[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:46:58.987 ID:TGIsKLmAd0404

海外にお金流れるの嫌ならJCB使えばええやん


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:47:24.322 ID:XDmtSA8l00404

毎日福沢諭吉に祈ってるぞ


3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:47:45.777 ID:PdmOVnRj00404

寝てない自慢

テレビ見ない自慢

キャッシュレス自慢←New


4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:47:47.189 ID:9PUQn3aN00404

頭悪いから変な考え方しかできないよあいつら


6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:47:55.282 ID:7jclJW+CM0404

電子マネー教は布教義務あるんやな


7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:48:03.798 ID:qXnjkiUA00404

クレカの不正利用が過去最大だってよ


9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:49:43.913 ID:9PUQn3aN00404

>>7
現金の方が圧倒的に上だけどな不正は


11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:50:36.134 ID:BHUByuj600404

JCBは店への負担が大きいから使わない


12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:50:42.784 ID:FuUUnY4h00404

なんでそんなに他人が気になるの?


8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:48:55.596 ID:5pVFV6TI00404

何に使ったか分りたくもないし気にせず生きたい


15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:51:33.657 ID:Bj7tVwbU00404

どこで何買ったかアシがつくだろ


17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:52:49.021 ID:bDzOd4wy00404

雑魚小売店勤務の俺化すると逆にこれから現金のみって増えていく気はする
払う手数料まじできつすぎ


18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:53:48.003 ID:9PUQn3aN00404

いや電子マネー前提の価格設定にしたらいいだけでは


21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:54:41.736 ID:BHUByuj600404

>>18
上乗せが違法だし両方上げるってなったら現金のみの安い場所でみんな買うよ


27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:56:02.668 ID:9PUQn3aN00404

>>21
上乗せするなよ
その価格が設定価格でいいんだわ
俺は高くても電子マネー使える店使うけどな


29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:56:51.483 ID:BHUByuj600404

>>27
それは君だけ


31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:58:01.432 ID:9PUQn3aN00404

>>29
それはないな
コンビニが人気な以上多少高いくらい気にしない人は多い


36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:59:46.089 ID:BHUByuj600404

>>31
その規模の店の話してるわけがないのにこいつほんとアホ


39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 19:00:18.721 ID:9PUQn3aN00404

>>36
規模の話は最初からしてないぞ
論破されたからって逃げるなよ


19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:53:53.431 ID:7T3Ku/1l00404

他人の決済方法いちいち気にするやつのが怖いよそういう宗教にでも入っとるの?


22:山下 2024年04月04日(木) 18:55:05.818 ID:TL2smoY/00404

>>19
レジの支払いクッソ遅い奴おるなって見たら大体現金払いの知恵おくれ


20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:54:01.363 ID:edv+VKlb00404

結構コンビニとかでも現金払いの学生風のやつがいるんだよなあ


23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:55:18.781 ID:6sHO0xXid0404

宗教とかそんなつもりはなく普通に現金


24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:55:23.265 ID:L1UO1hzy00404

利用してる店が安くしたいから現金のみってしてる 実際周りの他店舗より安くて助かる


26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:55:55.228 ID:F7tFwkW800404

>>24
コスモスかな


30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:56:59.614 ID:LmK1wpB700404

ロピアも現金のみだもんな


34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:59:24.227 ID:0iETSvxJ00404

スーパーで買い物してる時の実体験としては
現金のみのスーパーの方がクレカ使えるスーパーよりもだいたいの商品は安いんだよね
しかも10%や20%は当たり前に安い
ポイント乞食する意味がないんだよね


25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:55:44.475 ID:BHUByuj600404

店に利益を残したいからわざわざお金おろして現金で払うこと多い


33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024年04月04日(木) 18:59:23.166 ID:yyPfzw4n00404

セミセルフレジだと現金でも大して早さ変わらんしなあ


37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 18:59:50.449 ID:COoxgwkX00404

現金を叩いてるやつはそういう宗教にでも入ってそう
ていうか基本キャッシュレスでもいくらかは現金用意するだろ


40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 19:00:50.868 ID:BHUByuj600404

料亭でクレカ使えないの...?ってなってる貧乏人見るの笑える


43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 19:01:22.026 ID:9PUQn3aN00404

>>40
そんな料亭そもそも行かんだろ


49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 19:02:25.908 ID:COoxgwkX00404

>>40
いや今どき料亭でもカード使えるぞ......


50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 19:02:49.930 ID:xvw6Cm4P00404

年寄りはまだしも若い奴はブラックなんだと思ってる


82:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024年04月04日(木) 19:13:26.525 ID:UHR27QYm00404

なんか知らんが......現金でお前らがイライラするなら現金使うわ


元スレ: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1712224018/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:18 ID:tJwbrX9F0
    零細個人店舗は電子決済から撤退してるところ増えてるから必死になってる?
    あと安売りスーパーなどもクレカはお断り 他の電子決済も絞り込んで対応(独占許して譲歩引き出し)
    などなど 今までと流れが変わって来ててがんばってディスり中?
  2. 2 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:23 ID:nY397Xjk0
    良くわからんが、電子マネーをつかわんとならん宗教なのかな?
  3. 3 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:24 ID:PIH24RuV0
    俺は主要な決済いくつも用意してあるけど現金が一番人気だよ
  4. 4 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:24 ID:KJ2W.Jr90
    一生現金を使わないで、生活する方が困難かもね,
  5. 5 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:31 ID:EfX2j5mi0
    ささいな手段にこだわるのはASDではよくある事
  6. 6 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:33 ID:zhw8KG.m0
    意外とスーツ着たサラリーマンとかでもスーパーで現金使ってたりするよな
    なんなんだろ
  7. 7 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:33 ID:aL.SdGz.0
    現金かキャッシュレス決済かなんてしょせんただの手段でしかない
    どれかじゃなきゃダメなんてほうが宗教じみてるよ
  8. 8 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:34 ID:bE.HtxBI0
    積極的には使わないけど、現金しか無理な店とかあるししかたなくという感じ
  9. 9 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:37 ID:nY397Xjk0
    現金がメインだなぁ。そんなどうでも良いことでせせこましいなぁ
  10. 10 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:40 ID:TCnOVK.o0
    ひろゆきが言うように
    バカはゼロか100しかないからな
  11. 11 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:43 ID:BOz9gMIO0
    現金はびっくりするほど使わなくなった
  12. 12 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:44 ID:ZuVWvWXv0
    てか、それぞれにメリット・デメリットがあるんだから、シーンによって使い分ければいいだけじゃねえの? 一方に片寄った使い方しかできないって、アタマ悪すぎだろ。
  13. 13 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:45 ID:t7f80cMF0
    キャッシュレスは有ると便利だと思うけど、無いと不便って訳でもない
    現状に特に不満がないってだけ
  14. 14 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:45 ID:1SKPqMvo0
    FAXやハンコ散々馬鹿にしてた癖に金の電子化になると急に年寄りみたいな事言い始める奴らなんなんだろうか
    まあ世代というより日本人がダメなんだろうなってのはよくわかるけど
  15. 15 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:49 ID:2vnO.DEj0
    いちいちお金出して数えたりせんでカードなりスマホ出せば済むし
    慣れたらお金出すのがあほ臭くなる程楽で現金本当に使わなくなった

    ひよこババア問題みたいに急にvisa masterが使えなくなるとかでJCBの高ポイントのカード作らなきゃ
    とかそっちの方が面倒、実店舗はカード使えたら今時すべてのブランド使えるの普通だしタッチ決済も増えたからね
  16. 16 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:50 ID:Q9Bop5br0
    アホすぎる
    キャッシュレスは商品価格に上乗せされる事になるのに
  17. 17 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:52 ID:juVMLT2f0
    >>6
    スーツはそういう理由で便利だから世界中に定着した
  18. 18 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:52 ID:vhE2p79Q0
    最近は電子マネーレジのほうが混んでるから現金レジでスイスイよ
  19. 19 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:53 ID:lZFpxxgB0
    この件の話
    決まって自分が賢いと錯覚したアホから出てくる
  20. 20 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:53 ID:JYWwIbBY0
    子供時代の刷り込みちゃうか
    大人になってもポケカとかガチャとかキラキラしたもん好きなんと同じで
    死ぬまで魅了されてるんやと思う、利便性とかそんなくだらん話ちゃうんや
    札束もコインも現金はロマンの塊なんやと思う
  21. 21 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:54 ID:.vqpIOBC0
    まだ飲食店は現金のみの店が多い
  22. 22 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:55 ID:Q6b.LMZW0
    >>現金の方が圧倒的に上だけどな不正は
    って言う本文9は中国の方ですかね?
  23. 23 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:56 ID:yKgD5wtR0
    現金派って急にATMに行くからめんどくさい
    コンビニで手数料払って金下ろしてセルフレジも使わず1万札出して買い物してる
    迷惑にも程がある
  24. 24 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:56 ID:wLYUpO8l0
    他人がやってることが気になるお子様草
    お前に何の関係があんねんな? 黙ってろ引きこもりチー牛
  25. 25 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:56 ID:nY397Xjk0
    別にFAXをバカにしとらんぞ、ハンコは用途目的に合わなくなっただけだぞ
  26. 26 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:58 ID:XAPzheVC0
    いや、逆にキャッシュレス推進を広めたのが統一教会関係者だってネタは割かし有名なんだが?
    さすがに朝鮮人がネットで広めたぐらいは知ってんだろ?
  27. 27 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:58 ID:zKbyXtkZ0
    怪しげな薬とか売ってるようなサイトはJCBしか使えなかったりするよな
    違法スレスレのところで戦うのがJCBクオリティ
  28. 28 名無しのプログラマー 2024年04月06日 14:59 ID:yKgD5wtR0
    手数料ガーって言うけど今現金の両替手数料どれだけかかるか知ってんのかね
    1円玉2000枚用意するのにいくらかかると思ってんだよ
  29. 29 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:00 ID:RcWrzwR70
    現金決済のみの店には行かないとか言ってる奴見ると 無自覚に制限されてる生き方しててやっぱりキャッシュレスって不便だなと感じるわ
    決済なんて手段にしか過ぎないし その手段を目的にしてしまうのは本末転倒。
  30. 30 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:01 ID:JxxwXGQO0
    まあ、現金使ってもいいけど、わざわざ好き好んで使うものじゃないよね😅
    現金払いしか選択肢がない場合に仕方なく、という感じだ。
  31. 31 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:02 ID:zKbyXtkZ0
    >>21
    1日に数十人ぐらいしか客はいらなそうな店ならそうだな
    割と繁盛してるような個人店だとペイペイぐらいは使えたりするな
  32. 32 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:02 ID:BAjgTG2p0
    きたきたwシューキョーニンテー
    本当は自分がキャッシュレスしなきゃ教に入ってて現金派の無宗教が怖いんだろ
    正確には自分が否定されるのが、か
    かわいそうに。
  33. 33 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:02 ID:uehhhjqK0
    実際現金で何も困らんしな
  34. 34 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:04 ID:yKgD5wtR0
    キャッシュレス化に出足が鈍かったスーパーが軒並みキャッシュレス化してきてるのはそう言う事だよね
    現金のみだと集客が見込めないんだよ
    それにキャッシュレス価格設定だから現金使ってくれると利益が増えるからね
  35. 35 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:05 ID:JxxwXGQO0
    >>33
    現金使えない店だと普通に困るだろ
  36. 36 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:06 ID:..Hbc9Yv0
    本気で自民党、岸田政権が韓国や中国みたいにキャッシュレス普及のための手数料改善などの国策をやらないからさらに普及しないという事を忘れたらいけない
    (領収証がデジタルで残るから不正使用や裏金工作がしずらくなるからやらんだろうけどね)
  37. 37 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:06 ID:Uix8vEIv0
    普通現金とクレカと電子マネーは場所用途で使い分けるよね
  38. 38 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:09 ID:8miUZ48x0
    使い分けだろうに。ホント二元論の小学校低学年レベルの思考のが多い。
    いま、NETでもVISA使えないとこ増えてるよ。加盟店手数料問題ですね。
    JCBが普及しなかった理由でもあるが(加盟店手数料一律3.25%)だが、VISAは2%前後だったが、寡占状態(世界で約5割、日本で7割)をバックに3-5%と値上げしてるからね。個人店だと7-10%なんてのもある。
    俺は、現金、電子マネー、クレカ(VISA、JCB)体制
  39. 39 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:09 ID:JxxwXGQO0
    >>26
    有名だよね。
    アメックスやVISAの創立も朝鮮人だよな。
  40. 40 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:11 ID:JxxwXGQO0
    >>38
    使い分けはいいけど、選択肢が他にもあるのにわざわざ現金使う理由ってある?
  41. 41 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:12 ID:ERsACWaJ0
    キャッシュレスにはまると割と絶えず情報収集して時間を無駄にするから使わない選択肢はありだと思うわ。
  42. 42 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:13 ID:sdb41ayP0
    宗教とかじゃないけどね
    単にキャッシュレスの使い方が難しいってだけだよ
    俺じゃなくて知り合いの話だけどな
  43. 43 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:14 ID:FTEwy3tY0
    私は現金使いませんて額にマジックで書いとけよ
  44. 44 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:16 ID:.YFNG2U50
    一番シェアの高い支払方法だからな
    行くところ行くところで決済方法変えるのは面倒くさい
    結局キャッシュレス派は支出の一元管理できてないってことやしな
  45. 45 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:21 ID:JxxwXGQO0
    >>44
    支出の一元管理なんてものに価値を感じないな。
    買い物でカードや電子マネーを使える利便性の方が圧倒的に上だし。
  46. 46 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:24 ID:StEPD0JY0
    メリットもあるとは思うけどこういう事言う奴ってただの新し物好きにしか見えない
    そっちの方が宗教っぽい
  47. 47 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:32 ID:hkZtvH9K0
    > コンビニが人気な以上多少高いくらい気にしない人は多い
    コンビニのような利便性がなく、ただ高いだけの店が繁盛すると思ってる脳足りんw
  48. 48 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:34 ID:BAjgTG2p0
    この国には宗教の自由があるから、そういうやつらも迫害してはいけないよ
    静かに距離を取ればいい
  49. 49 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:35 ID:zZLw1Fqq0
    まるで札も小銭も持っていないかの言いようだな
  50. 50 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:38 ID:WQQAEhNN0
    業者の皆様。休日にも関わらずお仕事お疲れ様です!
  51. 51 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:44 ID:nYenzL0M0
    キャッシュレスだと災害時で使えないとシステム障害が起こる可能性大だがら不安なんだろうな
  52. 52 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:46 ID:kx4acVIp0
    キャッシュレス警察
  53. 53 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:47 ID:0XpuODM70
    人によるとしか言えねぇ
    ソフトバンクが嫌いでPaypayやらない、クレジットカードは一時的な借金だから持たない、手続きが自分にとっては難しくて出来ない、買い物をした時に手元から現金が減らないと不安、など色んな人を見てきたよ
    金の扱いという大切なことなんだから全員絶対に気にして生きてる
    決済方法が多様になったからこそ、その方法に思想が出るのは当たり前だよ
  54. 54 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:48 ID:Qp2gfFNf0
    >>35
    そんな店みたこと無いんだけど
  55. 55 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:49 ID:l9p89ASP0
    絶対使わないぞ!ってほどではないんだが
    今も別に困ってることないからな敢えて変えようと思わないのよねえ
  56. 56 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:49 ID:n4BMyBAq0
    >>2
    財務省のサクラで喰ってるンだろ此のサイト...。
  57. 57 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:49 ID:Qp2gfFNf0
    田舎民だが現金しか使えない店が多いし...
  58. 58 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:51 ID:1a4pceD50
    しつこく電子マネーを勧めてくる人って宗教とか勧誘の人?帰ってくれる?
  59. 59 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:55 ID:zd.ozc.q0
    >58

    ヒントは中国と韓国
    あちらでは偽札が普通に出回ってるが、日本では検閲が厳粛だから使えない
  60. 60 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:56 ID:.zHlckJl0
    >>16
    ポイ活乞◯はマクロの視点なんて考えも及ばないからね
  61. 61 名無しのプログラマー 2024年04月06日 15:57 ID:M3.kQu.Y0
    >>54
    お前が知らないだけだぞw
  62. 62 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:00 ID:Mcf5Pu9Y0
    >>51
    その時は現金使えばいいじゃない
  63. 63 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:02 ID:Qux1gPEV0
    電子マネーの押し売りSUGEEEEEE
    規格統一してから出直してこい
  64. 64 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:13 ID:HFW1GTYh0
    現金派の友達と電車に乗ろうとしたら
    急にいなくなったんで探したら切符売り場に並んでて草
  65. 65 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:15 ID:ZuFmj7KU0
    キャッシュレス信者はインバウンド視えてない
    訪日外国人向けに現金決済は必要
    なんで新紙幣発行しているか考えるか調べるかしたらわかることなんだよな
  66. 66 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:27 ID:heZhZ5Xn0
    少なくとも、鼻持ちならない他人の利益のために決済方法を変えることはないよ
  67. 67 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:28 ID:sNuXrxhU0
    現金決済税を導入してほしい。決済額の20%ぐらいとったらいいと思う。
  68. 68 名無しの刺客さん 2024年04月06日 16:35 ID:ZHBXhPYs0
    でもJCBの大元の三菱はJCB普及させる気がないからー
    日本人ならJCBを使えと声だけデカいふざけた姿勢のくせに三菱は公務員と大企業専門の取引のみ
    格差が開くほどにJCB利用者は減るのに応援する価値が皆無
    ポイントの高さなら日本ではJCBなどとは言うがjCBがシェアを広める気がない以上日本人として応援する価値なし
    まだ幅広く取引を拡げようとする楽天の方が将来的には日本の役に立つ
  69. 69 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:39 ID:ih6fe0V40
    >>2

    電子マネーとか一番匿名性が低い決済方法だからな。 プライバシーを考えるなら、現金か匿名性の高い仮想通貨しかない。 電子決済使うのはマックとかのモバイルオーダーの時ぐらい。
  70. 70 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:39 ID:sDcTd0FX0
    >>1
    普通に感想言ってるだけやろ?
    もともとキャッシュレス派がそんなとこ行かないだろうし
  71. 71 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:44 ID:sDcTd0FX0
    >>16
    上乗せされてるからこそ尚更キャッシュレス払いするんだろ?
    そこで現金払いしたら間接的に手数料負担してるようなもんじゃん
  72. 72 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:44 ID:Qp2gfFNf0
    >>61
    周りにそんな店がなければ現金でいいよね
    現金が使えない店のほうが極少数派なんだから
  73. 73 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:47 ID:sDcTd0FX0
    >>29
    現金払いすることが目的じゃないんだからどうでもいいだろ
    そいつにとってはそこにいかなくても何ら支障ないんだし
  74. 74 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:49 ID:sDcTd0FX0
    >>72
    ネット決済とかどうしてんの?
    キャッシュレスオンリーもアホだろうけど、現金だけでい言ってる人も変人だと思うわ
  75. 75 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:52 ID:sDcTd0FX0
    >>62
    災害時なんて現金もゴミクズよ
  76. 76 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:53 ID:sDcTd0FX0
    >>58
    リアルでそんな奴いるか?
    ネットなら対立煽りしたいだけだろうが
  77. 77 名無しのプログラマー 2024年04月06日 16:54 ID:sDcTd0FX0
    >>64
    交通系電子マネーとか一番普及してるキャッシュレス手段だろうにな
  78. 78 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:03 ID:CVc5a9js0
    これはここの管理人がたまにやる案件系やGAFAキャッキャッ系ので
    創価の俳優だけど、ロード・オブ・ザ・リングのエルフ弓使い男役のオーランド・ブルームが主演の刑事モノ映画にケープ・タウンというのがある

    あれで容疑者のクレカで買ったモノがずらーっと出てくる場面があるから、とりあえずあれ見といたら良いわ。あと、位置情報な。これはケープ・タウンには出てこないが、昔のアメドラか映画かで、
    容疑者がクレカ使った場所の通知・連絡が警察やら当局に入る場面が定番だった。今はないかも知れないが。

    まぁ日本のドラマはゴミなんで、海外ドラマの上澄みで非女向けかつ非子供向けのを見といたら良いわ
    注意点としては、アメドラもFBI美化や科学技術面の検閲を筆頭に、各種アンコンかかってるのは頭に入れておくことな
  79. 79 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:05 ID:Drz5.Jv.0
    >>7
    手段であれば便利な方がいいのに、現金を頑なに使い続けるって宗教やん
  80. 80 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:05 ID:CVc5a9js0
    オーランド・ブルームわからなければ、
    ヤフートップ記事になったこともある、

    ゼレンスキーに池田大作の名前を言わせたオーランド・ブルーム

    みたいなタイトルの写真付き記事があるはずだから、ネットde探して見たら良い
    ヤフートップの記事は掲載1ヶ月で消されるから記事見れないだろうが、スレッドやらまとめやらはあるだろう
  81. 81 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:07 ID:CVc5a9js0
    で、ネットはクレカプッシュの時代からそうなんだが、カード会社のステマが激しい場所。
    カードの場合は、客がカード使った場合に手数料が3パーセントなどカード会社に入る仕組みだ

    その分は、店が負担してるので、店の商品の料金に上乗せされているはずだ
  82. 82 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:07 ID:2TIRVo3m0
    年間400億以上も不正利用されるカード会社から
    利用者が与信判断される現状の方が異常なんだよ。
    不正利用が横行してるカードなんぞ信用できるかって
    利用者側が見切りつける流れだろ
  83. 83 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:07 ID:UXvp.AlX0
    なんでどっちも使える便利な頭を持ってるのに片方だけ使おうとするのか
  84. 84 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:12 ID:GsmOgeoi0
    ポイントとかあさましいからね


    政府主導でマイラー撲滅運動
    手数料下げの為にポイント規制されたらどうなるかなぁ
  85. 85 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:13 ID:2TIRVo3m0
    (注記)82
    おっと、カードの不正利用400億は2022年の話だったわ
    2023年は540億円。判明してる、氷山の一角だけでコレ
  86. 86 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:19 ID:SXWgcNcW0
    現金の負担は税金に行くんだから現金でやり取りしたら税金取ったら?
  87. 87 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:27 ID:MCgZwbpr0
    キャッシュレスの手数料を聞いてか現金派だわ
    店側が負担だけどなんか現金を使うわ
  88. 88 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:31 ID:l9p89ASP0
    >>83
    100%電子決済できる状況じゃないとあまりメリットがないような気がする
    店によって決済手段を変えるだけではあるが、それが野暮ったくてメンドそう
  89. 89 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:37 ID:JSyeP5wd0
    「現金しか使ってないやつ」と言うならまだわかるけど
    現金使ってるやつって国民の大半だろ
    むしろ現金使ってないやつの方が宗教では?
  90. 90 名無しのプログラマー 2024年04月06日 17:54 ID:xNGBZYeI0
    >>74
    これ店舗の話ししてたんじゃないの?
    なんで通販の話になるんだ?
  91. 91 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:06 ID:k4Qh6VoT0
    現金の不正ってなんの事?
  92. 92 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:07 ID:gy4qFlQT0
    >現金教?
    ・・・はははっ、そうかもね。ま、過渡期はこんなもん。だってスマホが普及しだしたの2010年頃だし。
    つか誰だって、年とったら保守的になるよ。
    つか、ほとんどの人は緊急時に備えて両方もってるし。
    ニャ。
  93. 93 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:09 ID:2vnO.DEj0
    現金派の人ってネット通販とかどうしてるの?まさかこのご時世に代引き?
  94. 94 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:19 ID:UGg2R0kA0
    まあそいつらがキャッシュレスの手数料負担してるみたいなもんなんで
    好きにしたらいいんやけど現金派のやつは割り勘の時にだるいねんな
  95. 95 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:21 ID:uIQF0Hqr0
    あ、現金使ってる人につっかからなきゃ気が済まない宗教の人だ
  96. 96 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:27 ID:gy4qFlQT0
    ・・・クレカに加入できなかったりってあるからなあ。ワイはどーせ自営業だからはじかれるだろうし、そもそも借金カードってのが嫌いだから、口座からリアタイなデビットだし。
    あ、スーパーや楽天のVISAいけっから。月払いははじかれる場合あり。ロケモバはいいけど、iijMIOや峰雄はダメそうだから、腹立つ。
    ちなみに、クレカ破産が多いアメリカは、デビット優勢な。
    ニャ。
  97. 97 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:37 ID:iRLzQt9p0
    ブーメラン
  98. 98 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:40 ID:yaOFqBvT0
    普通にレジに時間かかるからや
    そういうやつに限ってスマホ使ってポイント貯めてたりする
    スマホで支払ったのかと思ったらその後で現金で支払ってるの見てさっさとしろよって思う
  99. 99 名無しのプログラマー 2024年04月06日 18:54 ID:hZCZdLSm0
    現金否定して、たかがキャッシュレスごときで優越感を主張して 現金煽ってる奴って
    そういう宗教にでも入ってるの?



    ほんと、ガキッズって バカだらけなんやなwwwww
  100. 100 名無しのプログラマー 2024年04月06日 19:06 ID:1a4pceD50
    電子マネーって中国みたいに財産管理されるぞ
  101. 101 名無しのプログラマー 2024年04月06日 19:07 ID:MxQNpaDm0
    >>87
    現金の両替手数料今いくらかかるか知ってんの?
  102. 102 名無しのプログラマー 2024年04月06日 19:23 ID:3vZ4Si6S0
    逆だね。
    「電子マネー」って宗教に接して無いから、好きにしてられるのさ。
  103. 103 名無しのプログラマー 2024年04月06日 19:33 ID:gy4qFlQT0
    >逆だね
    あ、宗教人がステマしてる。
    分らず屋に慈悲はないよ、ワイ。
    ニャ。
  104. 104 名無しのプログラマー 2024年04月06日 20:46 ID:mGgifgrb0
    ラ・ムー行っても現金オンリーやしなぁ
  105. 105 名無しのプログラマー 2024年04月06日 21:01 ID:A7V1tmCJ0
    システム屋ほど使いたがらないという...
  106. 106 名無しのプログラマー 2024年04月06日 21:19 ID:gy4qFlQT0
    >システム屋ほど使いたがらないという...
    ・・・あらー?レーシックロジックですか?すごい発想すぎて、感動すらしたよ。
    ニャ。
  107. 107 名無しのプログラマー 2024年04月06日 21:27 ID:2Jwa75pd0
    またマウントとって喜んでるのか
  108. 108 名無しのプログラマー 2024年04月06日 22:18 ID:u9PpBCZk0
    >>105
    何を?
  109. 109 名無しのプログラマー 2024年04月06日 22:54 ID:kYfw55rz0
    >>89
    >むしろ現金使ってないやつの方が宗教では?

    ド直球コメでワロタw
  110. 110 名無しのプログラマー 2024年04月07日 06:12 ID:ZueskysB0
    >>70
    単なる感想にしてはわざとらしくてお粗末なんでどうだろね
  111. 111 名無しのプログラマー 2024年04月07日 07:13 ID:GXy2HwWV0
    >>79
    激安店ほどキャッシュレスを揃えてなくて、コンビニみたいな高いとこほどキャッシュレス揃えてるのは何故か考えた事あるか?
    店はキャッシュレス業者に数%の手数料を払わなくてはならないから、その分値上げをせざるを得ない。
    無駄な中抜き業者のために物価が上がって消費者が苦しむのにキャッシュレス推進して自分の首を絞めてる無能がまだいるとは。
    キャッシュレスだけじゃなくインボイスや軽減税率もすべて物価高で自分の首を締めるのにウクライナ問題だけのせいと勘違いしてるネトウヨ自民信者は自民の政策にすぐ騙される。
  112. 112 名無しのプログラマー 2024年04月07日 07:19 ID:GXy2HwWV0
    >>71
    どっちにしても間接的に手数料は負担してるけどな。
    普及した以上は一個人としては使ったほうが特だけど、こんなスレまで建てて社会全体を煽ってキャッシュレス推進してるのは逆に無能だろ。
    自分で物価高を誘って自分の首を締めてる。
    キャッシュレス中抜き業者に努めてるなら別だが。
  113. 113 名無しのプログラマー 2024年04月07日 07:20 ID:n.s4z8p70
    >>14
    その考えがおかしいっていい加減気づけ
  114. 114 名無しのプログラマー 2024年04月07日 07:21 ID:n.s4z8p70
    >>40
    使わない理由もある?
  115. 115 名無しのプログラマー 2024年04月07日 09:42 ID:uD.z5sSW0
    他人のレジのスピード気にするなら自分がもっと早く行動して余裕持ちゃいい。
  116. 116 名無しのプログラマー 2024年04月07日 09:44 ID:uD.z5sSW0
    >>79
    その人にとっては現金が良いんだろ。他人がとやかく言うことじゃないベ
  117. 117 名無しのプログラマー 2024年04月07日 11:10 ID:fUZtyTGm0
    定期的に、こういうキャッシュレス勧誘があるこの掲示板
    布教活動に熱心だねぇ
  118. 118 名無しのプログラマー 2024年04月07日 12:03 ID:lhJFtLvg0
    何方でも良いのでは無い
  119. 119 名無しのプログラマー 2024年04月07日 12:05 ID:lhJFtLvg0
    其れに拘る方が不自然ですよ
  120. 120 名無しのプログラマー 2024年04月07日 12:51 ID:HTLWkm3d0
    クレカは有用だけど、〇〇ペイの類は社会的に害悪だと思う
  121. 121 名無しのプログラマー 2024年04月07日 15:40 ID:tY6ST5R10
    >>120
    その中でも究極の害悪が集金ペイw
  122. 122 名無しのプログラマー 2024年04月08日 16:54 ID:w9SjLj5H0
    >>18
    キャッシュレス決済導入してる店で、現金しか使えないレジってほぼないイメージなんやが。キャッシュレス決済専用レジと兼用のレジがあるイメージ。
  123. 123 名無しのプログラマー 2024年04月08日 16:55 ID:qCET50AT0
    >>24
    その割に君もこのスレッドが気になるんやね笑
  124. 124 名無しのプログラマー 2024年04月08日 16:56 ID:X05FI.Qu0
    >>54
    どんな田舎に住んでんの?
  125. 125 名無しのプログラマー 2024年04月08日 17:01 ID:gXauf6AS0
    >>92
    お前、自分が書いた文章読み直して気持ち悪くならんか?
  126. 126 名無しのプログラマー 2024年04月09日 06:40 ID:VHBmuohb0
    現金厨が全員くたばるまで俺の戦いは終わらない
  127. 127 名無しのプログラマー 2024年04月09日 10:35 ID:fxkUE.tR0
    理由は手数料だな
    お店のためを思って現金払いしてる

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /