[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:田杉山脈 ★ 2024年12月31日(火) 18:27:31.18 ID:P6nR9j+d

https://t.co/evYRc4RXnc
日本版、日本版、日本版もう聞き飽きた。 単なるタクシー会社の既得権を守るために、一般国民が不便を被る詭弁にすぎない。政府もこんな事もできないなんてマジで終わってる。たまには規制改革を断行してみろ。

— 三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani (@hmikitani) December 30, 2024

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 18:28:44.68 ID:gdE2GK70

ありがとう三木谷さん
ありがとう楽天


4:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 18:35:33.94 ID:CWvCkOAG

中国人の白タク解禁?


7:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 18:42:46.30 ID:QpRGMKMh

オマエの会社のほうがオワッテルだろ


8:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 18:54:23.39 ID:NCfDEp6I

ライドシェアってタクシー会社の既得権益関係あるんか?


34:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 20:18:04.56 ID:63u20C+2

>>8
タクシー業界に忖度して骨抜き


9:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 18:55:45.28 ID:SesdeXjM

中国人がやってる白タクのシステム使って楽天シェアライド始めたら?
あくまでシェアで経費以上は料金は取らない
お客は車内で楽手でダウンロード商品(開運の札の画像とか)を買う
運転手は楽天オークションで一円入札でジャンク品を落札すると
パチンコ景品のような換金性の高い商品が届く


10:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 18:59:19.86 ID:lN6x73zq

楽天タクシーとかやるのかな。
クレカとかで本人確認を厳格化して
手軽にその辺のタクシー(白タク)を
使えれば効率がいいのにな。
夜中の帰宅に長蛇の列にタクシーが
ない、あっても70代のドライバーとか
ホリエモンがドン引きしていたわ。


12:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:00:54.03 ID:TfWmyFPE

終わってるのは楽天ですw
株価を大至急なんとかしてください
本当にありがとうございましたww


14:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:02:27.75 ID:lN6x73zq

>>12
携帯事業黒字化でもうじき上がるよ。
もう少しの辛抱。


13:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:01:44.08 ID:lN6x73zq

ウーバー(ウーバーイーツ)とか
ちょっとした買い物を頼みたい時
とか便利だよね。手数料高いから
一度も使ったことないけど。
会社のタクシーは最高のサービスだけど
高すぎるのよね。
スマホでいう格安SIMがあるように
タクシー業界も規制緩和すべきかと...


19:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:11:55.07 ID:ElHXCP0z

今のタクシーシステムで不便を感じたことなどない。
規制緩和させて乗り込むつもりか?
お前はアマゾンに負け、ホリエモンほどの改革も目指さなかった雑魚


24:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:24:11.48 ID:zMgocsb/

>>19
さすがにザコエモンとは比較にならないぞ


29:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:42:30.91 ID:8Msp6lFr

>>19
深夜に乗りたい時に流してない
呼んでも来ない
必要ないときに限って並んでて邪魔
前走られると右行ったり左行ったりして邪魔


20:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:14:04.48 ID:m2mWZN9e

ここ数年タクシーも代行もつかまらないんだが
飲み会の帰りとかまじやばい


21:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:15:09.76 ID:bGiAdvUY

タクシーは雇用問題だし
過当競争で逆に運転手が困るんjね


22:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:16:53.78 ID:kFG8bXY8

Amazonの市場寡占を阻止している三木谷さんだけに説得力がある


23:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:22:32.81 ID:AHGFTsO0

三木谷は楽天が儲かれば良いだけで
後はどうなっても構わないだからな
気楽なもんだよ


25:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:27:48.91 ID:cU/Vd59K

スガがお友達の楽天を参入させたせいで電波行政がおかしなことになったな


26:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:30:07.86 ID:LJ9RlcWF

海外みたいにボッタくりタクシーに怯えなくて済むから今のままでいい


31:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 19:48:33.71 ID:STNpCfFo

まあ、タクシーは低賃金、重労働だからね。
これで規制緩和したら、運転手はやっていけないだろうね。


37:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 20:28:28.29 ID:HFGBTIL5

障壁を設けないと大手がすべて牛耳る
GAFAMなんか良い例じゃないか


36:名刺は切らしておりまして 2024年12月31日(火) 20:19:23.53 ID:RjtTHiDl

日本は良くも悪くも既得権益に優しいよね


元スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1735637251/
タグ :
#楽天
#三木谷
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2024年12月31日 22:47 ID:4J.Ha3EZ0
    GOアプリ使えばいいじゃない
  2. 2 名無しのプログラマー 2024年12月31日 22:52 ID:qtUSzimJ0
    せやな、タクシーなんて底辺職が700万とかもらってるからな
    利権で新規参入阻んだ成果だしな、ライドシェア導入すれば200万まで落ちる
    足りない分だけ補うのは新規の門戸開けてるとは言わない
  3. 3 名無しのプログラマー 2024年12月31日 22:55 ID:8.BXO9b10
    規制緩和したら、それこそアウトローみたいなのが
    きったない車転がす絵しか見えないんだが
    既得権益と言えるほどのもんでもなかろうに
  4. 4 名無しのプログラマー 2024年12月31日 22:59 ID:60oelC8O0
    評価があるからアウトローとかいないでしょ
    すぐ消える
  5. 5 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:00 ID:yJuAutGa0
    この、反日、売国奴のボンクラ無能な経営者は何を言ってんだ❗❓️

    バス、タクシーの運転手になるには、2種免許という高いハードルがあるのに、それを全て無い事にして、実質 何の運転技術、知識、ルールもロクに分からない中国人などの外人(害人)に白ナンバータクシーとか自由に、勝手にやらせる方が よっぽどおかしいし、間違ってるだろ❗❗
  6. 6 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:06 ID:VmOGdNjS0
    殆どのリプがライドシェアを使った事が無くて、真っ当な批判も賛美も出来てないな。まともに海外行かないから視野が狭くて的外れ。日比谷焼き討ちしてた日本人でもこいつらより国際事情を理解してそう。
  7. 7 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:08 ID:2ftGdaO.0
    イーグルスも終わってるからおあいこ
  8. 8 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:10 ID:VmOGdNjS0
    >>2
    もうタクシーぐらい日本人の雇用で守れるほど労働人口に余裕無いだろ。ロボタクシーに移行させるために人工的に価格を吊り上げるためと言うなら別だけど、要するに三木谷のいう事を自分で理解せずに、周回遅れな80年代定義での右と左に沿って批判してるだけだろ。
  9. 9 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:12 ID:LOtUbReZ0
    アメリカみたいな国がいいならアメリカに住んだらええのよ。俺は格差がでかすぎて治安が悪い国やだから今の日本でいい
  10. 10 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:15 ID:i8rHGuFN0
    >>3
    確かに
    スマホの恩を忘れてしゃしゃり出てくる楽天なんて来年早々ヤバいだろうな
    三木谷ごときは石破総理様に感謝して跪け
  11. 11 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:21 ID:3xi4O0Ju0
    30年間成長なしの国なめんなよ
  12. 12 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:23 ID:PCJFdbH00
    こうやって規制緩和で運転手不足が深刻化したのがバストラック業界です
  13. 13 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:27 ID:VmOGdNjS0
    >>9
    上が異次元に高いから格差ある統計になるけど、下を見ても日本やヨーロッパよりはよっぽど裕福だよ。
  14. 14 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:33 ID:LOtUbReZ0
    >>13
    生活コストが違う他国と比べてどうすんのよ。大多数にとっては国内で十分な生活基準で暮らせるかどうかのほうが大事でしょ。日本はどんだけ底辺でも衣食住にはほぼ困らないし一人で歩いて命の危険があるような地域もない
  15. 15 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:35 ID:u.tUKJ1l0
    政治家の利権ってのはこういうのの集合体
    全て無くするのが国民の願い
  16. 16 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:35 ID:OQ9wcCZ80
    なんかあったら楽天が責任とるならまあ
  17. 17 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:36 ID:Xb7VnX720
    トラブったときに誰も責任取れないサービスは止められるに決まってるだろ
    規制緩和したバスで定期的に大事故が何で起きてるのか考えてほしい
  18. 18 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:40 ID:aTt862rj0
    >>1
    海外でgrabとかウーバータクシーとか使ったけど高確率でぼったくられたぞ

    日本はマナー良い
  19. 19 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:42 ID:icYljciU0
    政府「ほうほう既得権益を壊したらええんやな! amazonさんふるさと納税やってええでー」
  20. 20 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:46 ID:O04Szw2k0
    条項鑑みるに必要な時間にタクシードライバーのバイトでも入れれば?ってカンジ

    それに河野が推進してたってだけでアウト
  21. 21 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:47 ID:1yiieD7R0
    >>13
    嘘だぞ友達訪ねにノースカロライナ行ったけどホームレスの数も質もヤバすぎたぞ
  22. 22 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:50 ID:VmOGdNjS0
    >>14
    日本人の娯楽 (過剰な飲食店通い、ギャンブル、風⚪︎)を海外で求めるのであれば高いけど、先進国趣向の生活を楽しむ分には日本より快適だと思うよ。嘘だと思うなら観光でも良いから来てみなさいな。 数字で言うなら、PPPベースの一人当たりGDPは米国の方が平均値も中央値も高いじゃん。それは日本の給与・経済規模が現地の物価を考慮しても低いからだろ。
  23. 23 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:50 ID:6GvqzNQr0
    >>8
    中国が今、ロボタクシーのデータ集めてるところや
  24. 24 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:53 ID:VmOGdNjS0
    >>18
    事前に算出された価格を了承した上で「ぼったくられた」ってイミフ。それはただ単に、「日本の物価が安いから高く感じてしまった」だろ。
  25. 25 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:55 ID:GSTY0E1T0
    お前もその既得権益に守られてる側じゃねぇか
    ならケータイ事業も政府に完全自由化してもらえばいいじゃねぇか
    楽天モバイルなんぞ半年で消し飛ぶぞ(笑)
    規制ってのはな、俺ら国民を守ってるんだよ
    お前ら商人如きがが意見してんじゃねぇゴミクズ野郎
  26. 26 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:57 ID:5Buf.0170
    慢性的に足りない地方はともかく都心部でタクシー足りない繁忙期や災害等イレギュラー時はライドシェアあった所で関係無いけどな
  27. 27 名無しのプログラマー 2024年12月31日 23:59 ID:VmOGdNjS0
    >>21
    ホームレス問題と経済状況は全く別の問題だよ。大体が、日本人の感覚だと都市部=生活の中心という理解なんだろうけど、先進国では20世紀中にサバーバン化したから都市部=吹き溜まりエリアなんだな。 とは言え、そういった米国のホームレスより購買力が低い日本の田舎の人の方がよっぽど可哀想だと感じるけどね。
  28. 28 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:06 ID:XdFu18Y40
    >>6
    そもそものタクシーの品質や位置づけが外国と違うから外国のライドシェアの評価だけ見ても意味ないけどな
    例えばライドシェアはアプリで完結するとか言う奴もおるけどそんなん普通にタクシーであるし、一部の悪質タクシーはいても全体としてはタクシーはボッタクリもない健全なもんだしな
  29. 29 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:10 ID:a8Wk8IWT0
    これから日本は意味不明な規制が凄まじいスピードでなくなっていくんだろうな。それはそれで恐ろしい。
  30. 30 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:11 ID:.rPuVzT90
    便利なソフトやプラットフォームは海外製であふれている
    日本を変えるのは外圧だけよ
  31. 31 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:17 ID:a8MHh9lV0
    海外では強姦が増えたってデータがあるからね
    おいそれとはできない
  32. 32 ニャ。 2025年01月01日 00:21 ID:COPeMbR.0
    ま、役人からすれば三木谷がやばいやつにみえてるかもなw
    それはさておき、基本ルート走行、テロップで道草表示しかない。
    決済?テキトーでいいんだわ、カードオンリーにして、走行距離請求で筋が通る。
    ま、ゴロツキがプラチナゲットで調子こいてるから、さっさとタクシー業界でやれやばか。
  33. 33 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:22 ID:4j3nuJiv0
    >>22
    数字で言うなら犯罪率とかアメリカのほうがクソほど高いだろ。俺は治安悪い国は嫌だね。まぁお前みたいに他国見下すやつが多いのはイメージまんまだな
  34. 34 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:28 ID:4PxnJ7ul0
    プラチナバンド自由化したら激怒しそう
  35. 35 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:31 ID:JkcMftZb0
    正論みたいにして言ってるけど、他人が敷いたレールをコストをかけず使って稼ぎたいだけじゃん
    いつもこんな事ばっか言って新しいものを作れないから今の楽天なんじゃないの?
  36. 36 ニャ。 2025年01月01日 00:34 ID:COPeMbR.0
    >走行距離請求で筋が通る!
    ちょっと言葉不足。ごめん。全体の予想総距離数やら変動する乗車数からわって。予想とはいえ、理にはかなってるだろ?こんなのスマホにやらせればいい。
  37. 37 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:42 ID:V.gsnsqL0
    >>5
    お前みたいな利権を貪る売国奴は失せろ
    日本は利権をなくして海外ウェルカムなクリーンな国を目指しとるんや
  38. 38 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:44 ID:V.gsnsqL0
    >>19
    アリエク「わいもわいも!」
  39. 39 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:46 ID:fDM.ENuA0
    AIカーのライドシェア解禁してほしい
  40. 40 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:48 ID:Wu8Bg5xJ0
    既得権っていうか、タクシー業界についてる様々な規制を無視してライドシェア始めようとしてるのが間違いだろ。
    少なくともタクシーについてる規制と同じものをライドシェアにつけないと話にならない(またはタクシーから規制をなくすか)
  41. 41 ニャ。 2025年01月01日 00:53 ID:COPeMbR.0
    こういう予測走行距離でしかできない限界を、合法化、乗車するやつに無言同意化するルールにすりゃいいだろ。
    さっさとやれ
  42. 42 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:54 ID:Z226yV.a0
    日本のライドシェアに求められてるのが料金が安くて安全な車
    業務車両保険をつけるから保険料が上がる可能性大
    オイル交換やタイヤ交換が早まる上に車検も修理箇所が増えたら金額も上がる
    これで安くて安全な奴隷ライドシェアにならないで営業できるのかな
  43. 43 ニャ。 2025年01月01日 00:55 ID:COPeMbR.0
    円安の今だけだぞ、インバウンドでかせげるのは。モタモタすんなよ。
  44. 44 名無しのプログラマー 2025年01月01日 00:57 ID:izdBU3wm0
    監督官庁の負担増やす=税金投入量増やすの許容するのならありだが。
    まさか楽天でwebサービスだけ提供して身元確認不備やらの責任は全部国に投げっぱなしとか考えてないだろうなこいつ?
  45. 45 ニャ。 2025年01月01日 01:04 ID:COPeMbR.0
    正直ワイは、三木谷が勝とうが業界利権が勝とうがどーでもいい。ただ走ってなんぼの世界だし、初期対応が早い方が日本の養分になるって思っただけ。
    インバウンド需要は貴重な財源だ。
  46. 46 名無しのプログラマー 2025年01月01日 01:23 ID:ywStnWK50
    >>3
    いま以上に儲かる場所と時間にしか捕まらなくなるだろうね
    唐揚げ屋みたく儲からなくなったのでやめますとか荒らすだけの結果になりそうだけどタクシーは交通インフラの一翼を担ってるんだからそんなのは許されん
  47. 47 名無しのプログラマー 2025年01月01日 01:40 ID:8me1W4lH0
    この人の音頭で自由化なんてしたら
    奴隷並の待遇のドライバーばかり増やして
    酷いことになるよ
  48. 48 名無しのプログラマー 2025年01月01日 01:58 ID:DwPmrOPA0
    >>37
    まずトヨタを潰す所からだな
  49. 49 名無しのプログラマー 2025年01月01日 02:07 ID:mvPHtu4O0
    最初だけ安くしてタクシー潰してその後値上げだろ
    結局質落として高い金払うパターン
  50. 50 名無しのプログラマー 2025年01月01日 02:15 ID:IXq0lAIw0
    確かに既得権益なんだけどさ
    こういうのは何も考えずにやっちゃうとすべて駆逐されてそこが撤退したら何も残らんっていう
    商店街と大手商業施設みたいな関係にも見える
    特に地方とかやり方間違えたらヤバそう
  51. 51 名無しのプログラマー 2025年01月01日 02:55 ID:.vgwZnO.0
    なんでも規制緩和、欧米に倣って、革新的な考えで
    ルールを変えればいいってもんではない。
    ライドシェアは必要ないと思う。
    地方を見れば儲からないタクシー会社が沢山ある、そこを利用してるお年寄りもいる。
    そこにライドシェアで人が流入すれば既存の会社は利益が他に流れて潰れるだろう。ただし、ライドシェア人口は増加や安定とはかけ離れていると思う、ある程度ドライバーとして働いても儲からずに辞める人も多いだろう。
    そうすれば残るのはタクシーの減少、運転マナーや保険などが怪しいライドシェアドライバー、タクシーの多寡の煽りを受ける利用者。
    三木谷さん、貴方がタクシー会社作って儲けたらええんじゃない?どうせ税金払わず、費用を抑えて金儲けするためにライドシェアに乗っかろうとしてるだけなんじゃない?
    ドライバー雇って、事務所構えて、自動車揃えて、
    質の高いサービスを提供するタクシー会社作って儲ければいいんじゃないの、ライドシェア!!という新しい雰囲気の単語で客を引き寄せて儲けたいだけでしょ?その後の社会について考えてます?
  52. 52 名無しのプログラマー 2025年01月01日 03:00 ID:S61RY1Fg0
    楽天ポイントという利権を規制緩和してから言えよ
  53. 53 名無しのプログラマー 2025年01月01日 03:04 ID:gCiI66sL0
    じゃあ楽天社員武装させて国土交通省攻め落とせばいいじゃん
    できるのにやらない、だから何も説得力がない
  54. 54 名無しのプログラマー 2025年01月01日 03:48 ID:HJ0Xhor30
    >>33
    下に書くように、限られた都市部に行かなきゃ犯罪率なんて日常的に考えるような問題じゃないよ。日本人に「北九州とか歌舞伎町とか治安悪いじゃん、よく日本で暮らせるね」なんて言ったって、大多数の人からすればそんなん関係ないだろ? それと同じ感覚よ。しかも車社会だから、歩き社会と違って危険な場所や人を生活する上で避ける事が出来るからね
  55. 55 名無しのプログラマー 2025年01月01日 03:54 ID:mYU1Iq0L0
    コストプッシュインフレで手取りが増えてない実質デフレな状態で競争を激化させて賃金減らそうとするアホ
    こいつはマクロ経済まったく分かってない
  56. 56 名無しのプログラマー 2025年01月01日 04:01 ID:aK9nN16E0
    どの業種でも営業許可のための申請も、そのための免許も、設備も必要なのにタクシーだけ目の敵にしてる意味がわからない
    酒やタバコ、賭博の方がよっぽど既得権益が守られた産業じゃないか
  57. 57 名無しのプログラマー 2025年01月01日 04:33 ID:ePds.ofF0
    個人的に気になるのは犯罪関連かな。
    海外でも性犯罪とかになって問題になってるからここさえ解決するなら賛成かな。
    最近では海外の労働者マンセーのせいだったり、不況の悪化により犯罪化しないかがとても懸念。
  58. 58 名無しのプログラマー 2025年01月01日 04:42 ID:4oO2.G7B0
    そしてお上に従順な奴隷市民が解禁反対と叩きまくるまでがワンセットw
  59. 59 名無しのプログラマー 2025年01月01日 06:05 ID:HN6NTXC40
    >>2
    もらってる人間はいるが極めて少数だよ
  60. 60 名無しのプログラマー 2025年01月01日 06:09 ID:HN6NTXC40
    三木谷は海外のグラブってライドシェア会社に出資してる。
    孫正義はUber。

    こいつらが「既得権益」と連呼するのは、結局自分が儲けたいから。根拠なきネガティヴワードを使って印象操作を図っているだけ。人間のク◯とはこのこと。

  61. 61 名無しのプログラマー 2025年01月01日 07:40 ID:g9SdFr6M0
    ライドシェア?
    アプリ導入でタクシーはどうなりましたか?
    はい、田舎のタクシーは殆ど都市部に出稼ぎにいき始めました
    田舎のタクシーを奪ったのはライドシェアを進めた人達です
    そしてこう言います
    田舎モンのタクシードライバーは素人と外国人の白タクで十分
    タクシー料金が高い?
    アプリ代まで上乗せされて更に高くなりましたね
    ギャグですか?
  62. 62 名無しのプログラマー 2025年01月01日 07:46 ID:g9SdFr6M0
    最近のタクシーの求人ヤバい
    最高年収1400万円なんて謳い文句まである
    ライドシェアが絡んでから異常に詐欺求人が増えた
    東京で600万円、地方で400万円、田舎で250万円くらいの稼ぎしかない業界なのに
  63. 63 名無しのプログラマー 2025年01月01日 08:18 ID:QdwOVWGl0
    >>62
    タクシーって意外と個人の能力で稼ぎが違うんだよね。
    やってることは同じなのに。
    だから個人タクシーとかでは不況時でも年収1000万超えるような人がいる。
  64. 64 名無しのプログラマー 2025年01月01日 08:25 ID:HclAYeG00
    成長戦略というものがないんだよね
    日本低迷の根源
  65. 65 名無しのプログラマー 2025年01月01日 08:31 ID:7.3SkdqZ0
    規制緩和というと良いイメージが先行するが
    派遣法の改正による悲劇を忘れてはならない
  66. 66 名無しのプログラマー 2025年01月01日 08:32 ID:o1gH8ddA0
    アメリカでもライドシェアでの性的暴行がそこそこあるしな
    この辺の対処をどうするだろ?
  67. 67 名無しのプログラマー 2025年01月01日 09:22 ID:fV.EeCIw0
    いやこれは三木谷が間違っとる。バスで学習しろや
    価格競争になって事故多発無保証逃げ切りの未来しかない
  68. 68 名無しのプログラマー 2025年01月01日 09:33 ID:vePeUR7g0
    海外は知らんけど日本で規制緩和したら大手資本が格安で全国展開して中間層がごっそり淘汰される
    乗る側は安くて良いかもしれんけど働く側は安い賃金に苦しむか去っていく
    低賃金高利益を維持する為に企業は外国人労働者に頼る
    タクシー以外でも様々な業界で起きた事
  69. 69 名無しのプログラマー 2025年01月01日 09:45 ID:S..L7v370
    >>2
    底辺でもそれくらいもらえる仕事があってもいいだろ
    それすら廃止したら格差さらに固定化されるぞ
  70. 70 名無しのプログラマー 2025年01月01日 10:40 ID:kTwkqk3w0
    Xなんかで文句いってるCEOってただの一般人みたいだな
  71. 71 名無しのプログラマー 2025年01月01日 10:58 ID:AG1qhK9T0
    金や票をくれるところは守るんですよ
    なにもくれないところは適当にたいおうするだけ
  72. 72 名無しのプログラマー 2025年01月01日 10:58 ID:Fm2nERge0
    要らねえよ
  73. 73 名無しのプログラマー 2025年01月01日 11:32 ID:DpATvJM90
    ライドシェアで運転手の最低限の質もたもてないだろ
    レビュー制にしてもいくらでもインチキできる
    誰かわからん私用の車なんて乗りたくない
    責任をもたない運転手なんて信用できない
  74. 74 名無しのプログラマー 2025年01月01日 11:51 ID:S61RY1Fg0
    人は財なり=いつでも好きな時に処分できる
  75. 75 名無しのプログラマー 2025年01月01日 11:51 ID:.uYGwWWd0
    票で選ばれたわけでもない奴が政治的影響を持つようになってきたな
    むしろ議員なんか叩かれるだけ
  76. 76 名無しのプログラマー 2025年01月01日 16:28 ID:RBUC0ZkA0
    終わってるのはお前の会社(by何も持ってない社会の底辺)
  77. 77 名無しのプログラマー 2025年01月01日 16:52 ID:iAEplG.e0
    お前が言うとな。
  78. 78 名無しのプログラマー 2025年01月01日 17:24 ID:Vr18dWYR0
    このゴミ既得権益を外国に売り渡してそのおこぼれが貰いたいだけだからな本当に国賊だらけだわ
    外国の圧力じゃなくてたとえばてめーがウーバーやグラブ以上のサービスを海外で成功させた上で日本でもやらせてください!なら分かるけどなんでわざわざ外国に富を流すんだよかすやろう
  79. 79 名無しのプログラマー 2025年01月01日 22:52 ID:skikh8Hp0
    日本も日本愛が強い富裕層が政治家になっていくべき
  80. 80 名無しのプログラマー 2025年01月02日 01:12 ID:UKJCX9ot0
    >>2
    タクシー運転手はもはや上級だぞ 特に東京のタクシーはな。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /