[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:54:08 ID:9h6M

winだと描画処理の都合上描写速度遅いしUI適当だから直感的に操作できないやん
アプリがosに最適化されてるとも言えんしなんでwin導入してるとこ多いん


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:55:48 ID:LY57

わざわざmac使うほどの差でもないから


3:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:56:32 ID:9h6M

>>2
職場win家macだけど全然ちゃうで特にUI周り


6:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:57:32 ID:LY57

>>3
uiは慣れてる方使えばええやろ?


9:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:01:21 ID:9h6M

>>6
そういう話じゃないから


7:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:57:48 ID:9h6M

winとmacであんま違いないとか言うのは事務方のイメージ


8:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:58:56 ID:9h6M

pcを手足指として使わない人にはわからんだろうけど


4:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:56:54 ID:oEvN

無駄に高い


5:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 21:57:07 ID:9h6M

導入コストね


10:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:16:57 ID:lEiR

コスパ悪い、サポート期間短い、ソフトの互換性悪いとかじゃないの
コスパ悪いのは根本を辿るとAppleが他社のMac互換機製造を認めてないのが背景にあると思う


17:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:25:33 ID:9h6M

>>10
コストは高いけどパフォーマンスも高いで


20:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:27:17 ID:lEiR

>>17
ビジネスシーンでそこまでのパフォーマンス要らんってことじゃない
まぁ少なくともコスパとして見合ってないんやろ


21:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:28:23 ID:9h6M

>>20
ビジネスマンはそりゃwinでしょうよ
クリエイティブ業界でよ
初期コスト以外考えられん


23:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:29:38 ID:lEiR

>>21
いやだからクリエイティブ業界だってそれ以外のビジネス業界との
やり取りはあるわけでそうするとデータやらの互換性とかが問題になりやすい


18:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:26:19 ID:9h6M

ソフトの互換性とかいらなくね?ゲームするわけちゃうし
見かけ上の導入コストだけやろ


11:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:19:02 ID:oncw

OpenSUSEワイ、ご満悦


12:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:19:12 ID:oncw

OpenSUSEはいいぞ


14:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:20:31 ID:Ka2c

わからん
今AI生成でwinを使ってるけどMacのがメリット多いの?


15:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:24:21 ID:9h6M

>>14
タイピングするだけならwinでええんじゃね
クリエイターだと体の一部として使うからちょっとの描画の遅れが致命的なんや


16:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:25:07 ID:9h6M

前のバージョンと瞬時に比べたいのにのんびり描画すっからヨォwinさんは


19:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:27:14 ID:oncw

MacってAppImage使える?


22:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:29:00 ID:9h6M

一旦入れちまえば能率爆上がりなんになぁ


24:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:29:52 ID:9h6M

クリエイティブ系だと使うソフト決まってるから互換性とかいらんねん


25:名無しさん@おーぷん 24/11/29(金) 22:31:23 ID:lEiR

まぁ現実の市場がそうなってる以上、イッチの価値観であれこれ言うても
現実の市場はそう判断してないわけよ


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732884848/
タグ :
#Windows
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 2024年11月30日 14:13 ID:t4lIxn3.0
    最近のMacbookはノッチカメラ採用しやがったから切ったわ。
    2020までは神だった。
  2. 2 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:15 ID:22VgnLlf0
    こういう現実を見ないところがマカーの見苦しいところだな
  3. 3 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:18 ID:Qk..qhUy0
    林檎ユーザ向けのサービス開発ならそうだがそれ以外ならwinでいいし
  4. 4 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:19 ID:EuTF50R60
    業務端末のキッティングやアプデ管理に別システムが必要になるんだよなー
  5. 5 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:24 ID:FRSmjMn30
    慣れてる奴の意見だし結論ありきやな
    OSのシェアとれてないんだから、win側の環境がある程度整えばそりゃwinでもいいという奴が多くなる
    昔はwin側がクソすぎてただけ
  6. 6 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:24 ID:vVvk3Ad40
    コストに見合う効果がないからだろ
    すき家より吉野家が美味いというやつでも
    吉野家がすき家より500円高かったらすき家使うやろ
  7. 7 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:27 ID:IC.XF3fv0
    > 描画処理の都合上描写速度遅いしUI適当だから直感的に操作できない
    > アプリがosに最適化されてるとも言えん
    知ったかぶりしたいだけでしょ

