1:湛然 ★ 2024年10月03日(木) 06:33:50.61 ID:m5U0INYp9
Tシャツ1枚が200万円越え...! ヴィンテージTシャツの「値上がり」が止まらないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/123560ebf025f842e2b8e81dded9c5dab84cacec
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
4:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:35:25.89 ID:DfO38ase0
布だぜ!?
5:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:35:49.13 ID:rAooLajV0
>>1
えっ、布だぜ!?
2:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:34:58.10 ID:lizIA1At0
Tシャツは高値がつくのにパーカーはそうでもない謎
3:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:35:21.89 ID:sfWYEKot0
山内やキムタコみたいな詐欺師が絡んでる
6:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:35:58.20 ID:6KDhwmlN0
どうせ着ないのに
8:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:37:10.75 ID:P7+3MAD30
ニルヴァーナとかソニックユースとかああいう今でも普通に売ってる有名なデザインのってビンテージと現行品でそんなに何か違いあるもんなの?
34:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:54:49.16 ID:D6FO/QSS0
>>8
縫い方やらタグ
9:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:37:26.75 ID:3PKaaqDA0
古着屋の闇は深い
11:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:38:41.07 ID:1Kud4law0
>>9
個人店はともかく大々的に何店舗も展開してる店は胡散臭く感じる
12:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:38:49.62 ID:6HF52xsL0
偽造しやすそう
13:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:39:30.45 ID:T5V1yEix0
ローリングストーンズの有名なベロ出しの絵あるじゃん
wカップの頃か忘れたけどあのベロからサッカーボール出てる青いTシャツ20年前に買ったんだけどあれもやっぱ今なら1億万円くらいになってんのかな
実家探したら見つかりそうだけど
111:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:19:34.14 ID:OvWmx0jN0
>>13
90~00年代のストーンズのアパレルは
フットボールシャツやホッケージャージ、
アメフトジャージとバラエティにとんでたな
水着にも使えるボトムスもあったし
リーバイス製のデニムオープンシャツは重宝した
ホッケージャージ、また出ないかな
バスケのタンクトップより使いやすいんだが
14:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:39:43.56 ID:CsjVwhHE0
マリリンマンソンの古いTシャツも妙に高い
15:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:39:44.02 ID:R3gPbZHc0
ゴミに価値あるって煽ると飛びつくアホ多数w
株も似たようなもんだが配当があるだけマシ
16:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:39:55.14 ID:dgZwarOh0
まあスニーカーみたいにブーム過ぎるだろ
そもそもダサいデザインなわけでな
普段着られないのがその理由
18:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:42:33.36 ID:OG0NaVD40
古着屋行くと穴空いてたりボロボロのTシャツが1万以上でたくさん売られててビビる
あれ仕入れ価格はいくらなんだろう
22:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:46:07.46 ID:Lp2qveRh0
古着でしか手に入らないってならまだ分かるが
ニルヴァーナのTシャツは今でも普通に新品買えるじゃん?
何でそんな高値つくの?
75: 警備員[Lv.15][苗] 2024年10月03日(木) 07:40:04.00 ID:1DoQNp4s0
>>22
当時物と
当時勝手に作られてたパチモンのがデザインが良かったりするから
24:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:46:42.83 ID:iF248yhU0
マネーゲームなってるな
27:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:48:22.44 ID:zsNdXR060
プリント剥がれたら終わりやん
29:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:51:44.78 ID:mhXBp6Ab0
>>27
剥がれ割れあっても高く売ってるよ
それはそれで古着感あって人気ある
32:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:54:06.68 ID:SElOKrAy0
おじさんが派手な昔のヴィンテージ着てさ
まあ自己満ならいいいけど
客観的に自分を見て欲しいね
36:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 06:56:40.40 ID:71JG1O4X0
この間エヴァンゲリオンのTシャツも20万くらいで売ってた
41:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:01:22.84 ID:wutAUbZd0
さすがにバブル
いまがピークだろう
43:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:03:44.16 ID:MFYjFjjK0
古着ってデッドストックのほぼ新品と着古したやつとではどっちが高いん?
44:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:07:09.78 ID:rRnwsJ2d0
>>43
tシャツのデッドストックってあんまり古いものは水分抜けててすぐぼろぼろになると聞いた
49:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:08:01.93 ID:t6irYADJ0
いらねー
52:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:09:35.31 ID:WzcfwztU0
絵画みたいなもんか
興味ない人にはただの汚いTシャツ
63:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:27:14.02 ID:WGTDgC/70
プレ値の付いた服着てる奴におしゃれな奴いないよな
かまいたち山内を筆答に
おしゃれに頑張ってるのは認めるけど
64:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:27:58.98 ID:Y4E9+1Q70
謎の半導体Nvidiaの株が高騰
謎のバンドNirvanaのTシャツが高騰
ゆいちゃんまじ違いがわからない
67:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:32:12.88 ID:gubq6eyY0
カートがあの世で嘆いてそう
68: 警備員[Lv.11][新芽] 2024年10月03日(木) 07:32:16.10 ID:IhmKAsCi0
ポケモンカードみたいな投機対象
91:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:56:23.44 ID:RmOrkUlU0
やった!腐るほどあるぞ!
93:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 07:58:48.53 ID:EkBYQx410
>>91
そのビッグバンブームのホール&オーツは俺も持ってる
95:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:00:03.60 ID:q71FQDUl0
クレイジージャーニーでもバイヤー出ていたな。シャツが好きというより投機アイテムとして取り扱ってたような。
96:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:00:39.36 ID:0U1TxuMc0
クレイジージャーニーでも放送してたな
99:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:02:14.39 ID:1YzhP37R0
オフスプやグリーンデイなら山程あるけど売れる?
100:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:03:07.48 ID:0JrZ8qF70
ジーンズはギリわかるけどね
中古Tシャツはわからんなー
首ガバガバだろw
142: 警備員[Lv.4][新芽] 2024年10月03日(木) 09:03:31.25 ID:c3BlvE9U0
>>100
ジーンズの方が分からんわ
洗わないし不潔なやつしかいない
105:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:10:28.00 ID:if3m5QAj0
何がいいんだか全くわからん
116: 警備員[Lv.21] 2024年10月03日(木) 08:27:15.09 ID:d2CeyJA80
さすがに3桁は高杉
121:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:40:02.27 ID:YfeCcbLh0
山内ががんばって買いそう
122: 警備員[Lv.16] 2024年10月03日(木) 08:40:46.78 ID:xs/7QaMR0
>>1
興味が無ければただのボロ切れ
123:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:41:56.45 ID:62VkyJsA0
よくわからん世界だ
124:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:42:32.10 ID:wutAUbZd0
今90年代くらいのアニメTもくっそ高くなってる
132:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:50:32.76 ID:7vpxeSwf0
音楽知らないやつの方がこの手のプレミア物品にハマる
134:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:54:01.02 ID:n5KLHxYw0
布だぜ!!
135:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:55:47.55 ID:pylWKpSe0
くだらねえ事に金使えて裏山
136:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 08:56:34.59 ID:O335V1TT0
20年以上前に買ってヨレヨレになったガンズのTシャツ
ヤフオクに出したら買った値段より高値ついたな
193:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 11:54:32.39 ID:xGVSD02j0
こんなんカートもあの世で笑ってるわ
知らんけど
205:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 12:34:05.70 ID:Cp87eZ+b0
スニーカー投資が終了して次こよ
232:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 13:23:07.66 ID:9tHlgwnH0
バカ同士が勝手に吊り上げてるだけな感じ。
233:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 13:29:35.72 ID:AyjfbMLf0
他人の着たTシャツは抵抗あるな
希少とは言え中古のどうしょうもない物に付加価値を付けているのはバカバカしい
234:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 13:31:00.92 ID:BH4wCQfP0
>>233
鍋でオキシクリーンと洗剤入れて煮れば汚れは落ちるよ
シミとかも落とせる
245:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 14:28:34.39 ID:X1E9zXio0
所詮Tシャツなんだから同じデザインをレプリカすればいいじゃんとは思う
249:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 15:15:46.33 ID:ctSnOl3J0
>>245
Tシャツのプリントにも種類がいろいろあって業務用インクジェットプリンター使ってプリントされたものと手作業のシルクスクリーンで刷ったものだったりでも耐久性や価値が変わるみたい
248:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 15:15:20.32 ID:uxUg8NZx0
古着もdigられすぎて付加価値つけて仕入れるもの減ったしそろそろオールドユニクロとかいってヴィンテージにしてきそうだな
250:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 15:26:45.51 ID:Lg/lrwue0
古着はマジで理解不能
まだ高級時計は分かる
いらんけど
268:名無しさん@恐縮です 2024年10月03日(木) 16:49:08.76 ID:D763Z/TS0
一瞬で廃れたNFTアートと同じ
いつ利確して降りるかのチキンレースだよ
元スレ:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1727904830/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
賢い人「高騰が広くニュースになった瞬間は"買い"だよね。またお金ゲット!」
お前が語れないからってみんな同じだと思わない方がいいよw
調べたら分厚い発泡プリントの劣化も評価ポイントなんかな...
意味わからん
みんなが知り始めたら潮時だろ
ポケカとかと同じやろな
Tシャツなんてパチモンばかりなのに、よくこんな値段付けられるな
ポケカで一通り稼ぎ終わったから次のネタにされてるだけでしょ
結局こういうのを一過性のブームだと理解したうえで利用できる奴が稼げるんだよ
記事にされた時点でもうスタートは出遅れてるわけだけどまだピークというわけではないと思うので今から首を突っ込んでもちょっとしたお金ぐらいなら稼げるんじゃないかな
>>10
まだみんなじゃないと思うから少しはいけると思う
俺はブートレックCDを中心に集めてたけど、よくつるんでた連れはTシャツとかポスターとか
買い漁ってたしな。今も持ってたらminiのクラブマンの中古くらいは軽く買えそうだなw
ニルバーナが15-20着、Oasisも同じくらい、あとBlurとOperation Ivy、Rancidとか全部で50着
くらいを当時遊びに行く度着倒してたもんなぁw 流石に捨ててるかw
そのへんと違ってウケるポイントが分かりにくいから乗ってこと思うよ
別に何でもかんでも利用するわけじゃないし
当時のブートだけじゃなくて、現行で当時っぽいブートを作ってるだろ
馬鹿すぎて草
境界知能か?
古い車も同じ
ここの管理人が良くしてた気がするが
黒はTシャツも加水分解があるよ
「今なら売り抜けて儲けられるぞ」と思わせて新規プレイヤー(カモ)を多数参入させられたらそに時点で詐欺師の勝ちだろうね。
ほんまこれやな
ビンテージのジーンズの取引とか1995年くらい前から始まってて陰りの兆しすらないけどな。
同じ衣類ならビンテージのアロハの取引も20年くらい続いてて、こっちも同様。
ビンテージカーの取引なんて昭和中期くらいから始まってる。根付ブームなんて江戸時代の頃
からやり取りされてたモノだしな。モノの価値がしっかりとしてるものには時を経る毎に、
希少性は高まりその分付加価値が増す。
逆に言えば、価値の無いものを虚構・虚像であたかも存在してる様に見せかけ少数生産で無理
やり付加価値を吊り上げ投機の対象とするNFTみたいなものは、虚構・虚像が見透かされた
時点で価値を全て失う、そして廃れる。モノがあるものとの違いはソレ。
モノの価値というが、モノがあろうが無かろうが、それが「価値あるもの」とされる価値観自体が
「本当に欲しい人が居るからこそ付いた値段」ではなく、「鑑定会社なり、買取業者なり、高値を保証する業者がいるから」に裏付けされた「『価値』あるもの」、は脆弱だと思うけどな。
コメントする