[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:37:48 ID:FlEw

ようここまで浸透してるわマジで


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:38:15 ID:bvM5

ジジババほど頭回らんからペイペイ使うらしいな


6:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:39:01 ID:FlEw

>>2
頭回るからPayPay使うんじゃないの?知らんけど


3:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:38:23 ID:FlEw

最近はどっちかというと若者のほうが現金率高い気がする


5:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:38:42 ID:QRg9

>>3
確かにセルフレジ使わねえよなあいつら


13:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:40:45 ID:Whew

>>3
確かにせやね
バス降りるときに現金払いでもたついてるのは若者が多い感じやわ


4:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:38:40 ID:fs5B

へー


8:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:39:24 ID:NzfM

田舎でも使える店相当増えたからな


11:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:39:43 ID:FlEw

>>8
ほんまそれなー
個人店とかでもPayPayの立て札率高いし


14:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:40:57 ID:NzfM

>>11
死んだ商店街にめっちゃ昔からある衣料品店でも使えてびっくりした


17:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:41:22 ID:Gopw

若者の老害化やな


18:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:41:31 ID:FlEw

>>17
老害という言葉が独り歩きしてて草


19:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:41:40 ID:WJRd

あいでぃわ?


20:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:41:40 ID:6Vy7

田舎やけどちょっと前に結構paypayのポイント配りまくって宣伝してたな


27:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:42:24 ID:NzfM

>>20
田舎は自治体が導入経費補助とかしてるんよね


22:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:42:00 ID:8TUJ

老害も若害もクレカすら持ってないのはただのガイジやで


25:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:42:13 ID:FlEw

>>22
まぁクレカ作れない時点で色々とお察しよな


24:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:42:12 ID:Ob8q

還元とかでお得って聞けばジジババも使うのよ


26:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:42:19 ID:QRg9

QR出すのにモタモタしてる奴wwwww事前に準備しとけよ


28:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:42:40 ID:FlEw

>>26
それはあるけど
人当たりの良いおばちゃんだったらワイが教えてあげることあるわ


41:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:44:46 ID:peNn

>>28
優しイッチ


37:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:44:16 ID:Gopw

>>26
QRに限らず現金払いやカード払いでも会計出てからおもむろにカバンから財布やスマホを出し始めるのおるからな
レジ打ちしてるときに準備しとけやって思うわ


40:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:44:39 ID:QRg9

>>37
わかる


43:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:44:53 ID:FlEw

>>37
これは店員として切に思います


38:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:44:31 ID:vc4u

爺がセルフレジ使うとか言ってるの笑う
まじで引きこもってるんやな


49:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:45:48 ID:6Vy7

>>38
ウチの近くのスーパーはセルフレジめっちゃ混むから全部普通のレジに戻ったわ


51:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:46:04 ID:FlEw

>>49
コンビニのセルフは正直無駄だとは思う


52:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:46:13 ID:nCvi

小銭を忌避する風潮強くなったね


53:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:46:24 ID:FlEw

>>52
良い風潮やで
店員としても楽やし


68:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:50:29 ID:6Vy7

>>53
さっき言ったスーパーは支払いは自動機やから店員が小銭受け取ること無いわ
集計と袋詰めだけ店員の仕事や


56:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:46:39 ID:bvM5

>>52
受け取る側が小銭数えられんくらいの知能になってきたでなぁ
しゃーない


58:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:47:06 ID:FlEw

>>56
それは否定できない
ワイかておつり間違えたこと過去に1回ある


62:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:48:19 ID:bvM5

>>58
最近、502円の買い物に1010円出したら「10円多いですよ」とかいう阿呆増えた気がする


64:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:49:30 ID:QRg9

>>62
んなアホな、あれ店員側もお釣りが小銭じゃらじゃらしなくて助かるし


66:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:50:09 ID:bvM5

>>64
ここ一週間で3人おったんよ...
勘弁してくれやってなるよな


57:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:46:48 ID:NzfM

>>52
コロナの影響もあったし財布がコンパクト化してるもんな


61:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:48:00 ID:FlEw

>>57
財布持たない人も多いよ
ワイもコンビニくらいならスマホしか持たん


63:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:49:19 ID:NzfM

>>61
なるほどな
ワイは車でしかコンビニ行かんから免許証入れとるし財布持ち歩くが都会やと財布持ち歩かん人も多そうやな


59:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:47:24 ID:nCvi

うちはコンビニとはまた違う商売だけど、最近は10円や5円、1円がすぐ溜まって困る


65:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:49:43 ID:vc4u

ワイもコンビニはd払いやなあ


67:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:50:09 ID:NMrh

お前ら現金持ってないの?W


73:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:52:10 ID:j9fE

でもキャッシュレス決済は本当に便利
今の世の中小銭ジャラジャラ触るのもちょっと嫌だしおじさん世代は
お札ぺろって舐めてから出してくる人もいてちょっと引く


75:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:52:56 ID:FlEw

まぁ現金vs電子マネーは決着つかないからしゃーない
どっちも持つのが正解だからな実際


79:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:53:50 ID:bvM5

>>75
まあ、ペイペイは小銭触れなくなったジジババ使ってるって面は大きいけどな
アレ、考えなくていいから楽やし


82:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:54:27 ID:mF4V

案外余裕のある人間ほどいろんなテクノロジーに手を出してくれるのかもしれん


89:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:58:32 ID:1XQC

てか、小銭計算云々の前にセルフレジ方式になってるやろ
店員がバーコード読み込んで会計は機械にお金突っ込む形


91:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 08:59:22 ID:FlEw

>>89
スーパーとかは有人でもその形とってるとこ多いよね
まぁそもそもセルフが多いけど


95:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:00:06 ID:eBpQ

>>91
店員の仕事を客にやらせようとするのほんまクソ


97:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:00:30 ID:FlEw

>>95
店員がいネんだわ
しゃーないやん


99:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:01:56 ID:NzfM

バーコード読み込むのも客側でええわ
完全セルフでええ
タバコとかだけ対応してくれたらそれでよし


101:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:03:34 ID:FlEw

>>99
ほんまは一番理想的なのって、店入った段階でQRだかのバーコード事前に読ませて、
手元の商品を指定の場所に置いたら勝手に料金分ひかれる仕組みが一番楽なんやけどな
ユニクロみたいなやつ

コンビニじゃそんなん無理だろうけど


100:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:03:26 ID:bvM5

まあ、電子化、セルフ化は進むやろな
ただし、ペイペイがいいかというと別や


102:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:04:24 ID:FlEw

>>100
都会だとSuicaが多いらしいな
田舎じゃPayPayばっかだけど


106:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:07:14 ID:eBpQ

>>102
電車乗らないとチャージされないのがね
スマホポチポチとか面倒やしSuicaで払えるところはどこでもオートチャージか
10万円くらいチャージできるかしてほしい
1-2万円だとタクシー乗るの続いたらすぐなくなる


103:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:04:30 ID:NzfM

>>100
別に支払い方法は個人で選べばええやろ・・・


108:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:07:52 ID:NzfM

田舎は電車乗らんからな
ワイもモバイルsuicaは出張の時しか使わんわ


110:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:09:17 ID:faU4

コンビニこそ自販機形式でええと思うんやが
チップとかバーコード読み取ってとか手間やし、万引きリスクもあるやん


112:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:10:39 ID:FlEw

>>110
最近のコンビニは揚げ物とか肉まんとかおでんとかも販売する始末だからなー
色々多岐にやりすぎだとは思ってるけど、それをありがたいと思ってる人がいるのも事実で

まぁ自販機形式で売れるものは売ればいいだけだとは思うけど


113:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:10:57 ID:bvM5

>>110
てかユニクロみたいに籠をレジ置いたら金額出るってスタイルでいいと思う
あとはタッチパネルで各人が支払い方法選べばいい


116:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:12:21 ID:FlEw

>>113
そうしてくれれば万が一の店員は常住1〜2名でなんとかなりそう
運営が楽になるね
初期コストはかかるだろうけど


114:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:12:11 ID:eBpQ

自販機は複数点買うのがめんどくさすぎるやろ流石に


117:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:13:06 ID:HxT3

ぺーぺーで


118:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:13:18 ID:FlEw

>>117
百万回聞いた


120:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:16:19 ID:HxT3

>>118
やっぱりペイペイって発音しないんか?


121:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:16:23 ID:dP0C

なんでペーペーが覇権とれたんや


123:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:18:39 ID:FlEw

>>121
田舎やとそこらじゅうでPayPayでお得になる!みたいなキャンペーンやたら宣伝してるからじゃない?


129:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:23:07 ID:a7kn

>>121
最初の方消費者側には還元しまくったし、店舗側は手数料無料やった

めちゃくちゃ宣伝してたし、何ポイント帰ってくるみたいなの覚えてるやろ?

広告費とかとにかく投資したのよな


122:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:18:04 ID:c1Th

ワイがバイトしてるコンビニは小銭ジャラジャラの土方のおっさんばっかりや


124:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:19:25 ID:FlEw

>>122
地方にも色々あるのかねぇ
ワイんとこは地方といってもそれなりにの地方都市だからかも?
知らんけど


127:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:21:28 ID:c1Th

>>124
じつは都内や
使わない奴は意地でも使わない


128:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:22:40 ID:eBpQ

>>127
意地で使わないんじゃなくてそのひとには使う必要がないってだけやろ


131:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:27:08 ID:whI8

ワイこの前スーパーで知らんババアにPayPayの使い方聞かれて困ったわ


132:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 09:30:56 ID:U0KM

現金と併用してるがやっぱ楽よな


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669678668/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:15 ID:gUfJJM0G0
    終わりだよ
  2. 2 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:15 ID:qZdAtxyr0
    俺が勤めるサムスン電子の社内コンビニは全てタダなんでキャッシュレスもクソも無いんですけどね😅😅😅
  3. 3 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:17 ID:eneoq.yl0
    私たちコロナ脳のネト.ウヨは

    中国共産党を断固支持します!

    デモしている連中はみんなパヨクです!

    早くRCEPで日中韓を統一しましょう!
  4. 4 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:17 ID:eneoq.yl0
    私たちコロナ脳のネト.ウヨは

    大韓民国政府を断固支持します!

    反政府デモしている連中はみんなパヨクです!

    早く日韓海底トンネルを完成させて

    リニアモーターカーで韓日を統一しましょう!
  5. 5 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:18 ID:eneoq.yl0
    私たちコロナ脳のネト.ウヨは

    日本共産党のワクチン推進政策を断固支持します!

    反対している連中はみんなパヨクです!

    早く日本人どもにワクチンを打ちまくって

    税金を無駄にしないようにしましょう!
  6. 6 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:26 ID:DXdDXz9u0
    >>1
    みんなauPAY使え。
  7. 7 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:26 ID:kH.1KePS0
    住んでる市に20%還元祭がついに来たけど
    使わない手は無いもんな
  8. 8 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:26 ID:tKmRcp4j0
    ジジババやるじゃん
  9. 9 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:29 ID:24cwyTRd0
    >>2
    samseongjeonja-e sawon gisugsa eobs-eum
    (✗ 税金缶コーヒー訳)サムスン勤務の正体は税金缶コーヒー
    (✗ 税金缶コーヒー訳)サムスン電子社員はトンスルを飲む
    (しろさんかく 税金缶コーヒー訳)サムスン電子社員寮はない
    (New!!)自称サムスン電子社員は毎日お尻から奇妙な液体が出る

    自称サムスン電子勤務の韓国語力🤩🤩🤩上下より人糞スプラッシュ😆😆😆この韓国語力じゃ意思疎通は不可能です🤣🤣🤣韓国人もドン引きして逃げます逃げます😅😅😅

    普通に有料ですが😜😜😜
  10. 10 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:35 ID:ciinPafP0
    >>2
    社員証の写真出せない精神疾患妄言ニート君乙
    はやく精神病院に行きましょうね
  11. 11 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:46 ID:K6BkKAE30
    ネットで現金に発狂してる病身どもの正体がついに明らかになったのだな
  12. 12 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:46 ID:tzzAr0ZP0
    >>7
    それはあるよな。
    実質的に安く買えるのがわかってるのに、わざわざ他の方法で払うのはあほらしい。
    もっと言うと自治体に納めた税金が使われてるわけだからスルーするのは癪に障るよな。
  13. 13 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:54 ID:Rvk26kwK0
    >>12
    税金は財源じゃないから使うも何もない
  14. 14 名無しのプログラマー 2022年11月30日 12:59 ID:.OilYuLD0
    >>2
    ふーんww
    IPアドレスすら知らない人がサムスンのエリート社員様なんだねーww

    で、IPアドレスのお勉強はしといたの?ww
  15. 15 名無しのプログラマー 2022年11月30日 13:26 ID:yhq425jQ0
    マイナポイントのおかげだろうね
  16. 16 名無しのプログラマー 2022年11月30日 13:29 ID:yhq425jQ0
    老人は性質上、自分が時代遅れの恐怖があるからな
    だからやたらと意味もわからずに、新しいものに手を付けるやつが多い
  17. 17 名無しのプログラマー 2022年11月30日 13:36 ID:omcoda6w0
    >>2
    知能の低い日本人猿と年収2000万ウォンに昇給が入ってないサボるな
  18. 18 名無しのプログラマー 2022年11月30日 14:05 ID:btGQbWGI0
    マジレスするとジジババの方が大金持ってて金持ち運ぶのがめんどくさくなりがちだからだぞ
    若者はめんどくさいのは同じだけど節制の為って方が強いし金ねぇからな
  19. 19 名無しのプログラマー 2022年11月30日 15:37 ID:zDVdQ4Q70
    >確かにせやね
    >バス降りるときに現金払いでもたついてるのは若者が多い感じやわ
    これ旅行者で地元で使ってる交通系が使えないとかだろ
  20. 20 名無しのプログラマー 2022年11月30日 16:01 ID:4KM2xYkj0
    どの程度の田舎を言ってるのか知らんけど、うちの田舎で使ってるジジババなんておらんぞ。
    むしろ若者ですらクレジットとかがメインで使ってない。
  21. 21 名無しのプログラマー 2022年11月30日 16:20 ID:gFGMDOV.0
    >>1
    SoftBankが全力で浸透させたからこうなる。
  22. 22 名無しのプログラマー 2022年11月30日 16:29 ID:C.YHNHq70
    ペイペイとか意識の低そうな名前が逆にジジババにも覚えてもらえることになったのか
  23. 23 名無しのプログラマー 2022年11月30日 18:43 ID:x1C3QUMT0
    セルフレジはコンビニくらいだといいけどスーパーはあかんな
    普通会計するだけだったレジが会計+荷物入れる作業になってて普通のレジよりめっちゃ時間かかってるわ
  24. 24 名無しのプログラマー 2022年11月30日 20:14 ID:ItXS0c9k0
    若者が奨学ローン地獄でクレカ作れなくなったのもいるのではないかと思う
  25. 25 名無しのプログラマー 2022年11月30日 20:17 ID:pwmRi.io0
    うちの親は視力が落ちて小銭数えるのが大変だから電子マネーは便利でいいって言ってた。
  26. 26 名無しのプログラマー 2022年11月30日 21:42 ID:jUjMGyuH0
    >バス降りるときに現金払いでもたついてるのは若者が多い感じやわ

    カッペの話は知らんかワイはこんな奴都内で1人見た事ないわ
    むしろジジババの方がモタモタしてる奴多くてイライラする
  27. 27 名無しのプログラマー 2022年11月30日 23:31 ID:fKpiHakU0
    QRペイサービスはクレカマウント合戦から降りられるのがいい。楽天カードを財布から出さなくていい。
    Apple Watchで腕時計マウントから降りるのと同じ
  28. 28 名無しのプログラマー 2022年12月01日 08:50 ID:s.WvCxAs0
    でも現金払いなら一回で済む手間が
    カードだとどのカードか選ぶのが一手間増えるんだよな
  29. 29 名無しのプログラマー 2022年12月01日 11:15 ID:oPGHzax20
    >>28
    ATMに行く手間は...

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /