1:それでも動く名無し ころころ 2024年05月15日(水) 13:58:21.45 ID:QbEn9RzX0
現金決済一本のほうがよくない?
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前36)][苗] 2024年05月15日(水) 14:00:30.75 ID:m/q1Wjhr0
現金もキャッシュレスも両方つかうやろ どちらか片方にするからおかしいんやで
4:それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024年05月15日(水) 14:03:06.14 ID:gmlaun180
>>2
結局現金コストがゼロにならないんだったらキャッシュレス決済をやめて価格還元したほうが得策じゃない?
コスモスやラムーはそれで上手くやってるし
5: 警備員[Lv.10(前1)][新苗] 2024年05月15日(水) 14:06:11.46 ID:Jou5NZaG0
地方スーパーは現金で払わせようと必死やな
3:それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前9)][新苗] 2024年05月15日(水) 14:01:17.09 ID:iKMbYX7F0
キャッシュレスは店の負担が大きいから価格を上げる必要が出てくる
現金の奴もそれを負担してる事になる
6:それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前9)][新苗] 2024年05月15日(水) 14:10:58.22 ID:0tTnFIBn0
キャッシュレスで払われると店は3%程度の負担が発生して儲けが減る
現金とキャッシュレスに価格差を付けるのは駄目だから徴収もできない
結局全体を値上げするしかない
7:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新初] 2024年05月15日(水) 14:14:21.73 ID:QbEn9RzX0
>>6
キャッシュレスをやめたらいいんじゃないですかね^^;
8:それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前9)][新苗] 2024年05月15日(水) 14:15:04.65 ID:kz8QnTOar
>>7
だからそういうスレだろ?
何言ってんだ?
9:それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前10)][苗] 2024年05月15日(水) 14:16:28.63 ID:lBt0nO5H0
>>6
全体値上げして現金値引きすればええやん
ガソリンみたいに
24:それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前2)][新苗] 2024年05月15日(水) 14:50:36.45 ID:G4m+xYnqH
>>9
アウトやぞ
てかこれオーケーストアもアウトちゃうんか😡
27:それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前10)][苗] 2024年05月15日(水) 15:08:22.64 ID:lBt0nO5H0
>>24
割とアウトな所多そうよな
10:それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新苗] 2024年05月15日(水) 14:17:42.09 ID:JG/s9bdVM
今どきは百均ショップも各種電子カードに対応してるしそれで儲かるのかな
11:それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前10)][苗] 2024年05月15日(水) 14:20:55.09 ID:lBt0nO5H0
全部キャッシュレスなら現金管理しなくていいからそれなりに店にもメリットありそうやけどな
併用するなら現金だけでええってなりそうなのは分かる
12:それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前5)][苗] 2024年05月15日(水) 14:24:25.42 ID:Q2wEsL8T0
この手のスレって知能格差が凄い出るよな
底辺層は現金決済だと加盟店手数料が掛からないってドヤ顔するんだけど経理処理や打ち込みの手間考えたらまともに利益出してる店ほどキャッシュレスの方が合理的になる
更に現金は大型の店舗だと輸送コストが馬鹿にならないくらい掛かる
日本国内で5兆円以上輸送費に使ってる試算もある
更に現金は脱税しやすいという犯罪者しか喜ばない性質もあるんだからキャッシュレス反対してる奴は知能が低いか反社会的な人間
19:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初] 2024年05月15日(水) 14:29:13.23 ID:4IyYRvCjd
>>12
実際キャッシュレス反対って地域密着型か個人経営の店舗がほとんどやしな
21:それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前36)][苗] 2024年05月15日(水) 14:30:52.76 ID:m/q1Wjhr0
>>19
いや普通にスーパーとか大型店も割と反対してる
だから独自マネーカードみたいなの作ってるんや
22:それでも動く名無し ころころ 2024年05月15日(水) 14:31:37.03 ID:9x2XfjrH0
>>19
はあ?他社に手数料取られるの反対してるから大型スーパーも独自の何とかペイ作りまくってるだろ
13:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 2024年05月15日(水) 14:26:06.32 ID:iQimsbox0
ワイは楽やからキャッシュレス使ってるだけやで
現金のほうが楽なら現金使えばええんちゃう?
14:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新苗] 2024年05月15日(水) 14:26:23.23 ID:6DYeJyuh0
手数料のせいで現金以外お断りの物と一緒に使えないのがカス過ぎるよな
18:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024年05月15日(水) 14:29:03.22 ID:gs0Y6hUN0
キャッシュレスは手数料はかかるんだろうけど人件費は削減できるし
何より人手不足への対策になるからな
26:それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024年05月15日(水) 15:00:29.10 ID:X7Xa9kLf0
>>18
ならんよ
券売機とかならまだしも
キャッシュレスで人減らしたいなら無人のレジとか作るしかないけどそれは別にキャッシュレス導入すればできるもんじゃないし
30:それでも動く名無し ころころ 2024年05月15日(水) 15:11:22.84 ID:gs0Y6hUN0
>>26
なるよ
現金管理でかかる時間も人が必要やから
その時間人にいてもらう必要がなくなる
それに無人レジもキャッシュレスの普及ありきやからな
最終的に現金の締め作業あったら遅い時間に人員いるしな
32:それでも動く名無し ころころ 2024年05月15日(水) 15:12:14.80 ID:lBt0nO5H0
>>30
でも結局現金取り扱うならキャッシュレス併用してもメリット薄くね
34:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024年05月15日(水) 15:14:36.38 ID:gs0Y6hUN0
>>32
取扱額が減っていけば処理の時間も減るし
最終的な完全キャッシュレスに移行の為にもなるし
23:それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前3)][新苗] 2024年05月15日(水) 14:32:07.61 ID:BhFxV9Gb0
混雑する店でエアペイ導入してる糞店さぁ...
25:それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前24)][苗] 2024年05月15日(水) 14:54:27.14 ID:1d5pmsbA0
ペイペイでとか言ってるのいるけど言うのが普通ちゃうよな?
こっちがQRコード読み取る店ならともかくコンビニでわざわざ言う意味ある?
携帯出せばピッして終わりやのに
28:それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024年05月15日(水) 15:08:37.84 ID:X9KzV4B20
>>25
名指しはせんけど「バーコード」でくらいは言う
29:それでも動く名無し ころころ 2024年05月15日(水) 15:11:21.06 ID:lBt0nO5H0
>>28
バーコードよりもペイペイの方が言うのが楽じゃね
33:それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024年05月15日(水) 15:13:34.07 ID:X9KzV4B20
>>29
恥ずかしいから嫌
31: ころころ 2024年05月15日(水) 15:11:57.54 ID:tNzBejD70
客の囲い込みが出来るし広告代として見とけば問題無いぞ
現金オンリーはキャッシュレス客を出禁にしてるのと同等や
37:それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前10)][苗] 2024年05月15日(水) 15:16:38.37 ID:lBt0nO5H0
まあ利用者側からしたらメリットしかないからな
経営側で悩むのは分かるが
39:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗] 2024年05月15日(水) 15:25:44.79 ID:LqYZAywm0
そもそも手数料3パーが取りすぎじゃね?
41:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗] 2024年05月15日(水) 15:30:05.47 ID:64+bSPcS0
ポイントも手数料もないデジタルの円ってつくれねえの?
元スレ:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715749101/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
客には関係ないわな。現金で払ったからって安くなるわけでもなし。
→清算のタイミングでスマホだしてアプリ起動
ニャ。
関係あるやろ
手数料分サイレント値上げするがええんか?
小銭に入金すると手数料取られるしw
で、端末側のエラーで結局現金払いというね
脱糞王は安倍晋三下げでしか自我を保てない💩
カードかキャッシュレスだけにすればある程度しょーもない客も弾けて民度確保できるしな。
君がどうして欲しいのか分からん。
現金で払ったらその分安く買えるの?
小銭が大量に出るから使いたくない。
価格差が無くてどちらにせよサイレント値上げ喰らうなら還元のあるキャッシュレスの方がお得やね
キャッシュレス決済使用料3%?を消費税や深夜料金の様に利用者に支払わせればよい
トラブル起きるとかデメリットの方がデカいなら導入しなければ良いし廃止すれば良いだけなんだよなあ...
トラブルなんて起きてないでしょ。
現金派が納得してキャッシュレス手数料も肩代わりしてくれてるんだから、誰も損してない。
手数料を上乗せされてるって事を知らない人多いよね
キャッシュレスも手数料がかかる
両方客に負担させるよう価格を上げるしかない
もう善意で店やったらおしまいな時代なのよ
半分はSB孫の懐に行きます
絶対に使ってはいけません。
転売屋と同じで、本来関与するべきではない勢力が関与するから問題がある
あれもPOSシステム維持他おかね掛かってる
店が集客に必要と判断してるから手数料を払ってるんやで。
バーカバーカ
このフォーマットってブーム?趣味?・
個人で小売やってたりすると一考の余地あり
何十年も安定している信用がある
個人店でキャッシュレスは無理
現金が至高
還元なくても価格安い方がええやろ
わざわざ還元てアホ過ぎない?
どうして欲しいか?って
キャッシュレス手数料サイレント値上げするなら現金オンリーにして安く買いたいんだが
いや何も無い現金とカードが一番高くて
そのあとポイントカードあり客、提携クレカ客の順で安くなるぞ
レジにデータ入ってるんだから管理はかわらんよ
どっちにしろ値上げはされるって前提が無ければな
どこも自社キャッシュレスに囲い込みしてんだろ...
現金の管理に手間がかかるんだよなぁ
クレカは既に普及が進みすぎていて批判の槍玉に上げるのはさすがに無理筋だからじゃないの?
手数料は一番高いんだけどね。
どうせ現金派はキャッシュレスに変えるつもりないんやからクレカからQRに移行した方が手数料下がるやん
現金だと小銭ばかりで銀行に預けるときに3%以上の手数料取られない?
大企業はキャッシュレス手数料低いしな
鋳造コストが減らせていいね
これな。
仮にそんな事が起こったとして、
現金•キャッシュレス双方に上乗せされるんだから、
現金使う意味ないよね?
いや、いっその事円を廃止してドルにしてはどうだろうか?
店員からするとキャッシュレスの方が楽だから従業員のメンタルの部分ではメリットある
QRとかするから面倒なんだよ
スマホでタッチすりゃ解決するんだから端末にフェリカ義務付ければいい
大手なら兎も角個人商店レベルだと手数料負担がキツいって言ってた それらの問題解決してからのキャッシュレス推進が妥当かと
入出金ミスがが無いだけで楽だよな
クレカ決済絡みたらどっちも雑魚
手数料が掛かるだけじゃこのデメリットは終わらないんだよなあ。
こういう手数料ビジネスのせいで、少数のインフラを掴んだ大企業に富が集中して
財布やコインストッカーや、そういう多数の製造業者や雑貨屋に廻る金が減っちゃったりして
お前ら庶民の給料が上がりにくい一因になってる。
クレカ決済のみしか受け付けてない店はクレカを作れない人は来れなくなるから治安が良くなる
小狡い中抜きビジネスよな
利用してない層からすれば詐欺と変わらんし
2025年目標の40%に今年届きそうだしこのまま増えるだろ時代の流れよ
レシートに内訳を表示して欲しいし義務化すべきだな
そんな数分で終わるような手間とか手数料に比べればたいしたことない
手数料が3%として一日の売上から計算すると1、2時間はバイト雇えるくらいの支払い
とう計算したら手数料で管理の手間補えると思えるのか不思議やわ
それで誰が潤ってるのか考えた方がいいよ
皆が現金使えばその分皆が潤うから
キャッシュレスはお客とお店との取引にお店側に手数料がかかる
キャッシュレスは取引ではサーバー代や通信費、取引で人件費、セキュリティ代もかかるからお店側が全て負担する
お店から手数料を取らないとキャッシュレスの会社が儲からない、お客の個人から手数料を取るわけには行かないからな
利便性や利益、通販での必要性考えると もう使わない選択自体がまず無理だわな
そして、利益得てる提供側が使う人に還元し、最も搾取されるのが現金派って構図が もう破壊できない以上、資本主義的にみれば現金派が最も弱者となる...
キャッシュレスオンリーのが良いわ
1、2時間だけ働いてくれるバイトが簡単に雇える前提が机上の空論だなあ
本当に持ってないのか?持ってるのにほぼ使ってないってのも迷惑客でしかないぞ。
新札対応するくらいならキャッシュ全面禁止にしたほうが安いまである。
日本もそれくらいにしないと勝負にならんだろ
どれも使えませんよあんな高いの、とか愚痴られてしまった
愚痴られるぐらいはいいんだけどどんだけ店側からボッてんだろ
現金廃止なんて数十年先レベルの話っしょ
新札対応敬遠とか数十年気が早いよ。
コメントする