[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:47:52.01 ID:0V9lf+4r0



スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:48:13.37 ID:0V9lf+4r0

そっかぁ...


3:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:48:40.09 ID:c15RE/Xi0

ドラゴボと同じやん


4:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:48:56.86 ID:RcnyvC4r0

ダイの大冒険持ち上げてたG民が一切いなくなったよな


5:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:51:02.16 ID:65Mm0lmf0

ドラクエとか言ってたらジジイってバレるな


6:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:51:10.62 ID:oZELd6gK0

スクエニの未来はおじさんと共に衰退していくんやなぁって


7:害獣🦝 2025年08月24日(日) 17:51:50.65 ID:4gj/WK+x0

30代やけどゲームボーイのモンスターズしかやったことないわ


8:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:52:30.64 ID:G9YU3dm30

1番金を持ってる世代やん


10:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:53:33.71 ID:65Mm0lmf0

>>8
ねえだろ


165:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:45:48.18 ID:JXshQvfv0

>>10
40代単身の中央値30代に負けてて草というか酷いな


9:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:53:21.29 ID:yBj77EFY0

逆に子供に受けてるRPGって何なん?


16:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:55:40.54 ID:54X3QQHV0

>>9
ない


13:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:54:56.83 ID:9IIkDyhZ0

>>9
RPG自体がね


15:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:55:24.75 ID:c/6DWKJo0

>>9
RPGとかタイパ最悪だから若者はもうやってないんよね


25:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:58:26.26 ID:M0TsnNSm0

>>9
アクション系RPGなら割とあるけど
クラシックなコマンド型のRPGはまあ無い


19:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:56:22.78 ID:ZVml8aB60

残当


20:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:56:29.12 ID:zsJluw7a0

スクエニ自体がもう何を作っても駄目じゃん


23:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 17:58:12.58 ID:c/6DWKJo0

>>20
40代以上の懐古厨向けに過去作焼き直して売ってなんとか食いつないでるイメージ


28:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:01:28.55 ID:3VMSNyJz0

小学生に好きなゲームシリーズきいてドラクエFFを答えた子が0人
それが10年前だぞ
高校生もドラクエ知らんからな


29:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:01:29.01 ID:MLErsJE90

あと何回リメイクするんだろう


33:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:04:34.81 ID:TItzfZ/lM

罪深い映画



124:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:35:34.34 ID:vNhYW0f10

>>33
なんじゃこら?
始めてみた


144:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:40:07.50 ID:JXZMAFjY0

>>124
ドラクエ5の映画化と嘘ついて最後はコンピューターウィルスが大人になれって説教してきてスライムがワクチンのロトの剣になって全部解決する映画や


36:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:06:19.75 ID:PmBGIP/X0

新規が入ってこないならIPは死ぬからな


37:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:09:03.66 ID:knNWtiaw0

全く新作出さんならそうなるわ


45:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:11:55.40 ID:O3IY2GX20

ソニーのスマホみたいに
情弱爺向けに単価吊り上げて金巻き上げる商法に切り替えてけ


61:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:17:16.10 ID:T6GMbY3Z0

3のリメイクとかもそうだけど本当センスねえんだよ


78:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:22:38.91 ID:ddFjCVFx0

ダイが売れなかった話か?
そりゃ昔すぎるしな


81:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:22:53.06 ID:aO0TiCgH0

まともにちゃんと出てるRPGはポケモンと龍が如くだけだよ


94:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:27:41.89 ID:HhN8YOR/0

スクエニが悪いんじゃないんすかね...


121:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:34:46.55 ID:40AsXzWX0

スクエニ自体がオワコンだからな


141:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:39:40.75 ID:nbBevTKB0

スクエニのエンジニアの離職が多いらしいって話きいたわ
新しいの作れないんだろうな


156:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:42:42.07 ID:AnFgaeJG0

ゴミみたいなゲーム出してドラクエブランドを自ら毀損していってるのがね


198:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 18:56:45.83 ID:UX/BHn010

9で一度若返るチャンスあったのにおっさん路線に戻してこの様やん
もう無理やろ


224:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 19:04:34.32 ID:ujp3YwDw0

スクエニはずっと同じゲーム作るから老人化するんだ
フライトシミュレーターみたいなの作ろう


231:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 19:06:55.89 ID:0HhFwfst0

スクエニ全般古臭いからな


247:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 19:13:44.21 ID:O6nomEzw0

悲しいなぁ


403:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 20:10:46.36 ID:iaG2PbZ00

海外でウケてないのが全てや
そら国内でも新規取れんわ


417:それでも動く名無し 2025年08月24日(日) 20:18:58.26 ID:Py7i9Mr90

まあ盛者必衰やな


元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756025272/
タグ :
#スクエニ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:45 ID:lqI.H9ZA0
    ドラゴボってなんだ
  2. 2 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:45 ID:IKxhiVW40
    ポケモンなみのペースで出さないと子どもには厳しいわ
  3. 3 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:48 ID:Q1hHEG7G0
    イメージで語ってるのではなく40代以上ばっかりってデータを知ってて語ってるんだろうけど勤務中に知り得た情報をぺらぺら喋っていいのか?
  4. 4 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:51 ID:EW2FsiH.0
    姪っ子がマイクラやROBLOXで遊んでるの見て、こんなん俺も子ども時代にやりたかったなぁ...ドラクエなんか見向きもしないよなぁ...って思った
    これに比べたらコマンドRPGのドラクエなんか冒険じゃなくて監獄だよ
  5. 5 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:51 ID:EyuAUHW80
    今の10〜20代はドラクエ全盛期の世代じゃないし、下手したらドラクエは親世代が好きなゲームというぐらいの認識でもおかしくないもんな
  6. 6 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:54 ID:kYAtWAe30
    まーたおっさんが日本をぶっ壊してしまったのか
  7. 7 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:54 ID:jX78oB0N0
    今でもあちこちで使われるギルドやクエスト、ステータス等の概念の元祖?
    後世に与えた影響は大きいよな。
  8. 8 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:55 ID:nt6lO.4A0
    女の子が水着みたいな服で戦うのでもう昭和すぎてむり
  9. 9 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:59 ID:OZ0YeX2t0
    >>61
    3のリメイクとかもそうだけど本当センスねえんだよ

    これに尽きる。好きなのかもしれないが作る側ではなかったってこと
  10. 10 名無しのプログラマー 2025年08月24日 20:59 ID:Q.KlzqQP0
    そりゃそうだろ
    ゲーム買うのに行列できてた頃の子供がいまそれぐらいなんだから
  11. 11 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:01 ID:jhpNAhNs0
    たぶんRPGの昔ながらのコツコツレベル上げが今世に合ってないんだよ
  12. 12 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:03 ID:w6MYLTFf0
    FFが坂口おりた瞬間クソになったように
    堀井いなくなったらドラクエもナンバリングすら酷くなるだろうから
    新規狙わずにDQ11路線で名作作っておじさんたちの最後のRPGにしてやれ
  13. 13 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:05 ID:RCShBCCM0
    >>7
    ウィザードリィやウルティマじゃないかな。
    日本版ウルティマがドラクエ1
  14. 14 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:07 ID:bhQM.4QF0
    おじさんがモンハンで怒り狂ってるのか
  15. 15 EVガイジ 2025年08月24日 21:09 ID:Z7kS1aw90
    今RPGと言えば中国製の原神だな
    日本じゃRPG=原神といっていい
    FFやドラクエなんて若い子は名前くらいしか知らないよ

    ちなみにおれが一番好きなスクウェアのゲームはゲームボーイ版サガ1,2
  16. 16 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:11 ID:SL6zMRut0
    コマンド型のRPGは本当に減ったな
    アクション苦手だからやるゲームがない
  17. 17 EVガイジ 2025年08月24日 21:12 ID:Z7kS1aw90
    >>7
    ドラクエ、FFにあった概念のほとんどは、テーブルトークRPG(紙とサイコロでやるRPG)やドラクエ以前の海外製RPGで存在していた
  18. 18 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:12 ID:eAV6ZaX70
    その通りだけどスクエニさん、あんたたちもオワコンですよ
  19. 19 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:17 ID:knqT0lC10
    コミケと同じで世代交代に完全に失敗
    小学生とか幼年期に触れてないものはその後ハマることはない
    そんで開発期間8年とか原体験としてのドラクエ、FFを知らない子供がたっくさんいてそのまま大人になって知らないまんま
    気づいた会社は変化させてるけどスクエニは外注だけする会社だから無理やろうね
  20. 20 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:17 ID:1Fh2BfeW0
    40代以上の男性しかいないって絶望感すごいな

    長く続いているコンテンツは沢山あるけど、ドラクエは間違いなく寿命残り10~15年だな

    やがて新作も開発されなくなるだろう
  21. 21 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:17 ID:UeU4bWba0
    40代だけどドラクエやってないぞ?
    最近のドラクエもついて行けないわ
  22. 22 EVガイジ 2025年08月24日 21:21 ID:Z7kS1aw90
    いにしえのIPを現代化して今もビジネスにしてるのは任天堂とコーエー、鉄拳、ストリートファイターくらい

    Web系ファンタジー小説みたいに神様がチート能力をくれたらナムコ(現バンナム)のゲームを現代に甦らせたいわ
  23. 23 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:26 ID:qZECEobH0
    >>7
    概念というとテーブルトークRPGと、それらから影響を受けたウルティマやウィザードリィだろうなぁ
    日本のゲームで言えば、夢幻の心臓が起源みたいなとこがあるし
  24. 24 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:27 ID:sK1aOsQx0
    あれだけ売れててもこういうのが出たら盲目的に乗って殴るんだから頭スカスカよな
  25. 25 EVガイジ 2025年08月24日 21:32 ID:Z7kS1aw90
    >>7
    ちなみに1970年代、大型コンピューターやスーパーコンピューター上で動くRPGで初期ドラクエ、FF程度のゲームシステムは全て実装されていた
    しかもオンラインマルチプレイ

    RPGってドラクエ1レベルから進化したんじゃなくて、ドラクエ3+からスタートだった
  26. 26 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:33 ID:kCijIxWz0
    ポケモンは今でも子供たちに大人気だな
    JRがやってるスタンプラリーに大行列できてた
  27. 27 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:34 ID:CUnXy5c10
    FF派のやり口はいつも汚い
  28. 28 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:34 ID:PZwUDGTu0
    言うて昔からのIPはそんなもんだろ
    いまやポケモンユーザーもおっさんおばさん中心でしょ
  29. 29 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:37 ID:tGL5CiaA0
    40代以上って日本のボリュームゾーンじゃん
  30. 30 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:38 ID:U0aQDl4d0
    >>4
    ポケモンもコマンドだしペルソナもコマンド、
    最近発売されて圧倒的な評価もらったClair Obscur: Expedition 33もコマンド
  31. 31 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:43 ID:PKjakA1u0
    FFは良くも悪くも昔からシステム面の変化はしてきたからわりと変化に寛容だけど、ドラクエはいまだにコマンドバトルガーガイジがわくからマジで深刻
  32. 32 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:43 ID:8cX2hpd50
    コンスタントに新作を出さないから、空白の世代が生まれちゃう

    ポケモンの戦略は、どの世代もポケモンをやったことがあるって状況を作ってるから、ここまでコンテンツとして強くなれたと感じる
  33. 33 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:46 ID:iuHB1Jfj0
    今の若者は中華ゲーばっかやってるよ
  34. 34 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:46 ID:.cREhVUT0
    スクエニ自体若い世代に売り込もうって気がないだろ
  35. 35 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:46 ID:YAf.Rj540
    ・売上が計算できるドラクエを押しのけるほど若い人に売れるRPGを作れない
    ・70歳のおじいさんが作ってるゲームなんだからそれでいいだろ
    ほりいゆうじが生きてる間は売れ続けるだろ
  36. 36 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:48 ID:UzmboXs.0
    おじさんしか見てないから1〜3リメイクとかやったんじゃないのか?古臭いターン制RPGなんて若者がやるわけない
    思い切ってブレワイやエルデンみたいなARPGにしてみたら良いんじゃないかな。せっかくモンスターのデザインは魅力的なんだしさ
  37. 37 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:52 ID:g.2G4Kdv0
    そりゃ動画でタイパとか言ってる時代でRPGなんてやらんわな
    でもあいつら仲間とワイワイやる分には時間の無駄と思わないからドンパチゲーはやる
  38. 38 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:54 ID:3HpBAMjJ0
    海外はドラゴンボールのゲームが売れすぎてるからキャラデザ同じのドラクエ厳しいやろな
  39. 39 名無しのプログラマー 2025年08月24日 21:57 ID:hyR0zHC00
    そもそも若年層でソシャゲ以外のゲームやる人間がすごく少なそう。
    ゲーム業界全体の問題じゃねぇのこれ。
  40. 40 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:02 ID:U0aQDl4d0
    ドラクエ3リメイクはダウンロードだけで200万本でスクエニも思ったより売れたと言ってたな
  41. 41 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:03 ID:RawvAgzX0
    RPGはコスパ最高だろう。5000円くらいで40時間以上遊べるんだから。
    ソシャゲだと20連、30秒持たない。
  42. 42 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:05 ID:WaX3iFA40
    米39
    小学生はスプラトゥーンかスマホのFPSやってる
    カービイとかアクション系が好きだよ
    親にプレイ時間制限されてるから短時間で終われるゲームの方がいいんだろうね
  43. 43 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:05 ID:FqGxxwr10
    「ダイの大冒険」という作品にそもそも魅力がない。
    あの時代にライバルになるコンテンツがなかったとしか思えん。
  44. 44 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:06 ID:.ooAX7o40
    ターン制コマンドRPGという狭いジャンルの中でも最近のドラクエは退屈な部類に入っちゃうな
  45. 45 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:07 ID:kCijIxWz0
    若い子と接してたらドラクエなんて眼中に無いのが分かる。
  46. 46 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:10 ID:6kz4Dq.H0
    昔は1、2年に1本のペースで供給されたから定番のシリーズとして定着したけど
    8〜10年に1本しか出なくなったら子供の認知度なんか上がりようがないだろうな
    コマンドだからとかストーリーの良し悪しとかいう以前の問題で
  47. 47 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:10 ID:GzeK4Q3P0
    だって基本レトロゲーだもん
    若い子があえてレトロゲーに手出そうとは思わんでしょ
  48. 48 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:20 ID:QR3C9LyL0
    国内のある特定の年代にだけ刺さるから手堅いっちゃ手堅いけどまぁほぼクリエイターにおんぶに抱っこみたいなタイトルだし三巨頭のうち二人が亡くなって堀井さんも高齢なこと考えると12でタイトルとしては一時代の象徴として締めるのがいいと思うわ
  49. 49 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:21 ID:QR3C9LyL0
    >>46
    でも昔はナンバリング以外を隙間で色々やってたんだけどな
    それもやらなくなってマジおじさん向けのタイトルになった
  50. 50 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:22 ID:EpIz2L6I0
    大して目につかないのに大々的に出たのがドラクエ3リメイク
    おっさんが遊んだら懐古補正でまだ遊べるけど、何も知らない子供がアレを遊んだ所で面白くもない
    別ゲーやったほうが良い
  51. 51 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:28 ID:QR3C9LyL0
    ドラクエ10オンゲにしたからかやらないでボロクソに叩かれまくったけど、実際ドラクエの進化路線としてはかなり真っ当だったんだよな、コマンド入れつつ適度にアクション必要だったし
    否定してやってるのが結局HD2Dのただの焼き直しみるとなんだかなぁって感じだわ
  52. 52 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:31 ID:4z3fc.qB0
    >>30
    ポケモンもペルソナもキャラ変えられて自由度あるじゃん
    それに比べたら基本キャラ固定のドラクエなんて面白くないでしょ
    職業変更とか見た目でパッとせんし
  53. 53 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:38 ID:vK9V7ttE0
    >>52
    ペルソナの入れ替え程度ならドラクエも昔からやってるやろ
  54. 54 安倍晋三 2025年08月24日 22:39 ID:y6ITvm7z0
    少子化だから!
  55. 55 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:42 ID:iCWPrvck0
    >>2
    新作の、ペースがおそいからだろ!
    学生のうちに3シリーズ以上できた世代だけ生き残ってるからなー。
    ポケモンみたいに3に一度は新作、その間にリメイク外伝とつないでおかないと。
  56. 56 名無しのプログラマー 2025年08月24日 22:51 ID:dzJCJ4eu0
    人口ボリュームゾーンがやってくれてるなら願ったり叶ったりだろ
  57. 57 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:00 ID:.pGRn6zA0
    ドラクエもFFも一作出すのに時間掛けすぎ
    そりゃ子供には定着せんわ
    定期的に新作を出し続けてるポケモンを見習え
  58. 58 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:02 ID:pe.1Jshi0
    ってか、ダイ大アニメ化を無理やり引っ張ってきて失敗した理由にしてるだけやん
  59. 59 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:03 ID:pe.1Jshi0
    >>57
    7から酷いよな
    小学生6年で1作レベルのスパンじゃ、子供なんて誰もやらんわ
  60. 60 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:11 ID:J6PNAYt30
    >>57 ポケモンは戦略的に短い間隔でクオリティの低いゲームを作ってるからな
    ドラクエみたいに期間置いちゃうと子どもが小学生のうちにゲームやらないとかある
  61. 61 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:21 ID:5Nt.d1SZ0
    >>32
    これに尽きると思う、
    全然新作出ないでリメイクばかりで世代繋いでいけると思う方が傲慢。
  62. 62 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:25 ID:Lt3bBsLD0
    こいつ、40代のドラクエおじさんに対して敵意持ってんな
  63. 63 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:25 ID:Lt3bBsLD0
    >>6
    努力不足をユーザーのせいにされてもなぁ
  64. 64 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:26 ID:hE3cVp0.0
    >>4
    ワイも子ども時代にマイクラあったらバカみたいにやってたと思う。
  65. 65 安倍晋三 2025年08月24日 23:33 ID:y6ITvm7z0
    なに偉そうにしゃしゃり出てんの? ダイ作ったのもオマエじゃねーじゃん。
    こういう、責任転嫁、無能プロデューサー連を追い出せよ。
  66. 66 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:38 ID:FKIo.van0
    >>62
    新しい事やるとこんなのドラクエじゃないって文句言ってネガキャンするし、かと言っておじさん向けに作っても細かい粗探しばかりで文句ばかりだし、子供が居ないか影響力無いから次の世代のプレイヤーも増えないし
    悪口しか言わずなんの恩恵も無いんだから親しみなんて持つわけ無いだろ
  67. 67 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:43 ID:K5DnvLTR0
    それが本当だとして、問題なのはそれに頼らないといけないビジネス構造になってるってことだと思うが
  68. 68 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:44 ID:zGQCMchu0
    ビルダーを新作出し続けてたらまだ全然いけたんだがな

    基本マイクラのぱくりだが、それでも独自路線を切り開きつつあったので2で終わらせたのはホント惜しい
  69. 69 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:52 ID:M5..ZO2M0
    どの業界だって時代に合わせていかないと潰れる
    こいつらの悪いところは本流であるナンバリングタイトルにプライドを持ちすぎるところ
    時代に合わせて売れたものを潰すプライドの高さを猛省すべき
  70. 70 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:55 ID:yxI0CIy.0
    コンシューマーやってる人間が40代だけなわけなくない?
    ゲーマーは逆に40代以降減ってくと思うし、もしそういう想定なら40代の需要強すぎでは?
    10代〜60代広い範囲で薄く40代にピークがあるくらいじゃないとただの爆死ゲーだと思われる
  71. 71 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:58 ID:Q9pH0lmt0
    今の子供忍耐力ないから最初の街で挫折しそうだな
  72. 72 名無しのプログラマー 2025年08月24日 23:58 ID:U60jdmLA0
    そもそもオッサンでゲームが趣味の人間少ないだろ
  73. 73 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:02 ID:lCRnz6lK0
    >>2
    ほんまコレ
    ‪✕‬やってない
    〇出てない
    小学生のうちに1本出るかどうかやのに
    子供で流行るわけないやん
  74. 74 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:04 ID:lCRnz6lK0
    >>3
    見かけ上のデータはそうなのは事実
    じゃあ、子供が生きてきた中で何本ナンバリングがでたのって話ですよ
  75. 75 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:10 ID:30y4GK3J0
    これ自分が作ったゲームでそうなったって事だよなw
    人ごとみたいな顔してるがこいつも戦犯だと言う
  76. 76 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:32 ID:fNVZGxlq0
    >>52
    ポケモンはともかくペルソナ知ってる子供なんかおらんやろ
    マイクラはもう必須科目みたいにみんなやっとる
  77. 77 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:37 ID:fNVZGxlq0
    >>36
    1リメイクはブレワイ方式試すチャンスだったと思うんだ
    一人旅だし

    ただもうレジェンド3人も半壊してるし次回作で締めるのが一番なんだろうね
  78. 78 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:38 ID:dV6GjCRd0
    そらまあ11がもう7年前だっけ?
    新作が子供が小学校卒業する間に1本も出ないゲームとか
    触れる機会もないわな
  79. 79 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:38 ID:fNVZGxlq0
    >>65
    だから未来がないと思って辞めたんだろ
    間抜けか
  80. 80 名無しのプログラマー 2025年08月25日 00:39 ID:dV6GjCRd0
    堀井雄二に今後もドラクエを盛り上げていこうって気が全くないからな
    むしろ12を遺作にしようと溜めに溜めてる感じだし
  81. 81 名無しのプログラマー 2025年08月25日 01:28 ID:PrE5qgxB0
    ドラクエ11は最初3DSに出したから当時小学生だった子どももやっていたとは思うぞ
    まあ子どもの大半がやってた全盛期には及ばないけど
  82. 82 名無しのプログラマー 2025年08月25日 02:08 ID:dlfEwZk30
    何も進化しない古臭いゲームだからしゃあない
  83. 83 名無しのプログラマー 2025年08月25日 02:40 ID:PelfyAE60
    ガンダムみたいにしてみては
  84. 84 名無しのプログラマー 2025年08月25日 03:20 ID:6p1lDQwd0
    お前らが合併するからやろ...
  85. 85 名無しのプログラマー 2025年08月25日 03:21 ID:6p1lDQwd0
    >>11
    チートが好きだから
  86. 86 名無しのプログラマー 2025年08月25日 04:23 ID:YCLIxT8X0
    >>3
    別にいいだろ、そんな事ww
    関係者でなくても一般人含めみんな知ってるし、リメイクとかコマンド入力とかの議題の時に
    ゲーム関係者の話でよく出る話題じゃん?ww
  87. 87 名無しのプログラマー 2025年08月25日 04:47 ID:3iLK9e6z0
    ドラクエはシステムが古いし当然
    スクエニがやばいのは新規タイトルがほぼ爆死してることだな
  88. 88 名無しのプログラマー 2025年08月25日 05:02 ID:XaoEybWw0
    >>83
    ダイ大みたいな焼き直しではなくもっと今風のドラクエベースの作品を新たに作れってことかな
    でもドラクエって基本的に貴種流離譚だから今風にしようとすると転生ものになりそうだなあ
    ガンダムは主人公が英雄になる物語だが、ドラクエは最初から主人公が勇者なのが既に苦しい
  89. 89 名無しのプログラマー 2025年08月25日 05:19 ID:YCLIxT8X0
    >>70
    全年齢における趣味・娯楽の時間にゲームした人の割合 出典:統計局 00m.in/tkxms
    博報堂 メディア環境研究所調査 22年調査 n=1700以上(サンプル数) 00m.in/igpjj
    自分たちを過信しすぎ。現実の話、小学生や中学生がゲーム機で遊んでてもそれはDQやFFに
    無縁なSwitch。今どきの小学生のα世代の30%がPCを利用し、Z世代の中学生は49%、16歳
    以上26歳未満は53%。同時にこの16歳以上26歳未満になると一気に家庭用ゲーム機の利用率
    は26.5%まで一気に下る。SwitchからPSへのユーザーの流動性は断絶してほぼ無い。
    ゲームのボリューム世代であるαとZ世代の嗜好はオンラインゲーム。小学生の低学年の40%
    がオンラインゲームで遊び高学年になると47.5%、中学生だと56%、16歳以上26歳未満が45.5%
    今どきのゲーム需要はこう言う世代が作ってるんだよ。
  90. 90 名無しのプログラマー 2025年08月25日 07:55 ID:HDGmIVL20
    スクエニのゲーム自体やってませんけど。
  91. 91 名無しのプログラマー 2025年08月25日 08:14 ID:OTBnqrvd0
    >>63
    そのおっさんってスクエニの社員のことかもしれんだろ?
  92. 92 名無しのプログラマー 2025年08月25日 08:15 ID:ESQZSdtr0
    ぶっちゃけアクションゲームが作れないからのコマンドバトルとターン制の導入だからな
    しょぼいプログラムで如何に臨場感をもたせるかの工夫は有るが...HPシステムは発明と言っていい
    でも今、本格3dのバトルも普通にあるし時代に合わんだろ
    かといってシステム変えるとこれじゃないってなるし...
  93. 93 名無しのプログラマー 2025年08月25日 08:15 ID:OTBnqrvd0
    >>8
    あのアーマーで何を守ってるんだろうな?
  94. 94 名無しのプログラマー 2025年08月25日 08:16 ID:OTBnqrvd0
    >>11
    むしろあんなのよくやってたわ
  95. 95 名無しのプログラマー 2025年08月25日 08:34 ID:C3L14BvC0
    親世代のコンテンツなんてダサく感じるのが正常。
    未だにマリオドンキポケモンでやってけてる任天堂が異常なだけ。
  96. 96 名無しのプログラマー 2025年08月25日 09:09 ID:lCE71.BB0
    既存のファンを裏切ってゴミしか出さないリメイク専売業者風情が自分らの商材支えてる層をディスるとか10年遅れのムーブでまだまだ凋落し続けるサインが見事に出てるなwwww
  97. 97 名無しのプログラマー 2025年08月25日 10:00 ID:BwTmnmt00
    龍が如くがドラクエと同じじゃない近いターン制コマンドバトルものになったのはがっかりだ
    東城会を描くであろう作品ではアクションでやってほしい 龍が如くのコマンドバトルはつまらない
  98. 98 名無しのプログラマー 2025年08月25日 10:19 ID:eSjd9hLg0
    >>11
    40過ぎのおっさんだが、今レベル上げなんて作業に時間かけれんわ。仕事もしないで時間あっても別の趣味に時間かけたい。
  99. 99 名無しのプログラマー 2025年08月25日 12:04 ID:7lDud7p.0
    ✕ドラクエおじさんしかいない
    ◯スクエニおじさんしか興味ない
  100. 100 名無しのプログラマー 2025年08月25日 13:03 ID:bcq6TGnn0
    オタ向けのアニメキャラでデザインすると海外で売れない。
    リアルキャラでデザインすると国内とアジアで売れない。
    ストラテジー要素が強いと国内で売れない。
  101. 101 名無しのプログラマー 2025年08月25日 15:30 ID:FeBKyGGa0
    ターン制バトルも落ち目なんだろ
    新ジャンルが現れるについて先の時代でドヤ顔してたジャンルが落ちぶれるのはよくある事
  102. 102 名無しのプログラマー 2025年08月25日 18:23 ID:7EAquSmE0
    ダイの大冒険のゲーム化・アニメ化はこれ以上ファンも増えないだろうしやらないほうがよかった
    やるのならDSのDQ9をリメイクしてほしかった
  103. 103 名無しのプログラマー 2025年08月25日 21:52 ID:RKi.EDtv0
    DQ11でBL同人誌が大量に出てた時点で男性だけしかやってないは嘘。
    そもそも市村はまともに作品当てた事無いだろ...
  104. 104 名無しのプログラマー 2025年08月26日 01:31 ID:vu.VNmln0
    スクエニのゲーム、加齢臭が漂ってきてキツい
  105. 105 名無しのプログラマー 2025年08月27日 02:02 ID:sXlVw5ek0
    親世代のゲームというより祖父母世代のゲームでは

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /