[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:25:11.70 ID:u18mykfs0

QRコード決済、なぜ今"やめる店"が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは

QRコード決済の導入において、手数料の負担が障壁となることがありますが、それ以外にはどのような理由が導入の妨げとなっているのでしょうか。

経済産業省の資料によれば、キャッシュレス決済を導入していない事業者の主な理由として、「顧客からの要望がない」が第1位、「手数料が高い」が第2位、「導入のメリットが不明/実感できない」が第3位となっています。

キャッシュレス決済の導入効果として、レジ業務の時間短縮や業務効率化などが挙げられますが、中にはこれらのメリットを実感できていない店舗も存在しているようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99c83d19468f93da081960af726fee3369f2b0e1


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:29:37.89 ID:SKVPWvwz0

クレカのタッチ決済のほうが使う


60:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:32:53.62 ID:Eegtzxws0

>>2
ほんこれ
これと現金だけでいいわ


3:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:30:17.39 ID:C5vgnjy10

めんどくせーよチンタラしやがって現金の方が早い


4:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:30:55.43 ID:ZmVmoD440

その店の客層によるからなあ


6:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:31:50.75 ID:kyw6aOLA0

QRなんかクレカない底辺しか使ってねえだろもう


7:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:32:16.92 ID:AzyW3k9S0

手数料利用者が払えばいくらでも導入してくれるだろ


9:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:34:26.46 ID:LviuUB620

>>7
コレな
店側が支払いするからイチャモン付けて実装してないだけ


11:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:34:52.36 ID:ibcONBjM0

タッチ決済は早いイメージだけどQR決済は早くなってるんかな?


12:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:34:58.64 ID:N/vsxL020

タッチって最初あれ?ちゃんと読み取ってる?ってなるから嫌


13:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:35:24.81 ID:C09EeIVS0

でもお前らそこらの飲食店がQR注文だと二度と行かないやろ?


15:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:36:13.15 ID:TYIr/MuA0

QR決済したらポイント還元されるんやから現金で払う事ないよね


16:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:37:11.96 ID:KOVnrH/u0

>>15
やとしてもクレカでよくね


20:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:39:15.02 ID:diCJtIft0

QRは最初還元率エグかったけど今やしょーもないしな
もう使う理由ないわ手間かかるし


27:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:51:55.84 ID:a8okI0w40

>>20
これな


18:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:37:59.67 ID:5Jv7kZvG0

スマホ取り出すの面倒だしな


21:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:39:22.95 ID:LbrwZnMva

カードで片付くしな
QRと違ってアプリ開く必要すら無いし


22:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:43:00.00 ID:vFkN8FPZ0

ファミマ「せや!自分たちでカード作ろ!」



30:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:55:34.66 ID:5uRlg0aL0

>>22
結局JCBやん


24:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:48:14.33 ID:mFqNjL+S0

QR決済もバーコード決済もいらんわ
遅すぎ


31:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 08:57:08.01 ID:dP7UjwhS0

QRおせえよな
ID、クイックペイ、ビザタッチ

この3つだけでいいしこの3つはもっと拡充させろ


38:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:05:08.32 ID:Lnyk1AsP0

スピード 交通系>クレカタッチ決済>QR>現金
客のお得 クレカタッチ決済>QR>交通系>現金
店のお得 現金>QR>クレカと交通系

すまん、現金いる?


40:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:07:44.03 ID:cGV6wyQV0

>>38
言うて現金が1番どこでも使えるからな


41:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:09:19.48 ID:5uRlg0aL0

>>38
店のお得って結局客のお得でもあるんやないの


45:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:17:14.38 ID:J/4uguHB0

>>38
QRより現金の方が早いやろ


43:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:15:41.26 ID:yjcRkB/l0

どれか一個消せってなったら迷わずQRやろな


44:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:16:00.04 ID:OtTOCs/F0

現金かペイペイみたいなとこ多い
交通系とクレカタッチで済むならそっちの方がええけど


47:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:19:37.65 ID:3GpX4WC60

IDしか使わない


50:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:21:41.23 ID:yjcRkB/l0

クレカあればiDなりQUICPayなりタッチ使うからな
QRに固執してるやつはガードない可能性が高い


57:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:25:44.03 ID:MahgcNJI0

QRしかない店ならQR使うしかないけど他の支払い方法のほうがいいに決まってるわな
ただ、QRはクレカ経由しない方法もあるから日本のためには一番いいんだけどな


53:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:23:42.95 ID:7q5x5NaM0

店側の負担はQRが一番少ない方やぞ


61:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:34:31.89 ID:vHrBhq7y0

割とキャッシュレスはQRオンリーの店もあるんだよな
しかも使えるQRはペイペイオンリーだったりする


64:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:37:47.74 ID:Qqznd6GA0

>>61
カードよりQRの方が手数料安いしね
せっかくキャッシュレスにしても大量のルートから金が入ってくるとまた計算面倒だから
特定のシェア高くて手数料安いところ一本で行くか
AirPayみたいに全対応のシステムに金払うかの二択なのよ


71:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:45:02.08 ID:qcCQ3ONVd

>>64
知り合いが嬉しさ度は現金>クレカ>ペイペイや言うてたで


78:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:50:44.02 ID:Qqznd6GA0

>>71
店側が支払いも早くて手数料も少ないペイペイを嫌う理由がほんまわからん


72:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:45:38.07 ID:6p2ZMluS0

需要はあるけど種類が多すぎて店も腹立つやろな


74:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:47:05.69 ID:c2D2kWuq0

QRはレジ打つ側が面倒なんよな
普通にICとかクレカみたいなのだけでいい


84:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:57:28.23 ID:1aAxysWM0

使ったことないから使い方もわからん
なんかいいとこある?


85:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:58:34.26 ID:zYvbbrGq0

あんなクソ面倒くさいもの使うやつの気がしれない


76:それでも動く名無し 2025年05月26日(月) 09:47:14.35 ID:T5Up4S/a0

VISAタッチでええやん


元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748215511/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:12 ID:dIu9JWRC0
    財布とか持ち歩かなくなった
  2. 2 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:17 ID:pSi5MG990
    クレカでいいもんな。
  3. 3 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:17 ID:EsDeWRTR0
    クーポン使ったら差額は現金化クレジットカードしか使えないという本屋があった。
    飲食以外はQR決済の手数料が高いのだろうか。
  4. 4 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:18 ID:2p77d2TK0
    現金の方が早いとかいう大嘘
  5. 5 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:20 ID:WZr2UwMA0
    QRコードの利点はアプリ決済の中で1番安く作れる
    ポイントカードとハウスマネーの融合が簡単に作れるので雨後の筍のように参入してるの
    自グループ内の買い物にポイントつけるためのものでしかない

    キャリア系みたいな他グループ決済の共通キャッシュレスでQRコード採用するのは意味不明
    PayPayもd払いもauペイも楽天ペイも、アプリ決済の出口はタッチ決済と電子マネーだけにしなさい

    零細個人店でQRコード使う奴はポイント乞食でクレーマー気質のヤバい奴だからな
    インバウンドで溢れてるなら普通にタッチ決済の電子マネー導入しろ
  6. 6 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:20 ID:QHfgUh500
    QRより手数料高いクレカはいいの?w
  7. 7 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:26 ID:206UBMkb0
    5%とか手数料で取られたら死活問題だから、お店がやめるのもわかる
  8. 8 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:27 ID:a040R3rB0
    こういう宣伝の正体がバレちゃったからね
    一部だけを見せて「流行ってます!大人気です!なんで君たち興味ないの?」って詐欺師のやり方そのまんま
  9. 9 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:29 ID:Hhij5WBV0
    低能日本人、結局キャッシュレス普及させられず。
  10. 10 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:30 ID:Hhij5WBV0
    そもそもキャッシュレスは、現金を廃止することで始めてメリットが生まれる。低能日本人がやってるキャッシュレスはいわば、オール電化住宅にガス管を引いてるのと同じくらい低能。
  11. 11 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:31 ID:A7dKCGVd0
    >>4
    健常者が支払う場合は現金の方が速いのは当然の事
    遅いと思ってるのは、そういうやつだけ
  12. 12 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:31 ID:6jppd7YE0
    >>4
    結局使う人次第。前もって準備してりゃ現金が最速。
  13. 13 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:32 ID:6jppd7YE0
    >>5
    知るかボケ。店側にメリットねぇからお断りって話だ。ごちゃごちゃほざいてないで対応してるとこだけ使えや。
    テメーの価値観なんざ知らねえんだよ。
  14. 14 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:34 ID:6jppd7YE0
    >>6
    民度の問題やな。QRコード民って迷惑な客の率が高ぇからな。それなら来るなって話になるだけ。 コメント欄見りゃ一目瞭然。テメーの都合押し付けるゴミカスばっかやん。
  15. 15 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:35 ID:VeOB6pij0
    アメリカ(現金大国)
    中国(キャッシュレス大国)
    ドイツ(現金大国)
    インド(キャッシュレス大国)
    日本(現金大国)

    本当の先進国は現金オンリーなんだよw
  16. 16 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:37 ID:wObw3eAd0
    >>4
    多めに札出して「お釣り要りません」が最速やぞ
  17. 17 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:37 ID:BVH8lk3Z0
    >>4
    どの状態から開始すると考えてるの?
    スマホ取り出してアプリ開いてQRコード出して読み取ってもらって・・・とかやってるなら現金のが早いけど
    始めから準備してるというなら現金も財布出してりゃ変わらんな
    今のレジなんてお釣りも自動で出るだろうし
  18. 18 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:42 ID:QHfgUh500
    >>14
    まーた適当なこと言ってるw
  19. 19 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:44 ID:xWO92CST0
    インバウンドの旅行客のほとんどがクレカタッチでたまに暗証番号のが来ると焦る
    チャイナぽい人らは大体Alipayかウィーチャットだな
  20. 20 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:45 ID:US5EU0u50
    QR決済なんて還元目当てて使ってただけだろうに
  21. 21 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:45 ID:GP6VrP590
    ちょっとした買い物だと便利だけどな
    わざわざ財布持って行かなくていいし
  22. 22 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:51 ID:CiAy73W10
    QRコード決済がスマートって言ってる時点でスマートの意味がまるでわかってないんちゃうの?
    この記者
  23. 23 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:52 ID:8C8Loguq0
    こんなもんは会計においては無くなっていいと思う
    誰も傷まないJデビットだけを政府は推していくべき
    他はどれも店舗の負担が巨額過ぎる
    最終的には消費者に跳ね返る
  24. 24 名無しのプログラマー 2025年05月28日 11:55 ID:.KQEHH500
    クレカも手数料あるのになぜかQRは目の敵にされてるのを見るとクレカ業界側のポジショントークなんじゃと疑うところある
    QRなしにしてもいいけどクレカタッチにすら対応してないところは利便性低い
  25. 25 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:01 ID:btYncxxR0
    QRコード決済とバーコード決済は言葉を使い分けないと
    QRコードじゃなくてバーコードならいいのかと思ってしまう
  26. 26 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:04 ID:PsBpXoOS0
    ずっとVISAタッチだったけど最近やっとペイペイ覚えたとこなのに⋯
  27. 27 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:05 ID:3IXQCXHs0
    Apple PayかGoogleペイのvisaタッチ決済が早いし管理楽だしで大抵これやろ
  28. 28 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:07 ID:Q6mQH6q90
    最近のカード決済だと少額でも暗証番号入れる必要があるからQR決済の方が楽だったりするし、
    どうせ各種ポイントや会員バーコード読ませるのに携帯出してるからクレカに持ち替えるより手間が無いのよ
  29. 29 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:08 ID:aB8DKL950
    現金決済するとレシートクーポン出す店が増えたな。
  30. 30 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:10 ID:ZuavWz1F0
    >>11
    現金の方が速いのは「事前に金額を把握しててピッタリ用意できる時」と「小銭が自動で排出されるレジに札だけで会計した時」だけでそれ以外はタッチ決済の方が速いよ。上記の2パターンだけで会計してると小銭がどんどん溜まっていくからその小銭処理を無視して「現金の方が速い」と言い張るのは健常者の意見ではないよね。「釣りはいらない」とか小銭は全部募金してるとかでもない限り成立しない。
  31. 31 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:14 ID:HpW.YWMW0
    >>4
    電子決済で何度も読み取りやってるの見たら、そういう時は臨機応変に現金出せと思うのよ
  32. 32 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:19 ID:.VHoukGX0
    QRの前にもっと便利なNFCが流通してたしな
    最初からこんな面倒なの流行らないって言われてた
    ポイント還元で一時的にブーストしてただけでこうなるのは明白だったろ
  33. 33 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:21 ID:qob5eEKS0
    アプリ決済はかなりの確率で支払いの段になってから客がアプリを起動するんだよ
    下手したらスマホの起動から始まるんだぜ
    付き合いきれないって
  34. 34 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:22 ID:WD.9gd4q0
    店にとってコストに見合わないならやめれば良い。アホやない限りは現金でもスマホでも両持ちしているし。
  35. 35 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:24 ID:A7dKCGVd0
    >>30
    頭の悪いやつは自分基準で「財布からいちま〜い、にま〜い」と出す行動を想像するから遅く思うだけだってことだよ。そういうやつはQRにしても操作が遅いから変わらん
    これ以上恥を晒すな、、、
  36. 36 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:24 ID:.VHoukGX0
    >>28
    スマホのNFCにしたら?
    クレカで自動チャージにしたらスマホタッチするだけで超便利だぜ
  37. 37 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:26 ID:zwwSkV9T0
    >>13
    メリットを感じる力がない脳筋店主さんですか?
    現金しか使えない店に入ったらだるって思う客流してますよ
  38. 38 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:29 ID:mZfZezlJ0
    クレカタッチ以外は等しくゴミ
    現金は手数料がかからないから別枠だけど
  39. 39 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:32 ID:ciraxxc70
    >>14
    めちゃくちゃ嘘臭くて草
  40. 40 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:33 ID:pa.CznyD0
    レジよっては支払い方法選択>決算名>OKって面倒な流れある
    店舗の導入機器よっては面倒臭いと感じるのかもね
  41. 41 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:34 ID:ciraxxc70
    >>26
    俺は逆にVISAタッチ使える所と使えない所の見分けがわからなくて手出してないわ...
    ペイペイはアイコンあれば使えるってわかるんだけど...
  42. 42 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:35 ID:s5u5Hh.E0
    クレジットとかiD,QUICPayがあればQRは別に使わんかな
  43. 43 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:36 ID:T89pxUmX0
    >「顧客からの要望がない」が第1位!
    あれ?QRさん自称需要なんだよねー?w
    ニャン。
  44. 44 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:38 ID:T89pxUmX0
    数年前はあんなにQR!だったのにねえ。ま、時代ですかね〜?
    ニャン。
  45. 45 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:40 ID:QHfgUh500
    騒いでる一部を取り上げてるだけで決済取扱高は年々増えていってるんだけどな
  46. 46 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:42 ID:qZXZNVHV0
    どこの経済圏も還元されたポイントの主な使い道がバーコード決済だから無いと困る
  47. 47 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:45 ID:Tbm9bJZ.0
    そりゃ店には、損しかないからな



    そもそも、QRなんて使ってる奴は ガキッズか情弱ミーハーバカしかいねぇから そういう客 排除できるのも店には利点
  48. 48 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:48 ID:2p77d2TK0
    >>35
    遅いやつのQRより遅いやつの現金のほうが時間かかるだろ
  49. 49 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:50 ID:2p77d2TK0
    >>17
    その条件ならお釣りとる時間がない分キャッシュレスのほうが早いじゃん
  50. 50 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:51 ID:2p77d2TK0
    >>31
    小銭いちいち数えてるの見たら、
    タッチ決済にしろって思うのよ
  51. 51 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:57 ID:WD.9gd4q0
    >>47
    お前みたいにアホやない限りはどのやり方もできるようにしてるよ。
    QR弁護したいわけじゃないし、Yahooを儲けさせたいわけでもないから国主導のキャッシュレスな仕組みがあればベストだが、そんな能力が役人に無い以上はキャンペーンやらなんやら個人に得なものを選んでしまうのは当たり前。
  52. 52 名無しのプログラマー 2025年05月28日 12:59 ID:FQ4.dLY20
    現金の方が速いは大嘘だけどQR決済も大して早くないじゃん
    早く決済したいならクレカかNFCでいいしそっちの方が使える範囲が広いからQR決済にメリットがない
    現金がセミセルフレジに1000円突っ込んで終わらせてる横でQR決済が店員にコード見せてモタモタしてるような店もあるし
  53. 53 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:00 ID:V397YKtv0
    クレカはタッチ出来ないところも余裕であるってことを度外視しがち
    クレカタッチ=QR>>クレカ差込=QR入金手入力
    クレカは一括か聞かれるので少し減点
  54. 54 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:06 ID:WD.9gd4q0
    >>33
    そういうやつらは現金だろうが支払いの金額が出たタイミングで財布出すから変わらんし。
  55. 55 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:21 ID:rNscUmjm0
    バーコード決済は期間限定ポイントがあるときに仕方なく楽天ペイを使う程度だな
    それよりEUみたいに手数料上限を0.3%が上限っていう法律を作ればキャッシュレスももっと普及するだろうに
    どうせそのあと国が狙ってるのは現金廃止して税金のとりっぱぐれを無くすことだろうし
  56. 56 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:37 ID:eQMjttSw0
    手数料高いし、直ちに比べて時間がかかる。
    店にはマイナスで、客の利点も大した事ない。
    だから導入しない。それが嫌な客は来なくていい。
  57. 57 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:42 ID:Hhij5WBV0
    低能日本人らしいコメ欄だが、キャッシュレスって別に早さが本質的価値ではないから。
  58. 58 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:51 ID:OI2vZv2Y0
    お前がめっちゃ使うのと、その店をめっちゃ利用すかは別だろ
    そして店側は導入して手数料払ったところで利益上がらないから止めるんだろ
  59. 59 名無しのプログラマー 2025年05月28日 13:57 ID:TCJ.zmPS0
    >>7
    クレカも含めて全部やめるならわかるんだけどね。

    手数料って基本的傾向としてQR系が安くて、交通系やクレカが高いので。
  60. 60 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:00 ID:HkI6z0ix0
    ロピアだのコスモスだのトライアルだのみたいな「現金と自社決済以外はお断り」な店が伸びてるんだから、手数料払って他社のキャッシュレスに対応させるとかバカバカしいやろな
  61. 61 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:04 ID:Wd3Fjxz90
    セブンイレブンはQRコード決済だと店員が読み取る方式でひと手間増えるから現金かIDで払ってる
  62. 62 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:12 ID:VKYhRwFq0
    >>13
    チンパンで草
  63. 63 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:21 ID:uJHWiVj50
    たぶんこの中にQRとバーコード決済を一緒に考えてるおぢさんいるよね?
  64. 64 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:23 ID:Qig9Y3IC0
    >>13
    店側のデメリットなんか消費者に関係ねーだろ!
  65. 65 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:26 ID:.BYBDfy00
    auユーザーだからずっと何となくauペイ使ってるけど現金下ろしに行く手間ないし時間外に現金下ろすと謎の手数料かからない上知らない内にポイント溜まってるからau使ってる限り現金使う理由がなくなった
    乗り換えもめんどいしアホくさく手数料取られないどころか数円でも買い物する度くれるなら手数料かかる現金アホらしい
    手数料取られ出したらすぐ辞めるけど
  66. 66 名無しのプログラマー 2025年05月28日 14:43 ID:1sthhxh10
    >>60
    チャージされたお金を、自社の運転資金にできるってのも大きいからね。
  67. 67 名無しのプログラマー 2025年05月28日 15:13 ID:NXz6kZl90
    現金>基本取り扱い必須
    クレカ>普及率が高く外国人対応もできタッチは一番楽
    QR>クレカとは別に対応が必要、手数料はクレカより安いけど
    スーパーとかだと現金に比べたらアホみたいに高くなる
    まあレジ1台くらいの零細個人商店なら現金より安いかもしれんが
    そら現金とクレカだけでいいよねってなる
  68. 68 名無しのプログラマー 2025年05月28日 15:19 ID:qsPB.RMU0
    いつもニコニコ現金派だからQRコード決済なくてもまったく困らん
  69. 69 名無しのプログラマー 2025年05月28日 15:43 ID:dCUKbMni0
    >>50
    現金はセミセルフに回されるけど、電子決済は店員が対応するレジがまだ一定数あるのよ
  70. 70 名無しのプログラマー 2025年05月28日 17:44 ID:tCgi.G.z0
    お店の考え次第だから別にいいんちゃう
    キャッシュレスが良い奴はその店でないといけない理由が無い限り他所に流れるだけだし
    これも変化だから後でどうなるかはそこの客層次第
  71. 71 名無しのプログラマー 2025年05月28日 18:16 ID:ca.SH00l0
    もうカスみたいな還元率だから普段QR使う意味がなくなった、こんな乗り遅れてからQR使う理由は敷居が低いのとキャッシュレス使ってる言いたいだけやろ
  72. 72 名無しのプログラマー 2025年05月28日 18:36 ID:gx88lpPD0
    むしろQR決済使えない店は行かない
  73. 73 名無しのプログラマー 2025年05月28日 18:36 ID:5RuEN94A0
    現金はメリットは匿名性が高いこと
    電子決済だと金の動きが後から追えてしまう
    つまり現金払いにこだわる奴等は反社の可能性が高い
  74. 74 名無しのプログラマー 2025年05月28日 19:00 ID:WD.9gd4q0
    >>11
    まともな人間ならQRのが早いが。待ってる間にアプリ立ち上げてるもん。
  75. 75 名無しのプログラマー 2025年05月28日 19:53 ID:T89pxUmX0
    ま、QRってあんだけ乱立してんだ、なんか覇権争いがあるとしか思えないぞw手数料フィーバーの覇権王になりたいんだろw
    ニャン。
  76. 76 名無しのプログラマー 2025年05月28日 20:01 ID:T89pxUmX0
    >QRコードはいつ使えなくなりますか?
    AIさん
    これは、1 つの国の 1 つの QR コード決済システムによるものです。 地球上のさまざまな地域にいる他の人々はどうですか? このことから、QR コードは「80% 枯渇」しており、2025 年までに考えられるすべてのパターンが使用されているため、2025 年までに新しいコードを作成できなくなるという考えが生まれました。
    ニャン。
  77. 77 名無しのプログラマー 2025年05月28日 22:34 ID:Tnad0nRY0
    手数料
    バカみたい
  78. 78 名無しのプログラマー 2025年05月28日 23:10 ID:6jppd7YE0
    >>37
    だからそういうゴミカスは来んなって話だ。
    流してるとかアホ過ぎる。邪魔だから来んなってのが理解できないのか
  79. 79 名無しのプログラマー 2025年05月28日 23:11 ID:6jppd7YE0
    >>18
    適当なのは自分で草
  80. 80 名無しのプログラマー 2025年05月28日 23:12 ID:6jppd7YE0
    >>9
    現金の信頼が高いからキャッシュレスのメリットねぇからな。
    低脳はどっちだか
  81. 81 名無しのプログラマー 2025年05月28日 23:18 ID:6jppd7YE0
    >>39
    実際審査必要なクレカと不要なQRコードじゃそうなるよ。ほんと迷惑な客多いからね。
    店が利用出来ないって言ってんのにグダグダほざくし酷いのは金ねぇとか言い出す始末。
    こんなゴミカスは来ない方が店もメリットになるからな。
    QRコード民が嫌われてるって自覚した方がいいよ
  82. 82 名無しのプログラマー 2025年05月29日 02:07 ID:5gxF9Ts60
    >>41
    Wi-Fi🛜みたいなマークが一覧にあったら大概使えるけど
    たまに機械にはマーク付いてんのに「カード差し込んでください」とかいう意味わからん店あるからな
    他社カード使えないイオン系列とかも糞
    タッチ使えるならQR死滅していいけどQR以上にわかりにくい現状じゃ使うのためらうのもしょうがない
  83. 83 名無しのプログラマー 2025年05月29日 07:44 ID:HZlrkaey0
    >>48
    一概には言えないよ。遅いヤツのQRコードとかなかなか繋がらないのに意地でも押し通そうとするからな。現金持ってないゴミカスなんかだと読み込み終わるまでやるわけだし。
  84. 84 名無しのプログラマー 2025年05月29日 07:48 ID:HZlrkaey0
    >>59
    QRコード民って地雷が多いから本当に迷惑なんだよね。全部辞めるなら解るとかこんなゴミカスに理解してもらう必要ないんだよね。
    店は利益になるなら使う。利益にならないなら使わない。客が店を選べるように店も選ぶ権利はある。なんでテメーの都合でやったりやらなかったりをする必要があるのか。本当に頭悪い。
  85. 85 名無しのプログラマー 2025年05月29日 11:50 ID:HZlrkaey0
    >>49
    物によっては読み込み→アクセス→処理→また読み込みって数秒かかるからな。スムーズに行けばお釣り含めても電子決済の方が時間かかるよ
  86. 86 名無しのプログラマー 2025年05月29日 11:51 ID:HZlrkaey0
    >>64
    ×ばつ店側のデメリット
    店側のメリット
  87. 87 名無しのプログラマー 2025年05月29日 11:53 ID:HZlrkaey0
    >>37
    だるって思うならもう来んなって事で終わる話。何ごちゃごちゃわがままぼざいてんのか
    メリット無いカスは来ない方が店は有難いのになんでカスが店に利益になると思ってんのか。
    クレーマーが二度と来るかって捨て台詞吐いてんのと待ったか同レベルやぞ

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /