【悲報】コンビニでも現金派「キャッシュレスはお金を使う感覚が鈍って使いすぎる」←いうほどか?
-
- カテゴリ:
- 決済
■しかく「待つのが嫌なんだ......ごめんね」
40代後半で自営業のAさん。一時期には財布を持ち歩かないほどキャッシュレス決済を使用していたが、今はやめていると話す。「浪費癖がついてしまった」が理由だ。
「(キャッシュレス決済は)ないと不便ですが、他の決済方法がある場合がほとんどなので、何とかなっています」
40代で主婦のBさんも、現金決済がメインだ。「現金じゃないと、お金を使う感覚が鈍って使い過ぎてしまいそう」と危惧する。ただ、荷物が多いときや、決済手段の多い都会に来たときはその限りではないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6776ea5d88507282268df62c6d73074ea71175cb
どーすんのこれ
そういう人もいるだろうね
毎日家計簿つけたほうが良いと思う
むしろレシート無しで管理できるしチャージに限度額設定すればよくね
そもそもコンビニでそんなに心配になるほど使う?
そういう人って現金でもキャッシュレスでも使い方変わんなくね?
好きな方使おう
どっちも持っとけ
この前不具合で決済出来なくて現金持ってない奴らがツケで払う羽目になったろ
若いやつでもジャラジャラ小銭出してるのいるから
おっさんガーは完全に偏見
税金も保険料も年金もポイント使えるキャッシュレス決済にすれば広まるのでは?
スイカを使いだしてから電車賃を全く気にしなくなってしまったな。
ここ10年くらいで多分数回は値上げしてるんだろうけど全く気づいていない。
>>14
それな
俺はコロナ以降電車乗らなくなったからマシだけど
自家用車まで現金一括する人間に戻っちまったわ
店じゃなくてもネット通販をカード払いでポチポチしてると
こんなに年間使ってたのかとあとで気づいて震える
クレカかペイペイしか使わない
現金て今は一番損な支払方法
年間通すと普通の生活でもソフト数本買えるくらいはポイントで差が出ない?
自分は逆だな、電子決済だと履歴が残るし家計簿アプリと連携出来るから無駄使いが減った。
MoneyForwardとかで家計簿つけるならキャッシュレスの方がいい
家計簿つけずに感覚で金を使うのをまず止めるべき
管理できないなら現金で払えばええけど、買い溜め現金チャラチャラで何から何まで遅い奴はやめてくれ
金額提示されてそこからスマホ取り出してスキャンして決済完了する方々の方が正直時間かかってるぞ
>>29
レジに並んでる間に準備できない奴は仕事もできないんだろうなと思ってるレジ側の人間
試してみたから分かるが、俺は現金だった。
食費用財布に一日千円入れて使うのと、キャッシュレスでは、金の減りがまるで違った。
全てがそうだが、テクノロジーの進化が自分に合うとは限らないので、世間にホイホイ流されるのは愚かだと思うよ。
お金を使う感覚があろうが無かろうが、欲しい物だけ買えばよい
持ってるだけ全部使う気かと
使う使わないはどっちでもいいけど
現金チャージ不足の奴はイラッとする
それくらいやっとけ
オートチャージにしとけよ
まぁそもそもコンビニなんかほとんど利用せんからな
スーパーとかと比べたら値引きもなくて高いし
まぁいくら使ったっけ?って感覚にはなるけど
それ以上に便利だからやめる気ないわ
セルフレジあるのに並ぶ奴がマジでわからん
必要な物を必要な分だけ買うって考えしかないからキャッシュレスだと使い過ぎるってのがよくわからんな
レジ周りにある飴とかついつい買っちゃうって事?
>>59
とくに趣味もなく買うのを我慢しているような物がなく
食事で贅沢したいとも思わない人はそういうものだろう
俺は欲しい物が際限なくあって美味い物も食いたい
それでもキャッシュレスで抑制できているよ
抑制が効かないと思う人は専用の口座を作って
そこに毎月一定額を入金してデビットカードを作ればいいんだよ
残高以上に使う事を防げてクレカ一括払いと同等の便利さを得られる
>>59
結局レジに表示されて払うんだから同じ事だよな
Web口座持ちのデビットカードなら
残高いつでも確認できて使いすぎにはならんぞ
常に総支払額が分かるんだから逆に使い過ぎたって反省できるだろ
使いすぎるって計画性がないだけだろ
普通は考えて買い物するもんだ
自分もそれが理由でクレカも滅多に使わないな
理由は分からないけど現金で払う方が計算しやすい
出先じゃほとんどカード払いだけど
まぁ言わんとしてることはワカル
金が出ていってる実感が薄いのは間違いない
あとコンビニの会計如きの待ち程度でガタガタ言うな
クーポン?で安く牛丼食うためとか
映えのためには行列に並ぶんだろ?
ゴミ袋とか払い込みとかで現金使うから結局どっちも必要だわ
あと現金派は会計遅いというがキャッシュレスはチャージ足りないとか上記の買えない商品とかで手間取る時間が多いのでどっちもどっち
以上コンビニ店長
現金どうのこうのより会計出てから動き出すバカいるよな
行きつけのスーパーのレジが決済だけセルフになった
支払いはクレカか現金のみ
最近はおばあさんでもクレカ払いが増えてる
現金をチマチマ入れるより圧倒的に速いから
小銭ザラっと入れるだけじやん
大して速度に差なんてない
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716128228/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
財布に現金の方が思ってたより減ってるってなる事が多い
キャッシュレスは全部履歴残るやん
使いすぎてしまうかどうかは個人個人の感覚の話なのに
違うとかおかしいとかいうやつの感性がくるってると思う
自分と同じ行動をしてくれないと憤死でもするんか?
というか余裕で現金より遅い人多いし
現金:財布の中の〇円がなくなって気付く
どっちでもいいけど、流行病前のときすら小銭の受け渡し下手な店員多くてキャッシュレス安定になったな
ATMでおろしてコンビニでチャージして使ってるやつはアタオカ
それでもキャッシュレスのほうがメリット多いから現金は極力使わん
利用頻度の低いスーパーでは現金払いしてるよ
毎月ATMから落とす額を決めてるので使いすぎってのはない
キャッシュレスでエラーになってる奴より100倍マシ
何だかんだ店によって複数のキャッシュレス使い分けないと不便だから、管理しきれなくてガバる。
やっぱ面倒いわ現金、最低限札何枚か持つけど
子供が親のクレカ使って多額のガチャするようなもん
現金とちがってカードだとこうなるやつ一定数いるんだ
・・・・とかいうけど、実際に、キャッシュレス化の進んだアメリカ韓国等は、クレジット破産が増えているんだよね
キャッシュレスはやらかしやすい
それって使う前に面倒くささというハードルがあるから、お金使うの躊躇するって言ってるも同義だろ。
財布だったら1ヶ月分の予算を財布に入れとくだけで、支払時に万券何枚あるなーとか瞬時にざっくり把握できるんだけど
キャッシュレスが1サービスに集約されるならめっちゃ便利だと思う、でも店によってバラバラで併用せざるをえないなら現金に1本化したほうが現時点では一番使い勝手が良い
一定のストレスがないと人はある事柄にあまり注意を払わなくなるのは確か
それに一人に対して多くの管理を必要とする時代になってくれば何を管理しているのか
わかりづらくなってくるので、その注意散漫をついてコソコソと規定を変えてくるから問題
社会は変化してるのにその変化を悪だと最初から決めつけてるから使い方を教えたり利点を提示しても受け入れることはない
面倒な手順があってこそ把握しようという意識が芽生える
その手順を省くことで過程が希薄となってくるとストレスがなくなるので気にも留めない
向き不向きの問題やろ
俺も一度カードとスマホ決済だけにしたら月数万円出費増えたわ
キャッシュレスは金銭的な感覚がガチガチの奴でないと小銭の重さ無い分小銭単価のもんチョイチョイ買ってしまう
現金は小銭増えて嫌だな、が自制になるわ
自分が将来、老害になる可能性を考慮していない
悪と断じて使用しないではなく、手段として利用することが人にとってどう作用するか
という点に、預金からダイレクトに引き出されているという危険性と希薄さに憂慮している
愚か者は何も考えず受動的にそれを利用する
実際に財布の中の現金が減らないからだろ
どの店でも使えるキャッシュレスがあって、月1で1ヶ月分の予算6万とかチャージして、買い物のたびに残高58000円、57000円と減っていくのが見えるようになってようやく、キャッシュレスは現金を超越できる
現時点では店ごとに使えるサービスはバラバラ、どの店でどんだけ使うかわからない以上どのサービスに幾らチャージすればいいかも決められないから月単位の出費管理も困難、現金にたいする優位性は会計の手間が減るというくらいしかない
キャッシュレス利用によって支出が増えるというのは個人の感想でもなく散々立証済みの常識的事実なのね
>無駄遣いさせることによって内需を押し上げたいからなんだよw
マジで!?
内需が押し上がるなら大正義じゃん。
抵抗してる奴は国賊だろ。
カード持つようになってからはそのようなことは無いので、結局本当に欲しい物しか買っていなくても、カードの方が出費が多くなる
価格に転嫁されるので利用者は総額の3.5%を徴収される
今では現金インフラの維持コストより手数料の方が大きい
やがてサービスの統合が起こり中世教会の十分の一税のような物になっていくだろうね
陰で総理大臣を選ぶのも金融屋になるかもしれないし、悪口を言えなくなるかもしれない
数瞬の利用者目線の損得よりも社会全体の公益性の方が重要
国の策略に乗っかりたい人はジャンジャン乗っかってもろて、散財してもろて、ええんやないの?
俺は君等には大いに乗っかってもろて、自分だけは堅実にいく派だけど。国賊ですまんねw
ホントだよな、犯罪じゃないんだし他人に口出しするようなことではないな
これでFAなんだよな
現金派の反論が「災害時ガー」「現金オンリーの店ガー」とかだからな
現金も持ってるに決まってるだろw
未だにガラケーオンリーでスマホ全く使わない奴見たら偏屈野郎って思うだろ?
現金派にはその偏屈さが見えるんだよ
まあ老人なら仕方ないか
逆に考えるんだネットって〇〇の奴必ず湧く場所なんだと
こんなの推進している連中はお察しですよ・・
デジタル情強ぶって搾取されてるの本当に悲しくなってくる・・
業者が儲かってお店の負担が増えるだけだから使わない
って言てる友達はいるw
その昔プリペイドカードを作ってた会社が潰れて以降プリペイドを信用したことがないよ
その場で使う分だけチャージして使ったことはあるよ、でもそれだと現金払いより時間かかっちゃうからあんまりやんない
一応、今流行ってるデカいところは早々潰れないだろうから使ってる人は安心して使っていいと思う
電子マネーで得するのは外国人くらいでしょ。
さすが売国自民公明が推奨するだけあるなぁって。
現金派は老害とか言ってる人たちが一番老害に利用されているという間抜けな図式です。
手数料を払ってるのは店の判断。
何が悪質なのか分からん。
スマホの電源ボタン2回押すだけじゃん
君が書き込んでるサイトをホストしてるのも朝鮮資本だぞ?
それはいいのか?
少なくともスーパーやコンビニが買い物のメインならほぼ変わらないだろうよ
浪費癖が付いちゃったなら、スマホを家に置いていくか仰る様にコンビニに行かない。
スーパーマーケットに比べて、値引きがなくて商品の値段が高いですからね。
それに、財布の中に必要な現金が無ければ買おうと思っても物理的に買えない、
だから浪費癖の抑制は出来る。キャッシュレスならば履歴が残るからってのは、
反論には成らんのよ。打ち出の小槌みたいにレジで翳せば買えてしまうから、
ついつい欲しいって軽い気分で節操なく買っちゃうんですよ。
ま、店舗買いも趣味ではある。好きにしろ・
でもやっぱ、現金はめんどいし、不衛生だな。やんなる・
少数の大企業に手数料を払いまくるシステムだからな。
マネーが廻りにくくなって、俺らの給料も上がりにくい。
キャッシュレスでドヤってる人、ソフバンや楽天社員でないなら全員バカですw
俺は予約した商品は別の銀行口座に入れてるわ
セブン銀行なんだけどな。
キャッシュカードを持たずともスマホだけで引き落としできるし、19時までならATM手数料無料だし
何よりアプリの取引履歴にメモが書けるのが素晴らしい
いちいち入金したり下ろしたりすんのが手間だけど、こういう管理の仕方もあるってことで。
・・・店側の事情なんか知るか!2度とここで出すな・
現金だと「金を使ってる感」がありすぎてヤバい
金を使うという行為自体が、気持ちいいからな
5万円の買い物をするにしてもキャッシュレスより現金の方が脳汁が出る
それな。それと相まって店側は、何とか金を使わせようと、いろいろしてくる。無駄使いの温床・・・
むしろ、欲しいものだけ買って、店を出られるやつのがまれw・
普段どんだけ頭使ってないんだよ。。。
まあそういう奴が一定数いるから儲かるシステムではあるのだけど
そもそもあらゆるキャッシュレスで基本還元が付いてるから絶対的にお得なのよ
もはや使わないのはクレカ作れない底辺とかそういうレベル(笑)
「このコーラには角砂糖17個の砂糖が入っています」って頭で分かってるだけなら飲んじゃうけど、目の前に角砂糖17個積み上げてあったらコーラ500mlを飲むのを躊躇するのが人間
アメリカでクレカや電子決済を推進したのは「現金払いだと財布に金が入っていないからって買い渋る貧乏人に、借金と気づかせずどんどん買わせて金を使わせるため」なんだけど、あんまり知られてないのかな
ムダ使いをためらう貧乏人の金銭感覚を麻痺させて金を使わせるシステムがクレカや電子決済
これに気付いたドイツ人はいま現金払いに回帰している
私は思い込みで判断しちゃう馬鹿ですってとこまで読んだ
今ソシャゲって次々サ終してんのよね
ガチャ回す人がどんどん消えてるから
みんなお金が無くなってるから
価値観が数年前で止まってますよおじさん
思考放棄しとる時点で頭使っとらんやんw
それバカなだけじゃん
タダだと思ってる方がアタオカ
お前の仕事は中抜きじゃないと言えるか?
サービスというものが何か考えてから社会出ろ
全く関係ないし頭悪すぎだろ
オフラインは失敗して撤退したんですがそれは
知ってる知ってる
今はyoutubeでスパチャに移ってるんだよね^^
ガバガバだね!
感覚の問題を出来ないのはどうとか頭が悪すぎて文字が読めてない原人
それな!つかそれ「シン・コーラの法則」と命名することにした。ワイだけな・
確かに、一定数の仕様さんは、目視でしか、物事が判断できてない。コーラ然り、コロナですら陰謀論ってやつが本気でいる!
つまり、この現金問題の根本は、シン・コーラの法則だ・
クレカあるとお金が足りなくて買うのを我慢することが無くなるから。
還元も一回の無駄遣いで全部帳消しなんだな、これが。
つまりそういうこと・
コメントする