[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:30:35.89 ID:XdglfXSWM.net

何で眼鏡市場行くんだよ...


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:31:02.13 ID:0TwsCLoR0.net

品質も崩壊してらからじゃね


3:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:31:20.84 ID:MBlFiD1t0.net

ブルーライトカットとかいうやつ


6:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:33:41.97 ID:CxMHs2ac0.net

フレーム樹脂の寿命がカスい


7:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:34:25.64 ID:XkpE7vpY0.net

あまりに安っぽ過ぎる


5:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:32:25.89 ID:DAxRQBUk0.net

5000以下で作れるのはいい
家でだらだら用の度が弱めのやつ作ったけど気にいっとる


8:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:35:49.98 ID:nIK2d29u0.net

レンズで追加料金とられないからここ一択って奴も多いやろ


189:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:24:30.29 ID:uYBYAdti0.net

>>8
これ
ワイ瓶底やからでかい


9:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:37:08.78 ID:xfcKmy2p0.net

天下取ってないか?


167:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:20:37.70 ID:e7g9sSSt0.net

>>9
眼鏡市場が少しいい感じ


10:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:37:40.19 ID:ewDlqXAtM.net

大体フレームちっこいのばっか


11:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:37:43.83 ID:hyOdUVMS0.net

5年使える10,000円と1年使える5,500円どっちのるかって話ですよ


83:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:58:25.83 ID:pctewxum0.net

>>11
なんともいえん
めんどくさいけど短い周期で交換したほうが良い気がするし


12:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:38:28.68 ID:ZXssmxyU0.net

うちから歩いて2分のところにあるからな
なんやかんや便利や
そもそも毎日使ってそんな買い替えないものそこまで安くする必要ないし


14:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:39:45.86 ID:i8h/mws/0.net

昔のメガネってマジで高級品のイメージあったからメガネかけてる友達とかと運動系の遊びしたくなかったわ


102:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:04:57.31 ID:OViipjvXd.net

>>14
おっちゃんやん


16:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:40:50.57 ID:tQjgNl4l0.net

ファッション用ならともかく普段使いのメガネは値段ケチる物ではないやろ


15:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:40:13.92 ID:NHbxMeur0.net

安物はレンズの品質終わってるからな


18:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:41:02.44 ID:+f5HIiXTd.net

ゾフと区別がつかない


19:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:41:37.13 ID:fDUIGfMvM.net

わいはすき


20:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:42:01.79 ID:5NfKfJZ20.net

JINS5のでも気にいって4年も使ってしまったけどな


28:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:44:55.60 ID:Z5OmE55V0.net

クッソ雑に扱っても10年以上壊れん
眼鏡界のユニクロや


38:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:11.79 ID:b0cV5h7d0.net

メインで使うにはあれだけどサブ用には丁度いい


39:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:27.49 ID:QkABJq9qd.net

2年で10000円でええわってなるから


41:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:48.86 ID:6/uMraIX0.net

メガネの買い替え時期が分からん


42:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:48:54.62 ID:lIAkLqJmM.net

OWNDAYSすき


44:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:49:53.82 ID:lABv3nPS0.net

この前鼻に当たるところのやつがぶっ壊れたわ
雑に使ってるからしゃーないけど


50:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:51:28.75 ID:6/uMraIX0.net

>>44
それなら無料で付けてくれるぞJINS


52:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:52:14.77 ID:4DRt3IWq0.net

>>44
店に持ってけばタダで治してくれたけどな
近場の店が撤退したんで別の店でやったら1000円取られたが


54:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:52:31.37 ID:6/uMraIX0.net

鼻あては無料で交換してくれるっていうの知らない奴多すぎやろ


55:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:53:12.50 ID:QpOQEty+0.net

>>54
マジで?眼鏡市場も?


69:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:55:13.66 ID:6/uMraIX0.net

>>55
そっちは知らん
JINSはガンガン交換していい
俺は気になったらすぐ交換する


73:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:57:02.64 ID:kqLcM9NHd.net

メガネってサウナ入ると壊れないか?
そのせいで3ヶ月に1回買い替えてるわ
ほんまコスパ悪い


81:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:57:56.14 ID:Y+frZtax0.net

>>73
眼鏡が壊れるってことは体も......😱


88:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:59:48.87 ID:6DS1Dq/40.net

あと最近店員に聞いたんだが
メガネ拭きでレンズばかりでなくフレームも拭けって言うてた
その方がフレーム長持ちするらしい


111:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:07:06.51 ID:quVG48Vxr.net

>>88
超音波洗浄機でいいよね


84:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 08:58:29.38 ID:sQSRJ0Gk0.net

仕事用、スマホ創作用、お出かけ用で3本買ってるわ
非球面でも5000円でそれなりのをサブに出来るのがありがたい


108:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:06:08.19 ID:bJUfqHKa0.net

軽くてホンマにええわ☺
眼鏡に3万円もかけてた時代がアホらしいわ


156:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:18:10.33 ID:vbkYEazFM.net

一昔前のメガネってアホほど高かったよな
あれはなんでや


160:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:19:13.03 ID:Pf48C2w4d.net

>>156
羽毛布団みたいに談合して価格吊り上げてた


169:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:20:41.05 ID:vbkYEazFM.net

>>160
そうなん?
1本5万くらいしてたよな


165:風吹けば名無し 2022年01月04日(火) 09:20:31.72 ID:HOwib8xk0.net

昔はマジでメガネ高かったよな



元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641252635/
タグ :
#眼鏡
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:41 ID:le.a8h.W0
    もう滅亡だよこのジャパン😢🇯🇵
  2. 2 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:43 ID:kLeR.3f90
    眼鏡市場の方が近いし
  3. 3 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:47 ID:Xw8wSjK30
    5000円だから一度買ったら品質がクソすぎてそれっきり
    今は眼鏡市場だけどビス以外フレームの品質はイマイチ
  4. 4 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:53 ID:YIgPnsKR0
    昔地元にDr.アイズとかいうクソぼったくりしかなかったときJINSが出来て疑いの目で見てしまったがガチだった時の衝撃
  5. 5 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:53 ID:Xm8x7.Mx0
    日本猿は韓国製バッテリー搭載のスマートグラス付けて発火して全員失明になっちまえば良いよ😁そうすれば兄様による日本侵攻も楽になるだろうしな😍
  6. 6 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:53 ID:ZmqouozE0
    はいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろはいはいゴミまとめゴミまとめさっさと閉鎖しろ
  7. 7 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:56 ID:iUGWZ69s0
    町の眼鏡屋さんに一度行ってみたが、もう全然品質が違うからなぁ
    高いのは確かだが、フレームやレンズの品質だけじゃなく、
    視力測定やフィッティングの腕も段違いだった
    たまにかけるだけだったらともかく、ずっとかけてるような場合は
    もう比較にならない
  8. 8 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:57 ID:ACgVQQDr0
    車用のコーティングを月1くらいでかけてるけれど、傷が全然つかない
    それしないとプラスチックのレンズだからデフォのコーティングが剥がれ次第すごい勢いで傷がつく
  9. 9 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:59 ID:UR9RRPTT0
    なお品質
    サブならいいけどね

  10. 10 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:01 ID:zzdaItGK0
    品質がゴミ。視力測定が雑。
  11. 11 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:02 ID:Lg1m0a3B0
    ブルーライトカットのレンズが別料金
    次からはzoffにする
  12. 12 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:02 ID:HpwEogAF0
    高い眼鏡屋さんは認定眼鏡士ばかりだしな。安い所とはやはり違うぞ。
  13. 13 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:05 ID:Z4AYJxlr0
    フレームの寿命があっという間
  14. 14 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:07 ID:7065llLB0
    直近は知らんが、流行のフレームの幅?がでかいのしかなくて半年前ぐらいに家用をzoffで作ったわ。2年前に作った外用は愛眼のワゴンものや、当時学生に眼鏡市場は高くてな。
  15. 15 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:08 ID:x5ypKyO10
    案件ペンディングで金無駄遣いしすぎ
  16. 16 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:08 ID:9Ss4r5hE0
    フルメタルじゃないと今は弱いだろうなあ うちのはチタンだけど10年選手。
    ただツルのプラ部分は割れたのでそこだけ交換した。
  17. 17 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:13 ID:LOm3WZVb0
    JINSすぐぶっこわれるとかいうやつこそ安もんつかっとけよっておもうけど笑
  18. 18 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:14 ID:UHV1.Dlp0
    フレーム精度がくそ
    レンズもしょぼいが最低限、これは値段的にしょうがない。

    まあフレームが悪いに限る
  19. 19 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:23 ID:ABu6I1we0
    車の運転する時に使うだけだから安物でいいわと思ってここの買ったけど何の不満もないわ
    デザインとか気にする人には不向きだろうけど
  20. 20 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:24 ID:uqfarUzS0
    JINSは単にビジネスモデルを作って安くしただけだから真似され放題だし天下は無理だよ。
    俺の場合、JINSのラバーセルでアレルギー出ちゃったからリピートはもう無理。身体が受け付けない。
  21. 21 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:28 ID:vGhi5W3.0
    Zoffのくっそ分厚い瓶底メガネを一日中ずっとかけてるんだけど、いいショップあるか?
    今のところ目がちっちゃくなる以外デメリットはない。ちなみにフレームは1万ちょいの金属のやつ。
  22. 22 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:32 ID:J1y2Pv.L0
    普段メガネかけないけど、運転とか、黒板見えないからそのときだけかけるために安いやつでいいって需要もあるからいんじゃね
    有名なとこだとJINS か Zof fの2択って感じだけど
  23. 23 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:37 ID:qSKG9nJB0
    高い眼鏡買っといたほうがレンズ位置の合わせこみとか細かくメーカー側でしてくれるし、目の負担少ないと思うけどな。
  24. 24 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:39 ID:FFaQbI1C0
    風呂と就寝時以外ずっと掛けてるけど全然壊れないが
    材質とかの違いなのか?4〜5年は持つわ
  25. 25 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:41 ID:18sU16310
    ジンズだのゾフだの眼鏡市場だの、安いけど安いなりでしょ
    普通に数万今でも出して買ってるけど、品質とか掛け心地とか込で不満無いわ
    ファッションメガネならジンズでもいいのかもだけど
  26. 26 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:42 ID:8FV7utRF0
    スーツよりメガネは身近で重要
    是非頭部骨格からオーダーメイドしてほしい
  27. 27 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:42 ID:8FV7utRF0
    スーツより眼鏡は身近で重要
    ぜひ骨格からオーダーメイドしてほしい
  28. 28 金ぴか名無しさん 2022年07月31日 19:48 ID:hJ9qoIL70
    カールツァイスのレンズにすると世界が変わるが価格がなあ
  29. 29 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:52 ID:mlvPeeUO0
    メガネかけてサウナ入る人おるんか。
    そりゃ壊れるだろ。
  30. 30 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:53 ID:mlvPeeUO0
    デザインが微妙だから本当に安いときだけ買ってる。
  31. 31 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:54 ID:G.a1hUxM0
    ファッション用ならともかく普段使いのメガネは値段ケチる物ではないやろ
    オレと全く逆だわ。
    普段使い用は安くファッション用はケチらずや
  32. 32 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:09 ID:qSKG9nJB0
    >>28
    個人設計レンズか。
    乱視が微妙に進んできたから次買うときに手を出してみたいが、レンズ単体で5万は地味に高いな。
  33. 33 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:18 ID:6y3BLXDd0
    >>7
    視力測定の腕は草
  34. 34 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:18 ID:GTAZ4n.O0
    Zoffも安くて良いよ。メガネなんて消耗品なんだから安い方が良い。
  35. 35 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:19 ID:QvAJzL1j0
    フレームの品質がよくなかったね
  36. 36 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:23 ID:d5XkaPv.0
    運転するとき用の度入りサングラスをつくったけど統一教会とズブズブな自民党政権は本当に許せない
    次の組閣でカルト要素ゼロにならなかったらもう二度と自民党に票を入れない
  37. 37 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:26 ID:sGfr7hBN0
    >>33
    実際メガネの度数の正解って医者の処方箋以外だと「装用者の感覚」だしな
    良い加減でも適当でもストレス無きゃ正解なのがもうね
  38. 38 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:30 ID:sDWN.YA.0
    視力の悪化が進行する場合、原因を調べておいた方が良いぞ

    >>33
    まぁ草生やしてやるなよ、ちゃんとした所だと眼鏡の度数確定に15分以上かけてくれる
  39. 39 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:30 ID:GwxPgpya0

    実際、5000円くらいの商品が

    100均のメガネに一手間加えたくらいでしかない品質だからな。逆に高いんだよな
  40. 40 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:31 ID:Hei3Wk.50
    5000円のやつ4年位使ってるわ
  41. 41 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:43 ID:yVGrYblr0
    JINSでもその中で最廉価帯の5500円ラインは基本ダメだ。8800円ラインなら
    当たり外れがあって、13200円ライン以上ならそんな悪いことはない。
    まぁ高いライン買うと、レンズのオプション価格次第で眼鏡市場とかと
    変わらんようになるから意味ないとも言えるが...。
  42. 42 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:46 ID:IT0.EAV10
    >>1
    ノータリンが価格破壊とか言うけど
    識者からすれば、ただの適正価格化だからね
    無責任な現役の団塊世代や老害役員の給与手当や報酬を
    適正価格化(バイト〜末端作業員同等に)して
    余剰金を30~40代に支払うだけで日本経済は大きく上向くからな
  43. 43 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:49 ID:9LVSaEku0
    20年で視力低下が収まったら恐らく楕円眼球
    今後の不安は白内障
  44. 44 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:50 ID:HCrBvsc40
    落としまくってるけど全然壊れてないぞ
  45. 45 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:07 ID:y4kcKR3z0
    バルミューダ
  46. 46 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:17 ID:3vJoaw730
    中部だとメガネ2本で5000円やぞ
  47. 47 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:21 ID:xW5VO63u0
    Zoff、JINS、眼鏡市場で一つずつ作ったが、Zoffが一番良かった。JINSも悪くはない。眼鏡市場は高いし店員がハズレだった。
    Zoffはレンズ交換の料金が安いのが良い。3千円くらいだったか。JISだとその倍、眼鏡市場は買い換えた方が安いくらいの値段だったと記憶している。
  48. 48 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:35 ID:ZAyt99nP0
    よく着けながら寝たり、踏んだりするんだけど、そのせいでJINSはフレームかレンズどっちかがすぐに傷がついてしまう
    Zoffは同価格帯のくせに頑丈だからずっとZoffにしてるわ
  49. 49 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:39 ID:YdWE03Sl0
    赤札堂でガラスレンズ入れるのがお気に入り
  50. 50 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:46 ID:W5Ia8KTr0
    >>17
    どゆこと?
  51. 51 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:05 ID:c9n6WBDB0
    安い眼鏡ってフレームがステンレスで30年前の眼鏡かって思うほど酷い
    チタンになると3万とかするし
  52. 52 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:10 ID:invtowRG0
    ちょうど今日メガネ作ってきたわ
  53. 53 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:22 ID:1gVXy3VR0
    塗装剥がれ落ちるのなんとかしてほしいな
  54. 54 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:30 ID:cGqFpchF0
    眼鏡奴ばっかでワロタ
  55. 55 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:31 ID:SnpYarxy0
    ゴミすぎてサウナ用になったわ
    ずっと999.9使ってたが、数年前に三瓶氏が退社してゴミメーカになった
    そろそろ新しいの欲しいんだがどうしたらいいの?
  56. 56 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:37 ID:T0IXK8wc0
    (注記)55
    認定眼鏡士がいる店で作れ
    新宿伊勢丹の金鳳堂とかにいる
    黒目の位置とかまで測ってくれるぞ
  57. 57 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:58 ID:ZCYaB.e50
    安いところはフレームの選択肢が少ない
    値段だけなら今もっと安いところあるしな
  58. 58 名無しのプログラマー 2022年07月31日 23:24 ID:mVZEcfm70
    鯖江のレッサーパンダの件で、
    メガネフレーム技術が中国に流出して安くなったんだと思っていたけど、
    違うの?
  59. 59 名無しのプログラマー 2022年07月31日 23:47 ID:5vYSrLqO0
    ジンズって言い辛くない?
  60. 60 名無しのプログラマー 2022年07月31日 23:52 ID:cXmyiMiD0
    安いだけ
    別に毎週買うもんでもないからここまで安っぽいのはいらんだろ
  61. 61 名無しのプログラマー 2022年07月31日 23:56 ID:hXtEODMc0
    >>54
    しかもチー牛丸出しの上にマウント取り奴のなww
  62. 62 名無しのプログラマー 2022年07月31日 23:57 ID:kJV9jEig0
    消費者にとってどっちがいいかはわからんけど価格が下がったのは鯖江の眼鏡業者が外国に技術教えてしまって技術流出したからじゃなかった?
  63. 63 名無しのプログラマー 2022年08月01日 00:01 ID:.R.0sF.40
    眼鏡でサウナ入ったら壊れるに決まってんだろ
    サウナ入ってまで何を見たいんだよ
  64. 64 名無しのプログラマー 2022年08月01日 00:03 ID:.R.0sF.40
    >>50
    扱いがっ雑ってことじゃね?
  65. 65 名無しのプログラマー 2022年08月01日 00:24 ID:nJzsJYkQ0
    >>58
    それよりずっと前から韓国ではその場で作ってくれる安メガネ屋が明洞とかにたくさんあった
    90年代に4〜5000円で1時間かからずメガネ作ってくれたし日本語が通じる店も結構あった
    あのやりかた(安かろう悪かろう)が日本に入ってきたんじゃないかと
    ブランドものの服しかなかったところにユニクロGUができたようなもんよ
  66. 66 名無しのプログラマー 2022年08月01日 01:26 ID:y3EDfymC0
    フォーナインズの5万くらいのメガネ買ったけど結局やっすいメガネずっとかけてるわw
  67. 67 名無しのプログラマー 2022年08月01日 02:48 ID:HgGTF7oz0
    枕元に置いてて朝起きた時踏むだけで壊れるから眼鏡市場のがコスパ高い
    JINSが一年に一回だとすると眼鏡市場は5年に一回買い替え
  68. 68 名無しのプログラマー 2022年08月01日 03:31 ID:ghoRlZ3i0
    普通に5年以上使えてるし品質は問題ないがな
    やっぱすぐ壊す奴は扱い方が雑なんだろうね
    仮に壊れたとしても度入りで1万前後だから全然安い
    眼鏡に下手な機能とか追加するから無駄に高くなるんだよ
  69. 69 名無しのプログラマー 2022年08月01日 04:30 ID:9LK.z6Pt0
    >>42
    心配するな今の3,40代が将来そうなるからw
  70. 70 名無しのプログラマー 2022年08月01日 04:36 ID:OTV2EjOT0
    メガネは基本的なデザインが出尽くしてるから細部や質で拘るしかない
    だからオシャレ用のメガネに安っぽいJINSやZoffは選ばない
    家で雑に使う用にフレームが曲がるやつとか頬で掛けるような変わり種を買うとこや
  71. 71 名無しのプログラマー 2022年08月01日 05:47 ID:HVVt18pk0
    JINSとZoffが最強
  72. 72 名無しのプログラマー 2022年08月01日 06:38 ID:jxEeJwUM0
    田中のせい
  73. 73 名無しのプログラマー 2022年08月01日 09:45 ID:1y9w.iI70
    日本製のレンズは優秀なのにわざわざ韓国製使ってるからな。意味わからんわ
  74. 74 名無しのプログラマー 2022年08月01日 12:32 ID:1ZDsBeAU0
    チー牛は何使っても同じだろ
  75. 75 名無しのプログラマー 2022年08月01日 13:19 ID:ezqOLHCB0
    >>7
    老舗メガネ屋はフィッティングからして全然違うって話を良く聞くけど、特にそう感じたことないな
    レンズだけで5万のサングラス作ったら、何度言っても左右の傾きや耳の痛みを取ってくれず適当な所で終わらせた
    後日、近所のチェーン店に行って再調整して貰うとすんなり満足できる仕上がりになった
    こなす数が圧倒的にチェーン店の方が多いから技術も高まるのかもって気もする
    また、安物フレームは素材が貧弱で何度も曲げられないから少ない手数で終わらせる必要があり、逆に技術が要るとも思えるし
  76. 76 名無しのプログラマー 2022年08月01日 17:50 ID:NA2PbAJh0
    ここで買ったメガネどっか行っちゃたな別に当座で買ったやつだからいいんだけどな
    今はメガネドラつグで買ったやつ使ってる
  77. 77 名無しのプログラマー 2022年08月02日 10:53 ID:fjjWmsGz0
    サブでJINSってやつはメインどこで作ってるんだ?
    高級メガネ欲しいけどどこで買ってんの?
  78. 78 名無しのプログラマー 2022年08月05日 20:19 ID:rK6aEpcV0
    10代20代前半の頃は度が進んで1,2年で買い替えだから
    安い眼鏡か使い捨てコンタクトのが良かった。

    大人になって度が進まなくなって一つのメガネを4年くらい使うようになったら
    フレームの耐久性が良い高い眼鏡のがコスパ良くなったな。
    コンタクトと違って手間かからんのもいい。
  79. 79 名無しのプログラマー 2022年08月06日 11:55 ID:YfSzQJ3X0
    コンビニでもっと安価に売ってる老眼鏡に毛が生えた程度のクォリティのメガネを常時身につけておきたいと思う人なんて居ないからでしょ。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /