[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新] 2024年05月19日(日) 23:17:08.26 ID:93umdMq60

しかく「待つのが嫌なんだ......ごめんね」

40代後半で自営業のAさん。一時期には財布を持ち歩かないほどキャッシュレス決済を使用していたが、今はやめていると話す。「浪費癖がついてしまった」が理由だ。

「(キャッシュレス決済は)ないと不便ですが、他の決済方法がある場合がほとんどなので、何とかなっています」

40代で主婦のBさんも、現金決済がメインだ。「現金じゃないと、お金を使う感覚が鈍って使い過ぎてしまいそう」と危惧する。ただ、荷物が多いときや、決済手段の多い都会に来たときはその限りではないという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6776ea5d88507282268df62c6d73074ea71175cb


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新] 2024年05月19日(日) 23:17:42.61 ID:93umdMq60

どーすんのこれ


5:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4] 2024年05月19日(日) 23:22:16.32 ID:3J6skBfk0

そういう人もいるだろうね


4:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新] 2024年05月19日(日) 23:19:21.83 ID:POkkj/6f0

毎日家計簿つけたほうが良いと思う


6:名無しさん必死だな 警備員[Lv.6] 2024年05月19日(日) 23:24:24.02 ID:F1RbHz7F0

むしろレシート無しで管理できるしチャージに限度額設定すればよくね


8: 警備員[Lv.16] 2024年05月19日(日) 23:26:03.41 ID:dmhrpxOkM

そもそもコンビニでそんなに心配になるほど使う?
そういう人って現金でもキャッシュレスでも使い方変わんなくね?


9:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5] 2024年05月19日(日) 23:29:27.35 ID:uftpeG740

好きな方使おう


10:名無しさん必死だな 警備員[Lv.16] 2024年05月19日(日) 23:34:23.25 ID:8wrWNDAn0

どっちも持っとけ
この前不具合で決済出来なくて現金持ってない奴らがツケで払う羽目になったろ


12:名無しさん必死だな 警備員[Lv.6] 2024年05月19日(日) 23:38:39.35 ID:iOPPbRja0

若いやつでもジャラジャラ小銭出してるのいるから
おっさんガーは完全に偏見


13:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新初] 2024年05月19日(日) 23:46:11.63 ID:0e5GWeaU0

税金も保険料も年金もポイント使えるキャッシュレス決済にすれば広まるのでは?


14:名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] 2024年05月19日(日) 23:54:22.53 ID:6TAbMwZC0

スイカを使いだしてから電車賃を全く気にしなくなってしまったな。
ここ10年くらいで多分数回は値上げしてるんだろうけど全く気づいていない。


17:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新] 2024年05月20日(月) 00:04:35.98 ID:q5akSCw70

>>14
それな
俺はコロナ以降電車乗らなくなったからマシだけど
自家用車まで現金一括する人間に戻っちまったわ


18:名無しさん必死だな 警備員[Lv.31] 2024年05月20日(月) 00:05:36.27 ID:JgmzosTf0

店じゃなくてもネット通販をカード払いでポチポチしてると
こんなに年間使ってたのかとあとで気づいて震える


19: 警備員[Lv.1][新初] 2024年05月20日(月) 00:17:42.27 ID:fSjDBHjur

クレカかペイペイしか使わない
現金て今は一番損な支払方法
年間通すと普通の生活でもソフト数本買えるくらいはポイントで差が出ない?


20:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5] 2024年05月20日(月) 00:33:29.16 ID:VhgjTJYV0

自分は逆だな、電子決済だと履歴が残るし家計簿アプリと連携出来るから無駄使いが減った。


26:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初] 2024年05月20日(月) 01:46:49.55 ID:EsljAyR70

MoneyForwardとかで家計簿つけるならキャッシュレスの方がいい
家計簿つけずに感覚で金を使うのをまず止めるべき


28:名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新] 2024年05月20日(月) 02:33:43.79 ID:dmy0XeXZ0

管理できないなら現金で払えばええけど、買い溜め現金チャラチャラで何から何まで遅い奴はやめてくれ


29:名無しさん必死だな 警備員[Lv.28] 2024年05月20日(月) 02:36:20.62 ID:j64FTkuXd

金額提示されてそこからスマホ取り出してスキャンして決済完了する方々の方が正直時間かかってるぞ


56: 警備員[Lv.7][新] 2024年05月20日(月) 09:47:47.00 ID:g2IsIJu90

>>29
レジに並んでる間に準備できない奴は仕事もできないんだろうなと思ってるレジ側の人間


32:名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新初] 2024年05月20日(月) 05:04:04.96 ID:CB4IVNYoM

試してみたから分かるが、俺は現金だった。
食費用財布に一日千円入れて使うのと、キャッシュレスでは、金の減りがまるで違った。
全てがそうだが、テクノロジーの進化が自分に合うとは限らないので、世間にホイホイ流されるのは愚かだと思うよ。


36:名無しさん必死だな 警備員[Lv.39] 2024年05月20日(月) 06:15:24.93 ID:SGkp92bw0

お金を使う感覚があろうが無かろうが、欲しい物だけ買えばよい
持ってるだけ全部使う気かと


37:名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新] 2024年05月20日(月) 06:16:29.79 ID:8vXGtshD0

使う使わないはどっちでもいいけど
現金チャージ不足の奴はイラッとする
それくらいやっとけ


30:名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] 2024年05月20日(月) 03:52:30.53 ID:SbKIBLiR0

オートチャージにしとけよ


42:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新初] 2024年05月20日(月) 08:18:06.93 ID:+5ddKiGSd

まぁそもそもコンビニなんかほとんど利用せんからな
スーパーとかと比べたら値引きもなくて高いし


48:名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新] 2024年05月20日(月) 08:49:40.34 ID:/fGnZbR00

まぁいくら使ったっけ?って感覚にはなるけど
それ以上に便利だからやめる気ないわ


49:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5] 2024年05月20日(月) 08:50:47.29 ID:pD6FD6pe0

セルフレジあるのに並ぶ奴がマジでわからん


59:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新初] 2024年05月20日(月) 11:15:29.02 ID:rOQEk5/20

必要な物を必要な分だけ買うって考えしかないからキャッシュレスだと使い過ぎるってのがよくわからんな
レジ周りにある飴とかついつい買っちゃうって事?


61:名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024年05月20日(月) 12:08:43.28 ID:Q+/7rLnE0

>>59
とくに趣味もなく買うのを我慢しているような物がなく
食事で贅沢したいとも思わない人はそういうものだろう

俺は欲しい物が際限なくあって美味い物も食いたい
それでもキャッシュレスで抑制できているよ

抑制が効かないと思う人は専用の口座を作って
そこに毎月一定額を入金してデビットカードを作ればいいんだよ
残高以上に使う事を防げてクレカ一括払いと同等の便利さを得られる


64:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初] 2024年05月20日(月) 12:38:27.90 ID:ZTh19fySM

>>59
結局レジに表示されて払うんだから同じ事だよな


62:名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新初] 2024年05月20日(月) 12:31:41.29 ID:rTwefnA00

Web口座持ちのデビットカードなら
残高いつでも確認できて使いすぎにはならんぞ


63:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初] 2024年05月20日(月) 12:37:24.04 ID:ZTh19fySM

常に総支払額が分かるんだから逆に使い過ぎたって反省できるだろ


68:名無しさん必死だな 警備員[Lv.45] 2024年05月20日(月) 14:47:51.71 ID:mfvVsoAU0

使いすぎるって計画性がないだけだろ
普通は考えて買い物するもんだ


72:名無しさん必死だな 警備員[Lv.16] 2024年05月21日(火) 02:44:36.93 ID:F7G1uZsg0

自分もそれが理由でクレカも滅多に使わないな
理由は分からないけど現金で払う方が計算しやすい


73:名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024年05月21日(火) 02:58:00.32 ID:9LWIsKU/0

出先じゃほとんどカード払いだけど
まぁ言わんとしてることはワカル
金が出ていってる実感が薄いのは間違いない

あとコンビニの会計如きの待ち程度でガタガタ言うな
クーポン?で安く牛丼食うためとか
映えのためには行列に並ぶんだろ?


75:名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] 2024年05月21日(火) 06:06:50.54 ID:3P3OVQFB0

ゴミ袋とか払い込みとかで現金使うから結局どっちも必要だわ
あと現金派は会計遅いというがキャッシュレスはチャージ足りないとか上記の買えない商品とかで手間取る時間が多いのでどっちもどっち
以上コンビニ店長


74:名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新] 2024年05月21日(火) 04:40:16.60 ID:n5SpklTVM

現金どうのこうのより会計出てから動き出すバカいるよな


79:名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] 2024年05月21日(火) 07:41:21.59 ID:MxbF7LK10

行きつけのスーパーのレジが決済だけセルフになった
支払いはクレカか現金のみ

最近はおばあさんでもクレカ払いが増えてる
現金をチマチマ入れるより圧倒的に速いから


80:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024年05月21日(火) 09:45:06.76 ID:EQomRf4ZM

小銭ザラっと入れるだけじやん
大して速度に差なんてない


元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716128228/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:15 ID:l1XgarCi0
    馬鹿の言い訳やん
  2. 2 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:17 ID:w3OQH6z20
    どっちでもいいこと
  3. 3 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:20 ID:rnK0Uoge0
    だらしない人間の言い訳でしかないわな
  4. 4 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:27 ID:WoeCaJoW0
    まぁ現金なら財布に金が入ってなければとりあえず買うの諦めるしか無いからな
  5. 5 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:27 ID:kB1.oBMi0
    逆に明細がハッキリ残るからキャッシュレス決済の方がいいだろ
  6. 6 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:27 ID:x4Rd.FBM0
    現金払いをやめてから札とカードだけの財布に変えたらとても快適
  7. 7 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:33 ID:XEt2iFAy0
    境界性知能なら仕方ない
  8. 8 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:35 ID:BHMaHqvX0
    むしろキャッシュレスの方が1円単位で残金と履歴がすぐ確認出来るから使い過ぎないわ
    財布に現金の方が思ってたより減ってるってなる事が多い
  9. 9 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:35 ID:XMIaSTZ60
    キャッシュレスガ〇ジではないけどお金使う感覚とかセリフ言うならコンビニ自体そんな利用すんなよ。
  10. 10 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:38 ID:19UTGYAc0
    クレカの時点でそういうのはいたんだし、他のキャッシュレスでもそりゃそうだろうなとしか
  11. 11 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:39 ID:mXrNfKYj0
    現金の方が何にいくら使ったかわからんくならんか?
    キャッシュレスは全部履歴残るやん
  12. 12 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:40 ID:VA9Np0FS0
    金うんぬん気にすんならコンビニ行くなってのは無し?
  13. 13 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:47 ID:.mbIqyCz0
    実際現金使わないで買い物するほうが使いすぎるっていう統計上のデータがあるんだし
    使いすぎてしまうかどうかは個人個人の感覚の話なのに
    違うとかおかしいとかいうやつの感性がくるってると思う
  14. 14 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:50 ID:.2Ftihh80
    他人の生き様を気にしすぎ。
    自分と同じ行動をしてくれないと憤死でもするんか?
  15. 15 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:55 ID:tPR9.LWE0
    自分の財布なり預金残高なり定期的に見る人間ならどちらでも変わらない
  16. 16 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:56 ID:1eavRQUV0
    トロくさいやつが使うと現金で払うのと時間何も変わらん
    というか余裕で現金より遅い人多いし
  17. 17 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:56 ID:mCjfMTWW0
    コンビニで買い物してる時点で浪費だよ
  18. 18 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:58 ID:jKX.fgRe0
    反論が見つからず印象操作だけしてる時点で答えは出とるやろ
  19. 19 名無しのプログラマー 2024年05月24日 14:59 ID:LV1SyilF0
    クレカ:履歴で何に使ったか分かる
    現金:財布の中の〇円がなくなって気付く
    どっちでもいいけど、流行病前のときすら小銭の受け渡し下手な店員多くてキャッシュレス安定になったな
  20. 20 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:00 ID:IHzTEE6C0
    クレカと連動してチャージできるサービスならわかるけど
    ATMでおろしてコンビニでチャージして使ってるやつはアタオカ
  21. 21 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:02 ID:1fY2.CRD0
    現金もキャッシュレスもどっちも使いすぎるくらい使てるわ。金がないわ。。
  22. 22 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:05 ID:SKPReDki0
    自分の性格上そうだって言ってるやつに自分はそうじゃないからこうだって否定してるやつ何なんや
  23. 23 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:08 ID:pweF2eqB0
    画面上の数字が減るより現物の札が減るほうが体感的にわかりやすいとは思う
    それでもキャッシュレスのほうがメリット多いから現金は極力使わん
  24. 24 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:08 ID:qKor0QXj0
    利用頻度の高いコンビニは、ポイントカードを現金チャージして使ってる
    利用頻度の低いスーパーでは現金払いしてるよ
    毎月ATMから落とす額を決めてるので使いすぎってのはない
  25. 25 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:12 ID:i6g2ShBj0
    別に現金でもいいと思うよ
    キャッシュレスでエラーになってる奴より100倍マシ
  26. 26 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:16 ID:8foc63py0
    クレカ使うとお金が無限に湧いてくるとか思ってそう
  27. 27 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:18 ID:jHS9pF1u0
    コンビニで物を買ってる時点で感覚狂ってる
  28. 28 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:27 ID:LJ7hPtCK0
    この件に限らず好きにしていいけど他人にはぐちゃぐちゃ言うな
  29. 29 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:30 ID:Sf6GDPw70
    実際現金だと銀行におろしに行く手間と手数料とか考慮するけどキャッシュレスはその手間がない分買い物しやすいから無駄に買いすぎることはある
  30. 30 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:30 ID:rNEUmgGM0
    27 話も頭もずれてるよ
  31. 31 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:31 ID:4REc.pla0
    予約して買ったものが多いと発売日の翌月くらいになるまで引かれないから計算が狂うんだよな
  32. 32 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:35 ID:aPxRJ8wJ0
    キャッシュレスは全部同じ支払い方法で統一できれば管理しやすくて節約になるけど、
    何だかんだ店によって複数のキャッシュレス使い分けないと不便だから、管理しきれなくてガバる。
  33. 33 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:37 ID:Lfp2iixy0
    小銭ジャラジャラ、レシートぱんぱん、ATM利用
    やっぱ面倒いわ現金、最低限札何枚か持つけど
  34. 34 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:41 ID:AOaPcZZs0
    いるかいないかなら浪費癖強く出るやつはいるだろうな

    子供が親のクレカ使って多額のガチャするようなもん
    現金とちがってカードだとこうなるやつ一定数いるんだ
  35. 35 名無しのプログtラマー 2024年05月24日 15:42 ID:HMFasTJq0
    「キャッシュレスは金消費の感覚が」とか言う奴は馬鹿
    ・・・・とかいうけど、実際に、キャッシュレス化の進んだアメリカ韓国等は、クレジット破産が増えているんだよね
  36. 36 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:54 ID:jkMy3BEl0
    財布の残り見ながら節約するタイプの人だと
    キャッシュレスはやらかしやすい
  37. 37 名無しのプログラマー 2024年05月24日 15:59 ID:aPxRJ8wJ0
    現金は面倒くさい、不便と文句言ってる人は多い。
    それって使う前に面倒くささというハードルがあるから、お金使うの躊躇するって言ってるも同義だろ。
  38. 38 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:03 ID:9ujmZBgQ0
    キャッシュレスで複数のサービス併用しながらその時点での支払総額を常に意識できる情強って存在するの?
    財布だったら1ヶ月分の予算を財布に入れとくだけで、支払時に万券何枚あるなーとか瞬時にざっくり把握できるんだけど

    キャッシュレスが1サービスに集約されるならめっちゃ便利だと思う、でも店によってバラバラで併用せざるをえないなら現金に1本化したほうが現時点では一番使い勝手が良い
  39. 39 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:04 ID:6PEvGP6p0
    預金から会計までのストレスがないから値上げされても気づきにくい
    一定のストレスがないと人はある事柄にあまり注意を払わなくなるのは確か
    それに一人に対して多くの管理を必要とする時代になってくれば何を管理しているのか
    わかりづらくなってくるので、その注意散漫をついてコソコソと規定を変えてくるから問題
  40. 40 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:04 ID:I3G9O9kG0
    こうして老害が生まれる
    社会は変化してるのにその変化を悪だと最初から決めつけてるから使い方を教えたり利点を提示しても受け入れることはない
  41. 41 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:07 ID:6PEvGP6p0
    面倒というのが肝
    面倒な手順があってこそ把握しようという意識が芽生える
    その手順を省くことで過程が希薄となってくるとストレスがなくなるので気にも留めない
  42. 42 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:10 ID:nxctDXfT0
    >>1
    向き不向きの問題やろ
    俺も一度カードとスマホ決済だけにしたら月数万円出費増えたわ
    キャッシュレスは金銭的な感覚がガチガチの奴でないと小銭の重さ無い分小銭単価のもんチョイチョイ買ってしまう
    現金は小銭増えて嫌だな、が自制になるわ
  43. 43 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:10 ID:6PEvGP6p0
    (注記)40
    自分が将来、老害になる可能性を考慮していない
    悪と断じて使用しないではなく、手段として利用することが人にとってどう作用するか
    という点に、預金からダイレクトに引き出されているという危険性と希薄さに憂慮している

    愚か者は何も考えず受動的にそれを利用する
  44. 44 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:14 ID:9ujmZBgQ0
    >>42
    実際に財布の中の現金が減らないからだろ
    どの店でも使えるキャッシュレスがあって、月1で1ヶ月分の予算6万とかチャージして、買い物のたびに残高58000円、57000円と減っていくのが見えるようになってようやく、キャッシュレスは現金を超越できる
    現時点では店ごとに使えるサービスはバラバラ、どの店でどんだけ使うかわからない以上どのサービスに幾らチャージすればいいかも決められないから月単位の出費管理も困難、現金にたいする優位性は会計の手間が減るというくらいしかない
  45. 45 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:17 ID:9ujmZBgQ0
    そもそもなんで日本政府が一生懸命キャッシュレス化を推進してるかわかるか?無駄遣いさせることによって内需を押し上げたいからなんだよw
    キャッシュレス利用によって支出が増えるというのは個人の感想でもなく散々立証済みの常識的事実なのね
  46. 46 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:20 ID:dzHECsvD0
    持たせてはいけないタイプの人は結構な割合で居る
  47. 47 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:29 ID:1Ar6OQVw0
    >>45
    >無駄遣いさせることによって内需を押し上げたいからなんだよw

    マジで!?
    内需が押し上がるなら大正義じゃん。
    抵抗してる奴は国賊だろ。
  48. 48 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:30 ID:6A2NknZf0
    現金だと、欲しい高額のものを見つけたときに買いたくても買えず、後日買おうと思っている間に売切れたりすることがある
    カード持つようになってからはそのようなことは無いので、結局本当に欲しい物しか買っていなくても、カードの方が出費が多くなる
  49. 49 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:43 ID:U0Lmw.Q.0
    キャッシュレスの手数料は今は事業者が負担しているが将来的には
    価格に転嫁されるので利用者は総額の3.5%を徴収される
    今では現金インフラの維持コストより手数料の方が大きい
    やがてサービスの統合が起こり中世教会の十分の一税のような物になっていくだろうね
    陰で総理大臣を選ぶのも金融屋になるかもしれないし、悪口を言えなくなるかもしれない
    数瞬の利用者目線の損得よりも社会全体の公益性の方が重要
  50. 50 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:46 ID:9KE8.IrN0
    他人の決済に一々文句言う奴って可哀想
  51. 51 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:55 ID:9ujmZBgQ0
    >>47
    国の策略に乗っかりたい人はジャンジャン乗っかってもろて、散財してもろて、ええんやないの?
    俺は君等には大いに乗っかってもろて、自分だけは堅実にいく派だけど。国賊ですまんねw
  52. 52 名無しのプログラマー 2024年05月24日 16:58 ID:0XcKP7rO0
    (注記)50
    ホントだよな、犯罪じゃないんだし他人に口出しするようなことではないな
  53. 53 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:12 ID:d0SDgAzV0
    この手のスレには他人の決済云々の奴必ず湧くけど匿名のネットってそもそもこういうこと言う場所だろ

  54. 54 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:21 ID:d0SDgAzV0
    使えるところはキャッシュレス
    これでFAなんだよな

    現金派の反論が「災害時ガー」「現金オンリーの店ガー」とかだからな
    現金も持ってるに決まってるだろw

    未だにガラケーオンリーでスマホ全く使わない奴見たら偏屈野郎って思うだろ?

    現金派にはその偏屈さが見えるんだよ
    まあ老人なら仕方ないか
  55. 55 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:21 ID:jkMy3BEl0
    >>53
    逆に考えるんだネットって〇〇の奴必ず湧く場所なんだと
  56. 56 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:25 ID:P.98gdzQ0
    電子マネーってペイペイとかに仲介料払って買い物するからATMより悪質なんよね。
    こんなの推進している連中はお察しですよ・・
  57. 57 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:26 ID:P.98gdzQ0
    電子マネーって新しい消費税っすよ・・
    デジタル情強ぶって搾取されてるの本当に悲しくなってくる・・
  58. 58 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:33 ID:jkMy3BEl0
    >>56
    業者が儲かってお店の負担が増えるだけだから使わない
    って言てる友達はいるw
  59. 59 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:36 ID:Ved5brl80
    個人的にプリペイドってのは「その会社を信用する」ってことで国の信用よりは下なんだと思ってるよ
    その昔プリペイドカードを作ってた会社が潰れて以降プリペイドを信用したことがないよ
    その場で使う分だけチャージして使ったことはあるよ、でもそれだと現金払いより時間かかっちゃうからあんまりやんない

    一応、今流行ってるデカいところは早々潰れないだろうから使ってる人は安心して使っていいと思う
  60. 60 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:37 ID:P.98gdzQ0
    結局は日本人が負担するから意味ないんよね。
    電子マネーで得するのは外国人くらいでしょ。
    さすが売国自民公明が推奨するだけあるなぁって。

    現金派は老害とか言ってる人たちが一番老害に利用されているという間抜けな図式です。
  61. 61 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:48 ID:508OYIGI0
    Suicaを現金チャージで使えば使いすぎることはない
  62. 62 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:51 ID:ZGSn3Rwq0
    >>56
    手数料を払ってるのは店の判断。
    何が悪質なのか分からん。
  63. 63 名無しのプログラマー 2024年05月24日 17:58 ID:ciE1NtSI0
    価格出されてから出したとして現金より手間取るか???
    スマホの電源ボタン2回押すだけじゃん
  64. 64 名無しのプログラマー 2024年05月24日 18:02 ID:P.98gdzQ0
    ペイペイとかいう朝鮮企業に仲介料払いたくないので使いたくないです。
  65. 65 名無しのプログラマー 2024年05月24日 18:04 ID:P.98gdzQ0
    まさかネトウヨで電子マネー使ってる売国奴はいないよなぁ?
  66. 66 名無しのプログラマー 2024年05月24日 18:09 ID:P.98gdzQ0
    自民の友達ってほんと朝鮮企業ばっかりだな・・どこが保守なんだよ・・
  67. 67 名無しのプログラマー 2024年05月24日 18:14 ID:0.W2uOEB0
    >>64
    君が書き込んでるサイトをホストしてるのも朝鮮資本だぞ?
    それはいいのか?
  68. 68 名無しのプログラマー 2024年05月24日 18:24 ID:woL5hBo90
    この物価高の時代に「キャッシュレスだと使いすぎちゃう」とか言ってる奴よく今まで生きてこられたなと思う
  69. 69 名無しのプログラマー 2024年05月24日 19:03 ID:UV8HuDkw0
    9割がたのやつは気のせい
    少なくともスーパーやコンビニが買い物のメインならほぼ変わらないだろうよ
  70. 70 名無しのプログラマー 2024年05月24日 19:07 ID:yEYlqqqX0
    100円玉にぎりしめてお買い物してるんだろ
  71. 71 名無しのプログラマー 2024年05月24日 19:32 ID:Yhi1L.3A0
    >>12
    浪費癖が付いちゃったなら、スマホを家に置いていくか仰る様にコンビニに行かない。
    スーパーマーケットに比べて、値引きがなくて商品の値段が高いですからね。
    それに、財布の中に必要な現金が無ければ買おうと思っても物理的に買えない、
    だから浪費癖の抑制は出来る。キャッシュレスならば履歴が残るからってのは、
    反論には成らんのよ。打ち出の小槌みたいにレジで翳せば買えてしまうから、
    ついつい欲しいって軽い気分で節操なく買っちゃうんですよ。
  72. 72 名無しのプログラマー 2024年05月24日 19:38 ID:HMFasTJq0
    そのうち、amazonペイみたいな外国資本が日本のキャシュレスを統一しそう
  73. 73 名無しのプログラマー 2024年05月24日 19:47 ID:aryjnj9g0
    Z 「チッこいつまた現金かよ。」
  74. 74 名無しのプログラマー 2024年05月24日 20:21 ID:pKZ4kOQ00
    ・・・関連だが、ワイは楽天等、通販生活やが無駄遣いは減ったで・購入履歴も残るから、重複買いはないし・
    ま、店舗買いも趣味ではある。好きにしろ・
  75. 75 名無しのプログラマー 2024年05月24日 20:25 ID:pKZ4kOQ00
    そーいう意味では、ワイも月一は店舗で現金利用を忘れんようにしとる。
    でもやっぱ、現金はめんどいし、不衛生だな。やんなる・
  76. 76 名無しのプログラマー 2024年05月24日 20:27 ID:C22z0zLQ0
    キャッシュレスは、ソフトバンクとか楽天とかの
    少数の大企業に手数料を払いまくるシステムだからな。
    マネーが廻りにくくなって、俺らの給料も上がりにくい。
    キャッシュレスでドヤってる人、ソフバンや楽天社員でないなら全員バカですw
  77. 77 名無しのプログラマー 2024年05月24日 20:32 ID:t9h9mhqZ0
    >>31
    俺は予約した商品は別の銀行口座に入れてるわ
    セブン銀行なんだけどな。
    キャッシュカードを持たずともスマホだけで引き落としできるし、19時までならATM手数料無料だし
    何よりアプリの取引履歴にメモが書けるのが素晴らしい
    いちいち入金したり下ろしたりすんのが手間だけど、こういう管理の仕方もあるってことで。
  78. 78 名無しのプログラマー 2024年05月24日 20:43 ID:pKZ4kOQ00
    >少数の大企業に手数料
    ・・・店側の事情なんか知るか!2度とここで出すな・
  79. 79 名無しのプログラマー 2024年05月24日 22:02 ID:Byv6gJqc0
    ワイ、頭使うことになるから現金派。買物の度毎に僅かでも頭使うことになるし。「ピッ」だと計算とかせんようになる。
  80. 80 名無しのプログラマー 2024年05月24日 22:03 ID:gtwKEMwd0
    逆だろ

    現金だと「金を使ってる感」がありすぎてヤバい
    金を使うという行為自体が、気持ちいいからな
    5万円の買い物をするにしてもキャッシュレスより現金の方が脳汁が出る
  81. 81 名無しのプログラマー 2024年05月24日 22:41 ID:pKZ4kOQ00
    >5万円の買い物をするにしてもキャッシュレスより現金の方が脳汁が出る
    それな。それと相まって店側は、何とか金を使わせようと、いろいろしてくる。無駄使いの温床・・・
    むしろ、欲しいものだけ買って、店を出られるやつのがまれw・
  82. 82 名無しのプログラマー 2024年05月24日 23:25 ID:d0SDgAzV0
    >>79
    普段どんだけ頭使ってないんだよ。。。
  83. 83 名無しのプログラマー 2024年05月24日 23:53 ID:xGiIYrRR0
    あればあるだけ使うってどれだけ馬鹿なの?
  84. 84 名無しのプログラマー 2024年05月25日 00:15 ID:EukSYXKJ0
    キャッシュレスだと使いすぎるという奴って、結局自己管理できていないだけ
    まあそういう奴が一定数いるから儲かるシステムではあるのだけど
  85. 85 名無しのプログラマー 2024年05月25日 02:16 ID:aRXzwLC80
    スマホゲーでガチャ回してる連中の姿を見ればその問いの答えは一目瞭然では?
  86. 86 名無しのプログラマー 2024年05月25日 05:39 ID:08f4k3Am0
    出費の管理という点でも現金は意味不明すぎる
    そもそもあらゆるキャッシュレスで基本還元が付いてるから絶対的にお得なのよ
    もはや使わないのはクレカ作れない底辺とかそういうレベル(笑)
  87. 87 名無しのプログラマー 2024年05月25日 14:29 ID:9loLNipB0
    視覚情報って侮れないんだよ
    「このコーラには角砂糖17個の砂糖が入っています」って頭で分かってるだけなら飲んじゃうけど、目の前に角砂糖17個積み上げてあったらコーラ500mlを飲むのを躊躇するのが人間
    アメリカでクレカや電子決済を推進したのは「現金払いだと財布に金が入っていないからって買い渋る貧乏人に、借金と気づかせずどんどん買わせて金を使わせるため」なんだけど、あんまり知られてないのかな
    ムダ使いをためらう貧乏人の金銭感覚を麻痺させて金を使わせるシステムがクレカや電子決済
    これに気付いたドイツ人はいま現金払いに回帰している
  88. 88 名無しのプログラマー 2024年05月25日 14:41 ID:.ST7ckpy0
    >>87
    私は思い込みで判断しちゃう馬鹿ですってとこまで読んだ
  89. 89 名無しのプログラマー 2024年05月25日 14:44 ID:.ST7ckpy0
    >>85
    今ソシャゲって次々サ終してんのよね
    ガチャ回す人がどんどん消えてるから
    みんなお金が無くなってるから
    価値観が数年前で止まってますよおじさん
  90. 90 名無しのプログラマー 2024年05月25日 14:45 ID:.ST7ckpy0
    >>79
    思考放棄しとる時点で頭使っとらんやんw
  91. 91 名無しのプログラマー 2024年05月25日 15:57 ID:kEPUfIja0
    >>42
    それバカなだけじゃん
  92. 92 名無しのプログラマー 2024年05月25日 16:04 ID:kEPUfIja0
    >>56
    タダだと思ってる方がアタオカ
    お前の仕事は中抜きじゃないと言えるか?
    サービスというものが何か考えてから社会出ろ
  93. 93 名無しのプログラマー 2024年05月25日 16:05 ID:kEPUfIja0
    >>64
    全く関係ないし頭悪すぎだろ
  94. 94 名無しのプログラマー 2024年05月25日 16:06 ID:kEPUfIja0
    >>72
    オフラインは失敗して撤退したんですがそれは
  95. 95 名無しのプログラマー 2024年05月25日 20:52 ID:gp.HWPV20
    いい大人が金の管理もできねーのアホすぎる
  96. 96 名無しのプログラマー 2024年05月25日 21:36 ID:aRXzwLC80
    >>89
    知ってる知ってる
    今はyoutubeでスパチャに移ってるんだよね^^
    ガバガバだね!
  97. 97 名無しのプログラマー 2024年05月25日 22:02 ID:pzXZjA2f0
    人によるで完結してる
    感覚の問題を出来ないのはどうとか頭が悪すぎて文字が読めてない原人
  98. 98 名無しのプログラマー 2024年05月26日 20:45 ID:UtrJten30
    >このコーラには角砂糖17個の砂糖が入っています
    それな!つかそれ「シン・コーラの法則」と命名することにした。ワイだけな・
    確かに、一定数の仕様さんは、目視でしか、物事が判断できてない。コーラ然り、コロナですら陰謀論ってやつが本気でいる!
    つまり、この現金問題の根本は、シン・コーラの法則だ・
  99. 99 名無しのプログラマー 2024年05月26日 23:20 ID:TgqTyzjb0
    鈍くなるというか、我慢する必要なくなるのが1番痛い。
    クレカあるとお金が足りなくて買うのを我慢することが無くなるから。
  100. 100 名無しのプログラマー 2024年05月26日 23:20 ID:TgqTyzjb0
    >>86
    還元も一回の無駄遣いで全部帳消しなんだな、これが。
  101. 101 名無しのプログラマー 2024年05月26日 23:39 ID:UtrJten30
    ・・・関連だがクレカはバッジ処理で、その場で残高がわからないから、不安パない。デビットならネット銀行なら数分後に引き去り通知がくる、安心。残高がなかったらひけないルール。安心。
    つまりそういうこと・
  102. 102 名無しのプログラマー 2024年05月27日 10:47 ID:YkwYvVWl0
    マウント取るための道具

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /