実際クリエイティブ業界でもwindows多いけどさぁ、Mac使わない合理的な理由あんの?
winだと描画処理の都合上描写速度遅いしUI適当だから直感的に操作できないやん
アプリがosに最適化されてるとも言えんしなんでwin導入してるとこ多いん
わざわざmac使うほどの差でもないから
>>2
職場win家macだけど全然ちゃうで特にUI周り
>>3
uiは慣れてる方使えばええやろ?
>>6
そういう話じゃないから
winとmacであんま違いないとか言うのは事務方のイメージ
pcを手足指として使わない人にはわからんだろうけど
無駄に高い
導入コストね
コスパ悪い、サポート期間短い、ソフトの互換性悪いとかじゃないの
コスパ悪いのは根本を辿るとAppleが他社のMac互換機製造を認めてないのが背景にあると思う
>>10
コストは高いけどパフォーマンスも高いで
>>17
ビジネスシーンでそこまでのパフォーマンス要らんってことじゃない
まぁ少なくともコスパとして見合ってないんやろ
>>20
ビジネスマンはそりゃwinでしょうよ
クリエイティブ業界でよ
初期コスト以外考えられん
>>21
いやだからクリエイティブ業界だってそれ以外のビジネス業界との
やり取りはあるわけでそうするとデータやらの互換性とかが問題になりやすい
ソフトの互換性とかいらなくね?ゲームするわけちゃうし
見かけ上の導入コストだけやろ
OpenSUSEワイ、ご満悦
OpenSUSEはいいぞ
わからん
今AI生成でwinを使ってるけどMacのがメリット多いの?
>>14
タイピングするだけならwinでええんじゃね
クリエイターだと体の一部として使うからちょっとの描画の遅れが致命的なんや
前のバージョンと瞬時に比べたいのにのんびり描画すっからヨォwinさんは
MacってAppImage使える?
一旦入れちまえば能率爆上がりなんになぁ
クリエイティブ系だと使うソフト決まってるから互換性とかいらんねん
まぁ現実の市場がそうなってる以上、イッチの価値観であれこれ言うても
現実の市場はそう判断してないわけよ
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732884848/
- タグ :
- #Windows
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
2020までは神だった。
OSのシェアとれてないんだから、win側の環境がある程度整えばそりゃwinでもいいという奴が多くなる
昔はwin側がクソすぎてただけ
すき家より吉野家が美味いというやつでも
吉野家がすき家より500円高かったらすき家使うやろ
> アプリがosに最適化されてるとも言えん
知ったかぶりしたいだけでしょ
本当に使い勝手良いならもっと使われてるはずなんだよなあ
今でもデザイン系でMacのシェアが高いのは単に昔から使い続けてる人が多いだけ
1割行ってないぞ
昔のクリエイティブ業界は、PCの知識ないから ゲーム機のように使えるマックが重宝されたってだけだぞ。ファイルなにそれ?フォルダなにそれ?保存場所なにそれ? そんな奴等がゴロゴロいたんよ
なにかが優れてたわけじゃない。IT情弱が製作活動だけに専念できたってだけの理由
今や、PCの初期知識くらい当たり前になったら わざわざマックとか使う必要も理由もないんよw
昔は1割にも満たなかったから、今の15%は上出来だよ
音楽関係はチップ依存の外部接続機器の相性問題が起きにくいから使ってるところは多い。特に収録系は。上辺だけの理由ではないよ
事実と妄想の区別ついてないやつが通常版のマカーだからな
それ既に使われていないハードウェアを含む数字
実稼働は1割行ってない
それ成果物をプレイ不可能な時点でクリエイティブの本質からほど遠いんちゃうんかね。
慣れてないのもあるがめちゃくちゃ使いづらかったけどね
まさに同じような不便さ、直感的云々をMacOSに感じたわ
バカとはいえ、限度はある。平和とかそういう問題じゃない。これは明らかにテロだ。秩序の妨げだ。
ニャ。
ソフトもそうだけど、大手がMac使ってたらMacでデータ渡さないといけないんだから互換性なんて無いし。
いまはその名残でMac言ってるだけで、Macじゃないと出来ない事なんて無い。
たぶんな...知らんけど。
今や新しいデザイン事務所はいずれもWindowsベースなの?イラレとかインデザも?そうなんだ。
確かに印刷物細々系もコスト削減で完全PDF入稿になっちゃってるからたしかに互換云々関係なくなってるけど。
毎回新しいシステムが出る度に総とっかえとかやってられんだろ
効率を求めるのは趣味でしか無い
かなり前からクリエイターはwinやぞ。
何十年前の話してんねん。
macにしかadobeアプリが無かった時代とは違うんだよおじいちゃん
てかそのとおりやで
mac使ってる人がなんでそんなに勧めるのかが良く分からん
でも、MacBookProだとそれが動くからMac。
違うだろ
例えばwinでsrgb以上を使うとトラブルを解決しながら騙し騙し使う事になるからだろ
gpuにしてもゲーム用・プロユース用ドライバがあってさらに使用するソフトウェアとの相性が良いバージョン組み合わせを考えるなんて仕事でしてられないでしょ
知ったかエアプはモメン匂わせすんなよマジで恥ずかしいわ
真のクリエイティブとは限りあるリソースをいかに活用して
最高の創作物を創作できるかなんだよなあ
性能が高けりゃいいってもんじゃない
実際プロの漫画家の中にはiPadだけで創作してるツワモノもいるくらいだ
Mac使ってて環境違うからファイルやり取りできない、見た目異なるなんて地獄すぎる
Windowsがよいとは思わないけどMacOSは不安定な印象が強い。
アプリ開発者はMac一択だろうけど。
寧ろMacみたいなゴミを選ぶ理由のほうがないんだよなw
何十年前のスペックだよw
1Tに増設するだけで6万も掛かるとかコスパ悪過ぎる
ボッタクリにも限度がある
後やっぱゲームやったり配信興味ある方からしたらwin一択よね。わざわざ不便な物買う意味ないし。
仕様書読むのは好きだけど多分中身あんまり理解してないとかだと思う。
じゃあ外部GPUも使えるWindowsで良いのでは?
30年くらい価値観が変わって無い奴が、クリエイティブとか笑わせる。
Macなんか窓(ウインドウズ)から捨てとけ。
何十年前というか今でもストレージ256GBのPCなんていくらでもあるぞ。Microsoftのサーフェスとかも256GBが標準だし、俺は1TBのモデル使ってるけど。まあストレージでぼったくってるだろってのは同意。
「モメン匂わせ」とかいう化石臭。Macでデザインしてそう...
その為クリエイティブな職業の人はMacユーザーが多かった。しかし本体価格だけでなく、仕事に使うソフトやデータ集、周辺機器や修理費用などがとても高く、あまりの金のかかりっぷりにクリエイターの間では「Mac税」なんて言われていた
特に零細法人で、業務上従業員全員にMacを配らねばならない所なんかは、泣きたくなる程だった。それでいて本体もソフトも数年で使えるモノじゃなくなる。あれでMacにいいイメージを持たないクリエイターも多く生まれた。だから後に安いWindows でも同様な事が出来るようになった時、移行するクリエイターが出たのは無理ならぬコト
Macがクリエイティブな仕事の象徴と思っていたり、あの時代を知らない人には、Mac にいいイメージしか抱いていないだろうが、車を買えるぐらいの金をかけながら、数年で本体もソフトも使いモノにならない事を経験した人は、いまだにMac にいいイメージを抱けないでいる
Mac Miniをメモリを16GB→32GBで6万円、ストレージも256GB→1TBで6万円
どんな理屈でそんな値段になるんだ?32GBのメモリなんてDDR5でも1万円ちょいだぞ?
1TBのSSDも1万円もしない、メモリとストレージを使える仕様にしたら本体価格より高いとか意味不明
昔なら自分で拡張出来たけど、今はオンボードだから増設不可能だから、本当に嫌らしい会社だよ
Macはトラブルも自分で解決できない奴が使うものじゃない
キャリアで普及させてるiphoneと違って見てくれる店も人も限られる
ネットによる無料アップデートなんて、まだ一般的でなかった時代。ソフトやOS のトラブルには、対処済みのバージョンを新たに買うか、メーカーからディスク送ってもらうなんて方法が主流だった。つまりトラブルの対処には、金も手間も時間もかかる時代だった
miniパソに何を求めてるんだよ......そこまでするならデスクトップ(もちろんWindows)買えよ......
> クリエイターの間では「Mac税」なんて言われていた
「借金トッシュ」だろ。
個人なら宗教的な問題でMacでも好きにすればだけど
コストを無視できない企業ならWindows一択やね
オマエのMacやiPhoneのせいで、ガザで子供が何人も瓦礫に潰され飢え死にしてんだよ。
なにがデザインじゃ、地獄に落ちろ。レイシスト。
Macがオシャレ? 変態ショタコンさつ人鬼の間違い。
メインはWindows2台だけど、省電力24Hフル稼働サーバーとしてMac mini使ってるよ。消費電力7Wくらいなもんで。N100なんで真っ当なメーカーが小型PC出さないんだろうな。Lenovo辺り出してくれないもんかね。
実際のところは知らんけどね
オタクって大抵ワナビだからクリエイターにすごいコンプレックスあるよなお前みたいに
モニターもメイン含めたら3台までしか認識しないみたいだし
作業用と資料用などの複数の用途でモニター使い分けてる自分にはその制限不便過ぎる
ネット閲覧動画鑑賞の大部分一般市民はwindowsどころか、アンドロイドタブレットで十分
Macでええんちゃう
機種によって最大8台のモニターサポートしてるけど、まあソフト使えないんじゃ選択外だわな。
ずっとゲームとCGの会社だったけど全部winなんだけど。
自分がわざわざwinの会社を選んでるわけでもないけど。
協力会社や外注の委託とかも全く聞いたことないし。
自分の仕事周りだと存在しないんだけど。
他の人には他の正解があるってだけのことだろ
何で自分の考えが唯一の正解だと思っちゃうのか
ZIP問題はMacとWindowsの双方に問題がある。どちらもZIPの規格から外れた実装を使っているから。
ただし、Windowsについては最近改善されてきた。
問題はMacで、Macは直さないので結局MacのZIPは解凍できないことがある。
少なくとも主語がでかいだけの偏見まみれのクリエイター(笑)に感じるコンプレックスはないかな
今はもうデータのハンドリングの問題なんで同じデータを同じように扱えるならOSや端末はなんでもええんや
windowsが多数派なのを認めた上でmac使わない合理性うんぬん言ってることが
働いたことがない奴の発想だよ
アプリ作る側としてはやってらんねーんだわ
Xcodeも(罵倒のため中略)だし
うちはPもGも全員winだな
サードパーティ制の圧縮・展開ソフト使ってもダメなの?
面白い
もっと惨めなところ見してくれ
2010年には優位性は制作に関してほとんど無くなってた業界がマック使ってるからみたいな感じ
2020以降は環境更新できてない流行りに乗れてない企業がまだマックにこだわってる感じかな?
流行りに乗れてないとかマックっぽくないな。
昔作ったロゴ使うからとか言われてた時期が有ったな
その辺りからMacよりWindowsの方が使える外部入力増えて一気にWindowsに流れた
今デザイン系で使ってるのはノスタルジーに浸りたい人とかそこに特別を感じてた人くらいなんじゃないかな
作ったデータが表示で問題起こしたり逆にMacだとやり取り面倒だし
じゃあ誰が何目的でmac買ってるの?
世界シェアは15%あるみたいだけど
エアプすぎ
Windowsはよくわかんないけど煽ってみた
みたいな感じ
家ではmacでaiとpsd使ってる。ショートカットでたまに間違う位やね。家でもオンラインでExcel使うけど、オンラインだから問題なしな感じ。
ターミナルとキーボードショートカットありきの操作だもんな😂
直感ではないね
linux系触ってる感じ
きも
またAppleがNvideaの最新GPUを搭載していないから。
OSとしての問題じゃない。
ところで、クリエイティブ用ならWindows11はhomeじゃなくproを使うよね。
>>92
Linux上のGnomeやKDE、新旧MacOS、Windows98SEやVistaなどを使ってきたが、
少なくともGUI上のキーボード・ショートカットはWindowsのほうが一貫性がなくて使いにくい。
個人用途で使うのにMacOSを使うのは茨の道じゃん
絵を描くとか音楽を作る用途以外に一切使わないなら別にいいか
内部がUNIXになってターミナル操作やシステム側のファイルをいじらないと突っ込んだ事が
できなくなった今はそういう意味ではMacの方が直感的ではなくなってると言える。
iPhone信者もだけどやたらと最適化されてるって妄言吐くよな。
意味わかってねーんだろうな。
ハード新しくしたら互換性切る家庭用ゲーム機みたいな商売してたらねぇ
というか昔のWindowsがクソ過ぎただけでは?
親にはWindowsを買ったとか言ってた、理由がWindowsの方が扱いやすいからだと...
やりたいことが直観で出来るのがMACじゃないのかよ
映像業界とかグラフィックで完結するような業種じゃないかな
iPhoneアプリ開発やな
仕事上Mac使ってるけどそれさえなければWindows使いたい
やりたいことって、OSやGUIそのものよりアプリケーションソフトの操作がほとんどだと思う。
その意味では、OSなんて(安定して軽ければ)ハードウエアの力を引き出すための飾りです。
そんな感じじゃないのかな。
マックもWINも両方使った事ある、絵を描いてる者だけど俺もクリエイティブ系に入るわけだよな?全然違いなんかないんだがむしろ使ってる人が少ない分アプリの互換性が悪いマックの時のが色々めんどくさかったWINのエミュとかで使って無理やりアプリを起動させたりとかあったしな
なんでマック使ってるのにWINをエミュで無理やり起動してんだよ、だったらWIN使えよってもう一人の自分が問いかけてきてからWINしか使ってないけどな
宗教拗らせたバカには言っても無駄だろうけど、PCなんて所詮は消耗品なんだよ。数年で買い替える
そんな消耗品に無駄金を使うのはアホのする事
個人的には、そんな事に使うお金があるなら、他の事(投資、趣味、何か新しい事)に回した方が有用だと思うけどね
まあ、金が有り余ってるってんなら、好きな物買えばいいけどさ
仕事頼み先との調整も出来ないゴミが何かほざいとるわ
Illustratorの鉄則で入校バージョンを併せて作業しないと、既出以外のトラブルにあうことがある。
なのでAdobeのバージョン合わせに本体が必要となってコストかかりすぎる。
弊社の従業員がIllustratorの添付画像にWindows予約文字を多用していた失策で、MACからWindowsに移行するとき躓いたが時間かけて解決した。
Windows10で、CS2からCC2025まで動くしかなりコスト削減出来たぞ。
ってのは野暮か?
AMDを知らん人ですか?
あとはiPhoneからAppleユーザーになった人達かな
コメントする