌です、っていう単なる感情論だよね
    数字の話がしたいなら、配信と売り上げの関連性についてのデータ持ってこな始まらんやん
  44. 44 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:19 ID:veq8x8a50
    配信見て自分もプレイしたくなって購入した作品両手両足じゃ数え切れないくらいあるけと、欲しくないソフトは買わない
    そういうことだろ
  45. 45 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:20 ID:wVRNn58.0
    つぼおじとか買ったけどな
  46. 46 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:35 ID:0Ucs7wxt0
    今の時代は配信見てやりたくなるゲーム作らないとな
    ストーリー主体のゲームと配信は相性最悪
  47. 47 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:45 ID:1ZMavpfj0
    加藤純一のサブクエ、DLCを全部はやらないから気になる人は自分で買ってやれってのは良いと思う
  48. 48 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:48 ID:b5OSNO7.0
    co-opありで、金で強くなれるタイプのやつじゃないと、インフルエンサーは効果ないでしょ
    達成感とか、感動とか、そういうのは視聴者にフリーライドされて終わりだよ
  49. 49 名無しのプログラマー 2025年08月26日 22:51 ID:3R4cYG.l0
    配信者が面白かっただけでゲームは面白く無さそうだったんだろうな
  50. 50 名無しのプログラマー 2025年08月26日 23:00 ID:vJFL81zN0
    配信ガイドライン決めてもろて
    マルチプレイ出来るやつなら配信してもらった方が儲かるだろうし、ネタバレが致命的なRPGとかは配信禁止にしたらええ
  51. 51 名無しのプログラマー 2025年08月26日 23:05 ID:3UqEWaxM0
    >>38
    音楽と違って「流れる」なんて昔は想像してなかったろうしな
    今更やったところでどこが管理するかでモメるだけの後の祭りだけどズルズル来すぎたわ
  52. 52 名無しのプログラマー 2025年08月26日 23:27 ID:F4YWeKHv0
    ゲームはゲーム自身でイノベーターに琴線に触れさせないと意味ないから
  53. 53 名無しのプログラマー 2025年08月26日 23:56 ID:6.SgfKxO0
    今ってコスパタイパ主義の人多いし、見て終わる物をわざわざやる必要無いって思う人がそれだけ沢山いるって事では?
  54. 54 名無しのプログラマー 2025年08月27日 00:13 ID:zg.ev0RZ0
    バカかこいつ
    ティッシ配りしたら必ずみんな連絡してくるとでも思ってんのか
  55. 55 名無しのプログラマー 2025年08月27日 00:24 ID:KmgxMKfc0
    初回で売上公権ないと市場調査出来れば次は配信禁止とか対策すれば?
    買う気が有れば商品リンクなくても検索するし買う気にならなかっただけでは?
    単純な売り上げより知名度やグッズで金につなげる方法まで考えないから
    いつまで経っても稼げないんじゃないかな
  56. 56 名無しのプログラマー 2025年08月27日 00:31 ID:ziHRmG0t0
    大手は案件投げたりゲーム送りつけたりで配信には肯定的よな
  57. 57 名無しのプログラマー 2025年08月27日 00:40 ID:msAhTx.G0
    開発より実況者のほうが有益はない

    ただ仕事として宣伝を依頼してるわけでもないのに売上に貢献してくれってのもおかしな話
    それなら配信禁止にしたほうが良い
  58. 58 名無しのプログラマー 2025年08月27日 00:42 ID:NSzo99yZ0
    見て終わりでいいから見るんだよ