  8. 8 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:29 ID:MKAc5gdj0
    Mac使う合理的な理由も挙げて無いの草
  9. 9 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:30 ID:3.eENaAn0
    これだからマカーはキモいのよ
  10. 10 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:30 ID:cO2YuEgS0
    会社で聞けばいいやん。
  11. 11 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:32 ID:W4pTK.dJ0
    Macのシェアなんて2割程度
    本当に使い勝手良いならもっと使われてるはずなんだよなあ
  12. 12 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:34 ID:258BIJfL0
    昔はMac(とAdobeの特定バージョンのソフト)じゃないと印刷所にデータ持ち込んでも意図した結果にならないからMac必須だったけど、今はそうじゃないからべつにMacじゃなくてもよくなったんだよ
    今でもデザイン系でMacのシェアが高いのは単に昔から使い続けてる人が多いだけ
  13. 13 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:34 ID:HL0qUlcj0
    >>11
    1割行ってないぞ
  14. 14 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:36 ID:D5yjjB750
    逆にmacだと合理的なんすか?
  15. 15 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:37 ID:slMqM.jX0
    別にMacを避けてるわけではなくて、Windowsでも出来るから安くてシェア率高い方選んでるだけ
  16. 16 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:37 ID:bKd9IUEJ0
    マックはクリエイティブ業界御用達って言われてた理由知らんの?


    昔のクリエイティブ業界は、PCの知識ないから ゲーム機のように使えるマックが重宝されたってだけだぞ。ファイルなにそれ?フォルダなにそれ?保存場所なにそれ? そんな奴等がゴロゴロいたんよ
    なにかが優れてたわけじゃない。IT情弱が製作活動だけに専念できたってだけの理由

    今や、PCの初期知識くらい当たり前になったら わざわざマックとか使う必要も理由もないんよw
  17. 17 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:37 ID:ViZm03bG0
    >>11
    昔は1割にも満たなかったから、今の15%は上出来だよ
  18. 18 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:38 ID:5fT1B4b40
    見てくれや操作感はMacのが圧倒的にいいが、非力なGPU、Linuxが動かないもどかしさ(WSLはWSLでつらさがあるが)、Xocdeが必要になった場合の開発体験の悪さなど、パワーを使うようなクリエイティブでは辛い面が多い
  19. 19 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:41 ID:5fT1B4b40
    >>16
    音楽関係はチップ依存の外部接続機器の相性問題が起きにくいから使ってるところは多い。特に収録系は。上辺だけの理由ではないよ
  20. 20 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:43 ID:HgeDhGH00
    100万かけた超ハイスペック自作機に、MACはインストールできん。
  21. 21 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:46 ID:MAVqsFEg0
    マカーは認知がゆがんでて
    事実と妄想の区別ついてないやつが通常版のマカーだからな
  22. 22 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:48 ID:uaAVI7sG0
    >>17
    それ既に使われていないハードウェアを含む数字
    実稼働は1割行ってない
  23. 23 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:49 ID:57Ro.Iol0
    クリエイティブの筆頭たるエンタメ産業で一番の収益があるのがゲーム産業なのに
    それ成果物をプレイ不可能な時点でクリエイティブの本質からほど遠いんちゃうんかね。
  24. 24 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:51 ID:ZpzZ0FDL0
    仕事上仕方なくマックノート使う羽目になったが
    慣れてないのもあるがめちゃくちゃ使いづらかったけどね
    まさに同じような不便さ、直感的云々をMacOSに感じたわ
  25. 25 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:55 ID:si0yFkW20
    つか、なんで仕様はこんな趣味性の強い、合理性なんてどーでもいい趣味の世界にこだわるんだ?
    バカとはいえ、限度はある。平和とかそういう問題じゃない。これは明らかにテロだ。秩序の妨げだ。
    ニャ。
  26. 26 安倍晋三 2024年11月30日 14:56 ID:1GWQA5Sy0
    ほんとの事いうと、昔は本当にデザイン業界なんかだとMacしか選択肢が無かった。
    ソフトもそうだけど、大手がMac使ってたらMacでデータ渡さないといけないんだから互換性なんて無いし。
    いまはその名残でMac言ってるだけで、Macじゃないと出来ない事なんて無い。

    たぶんな...知らんけど。
  27. 27 名無しのプログラマー 2024年11月30日 14:59 ID:i7PREXAH0
    Macにしかない使いやすいソフトを紹介した方が効果的だと思う
  28. 28 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:01 ID:EqARJFNb0
    >>12
    今や新しいデザイン事務所はいずれもWindowsベースなの?イラレとかインデザも?そうなんだ。

    確かに印刷物細々系もコスト削減で完全PDF入稿になっちゃってるからたしかに互換云々関係なくなってるけど。

  29. 29 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:03 ID:g.aguXMU0
    ソフトの互換性いらんって言ってる時点で話にならん
    毎回新しいシステムが出る度に総とっかえとかやってられんだろ
  30. 30 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:04 ID:D7RGte2u0
    QWERTY配列は非効率だし、mac使ってる君ならもちろんKarabiner-Elements入れて再配置してるよね?って話
    効率を求めるのは趣味でしか無い
  31. 31 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:06 ID:Ayb0UJRT0
    マックなんて使う合理的な理由がないだろ。
    かなり前からクリエイターはwinやぞ。
    何十年前の話してんねん。
  32. 32 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:07 ID:JolvdTkb0
    他のアプリの充実の差
    macにしかadobeアプリが無かった時代とは違うんだよおじいちゃん
  33. 33 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:07 ID:Ayb0UJRT0
    >>26
    てかそのとおりやで
  34. 34 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:08 ID:j7ftk3yp0
    随分と主語がでかいクリエイティブ業界(笑)だな
  35. 35 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:08 ID:irzGhCLM0
    winもmacも使ってみたけどやっぱりwinの方が使い易いんだよね
    mac使ってる人がなんでそんなに勧めるのかが良く分からん
  36. 36 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:14 ID:Ks7F6DYz0
    取引先が大体winって事に気付け
  37. 37 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:19 ID:W8QvRB.X0
    100BあたりのLLMは、家庭用WindowsではCPU・GPUともに性能不足で動かない。
    でも、MacBookProだとそれが動くからMac。
  38. 38 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:23 ID:nEvSP8GK0
    >>26
    違うだろ
    例えばwinでsrgb以上を使うとトラブルを解決しながら騙し騙し使う事になるからだろ
    gpuにしてもゲーム用・プロユース用ドライバがあってさらに使用するソフトウェアとの相性が良いバージョン組み合わせを考えるなんて仕事でしてられないでしょ

    知ったかエアプはモメン匂わせすんなよマジで恥ずかしいわ
  39. 39 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:23 ID:qdDAQVwI0
    win自体のUIが美しく無くて苦痛
  40. 40 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:28 ID:KEHZsg8w0
    macのuiが直感的で無さすぎるからなんだよな
  41. 41 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:30 ID:7Pgh5SNe0
    そういう見下した態度が煙たがれる原因ですわ
  42. 42 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:31 ID:fY.EqYan0
    外部GPU使えないクリエイティブとは??
  43. 43 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:37 ID:ViZm03bG0
    >>42
    真のクリエイティブとは限りあるリソースをいかに活用して
    最高の創作物を創作できるかなんだよなあ
    性能が高けりゃいいってもんじゃない
    実際プロの漫画家の中にはiPadだけで創作してるツワモノもいるくらいだ
  44. 44 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:38 ID:GQLqOhTk0
    両方使うけどあえてmacを使う合理的な理由がないと思うぞ
  45. 45 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:39 ID:nPmHU8ZZ0
    取引先がWindowsだから環境合わせておかないとやり取りに困る
    Mac使ってて環境違うからファイルやり取りできない、見た目異なるなんて地獄すぎる
  46. 46 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:39 ID:PiidMVDD0
    仕事では両刀使いだけど、Macである必要性は感じない。
    Windowsがよいとは思わないけどMacOSは不安定な印象が強い。
    アプリ開発者はMac一択だろうけど。
  47. 47 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:44 ID:57vRkGrH0
    何でMacて直感的な操作が出来ないんだろうな
  48. 48 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:50 ID:b6hh1uve0
    >>2
    寧ろMacみたいなゴミを選ぶ理由のほうがないんだよなw
  49. 49 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:51 ID:8Bs2ou4e0
    描画がどうのこうのう言ってるけど、winもそれなりのGPU載せたらおなじなんじゃねーの?
  50. 50 名無しのプログラマー 2024年11月30日 15:56 ID:HejtG6ba0
    MacMiniはSSDがたったの256GBしかない
    何十年前のスペックだよw
    1Tに増設するだけで6万も掛かるとかコスパ悪過ぎる
    ボッタクリにも限度がある
  51. 51 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:00 ID:Q58qOhau0
    もうマックがどうとか聞かないな。AMDの新しいCPUだのNvidiaのGPU性能の方がよく聞くわ。細かい使いがって云々は製品の性能じゃなくてただの個人の主観やからな。
    後やっぱゲームやったり配信興味ある方からしたらwin一択よね。わざわざ不便な物買う意味ないし。
  52. 52 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:00 ID:57Ro.Iol0
    マックのクリエイティブ優位語る人って
    仕様書読むのは好きだけど多分中身あんまり理解してないとかだと思う。
  53. 53 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:05 ID:d1lqATCg0
    >>43
    じゃあ外部GPUも使えるWindowsで良いのでは?
  54. 54 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:09 ID:..eJiX4K0
    クリエイターならmacって20年以上は前の感覚ですかね・・・
  55. 55 安倍晋三 2024年11月30日 16:11 ID:1GWQA5Sy0
    >>38
    30年くらい価値観が変わって無い奴が、クリエイティブとか笑わせる。
    Macなんか窓(ウインドウズ)から捨てとけ。
  56. 56 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:15 ID:MDAknuGz0
    >>50
    何十年前というか今でもストレージ256GBのPCなんていくらでもあるぞ。Microsoftのサーフェスとかも256GBが標準だし、俺は1TBのモデル使ってるけど。まあストレージでぼったくってるだろってのは同意。
  57. 57 安倍晋三 2024年11月30日 16:20 ID:1GWQA5Sy0
    >>38
    「モメン匂わせ」とかいう化石臭。Macでデザインしてそう...
  58. 58 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:20 ID:EU5j2Di00
    1990年代においてクリエイティブな仕事は、全部Macじゃなきゃできない事が多かった
    その為クリエイティブな職業の人はMacユーザーが多かった。しかし本体価格だけでなく、仕事に使うソフトやデータ集、周辺機器や修理費用などがとても高く、あまりの金のかかりっぷりにクリエイターの間では「Mac税」なんて言われていた
    特に零細法人で、業務上従業員全員にMacを配らねばならない所なんかは、泣きたくなる程だった。それでいて本体もソフトも数年で使えるモノじゃなくなる。あれでMacにいいイメージを持たないクリエイターも多く生まれた。だから後に安いWindows でも同様な事が出来るようになった時、移行するクリエイターが出たのは無理ならぬコト
    Macがクリエイティブな仕事の象徴と思っていたり、あの時代を知らない人には、Mac にいいイメージしか抱いていないだろうが、車を買えるぐらいの金をかけながら、数年で本体もソフトも使いモノにならない事を経験した人は、いまだにMac にいいイメージを抱けないでいる
  59. 59 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:25 ID:JbNBA4lD0
    ハードがボッタクリだからね、CPUは高性能としても、メモリやストレージの価格が異常
    Mac Miniをメモリを16GB→32GBで6万円、ストレージも256GB→1TBで6万円
    どんな理屈でそんな値段になるんだ?32GBのメモリなんてDDR5でも1万円ちょいだぞ?
    1TBのSSDも1万円もしない、メモリとストレージを使える仕様にしたら本体価格より高いとか意味不明
    昔なら自分で拡張出来たけど、今はオンボードだから増設不可能だから、本当に嫌らしい会社だよ
  60. 60 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:30 ID:5gv.40KK0
    Windowsは地方でもそのへんに見てくれるとこあるけど
    Macはトラブルも自分で解決できない奴が使うものじゃない
    キャリアで普及させてるiphoneと違って見てくれる店も人も限られる
  61. 61 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:31 ID:EU5j2Di00
    (注記)58の補則
    ネットによる無料アップデートなんて、まだ一般的でなかった時代。ソフトやOS のトラブルには、対処済みのバージョンを新たに買うか、メーカーからディスク送ってもらうなんて方法が主流だった。つまりトラブルの対処には、金も手間も時間もかかる時代だった
  62. 62 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:32 ID:MDAknuGz0
    >>59
    miniパソに何を求めてるんだよ......そこまでするならデスクトップ(もちろんWindows)買えよ......
  63. 63 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:34 ID:3OZO.O190
    >>58
    > クリエイターの間では「Mac税」なんて言われていた
    「借金トッシュ」だろ。
  64. 64 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:34 ID:.g.erzIS0
    逆に何故Macを使うのか聞きたい
    個人なら宗教的な問題でMacでも好きにすればだけど
    コストを無視できない企業ならWindows一択やね
  65. 65 安倍晋三 2024年11月30日 16:41 ID:1GWQA5Sy0
    >>38
    オマエのMacやiPhoneのせいで、ガザで子供が何人も瓦礫に潰され飢え死にしてんだよ。
    なにがデザインじゃ、地獄に落ちろ。レイシスト。
    Macがオシャレ? 変態ショタコンさつ人鬼の間違い。
  66. 66 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:44 ID:MDAknuGz0
    >>64
    メインはWindows2台だけど、省電力24Hフル稼働サーバーとしてMac mini使ってるよ。消費電力7Wくらいなもんで。N100なんで真っ当なメーカーが小型PC出さないんだろうな。Lenovo辺り出してくれないもんかね。
  67. 67 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:50 ID:PTsbFG.K0
    クリスタは昔マックとあまり相性が良くない的な噂があってそれがいまだに残ってる感じはある
    実際のところは知らんけどね
  68. 68 名無しのプログラマー 2024年11月30日 16:52 ID:PTsbFG.K0
    >>34
    オタクって大抵ワナビだからクリエイターにすごいコンプレックスあるよなお前みたいに
  69. 69 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:04 ID:uVGtvlRL0
    メインで使ってるドローイングソフトがMacサポートしてないから最初からMacを選択肢に入れないな
    モニターもメイン含めたら3台までしか認識しないみたいだし
    作業用と資料用などの複数の用途でモニター使い分けてる自分にはその制限不便過ぎる
  70. 70 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:14 ID:sjA5Llh40
    絵描きさんとか一部有効利用している人はmacなんだろうなぁ
    ネット閲覧動画鑑賞の大部分一般市民はwindowsどころか、アンドロイドタブレットで十分
  71. 71 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:15 ID:bD.EgU.v0
    インテルがCPUでやらかしてるからな
    Macでええんちゃう
  72. 72 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:20 ID:MDAknuGz0
    >>69
    機種によって最大8台のモニターサポートしてるけど、まあソフト使えないんじゃ選択外だわな。
  73. 73 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:23 ID:39lezT4e0
    クリエイティブ業界ってくくりがなんなのか分からん。
    ずっとゲームとCGの会社だったけど全部winなんだけど。
    自分がわざわざwinの会社を選んでるわけでもないけど。
    協力会社や外注の委託とかも全く聞いたことないし。
    自分の仕事周りだと存在しないんだけど。
  74. 74 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:25 ID:5KWjV47U0
    スタバでドヤ顔してるのがクリエイティブ笑
  75. 75 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:26 ID:LhXa9Iq90
    Macからフリーデザイナーに仕事頼んでWINなのでZIP解凍できませんでした、とか冷めるのよ
  76. 76 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:30 ID:t0ohTOq50
    お前の中ではそれが正解だとしても
    他の人には他の正解があるってだけのことだろ
    何で自分の考えが唯一の正解だと思っちゃうのか
  77. 77 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:47 ID:HPQefExs0
    >>75
    ZIP問題はMacとWindowsの双方に問題がある。どちらもZIPの規格から外れた実装を使っているから。
    ただし、Windowsについては最近改善されてきた。
    問題はMacで、Macは直さないので結局MacのZIPは解凍できないことがある。
  78. 78 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:49 ID:j7ftk3yp0
    >>68
    少なくとも主語がでかいだけの偏見まみれのクリエイター(笑)に感じるコンプレックスはないかな
  79. 79 名無しのプログラマー 2024年11月30日 17:53 ID:8b8vqZZ20
    昔は印刷屋がMacだったからMac使う意味あったが今はもうどっちでも変わらんよ
    今はもうデータのハンドリングの問題なんで同じデータを同じように扱えるならOSや端末はなんでもええんや


  80. 80 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:14 ID:x.9CeV060
    仕事なら多数派って時点で合理的だろ
    windowsが多数派なのを認めた上でmac使わない合理性うんぬん言ってることが
    働いたことがない奴の発想だよ
  81. 81 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:30 ID:RshJvt0D0
    AppleはmacOSの中身をコロコロコロコロコロコロコロコロ変えやがるので
    アプリ作る側としてはやってらんねーんだわ
    Xcodeも(罵倒のため中略)だし
  82. 82 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:35 ID:Ll6T.aSv0
    外から見たらクリエイティブ業界mac使ってると思われてるみたいだけど
    うちはPもGも全員winだな
  83. 83 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:38 ID:iJmi8tgw0
    >>77
    サードパーティ制の圧縮・展開ソフト使ってもダメなの?
  84. 84 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:41 ID:PTsbFG.K0
    >>78
    面白い
    もっと惨めなところ見してくれ
  85. 85 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:44 ID:57Ro.Iol0
    2000年初頭にはフォトショのwin版あったからなぁ。
    2010年には優位性は制作に関してほとんど無くなってた業界がマック使ってるからみたいな感じ
    2020以降は環境更新できてない流行りに乗れてない企業がまだマックにこだわってる感じかな?
    流行りに乗れてないとかマックっぽくないな。
  86. 86 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:52 ID:P745V61b0
    >>12
    昔作ったロゴ使うからとか言われてた時期が有ったな
    その辺りからMacよりWindowsの方が使える外部入力増えて一気にWindowsに流れた
    今デザイン系で使ってるのはノスタルジーに浸りたい人とかそこに特別を感じてた人くらいなんじゃないかな
    作ったデータが表示で問題起こしたり逆にMacだとやり取り面倒だし
  87. 87 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:52 ID:iJmi8tgw0
    >>82
    じゃあ誰が何目的でmac買ってるの?
    世界シェアは15%あるみたいだけど
  88. 88 名無しのプログラマー 2024年11月30日 18:57 ID:0myzBbfX0
    クリエイターなのにファイルの互換性いらんとか言ってて草
    エアプすぎ
  89. 89 名無しのプログラマー 2024年11月30日 19:16 ID:NyYQR.2q0
    ろくにパソコンを触ってこなかった新人がMacに感動
    Windowsはよくわかんないけど煽ってみた
    みたいな感じ
  90. 90 名無しのプログラマー 2024年11月30日 19:24 ID:aUV2BjoS0
    ワイは会社でExcelも関数もデザインも使うから会社ではwin
    家ではmacでaiとpsd使ってる。ショートカットでたまに間違う位やね。家でもオンラインでExcel使うけど、オンラインだから問題なしな感じ。
  91. 91 名無しのプログラマー 2024年11月30日 19:50 ID:ZMYOPLrm0
    linuxの名前だすイキリが空気の読めてないね
  92. 92 名無しのプログラマー 2024年11月30日 19:52 ID:ZMYOPLrm0
    >>40
    ターミナルとキーボードショートカットありきの操作だもんな😂
    直感ではないね
    linux系触ってる感じ
  93. 93 名無しのプログラマー 2024年11月30日 19:54 ID:ZMYOPLrm0
    >>90
    きも
  94. 94 名無しのプログラマー 2024年11月30日 20:01 ID:98Ux.2V00
    Macが主流だったのもWindowsに移っていたのも単純にadobeのため。
    またAppleがNvideaの最新GPUを搭載していないから。
    OSとしての問題じゃない。
    ところで、クリエイティブ用ならWindows11はhomeじゃなくproを使うよね。

    >>92
    Linux上のGnomeやKDE、新旧MacOS、Windows98SEやVistaなどを使ってきたが、
    少なくともGUI上のキーボード・ショートカットはWindowsのほうが一貫性がなくて使いにくい。
  95. 95 名無しのプログラマー 2024年11月30日 21:04 ID:hzoUTWa80
    お勤めの業界標準がMacOSで未来永劫変わりそうになくて尚且つそのお仕事以外では一切使う気がないのならMacでいいけど
    個人用途で使うのにMacOSを使うのは茨の道じゃん
    絵を描くとか音楽を作る用途以外に一切使わないなら別にいいか
  96. 96 名無しのプログラマー 2024年11月30日 21:07 ID:tcuSgDT90
    Macが直感的とか言い出したのはDOSの時代にGUIで操作できる事を指してだからな。

    内部がUNIXになってターミナル操作やシステム側のファイルをいじらないと突っ込んだ事が
    できなくなった今はそういう意味ではMacの方が直感的ではなくなってると言える。
  97. 97 名無しのプログラマー 2024年11月30日 21:56 ID:b6hh1uve0
    >>7
    iPhone信者もだけどやたらと最適化されてるって妄言吐くよな。
    意味わかってねーんだろうな。
  98. 98 名無しのプログラマー 2024年11月30日 21:58 ID:b6hh1uve0
    >>22
    ハード新しくしたら互換性切る家庭用ゲーム機みたいな商売してたらねぇ
  99. 99 名無しのプログラマー 2024年11月30日 21:59 ID:b6hh1uve0
    >>16
    というか昔のWindowsがクソ過ぎただけでは?
  100. 100 名無しのプログラマー 2024年11月30日 22:10 ID:uwuFuF2K0
    NVIDIAの業務用GPU使うんで少なくともmacはないっすね
  101. 101 名無しのプログラマー 2024年11月30日 22:18 ID:Oiw8BfiX0
    ちょっした描画の遅れって'0.数秒遅れたら新んじゃうの?www
  102. 102 名無しのプログラマー 2024年11月30日 22:20 ID:ux.EpnH.0
    昔、MACはやりたいと思ったことが直観でできるとか言ってたやつがいたけど
    親にはWindowsを買ったとか言ってた、理由がWindowsの方が扱いやすいからだと...
    やりたいことが直観で出来るのがMACじゃないのかよ
  103. 103 名無しのプログラマー 2024年11月30日 22:28 ID:Ll6T.aSv0
    >>87
    映像業界とかグラフィックで完結するような業種じゃないかな
  104. 104 名無しのプログラマー 2024年11月30日 22:47 ID:iRsjoeUq0
    >>87
    iPhoneアプリ開発やな
    仕事上Mac使ってるけどそれさえなければWindows使いたい
  105. 105 名無しのプログラマー 2024年11月30日 23:03 ID:98Ux.2V00
    >>102
    やりたいことって、OSやGUIそのものよりアプリケーションソフトの操作がほとんどだと思う。
    その意味では、OSなんて(安定して軽ければ)ハードウエアの力を引き出すための飾りです。
    そんな感じじゃないのかな。
  106. 106 名無しのプログラマー 2024年12月01日 04:12 ID:ODfGjTQ50
    デファクトスタンダードであるWindowsを使わないという合理的理由を示さないと個人のオモチャ以外でMacは使えないからな
  107. 107 名無しのプログラマー 2024年12月01日 08:00 ID:hCQgRPUR0
    クリエイティブ系って広いくくりで言ってるのにコイツはじゃあ何系なんだろな
    マックもWINも両方使った事ある、絵を描いてる者だけど俺もクリエイティブ系に入るわけだよな?全然違いなんかないんだがむしろ使ってる人が少ない分アプリの互換性が悪いマックの時のが色々めんどくさかったWINのエミュとかで使って無理やりアプリを起動させたりとかあったしな
    なんでマック使ってるのにWINをエミュで無理やり起動してんだよ、だったらWIN使えよってもう一人の自分が問いかけてきてからWINしか使ってないけどな
  108. 108 名無しのプログラマー 2024年12月01日 11:16 ID:.UgrGrT30
    MacPCはAppleしか販売してないからだろ。Winはいろいろなメーカーから販売されてる
  109. 109 名無しのプログラマー 2024年12月01日 12:14 ID:XIv6jLFo0
    思い込みだけの完全エアプ。描画もかわらん。
  110. 110 名無しのプログラマー 2024年12月01日 13:03 ID:A0mqu9VM0
    昔のWindowsはUIがクソださかったりフォントが汚かったが今は大差ないからな
  111. 111 名無しのプログラマー 2024年12月01日 19:51 ID:6lEq8Fth0
    単純に、アップル製品は全体的に価格が高い
    宗教拗らせたバカには言っても無駄だろうけど、PCなんて所詮は消耗品なんだよ。数年で買い替える
    そんな消耗品に無駄金を使うのはアホのする事
    個人的には、そんな事に使うお金があるなら、他の事(投資、趣味、何か新しい事)に回した方が有用だと思うけどね

    まあ、金が有り余ってるってんなら、好きな物買えばいいけどさ
  112. 112 名無しのプログラマー 2024年12月02日 01:52 ID:0qbKvgI70
    NVIDIAの業務用GPUだけLinuxで動かす場合もあるな。
  113. 113 名無しのプログラマー 2024年12月02日 12:36 ID:HODF14fS0
    >>75
    仕事頼み先との調整も出来ないゴミが何かほざいとるわ
  114. 114 名無しのプログラマー 2024年12月11日 22:12 ID:ZZW.hvNQ0
    Macの利点ってiPhoneのデータを一瞬で転送できるくらいしかないだろ 出先で動画撮ってすぐ編集する多忙YouTuberとかじゃないとメリット薄い
  115. 115 名無しのプログラマー 2024年12月16日 17:54 ID:S979Incy0
    印刷業界でオペしてるけど会社のMAC全廃したった。
    Illustratorの鉄則で入校バージョンを併せて作業しないと、既出以外のトラブルにあうことがある。
    なのでAdobeのバージョン合わせに本体が必要となってコストかかりすぎる。

    弊社の従業員がIllustratorの添付画像にWindows予約文字を多用していた失策で、MACからWindowsに移行するとき躓いたが時間かけて解決した。
    Windows10で、CS2からCC2025まで動くしかなりコスト削減出来たぞ。
  116. 116 名無しのプログラマー 2024年12月17日 17:31 ID:wB5sAcYw0
    こいつクリエイターじゃないだろ
    ってのは野暮か?
  117. 117 名無しのプログラマー 2025年01月05日 13:53 ID:tM8oHfN10
    >>71
    AMDを知らん人ですか?
  118. 118 名無しのプログラマー 2025年01月05日 20:05 ID:tM8oHfN10
    >>87
    あとはiPhoneからAppleユーザーになった人達かな

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /