1:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:30:35.89 ID:XdglfXSWM.net
何で眼鏡市場行くんだよ...
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:31:02.13 ID:0TwsCLoR0.net
品質も崩壊してらからじゃね
3:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:31:20.84 ID:MBlFiD1t0.net
ブルーライトカットとかいうやつ
6:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:33:41.97 ID:CxMHs2ac0.net
フレーム樹脂の寿命がカスい
7:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:34:25.64 ID:XkpE7vpY0.net
あまりに安っぽ過ぎる
5:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:32:25.89 ID:DAxRQBUk0.net
5000以下で作れるのはいい
家でだらだら用の度が弱めのやつ作ったけど気にいっとる
8:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:35:49.98 ID:nIK2d29u0.net
レンズで追加料金とられないからここ一択って奴も多いやろ
189:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:24:30.29 ID:uYBYAdti0.net
>>8
これ
ワイ瓶底やからでかい
9:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:37:08.78 ID:xfcKmy2p0.net
天下取ってないか?
167:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:20:37.70 ID:e7g9sSSt0.net
>>9
眼鏡市場が少しいい感じ
10:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:37:40.19 ID:ewDlqXAtM.net
大体フレームちっこいのばっか
11:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:37:43.83 ID:hyOdUVMS0.net
5年使える10,000円と1年使える5,500円どっちのるかって話ですよ
83:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:58:25.83 ID:pctewxum0.net
>>11
なんともいえん
めんどくさいけど短い周期で交換したほうが良い気がするし
12:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:38:28.68 ID:ZXssmxyU0.net
うちから歩いて2分のところにあるからな
なんやかんや便利や
そもそも毎日使ってそんな買い替えないものそこまで安くする必要ないし
14:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:39:45.86 ID:i8h/mws/0.net
昔のメガネってマジで高級品のイメージあったからメガネかけてる友達とかと運動系の遊びしたくなかったわ
102:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:04:57.31 ID:OViipjvXd.net
>>14
おっちゃんやん
16:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:40:50.57 ID:tQjgNl4l0.net
ファッション用ならともかく普段使いのメガネは値段ケチる物ではないやろ
15:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:40:13.92 ID:NHbxMeur0.net
安物はレンズの品質終わってるからな
18:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:41:02.44 ID:+f5HIiXTd.net
ゾフと区別がつかない
19:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:41:37.13 ID:fDUIGfMvM.net
わいはすき
20:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:42:01.79 ID:5NfKfJZ20.net
JINS5のでも気にいって4年も使ってしまったけどな
28:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:44:55.60 ID:Z5OmE55V0.net
クッソ雑に扱っても10年以上壊れん
眼鏡界のユニクロや
38:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:11.79 ID:b0cV5h7d0.net
メインで使うにはあれだけどサブ用には丁度いい
39:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:27.49 ID:QkABJq9qd.net
2年で10000円でええわってなるから
41:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:48.86 ID:6/uMraIX0.net
メガネの買い替え時期が分からん
42:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:54.62 ID:lIAkLqJmM.net
OWNDAYSすき
44:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:49:53.82 ID:lABv3nPS0.net
この前鼻に当たるところのやつがぶっ壊れたわ
雑に使ってるからしゃーないけど
50:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:51:28.75 ID:6/uMraIX0.net
>>44
それなら無料で付けてくれるぞJINS
52:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:52:14.77 ID:4DRt3IWq0.net
>>44
店に持ってけばタダで治してくれたけどな
近場の店が撤退したんで別の店でやったら1000円取られたが
54:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:52:31.37 ID:6/uMraIX0.net
鼻あては無料で交換してくれるっていうの知らない奴多すぎやろ
55:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:53:12.50 ID:QpOQEty+0.net
>>54
マジで?眼鏡市場も?
69:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:55:13.66 ID:6/uMraIX0.net
>>55
そっちは知らん
JINSはガンガン交換していい
俺は気になったらすぐ交換する
73:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:57:02.64 ID:kqLcM9NHd.net
メガネってサウナ入ると壊れないか?
そのせいで3ヶ月に1回買い替えてるわ
ほんまコスパ悪い
81:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:57:56.14 ID:Y+frZtax0.net
>>73
眼鏡が壊れるってことは体も......😱
88:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:59:48.87 ID:6DS1Dq/40.net
あと最近店員に聞いたんだが
メガネ拭きでレンズばかりでなくフレームも拭けって言うてた
その方がフレーム長持ちするらしい
111:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:07:06.51 ID:quVG48Vxr.net
>>88
超音波洗浄機でいいよね
84:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:58:29.38 ID:sQSRJ0Gk0.net
仕事用、スマホ創作用、お出かけ用で3本買ってるわ
非球面でも5000円でそれなりのをサブに出来るのがありがたい
108:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:06:08.19 ID:bJUfqHKa0.net
軽くてホンマにええわ☺
眼鏡に3万円もかけてた時代がアホらしいわ
156:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:18:10.33 ID:vbkYEazFM.net
一昔前のメガネってアホほど高かったよな
あれはなんでや
160:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:19:13.03 ID:Pf48C2w4d.net
>>156
羽毛布団みたいに談合して価格吊り上げてた
169:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:20:41.05 ID:vbkYEazFM.net
>>160
そうなん?
1本5万くらいしてたよな
165:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:20:31.72 ID:HOwib8xk0.net
昔はマジでメガネ高かったよな
元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641252635/
- タグ :
- #眼鏡
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
今は眼鏡市場だけどビス以外フレームの品質はイマイチ
高いのは確かだが、フレームやレンズの品質だけじゃなく、
視力測定やフィッティングの腕も段違いだった
たまにかけるだけだったらともかく、ずっとかけてるような場合は
もう比較にならない
それしないとプラスチックのレンズだからデフォのコーティングが剥がれ次第すごい勢いで傷がつく
サブならいいけどね
次からはzoffにする
ただツルのプラ部分は割れたのでそこだけ交換した。
レンズもしょぼいが最低限、これは値段的にしょうがない。
まあフレームが悪いに限る
デザインとか気にする人には不向きだろうけど
俺の場合、JINSのラバーセルでアレルギー出ちゃったからリピートはもう無理。身体が受け付けない。
今のところ目がちっちゃくなる以外デメリットはない。ちなみにフレームは1万ちょいの金属のやつ。
有名なとこだとJINS か Zof fの2択って感じだけど
材質とかの違いなのか?4〜5年は持つわ
普通に数万今でも出して買ってるけど、品質とか掛け心地とか込で不満無いわ
ファッションメガネならジンズでもいいのかもだけど
是非頭部骨格からオーダーメイドしてほしい
ぜひ骨格からオーダーメイドしてほしい
そりゃ壊れるだろ。
オレと全く逆だわ。
普段使い用は安くファッション用はケチらずや
個人設計レンズか。
乱視が微妙に進んできたから次買うときに手を出してみたいが、レンズ単体で5万は地味に高いな。
視力測定の腕は草
次の組閣でカルト要素ゼロにならなかったらもう二度と自民党に票を入れない
実際メガネの度数の正解って医者の処方箋以外だと「装用者の感覚」だしな
良い加減でも適当でもストレス無きゃ正解なのがもうね
>>33
まぁ草生やしてやるなよ、ちゃんとした所だと眼鏡の度数確定に15分以上かけてくれる
実際、5000円くらいの商品が
100均のメガネに一手間加えたくらいでしかない品質だからな。逆に高いんだよな
当たり外れがあって、13200円ライン以上ならそんな悪いことはない。
まぁ高いライン買うと、レンズのオプション価格次第で眼鏡市場とかと
変わらんようになるから意味ないとも言えるが...。
ノータリンが価格破壊とか言うけど
識者からすれば、ただの適正価格化だからね
無責任な現役の団塊世代や老害役員の給与手当や報酬を
適正価格化(バイト〜末端作業員同等に)して
余剰金を30~40代に支払うだけで日本経済は大きく上向くからな
今後の不安は白内障
Zoffはレンズ交換の料金が安いのが良い。3千円くらいだったか。JISだとその倍、眼鏡市場は買い換えた方が安いくらいの値段だったと記憶している。
Zoffは同価格帯のくせに頑丈だからずっとZoffにしてるわ
どゆこと?
チタンになると3万とかするし
ずっと999.9使ってたが、数年前に三瓶氏が退社してゴミメーカになった
そろそろ新しいの欲しいんだがどうしたらいいの?
認定眼鏡士がいる店で作れ
新宿伊勢丹の金鳳堂とかにいる
黒目の位置とかまで測ってくれるぞ
値段だけなら今もっと安いところあるしな
メガネフレーム技術が中国に流出して安くなったんだと思っていたけど、
違うの?
別に毎週買うもんでもないからここまで安っぽいのはいらんだろ
しかもチー牛丸出しの上にマウント取り奴のなww
サウナ入ってまで何を見たいんだよ
扱いがっ雑ってことじゃね?
それよりずっと前から韓国ではその場で作ってくれる安メガネ屋が明洞とかにたくさんあった
90年代に4〜5000円で1時間かからずメガネ作ってくれたし日本語が通じる店も結構あった
あのやりかた(安かろう悪かろう)が日本に入ってきたんじゃないかと
ブランドものの服しかなかったところにユニクロGUができたようなもんよ
JINSが一年に一回だとすると眼鏡市場は5年に一回買い替え
やっぱすぐ壊す奴は扱い方が雑なんだろうね
仮に壊れたとしても度入りで1万前後だから全然安い
眼鏡に下手な機能とか追加するから無駄に高くなるんだよ
心配するな今の3,40代が将来そうなるからw
だからオシャレ用のメガネに安っぽいJINSやZoffは選ばない
家で雑に使う用にフレームが曲がるやつとか頬で掛けるような変わり種を買うとこや
老舗メガネ屋はフィッティングからして全然違うって話を良く聞くけど、特にそう感じたことないな
レンズだけで5万のサングラス作ったら、何度言っても左右の傾きや耳の痛みを取ってくれず適当な所で終わらせた
後日、近所のチェーン店に行って再調整して貰うとすんなり満足できる仕上がりになった
こなす数が圧倒的にチェーン店の方が多いから技術も高まるのかもって気もする
また、安物フレームは素材が貧弱で何度も曲げられないから少ない手数で終わらせる必要があり、逆に技術が要るとも思えるし
今はメガネドラつグで買ったやつ使ってる
高級メガネ欲しいけどどこで買ってんの?
安い眼鏡か使い捨てコンタクトのが良かった。
大人になって度が進まなくなって一つのメガネを4年くらい使うようになったら
フレームの耐久性が良い高い眼鏡のがコスパ良くなったな。
コンタクトと違って手間かからんのもいい。
コメントする