    僕もやる、僕も買うなんての1%もいるわけない
  59. 59 名無しのプログラマー 2025年08月27日 01:40 ID:qcxvkRSs0
    勘違いしたV豚がこの人に誹謗中傷しないかが心配や
  60. 60 名無しのプログラマー 2025年08月27日 01:50 ID:b0Xtvuo60
    自分で配信したらええやん
  61. 61 名無しのプログラマー 2025年08月27日 02:12 ID:elt2OcAx0
    著作権はあるんだから配信で得た収益の50%貰えるようにすれば?
  62. 62 名無しのプログラマー 2025年08月27日 02:37 ID:eECjD2N.0
    がっちまんか
  63. 63 名無しのプログラマー 2025年08月27日 02:39 ID:5CII1TQj0
    配信禁止にすりゃいいで終わる話だからなあ
    今どきの有名な人はちゃんとしてるだろうし
    まあ有名どころのストーリーゲーでもなきゃメリットの方が大きそうだけど
  64. 64 名無しのプログラマー 2025年08月27日 03:20 ID:sXlVw5ek0
    AI「なぜ自分で配信しなかったのですか?
  65. 65 名無しのプログラマー 2025年08月27日 03:43 ID:.K.0te2U0
    ゲームやる気力なんてもうわかねーんだよ。なんとなく見てるだけで欲しいわけでもないんだわ
    買うなら動画見ねーしなぁ。見て買おうなんて思わんのよね
  66. 66 名無しのプログラマー 2025年08月27日 04:50 ID:g.aXItmB0
    それで、配信禁止したゲームの会社は倒産したけどなwww
    セブンスドラゴン、てゲームだけどwww
  67. 67 名無しのプログラマー 2025年08月27日 04:55 ID:g.aXItmB0
    ちなみに会社が倒産した後に、中古で買って大満足したゲームだwww
    配信していれば、たぶん新品で買ってたと思うけどなwww
    存在そのものを知らなかったんだからしょうがないが、DS版とPSP版と3DS版を4作全部買って、全てクリアしたくらい面白かった
  68. 68 名無しのプログラマー 2025年08月27日 06:13 ID:fZb42RmZ0
    そもそも実況動画で済まそうという視聴者層と潜在的消費者層がたいして被ってないと思うけどな
  69. 69 名無しのプログラマー 2025年08月27日 06:55 ID:9J499mxf0
    ストリーマーが儲けたお金をくれはなあ
    その言い分は自分は違うと思うけどなあ
    ストリーマーが自分が作ったゲームを配信して儲かるのが許せないならこのゲームは配信禁止とするしかないね
  70. 70 名無しのプログラマー 2025年08月27日 06:58 ID:9J499mxf0
    >>61
    仮にそんな規約やルールを作ってもそれを運用するのは難しいと思うぞ
    配信者がいくら配信で儲けたかどうかは配信者の自己申告なんだからさ
  71. 71 名無しのプログラマー 2025年08月27日 08:48 ID:uWniG1qS0
    配信サイトを通じてゲームを購入したら、続きが見られる、みたいな仕組みは出来んのかな。
  72. 72 名無しのプログラマー 2025年08月27日 10:13 ID:JBtKcgup0
    >>56
    それどころか案件でもないのに配信者の宣伝ポストをゲーム会社や出演者の公式Xがリポストしたりするからな
  73. 73 名無しのプログラマー 2025年08月27日 11:32 ID:0gGcvxoT0
    配信許可だしたなら、仕方ない
  74. 74 名無しのプログラマー 2025年08月27日 15:32 ID:LS.Vcfsx0
    ミミーチンなんとかして🐰
  75. 75 名無しのプログラマー 2025年08月27日 17:10 ID:CpSC91QE0
    配信者が力を持ちすぎなんよ
    いつの時代もマスコミやメディアが力を持つという悪しき構造
  76. 76 名無しのプログラマー 2025年08月27日 17:15 ID:2bzjTCFi0
    0に何掛けても0なんよ
    配信者バフ掛けようが元がダメならダメよ
  77. 77 名無しのプログラマー 2025年08月28日 00:46 ID:INCguKUI0
    配信見てたら自分でもやりたくなるようなの作れよ、としか
  78. 78 名無しのプログラマー 2025年08月29日 09:57 ID:2c0CJxid0
    >>75
    メーカーが客やマーケティングを舐め過ぎな点に起因

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /