[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:31:39 ID:7mNZ

なんでこんな必死に叫んでんの?
別に勝手に損させとけばええやん
歪んだお人好しか?


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:03 ID:7mNZ

まるで何かを見下さないと自分を肯定できないような......


3:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:10 ID:yBOu

ツンデレなんでしょ


5:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:19 ID:7mNZ

>>3
そう考えると興奮するな


4:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:16 ID:FB3w

キャッシュレス使ってるってことが心の支えなんや


8:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:44 ID:7mNZ

>>4
どんな生き方してたら心の支えがキャッシュレス支払いしてる自分になるんや......


6:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:26 ID:5urV

言うて一歩目踏み出す時勇気いるからな


7:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:33 ID:sopa

なんか損する要素あんの?


10:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:54 ID:7mNZ

>>7
なんかポイントガーとか言ってる


12:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:33:30 ID:sopa

>>10
あーポイント集めてるやつらか
ワイはコンビニで毎日数千円落としてるけどポイントカードもったことねえわ


16:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:33:55 ID:FB3w

>>12
それはさすがにもったいないと思う


20:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:34:17 ID:sopa

>>16
同じこと店員に言われたけど小さな親切大きなお世話やで


26:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:35:44 ID:FB3w

>>20
ワイもコンビニはよく利用するけど年間数万円分ポイントついてるわ


15:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:33:43 ID:vanQ

ポイントポイント言うてもそもそも使う金がないから言うほど貯まらんけどな
ただ財布を持たなくていいっていうのはデカい


9:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:32:52 ID:5urV

お前たちは臆病者だって言いたくなるもんや


13:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:33:38 ID:7mNZ

>>9
つまりキャッシュレス派にとってキャッシュレスに切り替えることは「一世一代のイベント」......ってコト!?


17:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:34:06 ID:5urV

>>13
そらそうよ
お前の最初の一歩を思い出せ


11:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:33:21 ID:VPz9

気持ちの問題やけど、携帯かざすだけで買い物するとなんか寂しい


18:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:34:06 ID:1Vyj

???「うち現金のみなんですぅ」


19:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:34:16 ID:5urV

じゃあ良いですー!


22:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:34:40 ID:7mNZ

>>19
これすき


14:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:33:38 ID:cCfx

こういう勢力ってスマホの機種とかイヤホンが有線か無線かでレスバしてそう


23:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:35:19 ID:e9xd

世の中の大半が併用派なのに謎対立で1人盛り上がってるイメージ


28:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:36:41 ID:YAmq

実際キャッシュレス派の大半はそこまでの過激な思想を持ってないぞ


31:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:38:14 ID:FB3w

>>28
まあそもそも完全なキャッシュレス派っておらんからな
キャッシュレス使う人も普通は現金併用してるし


32:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:39:20 ID:YAmq

>>31
まあ現金はどこ行っても使えるからな
なんやかんな持っとくと安心や


24:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:35:27 ID:Oiyg

ポイントだけやなくて現金派は手数料分損してるんやで
商品の値段にはクレジットの手数料分が入ってるから
現金で買ってる人は使ってもないクレカの手数料分も払うことになるんやで


25:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:35:41 ID:7mNZ

>>24
出たー!
出た......出たぁ......


27:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:36:00 ID:Oiyg

>>25
事実やろ?


33:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:39:38 ID:0S8G

デビットカードは使うけどクレジットカードは持たんな
クレジットは防犯性に問題がありすぎる


35:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:40:33 ID:FB3w

>>33
結構セキュリティ高い気がするけど
初めて使うサイトとかやと絶対二重認証とかになるし


36:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:40:51 ID:Oiyg

>>33
これに関してはやっぱ心配やわ


37:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:41:29 ID:VpOo

最近はイオンカードみたいなお気楽に作れるカードに不正請求あるとか
ホントかどうかワイは知らん


39:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:42:37 ID:ii31

クレカは不正利用されたこと申告すればチャラにしてくれる
そのへんの管理もせずにいつのまにかやられてて気づいた時には遅かったなんてのは本人がずさんなのが悪い


44:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:44:35 ID:p3mk

お得云々は置いといて小銭渡してくる客は総じて小汚いの多くね?
まあワイも現金好きやけど


48:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:45:41 ID:ii31

>>44
どうしても「クレカ作りたくても作れない層」が入るからな


49:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:45:46 ID:FU00

災害の時は現金が有利って言われるけど今は店舗がオンライン化しすぎて
電気止まった災害でレジも動かないから現金も使えませんってのに遭遇した事あるわ


51:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:46:08 ID:ii31

>>49
うーんこの


56:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:48:43 ID:q1f2

現金派が信じられん


57:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:49:32 ID:VpOo

どうせ両刀使いが大半だろ


52:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:47:35 ID:YE38

ワイの親がキャッシュレスに殺されたからワイはキャッシュレスを許さへん


59:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:50:02 ID:mqSw

はい勝手に損してたらいいと思います


60:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:50:05 ID:TBaD

キャッシュレス派は分かるけど普通どっちも使うよね


61:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:50:47 ID:ii31

メインでどっち使うってのを〇〇派っていうんじゃないですかね、、両刀とか言ってるやつはガイジか?


62:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:50:52 ID:mqSw

現金しか不可な状況でない限り使わないよな


63:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:51:21 ID:FB3w

>>62
ワイもこれやなぁ
現金オンリーの店がほとんどなくなったけど


65:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:51:53 ID:ii31

ラーメン屋とか床屋とかの個人経営の店はクレカ使えるってだけで評価+星一つ分や


70:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:52:52 ID:tvCa

そんなキャッシュレスの思想強いやつ見たことないけどどこにいんだよ


84:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:56:58 ID:JYIW

>>1
そんなに悔しいの?


53:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:47:37 ID:P1DK

普通にポイント貯まるし小銭数えなくていいから楽だよって言ってるだけで別に強要はしてないんだよな
まぁPayPayで割り勘できたら楽なのに頑なにPayPayはじめないツレには多少圧かけるが


66:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:51:58 ID:n4pW

ポイント(笑)現金くれる?


67:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:52:27 ID:vanQ

結局ポイントはどれが一番ええの?
ワイクレカも持ってないからアレやけど


68:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:52:40 ID:ii31

>>67
dかv


71:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:52:58 ID:vanQ

>>68
楽天は?


75:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:53:29 ID:ii31

>>71
楽天が1番お得なやつって既に楽天経済圏に入ってるやつだからどのポイントがいいかなんて疑問持たない


74:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:53:23 ID:q1f2

>>67
よく使うスーパーやECサイトによる
イオンならイオンみたいな


77:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:54:03 ID:FB3w

楽天のおかげでここ数年くら寿司はポイントだけで会計してる


79:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:54:10 ID:ii31

>>77
すごい


72:名無しさん@おーぷん 25/02/04(火) 17:53:16 ID:Kgnt

ワイはポンタとVとワオンが好き


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738657899/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 【ニャ帝·ᴥ·】 2025年03月16日 13:12 ID:q8krbU1A0
    いつのスレの再利用?これ

    ニャ。
  2. 2 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:16 ID:x1m0Ha2N0
    別に赤の他人をコントロールしようなんてこれっぽっちも思ってない
    勝手に損でもなんでもしとけよしるか
  3. 3 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:18 ID:BhAwxhnH0
    年代別に見ますと「現金派」「どちらかというと現金派」は10代で63%、20代で45.3%
    若年層は「現金派」が多いのが伺えます。
  4. 4 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:20 ID:nTgByIWX0
    みんな同じでないと許せない人なんでしょ
  5. 5 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:22 ID:.U4lF8Pe0
    >>3
    そら10代はクレカ持てないからな
  6. 6 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:23 ID:ce.ojQ0e0
    違和感あるスレだわ
    現金派はキャッシュレス派に噛みつかないよ
    他人の金の払い方を気にするのはキャッシュレス派だろう
  7. 7 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:23 ID:82i.a.be0
    >>5
    クレカである必要性はないだろうに
  8. 8 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:25 ID:82i.a.be0
    >>6
    というか、キャッシュレス派の中に少数ホリエモンみたいな噛みつかずには居られない人種が居るんだよ
  9. 9 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:25 ID:x1m0Ha2N0
    >>6
    なんだっけ
    天災が起きたらキャッシュレスはーとか言ってる奴がウヨウヨいなかったっけ
  10. 10 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:25 ID:.U4lF8Pe0
    >>7
    クレカなしのキャッシュレスなんてめんどくささしかないやん
  11. 11 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:25 ID:bTIhf6u60
    札だけならいいんだけど
    どうしても小銭持ち歩くの無理です
  12. 12 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:26 ID:SW9AAryp0
    というかこの御時世の現金派とか有線イヤホン派って、
    「極端に頭が悪い」か「極端に頑固」かのどちらかなわけで
    あまり関わらない方がいい人種なのは間違いないんだよな。

    そういう人間が身内にいると残念だから他人にも強いがちになってしまうんだろうし、
    リアルで言われているのなら、言われている内が華かと。
  13. 13 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:27 ID:lIwi6OXV0
    決済業者が中間搾取に加わる分
    長い目で見たら必ず損することになるんやぞ
    決済業者に投資だけさせて回収を許さず
    倒産させることができれば
    話は変わってくるけれど
    それではねずみ講のようなもの
  14. 14 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:28 ID:x1m0Ha2N0
    現金派がタイパとか言ってたら笑えるけどさすがにいないよな
    てか周回遅れすぎる
  15. 15 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:29 ID:LJBONLCw0
    そりゃ管理能力無いやつからしたらカードの方がいいわな
  16. 16 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:31 ID:82i.a.be0
    >>13
    手数料でかすぎだからな
    価格転嫁されなければ成立しないからお得に買い物をしたければキャッシュレスを選択していない、あるいは独自キャッシュレスをしている店で買うのが利口
  17. 17 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:32 ID:DM7Glecz0
    キャッシュレス強制させようとまとめ記事書いて暴れてたの
    ここのア不ィサイトとここの住人じゃねぇか
    キチガイか
  18. 18 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:32 ID:w88fZHGQ0
    >>13
    最近スーパーとかが独自アプリでの決済始めてるのはそこが理由だからな。
    キャッシュレスが便利なのは認めるが手数料で持っていかれるマージンがデカすぎるからね。
  19. 19 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:33 ID:70xG9jww0
    むしろ今時頑なに現金派を貫く宣言してる方が必死感が漂ってると感じる
    Amazonや楽天とかどうしてんだろ?コンビニ払いは手間と時間使うし代引きは手数料かかるしでデメリットしかないと思うのだが
  20. 20 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:34 ID:82i.a.be0
    >>14
    昨今は、現金でもキャッシュレス同等の速度で決済できるから気にならないな
    コスモスとか、商品スキャンだけ店員がやって、支払いは自動支払いになっている店は
    下手にキャッシュレスな店より待ち行列が短い
  21. 21 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:35 ID:BhAwxhnH0
    >>9
    ただのキャッシュレス派に対するリアクション
  22. 22 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:36 ID:70xG9jww0
    10代というか学生は親からお小遣いとして現金で貰うパターンがほとんどだろうから必然的に現金派になるのでは
    友達と店に行っても割り勘だろうから現金の方が楽だし
  23. 23 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:40 ID:Rojs6wHZ0
    マッチポンプ
  24. 24 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:42 ID:SW9AAryp0
    そもそも価格には仕入のスケールメリットも関わってくるんだから、
    クレカ決済有の店ではクレカ決済すべきなのは間違いないとしても、
    クレカ決済無の店をわざわざ探した方が得かは分からないだろ。

    そら個人規模で薄利多売でやってるような店が近くにあるならそれに越したことはないけど、
    それはキャッシュレスがどうとか関係ない薄利多売の強みだからな。
    遠方の店に通うための燃料代も馬鹿にならん時勢に、
    クレカ決済導入してない店を探すのは逆にコスパ悪いわ。
  25. 25 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:42 ID:5BD6Bq.E0
    チマチマジャジャラ会計してもたついてるのが邪魔なんだよ!クソ現金厨どもが!
  26. 26 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:47 ID:OsrzQFuF0
    電波悪いところだとキャッシュレスのほうが遅いことがあるし
    ポイントがお得と言うのなら店ごとにポイントカード持ってるんかって話になる
    状況を無視してキャッシュレスを必死に推してくるほうがバカ
  27. 27 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:47 ID:OQiJZez.0
    >>3
    お金を持ち始める20代でしっかり過半数超えてんじゃん
  28. 28 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:48 ID:zAhLJILh0
    個人店なら現金で払ってるわ
    2〜3%って年間で考えたらすごい金額になるからね
  29. 29 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:48 ID:ku9zGE7p0
    キャッシュレス後進国ニッポソ
    単にキャッシュレスを使いこなせないだけなのに、理由作って現金しか使わないのが草なんだよな
  30. 30 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:49 ID:5BD6Bq.E0
    >>28
    クソ無駄な抵抗
    そんなことで生き延びるレベルなら潰れろクソ商店
  31. 31 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:49 ID:.69YnRdr0
    コンビニで高いもの買わないでコンビニ側のキャッシュレス手数料の支払いが大変になってきてるの笑える。
    現金でも良いという。
  32. 32 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:50 ID:82i.a.be0
    キャッシュレスは、統一されないと不便で
    統一されると、独占状態になって大損害必至なので
    答えがない仕組みなんだなぁと、今思った。
  33. 33 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:53 ID:gwAx3V2W0
    レジでもたもたしてるやつにムカつくだけ
    もたもたするやつは現金払いが多い
  34. 34 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:54 ID:ZD894yQK0
    デビットカード使うけどクレカは防犯性に問題あるから持たないとか書いてるヤツw
    オレ、デビットカードで不正利用されたぞ。クレカなら引き落とし前に気付けばクレカ会社連絡すりゃいいけど、デビットは口座から即無くなってたからな。
  35. 35 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:55 ID:.d.OZna.0
    もう仕事でファックスやら今言わなくていいことをいちいち電話使うのやめてくれみたいにレジでバイトしてる当事者なんじゃないの知らんけど
  36. 36 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:55 ID:ZaJ.o.7Z0
    現金だろうとキャッシュレスだろうと支払う額は変わらない。
    つまり現金派はキャッシュレスの手数料やポイント還元の原資を意味もなく肩代わりしているとも言えるわけで、養分としての存在価値はあるだろ。
    世の中は搾取する者と搾取される者で成り立ってる。
  37. 37 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:59 ID:FOUqFdT40
    若い人はもう現金使ってないやろ
  38. 38 名無しのプログラマー 2025年03月16日 13:59 ID:MeyfxfS20
    どうせ最後は同じ 一蓮托生だ
  39. 39 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:06 ID:ir9xkPOW0
    (注記)33
    これは接客業エアプ
    「このカードは使えません」
    「暗証番号忘れちゃった〜」
    「これ旦那のカードなんだけど私の署名でいいの?((注記)規約違反)」
    メンドイのは圧倒的にキャッシュレス
  40. 40 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:07 ID:zAhLJILh0
    >>30
    自分の給料が3%引かれるって逆の立場になって考えたらどうなんだ?
  41. 41 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:08 ID:MO5mJKNa0
    ネットだけ止まってるならIC使えるし、電気も止まっているならそもそもPOSレジ使えないから現金も使えないよな
    クレカの防犯性に疑問持っているなら、一旦Pay系へチャージして、そっから好きなルートで決済すればいいんじゃね?とは思う
  42. 42 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:08 ID:ZaJ.o.7Z0
    >>28
    店はその分を価格に上乗せしてるから、君が無駄に損してるだけやで
  43. 43 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:11 ID:Fgx0h0Ef0
    スマホ決済でも会計終わってからアプリ立ち上げるのいたり
    現金払いで小銭を使い切る事に固執するのは相変わらずいる
    どんな支払方法だろうと
    要領悪いのがいる限りどっちがいいも悪いもない
  44. 44 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:13 ID:gC.1hw6S0
    2〜3パーセントってでかいよなぁ。会計手段をキャッシュレスにするだけで、2〜3パーセント取られるってホント怖い。
  45. 45 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:15 ID:ZaJ.o.7Z0
    >>44
    現金でも支払額は変わらんだろ。
  46. 46 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:17 ID:8XyBkvAs0
    いいじゃん。どうせ現金しか使えないやついずれ死ぬことになる。
  47. 47 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:23 ID:JbjRRcvk0
    両方使えや派だけど、極端な人かつ喧伝する人はそれしか他人に誇れるものがないんだなって思ってる
  48. 48 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:32 ID:JbIoZkgB0
    >>20
    それはキャッシュレス
  49. 49 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:32 ID:tGIBjxqg0
    現金って反社と売女しか使っとらんやん
  50. 50 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:33 ID:z.DOA5sZ0
    「クレジット払いですみません」って表情態度でいちいちやるのに疲れたけど、でもやるしかない
  51. 51 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:34 ID:ce.ojQ0e0
    キャッシュレス決算の手数料は利用者負担
    コレでいいのに
  52. 52 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:36 ID:JbIoZkgB0
    >>19
    二十年前とかならともかく、銀行が金引き出すだけで手数料取る時代に常に現金確保してるのは面倒じゃないのかなとは思う
    手数料取られない場所と時間帯なんて、限られた場所だけだし
  53. 53 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:37 ID:47gC0QeA0
    >>51
    利便性を店側にだけ押し付けるのは確かにな。機材マニュアル用意して接客すんのも金が掛かるってのに。
  54. 54 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:39 ID:wsjHLhw50
    会計早く済ませりゃどっちでもええのにいつまでも話題にだすという
  55. 55 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:41 ID:bTIhf6u60
    会計遅いから言ってんだよ
  56. 56 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:44 ID:PPrFfDh10
    買い物する都度最適な決済方法で年間十万ほどポイントついてるからな。ポイント(笑)民は幸せものよ。ただのケチだと思って知ろうともしてないんだもん今更どれだけ損してるかとか知らない方が良い。株も買えるしECサイトにも使えるし期間限定ポイントだろうが何処かしら吐き出し口があるから期限なんて今は気にする必要のない、ほとんど現金と変わらない。何故現金を配らない?自分のところの囲い込みと抜け道、金配ると確定申告が必要だろ?ポイントでデカいと何十%と還元があるのと株や投信で年間数%戻って来るのとどう違う?勝ち確定の数%ってどれだけデカいのか
  57. 57 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:45 ID:JbIoZkgB0
    >>26
    ポイントどうの言ってるの、ネットでしか見た事無い
    現実でキャッシュレス使ってるのは、現金取りに行くのが面倒とか会計で小銭出すのが面倒とか、そんなのばかりだし
  58. 58 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:48 ID:JbIoZkgB0
    >>40
    個人経営なら大きいけど、大企業なら逆に管理費用が増えて人件費が増える
  59. 59 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:51 ID:PPrFfDh10
    >>36
    まぁそのとおりなんだよね。やっぱり無学の人ってこれからも無学でこれからも一生学ぶ姿勢になるわけもなく。老婆心をうざったいとかマウント取られたとか生きていくのに損なメンタルをしてると思う。養分はほっとけば良いのにね、相手は憤慨するしこっちは現金派のお陰で得してる訳でいなくなるのは困る。パチ屋のお年寄りスロッターと一緒。ハイエナは黙ってお年寄りに感謝
  60. 60 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:52 ID:owiVvWKU0
    どう考えても社会的に不要な出費でしかないだろ
    金融会社にお布施でもしてんのかこのガイジ共
    そりゃ天下りなくならねぇわな
  61. 61 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:53 ID:H2FliBpe0
    >>41
    現金には手書き領収切って後から計上という最終奥義があるねん
    最終奥義なので数時間以上止まるの確定じゃないと発動せんけど
  62. 62 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:54 ID:PPrFfDh10
    >>32
    ペイペイばらまきで折り紙やら7ペイとか駆逐完了したら案の定だからね。クレカタッチの躍進はありがたいね
  63. 63 名無しのプログラマー 2025年03月16日 14:55 ID:PPrFfDh10
    >>60
    無学がガイジとかなんのギャグだよ😳
  64. 64 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:11 ID:jjZWHndK0
    多分都心の激混みコンビニで現金払いのレジが遅いからイライラしてんだと思うよ
    イライラする前にコンビニ頼りの生活改めれば良いんだろうけど彼らにはそんな心の余裕は無いんだ
  65. 65 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:12 ID:ZXtdpYth0
    ポイントつかなくても今さら現金に戻そうとは思わんわ
    単純明快に小銭ジャラジャラがめんどくさいからね
  66. 66 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:13 ID:8n9ZYIKd0
    キャッシュレスやめました現金だけですなんて店も最近は見かけるけどな
  67. 67 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:15 ID:ctY.oyik0
    自国が優れてると思い込みたいシナヒトモドキやしな
  68. 68 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:17 ID:LYbm1wJz0
    別に現金派がどうしようと気にならないけどね
    キャッシュレス派でもこんなこと言ってるのはごく少数だろう
    いつもの対立煽り
  69. 69 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:18 ID:50P1rieH0
    別に相手のことを思ってのことじゃなくて、小銭ジャラジャラもたもた邪魔くさいんだよ
    キャッシュレス専用レジ置いてるとこならどうでもいいけど
  70. 70 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:24 ID:hE.z.jT50
    交通系ICならともかく現金で遅い年寄りがQR会計で早くはならない
    スマホ取り出して〜アプリ開いて〜って老人用スマホでやるから遅い
  71. 71 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:25 ID:KEXIE.uj0
    叫んでいるように見えないが
    自分でそういうところばかり選んでいくからきゃー叫んでるぅー!!って思うんだよ
  72. 72 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:35 ID:RK.7Iwwg0
    ワイの近所のスーパーは現金じゃないとポイントが貯まらん。
    ファミマも現金決済を推奨しとるで
    今はむしろキャッシュレスが時代遅れや
  73. 73 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:36 ID:Vt6mF6pb0
    キャッシュレス会社が店の売り上げから3〜5%持ってくから
    回り回って消費者がそれ負担することになるんだが理解してない奴多過ぎるんだよな
  74. 74 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:37 ID:SW9AAryp0
    そもそも100万円の買い物する時に、
    「この場で10分いただいて会員になっていただければ1万円キャッシュバックしますよ」
    って言われたら断ったり横着する人間はそういないでしょ。

    日常買いをキャッシュレス決済にしてポイント貰うのも言ってることは同じなんだよ。
    ただ、脳みその出来の差で、言ってることを同じだと感じるか、全然違うと感じるかが変わるだけ。
    未来のことを考えて現在の行動を選択できない脳みその人間に何を言っても無駄。
  75. 75 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:54 ID:gaDW4mlZ0
    キャッシュレスのレジと現金レジがあってキャッシュレス側が空いてるのに
    現金側に並んでるのをみると現金しか選択肢ない人は大変だなとは思う
  76. 76 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:58 ID:Wyqp8WvO0
    現金派の方が4000円の米や1000円の刺身買っていくのをよく見る
  77. 77 名無しのプログラマー 2025年03月16日 15:58 ID:piy.F2U40
    >>75
    でも、あの店はキャッシュレスないから行かないって人を見ると同じこと思うで?
    普通はどっちでもええやろって感じなんだが、流石に現金だけからその店行かないはアホなんちゃうか?って思う
  78. 78 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:00 ID:hE.z.jT50
    (注記)73
    だからこそキャッシュレス辞めるスーパーが出てくるんだよな
    客が得る利益を上回る集客を商圏が限られているスーパーは享受できない
    単にスーパーの負担の方がデカいだけだからもう使えなくした方が早いになる
  79. 79 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:13 ID:IQXwrGqt0
    別に現金でもいいけどちんたら会計してんなとは思う特にジジババ
    後ろ3人くらいならんでるぞ?
    横にセルフレジあるのに
    品物1個しか持ってない癖にわざわざ店員がいるレジにならんでるのもなんなんだろう?とはおもう
  80. 80 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:21 ID:60LVo6kN0
    >>53
    嫌なら加盟しなきゃいいだけ。
    現金払いのみにして集客力を落とすのも店の自由だ。
  81. 81 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:23 ID:60LVo6kN0
    >>72
    ファミマはファミペイ推進しとるだろ。
    知ったかぶりは恥ずかしいぞ。
  82. 82 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:25 ID:60LVo6kN0
    >>77
    俺も現金払いのみの店にはできるだけ行かないな。
    少額決済のために財布を持つのは面倒。
    わざわざ不便な店を選ぶ理由は無い。
  83. 83 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:26 ID:S.Tm70TE0
    値上げの元凶の一因が喚くな
  84. 84 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:29 ID:MzYR45WZ0
    キャッシュレス業者を手数料で儲けさせるんだああああ
  85. 85 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:30 ID:MzYR45WZ0
    もうキャッシュレスは法律で客から別途手数料取れよ
  86. 86 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:31 ID:TgpnEs0x0
    現金派を馬鹿にしていい奴は、現金を一切持ち歩かずに外出できる奴だけだ。
  87. 87 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:36 ID:60LVo6kN0
    >>85
    何で?店の自由じゃん。
    嫌なら現金しか使えない店に行きなよ。シッシッ
  88. 88 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:41 ID:ubTgYuQ20
    自分たちで勝手に使ってればいいのになぜか現金派をマウント攻撃するからなあ
    ちゃんと管理できればキャッシュレスも怖いものではないけど種類たくさんあって払えるとこ払えないところあって不便は不便や
  89. 89 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:48 ID:60LVo6kN0
    >>88
    俺がたまに行く立ち飲み屋があって、そこはキャッシュレスオンリーで現金が使えない(入り口に明記してある)んだが、会計の段になって「なぜ現金が使えないんだあっ!」と怒鳴り出すおっさんがたまにいる。なぜか決まって中高年男性。

    現金ならどこでも使えると思ってるのか、それとも頭がおかしいんかな?
  90. 90 名無しのプログラマー 2025年03月16日 16:51 ID:RVvK6zVX0
    キャッシュレスのメリットは、楽、ポイント付く
    デメリットは気づいたら、お金を使ってる。
    キャッシュレスにしてから、出費が倍くらい増えたわ
  91. 91 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:05 ID:q2r6kJHw0
    >>81
    現金でファミペイ使うの推奨してたなw
    余程クレカのお布施が嫌みたい🤣
  92. 92 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:07 ID:q2r6kJHw0
    >>60
    現金利権の方が酷いだろ...
  93. 93 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:13 ID:eAfa58S10
    とっとと支払い済ませてくれりゃどうでもええねん
  94. 94 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:13 ID:sxFjrlNO0
    >>12
    そういうことを言っている時点で関わってるんだよ。
  95. 95 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:16 ID:MzYR45WZ0
    >>87
    店は客が逃げないように嫌々高額な手数料払ってるんだって。
  96. 96 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:18 ID:SW9AAryp0
    キャッシュレス自体は元は利便性から始まった制度だからね。
    ただ、利便性を享受するための手数料は利用頻度に関わらず一律負担というだけであって。
    だから別に現金に不便を感じない人が手数料を負担させられていても損しているわけではない。
    エアコン付きのホテルをとったからって、つけなくても快適ならつける必要はないし、
    税金取られているからと言って、むやみに医者に掛かったり、図書館に通いまくったりはしないのと同じ。

    ただ、ポイント還元は明確に利用しないと損をするから利用せざるを得ないんだよな。
    キャッシュレスは便利だから続けて欲しいけど、ポイント還元は、
    自分だけは得をしたいとみんなが考えた結果、社会トータルで損をする害悪制度だから廃止して欲しい。
  97. 97 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:23 ID:MzYR45WZ0
    公正取引委員会「日本の手数料はたかすぎる!」
  98. 98 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:24 ID:60LVo6kN0
    >>95
    なら正常な商取引の範疇じゃないか?
    店は集客力を手に入れ、手数料を払う。
    手数料が高いと思えば、店にはキャッシュレスに対応しない自由がある。
  99. 99 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:30 ID:m5QEovZv0
    金払う方法が違うだけで、払うのは同じなんだが
    キャッシュバックが来るのは、割増料金が後で戻って来るだけの話で、お前がキャッシュレスを使う為に、他の客に迷惑をかけているってだけ
    現金払いには、現金用のポイントが来るっていうだけの話
  100. 100 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:34 ID:cmmW2xF20
    逆だろ。変化が嫌いな現金派が「震災では現金」とか必死に騒いでるだけに見える
    好きにしろよ
  101. 101 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:38 ID:f8naWkVl0
    キャッシュレス手数料を利用者に払わせろとか言い出してるからな
    現金使ってもいいけど周りの日本人に迷惑かけるなよ
  102. 102 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:43 ID:EO5lq87G0
    >>13
    手数料高すぎて現金への回帰を示唆するような傾向が出てきてる。利便性だけなら断然キャッシュレスだが、そうそううまくはいかんのよね。
  103. 103 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:50 ID:EO5lq87G0
    日本は実店舗が現金のみ、ネット通販はクレジットのみが主流になってくだろうな。使い分けりゃいいだけの話。
  104. 104 名無しのプログラマー 2025年03月16日 17:55 ID:f8naWkVl0
    >>103
    どっちもキャッシュレスが主流になるし、もうなってるよ。
    現実見ろってw
  105. 105 名無しのプログラマー 2025年03月16日 18:00 ID:n5MtRJ.M0
    ATMの前に行列出来てたら「うぇっ」ってなるんだよなぁ
    引き落としは半年に一回くらいしか行わないわ
  106. 106 名無しのプログラマー 2025年03月16日 18:07 ID:yqYLrR.Y0
    クレジットカードで何が不便なんだよ
    コンビニやスーパーで暗証番号やサイン求められないしポイントもつく何よりガソリンスタンドで使えるドライブペイ作ったけど結局面倒くさくてクレカやわ
  107. 107 名無しのプログラマー 2025年03月16日 18:29 ID:DHf01tuQ0
    こいつの認識:キャッシュレス派が現金派を馬鹿にして絡んできている
    キャッシュレス派の認識:仲間内でキャッシュレスの良さを語り合っていたら現金派に絡まれた
  108. 108 名無しのプログラマー 2025年03月16日 18:39 ID:naJsl.iF0
    両方使えばいいだけだろ
    アホか
  109. 109 名無しのプログラマー 2025年03月16日 19:51 ID:LuQZVa5q0
    >>25
    さいこう!
    もっと苦しめ笑じゃらじゃらしよう笑
  110. 110 名無しのプログラマー 2025年03月16日 19:51 ID:m5QEovZv0
    そうそう
    普通に両方使うよな
    一点万能主義は馬鹿のやること
    一つのやり方に固執することは危険だ
    方法が複数あるなら、両方に対応できた方がいい
  111. 111 名無しのプログラマー 2025年03月16日 19:59 ID:LuQZVa5q0
    >>33
    もたもたするのはカード持ってるやつが多い
  112. 112 名無しのプログラマー 2025年03月16日 20:54 ID:4EhlGM.h0
    >>104
    実店舗の現金回帰始まってるでwww
  113. 113 名無しのプログラマー 2025年03月16日 21:32 ID:.rSqERMg0
    キャッシュレスでも、現金でも、商品を手に入れる手段は別にどっちでもいいんだよ。それを否定されたら、そら怒るわな
  114. 114 名無しのプログラマー 2025年03月16日 21:49 ID:Y.belMvE0
    ATMの前に行列出来てたら「うぇっ」ってなるんだよなぁ
    引き落としは半年に一回くらいしか行わないわ
  115. 115 名無しのプログラマー 2025年03月16日 21:54 ID:c9PVMrVk0
    逆定期
  116. 116 名無しのプログラマー 2025年03月17日 00:36 ID:Sube7.iO0
    地方で交通系IC離れが加速してるようにキャッシュレス決済も機器交換のタイミングでやめる流れになってきてると思うけどね。
    結局店固有の決済方法だけが残る誰も得しない展開。
  117. 117 名無しのプログラマー 2025年03月17日 03:24 ID:OITIBZm00
    交通ICがしんできてるのは統合できなかったツケで
    単純にクレカのタッチなら外国人にも訴求できていいよねっていうだけ
    QRコードとかも結局クレカに負ける運命なのはかわらないけど
  118. 118 名無しのプログラマー 2025年03月17日 04:23 ID:Qk5mxrHp0
    そんなの見た事ねぇよ
    もう本格的に害悪老人の集いになってんな5ch
  119. 119 名無しのプログラマー 2025年03月17日 09:13 ID:wfdW3mJS0
    いや逆に使ってない奴ってアホやろ
    両方使うのが普通や
  120. 120 名無しのプログラマー 2025年03月17日 11:06 ID:NA0vilvR0
    >>91
    店の決済推し進めるのは普通だけどここまであからさまなのはすごいよね
  121. 121 名無しのプログラマー 2025年03月17日 11:07 ID:NA0vilvR0
    >>86
    ???
  122. 122 名無しのプログラマー 2025年03月18日 04:59 ID:NiG6IynM0
    なぜ?クレジットカード停止したのに不正利用が止まらない毎日1万ずつ被害に意味分からない利用者に募る不安スマホタッチ決済悪用か。MBSニュース特集、2024年7月25日。YouTube.其の他Google.
  123. 123 名無しのプログラマー 2025年03月18日 05:20 ID:NiG6IynM0
    イオンカードの過去の不正利用事例。2019年には、アプリの不正利用で総額2000万円以上の被害も、ネットでも不正利用の声が散見、クレカ全体で不正利用が急増している、2023年は過去最大の570億円に!イオンカードの不正利用を疑ったら・・・本当に不正利用なのか、注意深く確認!ネットで不正利用の連絡が可能!Google.
  124. 124 名無しのプログラマー 2025年03月18日 05:33 ID:NiG6IynM0
    クレジットカード不正利用。読売テレビニュース。カンテレNEWS.めざまし8チャンネル。YouTube.
  125. 125 名無しのプログラマー 2025年03月18日 05:40 ID:NiG6IynM0
    クレカ情報の漏洩。ANNnewsCH.YouTube.
  126. 126 名無しのプログラマー 2025年03月18日 05:49 ID:NiG6IynM0
    日本経済新聞。クレカ不正利用。Google.
  127. 127 名無しのプログラマー 2025年03月18日 17:16 ID:rIX.o2rO0
    >>3
    そうそう、20代あえての現金派多いよ〜
  128. 128 名無しのプログラマー 2025年03月18日 17:21 ID:rIX.o2rO0
    キャッシュレス化は無償サービスじゃない訳で、大きな釣り糸
    今はまだ小売りからの手数料徴収だけになっているが、充分に行き渡ったら消費者側からも手数料取り始めるよ
    電気もガスも水道もみんなそうだった

    キャッシュレスは少額のツールで使うのは良いが、現金を持っておきなさい

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /