1:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:28:25 ID:gy9e
・端子がUSB Type-Cに (可能性大)
・電源、音量などの物理ボタン廃止(可能性特大)
・ペリスコープカメラ搭載でAndroid最上位機種並みの倍率撮影(可能性中)
・iPhoneの背面の角を取って丸くする(可能性中)
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:28:44 ID:gy9e
うーん 欲しいか?
4:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:29:16 ID:PbqA
ストレージ1024GBモデル登場
11:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:30:12 ID:gy9e
>>4
既に出てる
5:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:29:30 ID:kYqc
っぱAndroidよ
6:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:29:32 ID:w5kV
6sが今んとこ一番だった
9:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:29:53 ID:fmn4
>>6
時代遅れの老人
12:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:30:18 ID:a7kn
>>6
有機EL差し置いて?
44:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:42:28 ID:e3jk
>>6
未だにサイズ感がそこから抜け出せないやつおるよな
10:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:30:07 ID:SFgB
しょうみ12から変わってるか?
14:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:31:07 ID:gy9e
>>10
正直12も11から何も変わってない
15:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:31:42 ID:Qhbo
>>14
11もXシリーズから変わってないし
13:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:30:24 ID:fmn4
カメラはXSで十分やったわ
16:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:32:16 ID:gy9e
>>13
これでもAndroid最上位機種に全然追いついてないって言われてるからな Twitterのガジェ牛が言ってる
7:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:29:39 ID:Qhbo
Lightningだぞ
17:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:32:52 ID:yalJ
「Lightningです」カイサンー
20:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:33:16 ID:gy9e
>>17
iPhone15はType-Cの可能性高い
22:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:34:02 ID:yalJ
>>20
12ぐらいから散々言われてるのに聞く力ないんか?
26:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:35:04 ID:gy9e
>>22
それは全ユーザーが思ってる
21:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:33:50 ID:rGts
タイプCは16から、な?
23:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:34:50 ID:rGts
タイプc法案的に16やで
24:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:34:54 ID:6KO8
EUがTypeCごり押ししてるから政治的決着としてTypeCになるのはあり得る
30:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:35:50 ID:gy9e
Type-Cはヨーロッパだけじゃなくインドとかも欲してるから流石に変わる... 変わらない?
27:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:35:39 ID:03wy
USB4なんやろか
31:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:36:11 ID:6KO8
>>27
USB4載せてもPCieとかDPとの互換性を保てるとも思えんしメリットあんまなさそう
33:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:37:20 ID:03wy
>>31
スマホじゃ40Gbpsは無理?
39:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:40:21 ID:6KO8
>>33
技術的にはできると思う
実際小型PCにもフルスペックthunderbolt対応機はある
ただUFS3.1最速機でもシーケンシャルリードが1GB/s~ぐらいなのに
40Gbps(40/8 = 5GB/s)の帯域ってどうやって使うんだろう
専用の仕様作ればいけるかな
43:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:41:57 ID:03wy
>>39
あーストレージが追いつかないのか
46:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:42:32 ID:6KO8
>>43
諸々頑張ればできるだろうけど
いつのまにか電話機能付き小型ゲーミングUMPCが出来上がってる気がする
18:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:32:53 ID:a7kn
proだけは進化してるな
53:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:48:18 ID:6KO8
iPhoneはUSBをどうにかする前にフォックスコンの工場暴動をどうにかせえへんとProシリーズの生産する危ういわね
55:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:49:31 ID:gy9e
>>53
なんやそれ
25:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:35:01 ID:yalJ
「カメラ強化しました!w」
あほか
29:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:35:49 ID:zgOy
てかType-C端子になる程度のことが
目玉になるってやべえな
Androidやと5年前には移行してたやん
32:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:36:39 ID:gy9e
>>29
5年前はmicro USB-Bやっけ?
34:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:37:49 ID:gy9e
なんかAppleのことやしType-Cと同じ形なだけで独自企画作りそうだよな
既に同じ形でも混在してるから
42:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:41:40 ID:6KO8
>>34
Xiaomiがやってる120W充電とかと同じ路線やなあ
TypeA to TypeCで60Wとか120W流すのほんま草なんだ
45:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:42:30 ID:gy9e
>>42
中華の120Wとか死人出してもおかしくないやろ 流石に買えんわ
48:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:44:24 ID:6KO8
>>45
寝落ちして充電カラカラでも秒で埋まるから60W給電でも一回やると辞めれんで
やり過ぎるとバッテリーヘタるけど
35:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:38:30 ID:a7kn
Apple「はい?MagSafeとか使えよw」
37:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:39:15 ID:gy9e
>>35
端子無しのリークは流石に無かった
40:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:40:27 ID:yalJ
「iPad ProもType-Cなったしいよいよ買い替えるで!!バッテリー限界や!彡(^)(^)」
「Lightningです」
49:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:44:30 ID:gy9e
>>40
ワイiPhone7からiPhone13Pro(発売日当日)民
うせやろと思いながら渋々買う
47:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:44:22 ID:KvW9
どうやって電源つけるんや?
52:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:47:39 ID:QiHt
>>47
おすと凹む物理的なボタンを廃止して
MacBookのトラックパッドで使われとるハプティック技術使って
物理的には凹まないけど押した感じがするやつにするって事やな
パーツが減るのと故障が減る
54:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:48:35 ID:KvW9
>>52
それプリントキーじゃないの?
56:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:50:30 ID:QiHt
>>54
下に電動コイルが仕込んであって
稼働部分ないのに本当に押してる感覚がある
MacBookのトラックパッド使ってみればわかる
36:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:39:00 ID:zgOy
物理ボタン消すなら
端子も完全になくしてしまえばええんちゃう
ワイヤレスで完結させればええやんとか言い出して
38:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:39:42 ID:03wy
>>36
PCに繋げられんやん
41:名無しさん@おーぷん 22/11/29(火) 23:41:29 ID:gy9e
>>38
青歯があるじゃろ
元スレ:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669732105/
- タグ :
- #iPhone
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
来年はまだlightningやろ
中国様がこき使われて作られたiPhoneに感謝👍✨
ギャラクシーとiPhoneの2台持ちの感想だけど
Proじゃないからかもしれんが
文鎮化が捗るだけだぞ・・・
androidと同じで欲しくなったら買う、一通り遊んで馴染まなければ、家族もしくは社員に譲渡するだけの話
と言うかスマホ/タブ共に、出し尽くした感が否めないのよね...
2024年の秋から施行なので、2023年モデルはLightningのままの可能性がありますね...
そして2024年モデルは夏に販売開始だったりして...
特に認証などセキュリティが必要なものへの安心感がまるでない、ピクセルもGoogleアースなんかやってるGoogleが大元ですし
そして機種変更時の移行できるものが少ない、前に使ってた5年前から全然変わってない感じですね
アップルがセキュリティ信用できるかはともかく、OSが全部同じな分まだアップルで集中管理できてそう
結局Windowsフォンがあればアンドロイドよりそちらを選ぶという結論に
ただアップルは一元過ぎるのでなんらかのブラックアウトに備えてアンドロイド持っておくのはありかなと思いました
日本モデルの可能性もありそうとか聞いたがそんな無駄なことせんよな...?
物理キーないデバイスなんか見たことないけど
なんかまあ...いろいろと頑張れ
iPhone使ってありがたく毎日毎日充電してるアホは毎日損をしてる
Androidは画面内指紋認証ボチボチ搭載してるのに
Androidみたいな使いにくい機能はAppleのプライドで採用しない
もう前回と変わってないなんて言わせない意気込みを感じる
Androidと同じ機能と言ってもiPhoneが採用すると質が高いんだよな
それなんてバルミューダ?
2つも高機能ガジェット要らないんだよ
分かるけど絶対アップルがやらなそうなやつだなそれ
石鹸のようななんじかな?
これもうインキンPhoneに改めるべきやろ🤣
ほんのちょっと前はもうブラウザのスクロールも重いなーだったんですが
これはもしかしたら中古を密かにアップル自らお薦めしてるのかも
アンドロイドもOS自体廉価版層向けというのがあるし、アップルもなにか計画してるかも
流石にiPhone15を一年でディスコンにしないだろ?
コメントする