[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:35:46 ID:dHSk

NECなんかこのIoT時代に赤字の模様...
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7faec8d32db774ed363a6fc35162abacc031560


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:36:37 ID:IGWO

NECさんは技術力がね...


4:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:37:45 ID:dHSk

>>2
大して技術力もないのにお役所仕事ばっかりしてたからゴミみたいな企業になったんだろうな


10:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:41:18 ID:wejr

技術開発よりコストカットとお役所向け仕事に精出した結果やね


15:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:43:55 ID:dHSk

>>10
公官庁の仕事に甘えた結果やな
技術力も無いゴミ企業や

中国包囲網が無ければファーウェイに潰されてたやろな


3:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:37:20 ID:FxDz

まあワイもいつの間にか電子機器は韓国製台湾製ばっかや


7:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:39:12 ID:dHSk

>>3
しゃーない韓国台湾の方が優秀だもん


5:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:38:04 ID:kPzC

でーじょーぶだ、まだパナソニックがある


6:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:38:46 ID:dHSk

>>5
なおPanasonicも減益、株価低迷の模様
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013740801000.html


9:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:40:44 ID:dHSk

>>5
EV用電池も中国韓国に負けてるしな


34:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:56:50 ID:2gXa

>>9
次世代個体電池は日本があらかた特許押さえてると何かで読んだで


36:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:58:13 ID:dHSk

>>34
日本の最近の特許出願数見てみ、減っとるで


12:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:43:01 ID:3Ocy

中国や台湾はともかく韓国製の電子機器っていうほど身の回りにある?


13:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:43:42 ID:qZuO

>>12
スマホっちゃうか


18:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:44:28 ID:dHSk

>>12
もう韓国台湾が日本は成り立たんで


19:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:44:54 ID:3Ocy

>>18
日本語でおk


22:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:46:45 ID:dHSk

>>19
無ければが抜けてたわ


24:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:47:18 ID:3Ocy

>>22
具体的には?
中国ならわかるが


26:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:49:26 ID:dHSk

>>24
まず3nmの超微細な半導体を日本は製造出来ないからな
これが無いと高性能機器の製造は不可能


28:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:53:08 ID:t1oF

>>26
なお海外企業
日本の工作機械がないと作れん模様
お互いがお互いにクソやぞ


58:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:18:25 ID:4BL5

NECって最近全然聞かない気がする


60:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:19:40 ID:9hAg

>>58
パソコン業界でも聞かないん?


61:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:20:36 ID:4BL5

>>60
もう中身lenovoやろ


29:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:53:11 ID:ceII

necのタブレット買ったら中身レノボやったわ
もう国産はほとんどなくなってるんやな


31:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 09:54:47 ID:t1oF

>>29
国産のパソコン買ったら
情弱扱いされるやん


64:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:21:46 ID:4cT4

同品質、ないしやや劣るものでも安い方が売れる世の中
そら韓国中国のメーカーが売れるわよ...


41:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:02:01 ID:ObZq

電機業界だけじゃなくて色んなもんが傾きまくってるで


86:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:46:08 ID:pnXo

中抜き癒着ばかりじゃ世界から取り残されるのは必然。


87:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:46:50 ID:dHSk

>>86
せやね
NECの実態は政治力で公官庁の仕事を取って下請けに投げるだけやからな


91:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:49:17 ID:CVcW

なぁにまだソニーがおる


93:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:50:29 ID:dHSk

>>91
勝ち負けがハッキリしてきたよな
勝ち組 SONY日立
負け組 NEC富士通Panasonic


97:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:53:58 ID:xI3t

>>93
東芝さん...


101:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:55:05 ID:dHSk

>>97
眼中にも無かったわwww
せいぜい引き分けは三菱電機くらいか


103:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:55:49 ID:xI3t

>>101
負け組を通り越した何かや


98:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:54:17 ID:CVcW

>>93
SONY日立も稼いでるのは家電じゃないから、やっぱ家電が斜陽なんやろうな


104:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:56:06 ID:ILmw

日立は何がすごいんや?


107:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:57:02 ID:CVcW

>>104
インフラ系


111:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:58:16 ID:dHSk

>>107
もうNECは日立に吸収されたらエエんにな


108:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 10:57:08 ID:dHSk

正直、NEC富士通パナソニックは解体して
日立SONY三菱に統合すべきだと思うわ


112:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:01:14 ID:pSXB

息子が学校からタブレット支給されて持ってきたんやけど
iPadなんだよな

学校関連ですら選ばれない国産って一体......


113:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:02:43 ID:dHSk

>>112
国産タブレットなんてもはや絶滅危惧種だからなぁ


117:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:06:09 ID:xSql

アメリカやイギリス、ドイツに有力家電メーカーなんかないし
こういうのは中堅工業国のやることやろwww


119:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:07:18 ID:dHSk

>>117
日本には何が残るんですかね...?


126:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:08:26 ID:xSql

>>119
精密部品とか独壇場やで
知らんの?


128:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:09:09 ID:pSXB

>>126
それももう古い話やぞ?
台湾、中国、韓国辺りのが強いし


132:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:09:51 ID:xSql

>>128
台湾はわかるが中国、韓国はないわwww


139:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:10:54 ID:z6BX

中国と日本比べられることおおいけど基本的に層が違うとおもうんやが
Xperiaの敵はXiaomiというよりGalaxyやろ


141:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:11:25 ID:dHSk

>>139
Galaxyをライバル視出来るわけ無いwww
シェア率が違い過ぎる


148:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:13:13 ID:CVcW

>>141
ターゲット層という意味の話やろ


153:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:14:04 ID:dHSk

>>148
ああなるほどね
まあミドルレンジになるとどうしても中韓台との戦いになるから厳しいと思うけど


143:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:11:42 ID:xSql

>>139
スマホがオワコンやん


155:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:15:44 ID:xUHY

Xperiaはスマホよりタブレット作り続けて欲しかった
戦うならそっちに力入れるべきやろ


202:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:25:20 ID:u0jl

同じアジアの小国なのになぜ三星は世界に通用するのか


209:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:26:38 ID:dHSk

>>202
あとよく韓国はサムスンしかないwww
って言うけど研究開発、規模の経済を考えると今はそれが正しいんだと思うわ


216:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:27:21 ID:88ne

>>209
弱者切り捨て出来る国はつよい


213:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:27:00 ID:2pzG

半導体ももう終わりだよこの国


220:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:28:27 ID:KwT1

政府「半導体不足解消の為に、国内に半導体生産工場作るよ!」
業界「半導体を作る機械に使う為の半導体が不足してます!」

本末転倒


228:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:29:12 ID:dHSk

>>220
10年遅いわ
なぜエルピーダを潰したのかと


225:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:29:02 ID:4HyD

産業全体の成長が頭打ちなんやろ
もはやコストカットでしか利益を出せない段階


256:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:33:34 ID:TaUy

総合電機より一分野に特化した企業の方が強いんかな


267:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:36:27 ID:dHSk

>>256
ようするに家電なんて中国のほうが大量生産できるしな


270:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:36:37 ID:t4fY

トヨタが終わったらもうこの国終わりや?


276:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:37:16 ID:dHSk

>>270
日本政府「EV化推進するンゴwww」
トヨタ「頭おかしいんか?」


282:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:38:10 ID:KwT1

>>276
日本政府「EV化推進するンゴwww」
トヨタ「頭おかしいんか?」

日本政府「国民全員に節電呼びかけます。ひと月の電気使用量を制限する条約も考えてます」

馬鹿かと


378:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:54:03 ID:dHSk

全固体電池もPanasonicは真面目に作る気無いし
日本がゲームチェンジャーになれることはもう無さそう


307:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:41:56 ID:Fi53

日本がここまで落ちぶれた理由って??


329:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:44:37 ID:lz19

中小企業が支えてきた技術立国だったのに
いつのまにか観光立国を目指すて言うようになった
そういうことでしょ


339:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:45:50 ID:t4fY

>>329
悲しいなあ
数年前まで「技術大国ニッポン!」ってテレビが言いまくってたのは何やったんや?


377:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:53:27 ID:kDRs

国産PCとかいう日本衰退の象徴
低スペックでぼったくり


384:名無しさん@おーぷん 22/07/31(日) 11:54:52 ID:dHSk

>>377
バルミューダフォンで色々悟った


元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659227746/
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:41 ID:z9sLRwJn0
    早く終わらせるべき
    それが世のため人のため
  2. 2 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:43 ID:vVjjZmDW0
    たしかに身の回りの電化製品、海外製品が増えてきたな。
  3. 3 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:44 ID:lS0jJRX10
    >>1
    もう滅亡だよこのジャパン😢
    統治❤️統治❤️統治❤️
  4. 4 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:45 ID:Ez1RZRcu0
    早く韓国に渡米しよう
  5. 5 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:48 ID:y6d7.AZu0
    >正直、NEC富士通パナソニックは解体して
    日立SONY三菱に統合すべきだと思うわ

    ありかもね。ただパナソニックは電気自動車用バッテリーは海外勢に押されて厳しいとは言え潜在能力はありそうだからもう少し頑張って欲しい
  6. 6 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:48 ID:y6d7.AZu0
    >>4
    文章めちゃくちゃ
  7. 7 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:50 ID:RJRo1lLL0
    特許には期限があるので
    使わない内に ただの思い出
  8. 8 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:51 ID:FTN3VGc40
    >>6
    釣られてて草
  9. 9 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:51 ID:YCjSrICm0
    ダイキン
  10. 10 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:52 ID:NETQ.W8p0
    日本はもうガチで終わりだよな
    今の日本が持ってる技術は、本当に一つ残らず海外の下位互換だからな
    もはや韓国よりも優れた技術すら何一つないような状況
  11. 11 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:54 ID:RNL1YfTy0
    円安で日本は復活するから大丈夫
    150円台超えるとなお良いらしい
  12. 12 名無しのプログラマー 2022年07月31日 13:55 ID:g7kAO1S10
    >>5
    その3社は不要部門切り捨てて大分スリム化した結果だからここでそれやったらまた再編し直しなんで多分引き取り嫌がると思う
    それやって過去に痛い目見た経験もしてるしな
  13. 13 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:01 ID:.SWVdM700
    >>3
    安倍下痢三のおかげで日本沈没💩
  14. 14 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:04 ID:MkCUE93k0
    ・IT業界のノリが苦手
    ・電気業界は斜陽

    「特定の業界をターゲットに対立を煽ってアクセス数を稼いじゃお!」
  15. 15 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:05 ID:38q1lWtU0
    円安万歳の時代は1980年代までやで。
    日本の大企業の輸出は加工貿易・素材貿易が非常に多い、よって仕入で円安は負担になる。
    重ねて貿易摩擦減少を徹底的に問わされ、結果的には輸出先の現地で組立が増えた。
    何より日本の輸出依存は3割未満であり、内需が7割オーバーである。
    これを冷静に見ればもはや円安万歳の時代では断じてなかろう。
    また製造業回帰を求めても、この3年間で電力余力が劇的に激減し、電気代もガス代も暴騰中。
  16. 16 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:06 ID:o36eQ.dF0
    日本は終わったんだから、しつこく記事まとめてるのは何故?
    悪意が発端だとしたら、もはや君の人間性の問題だよ?気づいてる?
  17. 17 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:09 ID:MZWvbJwk0
    中抜して下請けに出すことしかやってないだろ
  18. 18 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:10 ID:y9sxlMbK0
    重電機の富士電機すら利益低迷し始めててもう無理だと思った
    「日本はハードは強い!」でソフトが弱いのも放置してきたけどここに来て本当に壊滅しそう
    ハードはハードで政府の輸出規制と公共事業の発注のおこぼれに預かる企業が多すぎて外需に対応しきれず先細りし続けてきた結果がこれだよ(尖ってるね良かったね
  19. 19 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:14 ID:PkTB.K5p0
    日本は資本が機能しないのが致命的だと思います。

    資本的に駄目な役員はどんどん辞めさせるべきなのに、それすらできない。

  20. 20 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:17 ID:jeSbOIoU0
    なんで経営のお偉いさんたちの給料が高いかなぞの業界
  21. 21 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:18 ID:7dSaEV2E0
    海外製品の転売をやめれば国内製品が増えるじゃね?w
    ためしにwindowsの転売を禁止してみたらw
  22. 22 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:18 ID:lhHYubms0
    給料上がらないのに
    無駄に機能つけて高値で発売して
    なんで買ってくれないの!?
    だからね
    あほかと
  23. 23 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:19 ID:7dSaEV2E0
    >>19
    大株主のリフレ派日銀ががっちり守ってるんだからクビにするのは無理だわな
  24. 24 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:20 ID:Xw8wSjK30
    斜陽は支持率20%まで落ちぶれた韓国の大統領だろう
  25. 25 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:23 ID:jeSbOIoU0
    >>24
    でもカルトとお友達じゃないじゃん
  26. 26 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:23 ID:Dg4xgXly0
    こんな状況で天下り抱えてて中抜き上納もお国への忖度もしなきゃ駄目だと全ての日本企業がまともにやってける訳無いだろ?
    公と行政は早急に考えたか改めんと大変な事では済まん様になるで?
    まあ、これが安倍ちゃんと統一教会と自民党が望んだ美しい国日本なんだろうけど・・・
  27. 27 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:24 ID:gxAeXxlQ0
    トヨタはがんばってるのにパナとかなんでがんばらないんやろ
    今ってピンチはチャンス状態じゃないの?
  28. 28 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:35 ID:WSRWfzkg0
    エルピーダは品質は良かったけど、悪い意味で過剰品質で動きがノロノロだった潰れるべき会社だったのが残念
  29. 29 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:39 ID:WSRWfzkg0
    >>16
    しつこく言われているのに一部を除き何ら改善せずに〇〇よりはマシで現実逃避するからじゃね?
    NECなんてIT関連に限ればIT後進国の日本の中でも更に酷いからなぁ
    糞みたいなドキュメントと糞みたいなコードで乾いた笑いしか起きなかった
  30. 30 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:40 ID:sRRy30eg0
    アメリカのIT業界も斜陽入りした模様
  31. 31 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:47 ID:Ks9d.3D.0
    >>6
    北朝鮮曰く韓国は米帝の植民地だから合ってるぞ
  32. 32 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:48 ID:FGH2LH620
    NECは中抜き屋になったから売れる商品作るのは無理だろ
  33. 33 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:49 ID:FahiqaG70
    パナは、パクって安売りの松下幸之助を信奉している限り、中韓に勝てない。パクって安売りは、完全にお株を奪われている。
    NECは、CCD、液晶、半導体、二次電池、磁気ディスク、PCなど売れ線の先行技術を開拓しながらも失墜したのは、営業部門が値引きと接待しかやらない文化なので、全て売上げが落ちたところを韓国に買い取られた。
    富士通は、日本のIBMと呼ばれた20世紀の最先端企業だったが、結局IBMビジネスでは先がなかった。しかも期待の5Gが、韓国が不完全な技術で市場を先取りしたせいで、利用価値や応用が次世代6Gに先送りになってしまった。
    東芝は、半導体と原発で転けたところを韓国に分割譲渡を狙われただけなので、これから半導体と原発で、復活を期待できる。
    SONYは、撮像素子事業の分割譲渡をサムスンに狙われたが、経営が死守したので、今がある。
  34. 34 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:52 ID:3ycvv8L70
    >数年前まで「技術大国ニッポン!」ってテレビが言いまくってたのは何やったんや?

    言える内はまだ余力あったけどマジでもう誇れるものがなくなったから
  35. 35 名無しのプログラマー 2022年07月31日 14:54 ID:5YYl2i0r0
    だって日本のコンサルタントがデーターと情報管理を考えた結果、その時の需要に応じた投資だけをしてシェアを取る投資は額が大きすぎて責任取りたくないから提案しないし
  36. 36 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:01 ID:J6mZaCh10
    半導体に関しては2030年までに日米共同で国内工場増産するみたいだけど、まあ遅いよなあ。中国の1000人計画で技術者・学者連中引っこ抜かれてるしカウンターの国の対応も出遅れてるしマジ斜陽
  37. 37 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:05 ID:7R8lERxo0
    日本の企業は上の人間が頭が堅く考え方も古いからな
    技術者も引き継ぎされず育っていない、生活苦で技術を海外に売られ引退隠居が敗因

    日本人が作れるものが海外で作れない訳がない、人件費が安いから日本から生産委託されるより
    海外の下請けは自分達の国で作って世界に日本より安く販売した方が儲かる事に気付いた
  38. 38 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:14 ID:J6mZaCh10
    パナも古い会社だからなあ。エキセントリックな成長戦略も提示できないしね
    ちょっと前まで内部抗争(電産VS電工)に明け暮れてたのも原因
  39. 39 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:18 ID:lEzGNNkY0
    政治家に献金して仕事回して貰って稼ぐだけの日本企業にイノベーションやら国際競争力を求めるのはおかしい
  40. 40 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:25 ID:97pffHmB0
    >>18
    東日本大震災のときは地熱や非常用発電とかで人気だったけれど。
    いま、需要や将来性あるFAやパワー半導体も三菱や他の専業メーカーみたいな方が強いし。
    一方でだけれど、公共事業なんかはお溢れどころか、儲からないけれどやらざるを得ない状態がザラにある方が問題と思うけれど。
  41. 41 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:26 ID:BV7Gy4xe0
    半導体の製造装置は日本で造ってるのに、半導体を日本で造れないのはなぜ?
    単にコストの問題ではなかろうが。
  42. 42 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:26 ID:qw.D7Znd0
    人材の流動性がないのが全ての原因だろ
    時代遅れの人たちがいつまでもポストに居座ってる
  43. 43 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:27 ID:m.8l1wyI0
    >>13
    日本の自動車は絶好調なんだけどな

    トヨタ車の販売台数が年間513万台で3年連続世界1位
    2位のフォルクスワーゲンは380万台
  44. 44 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:27 ID:MZWvbJwk0
    まぁここで国を立て直す気概のある経営者が出ないのが最大の問題
  45. 45 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:27 ID:fzV.rcLl0
    電機業界もマーチ以上の理系を大量採用して全員定年まで明るく楽しくみたいなのはもう完全にファンタジーになったな。少数精鋭(笑)採用で長時間労働、中年以降はどんどん人員整理して
    社畜性の強い奴だけで固めてあとはトカゲのしっぽ切り
    もう小手先のなにかでどうにんかなる段階はすぎた
  46. 46 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:30 ID:WihJA.pa0
    >>43
    韓国車は悲惨な事になってるよな
    自動車業界で他の企業にどんどん抜かれてヒュンダイ自動車は11位くらいになった
    中国でのヒュンダイ自動車シェアが1%になったのがでかい(日本車のシェアは23%)

    中国から韓国車が締め出されたのはTHAADの報復らしい
  47. 47 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:35 ID:RhMt0g0V0
    1回革命的な事しないと滅亡するだろこの国
  48. 48 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:38 ID:qLlfs.kk0
    スマホが普及し始めた時に土俵に残れなかった時点で勝負ついたよね。
    まあ90年代半ばにIT革命始まったあたりから劣勢だったけど
  49. 49 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:44 ID:Cwu2GdQC0
    結局itサービスのコンテンツ業の利益がすごいだけ
    そしてそれは他の国もそう
    プラットフォームはアメリカなのでアメリカにお金を落としてるだけ
  50. 50 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:46 ID:7DeNZDyn0
    電機って大まかに分けすぎだからあれだけどダイキンも強いんよ
  51. 51 名無しのプログラマー 2022年07月31日 15:55 ID:97pffHmB0
    >>41
    コストと技術
    コスト的には莫大な投資な割になので世界的な他の半導体メーカーでさえも、たとえば今の需要増も一時的なんじゃないかとかなり慎重。
    技術は元々日本メーカーのお家芸だったが、圧力があったのかなかったのか他の国でも作れるよなものになってしまった。
    なんで日本企業はパワー半導体とかの新しく利益や将来性があるものか、ミニマムファブで多品種少量の方へシフトしている。
    一般顧客からすればパソコンパーツ以上に馴染みないもんだろうけれど。
  52. 52 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:02 ID:QIS0gBqy0
    >>16
    ネトウヨがコメント伸ばしてくれるから
  53. 53 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:03 ID:BHi6jsRE0
    >>41
    湯之上さんの話ではマーケ不足と量産技術の軽視だな
    両方とも単純な理系ではなく応用工学的な分野で正解から探す必要がある
    日本はモノ作りというよりモノカルチャーに強いだけで、複雑系にはてんで弱いということ
  54. 54 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:06 ID:BdIfmeNb0
    国も産業に対する投資はしないもんな。
    自民もオリンピックや万博に税金使う方が儲かるし
  55. 55 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:12 ID:ABu6I1we0
    昔も今もユーザーが欲しいものではなく
    メーカーが作りたいものを作って売ってるのが日本のメーカー
    今のヤバい状態がむしろ当たり前でバカ売れしてた昔が異常だったんだよ
  56. 56 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:17 ID:Hde7.hFZ0
    >>29
    便所の落書きをまとめただけのようなものに「しつこく言われているのに改善せず現実逃避」とか笑わせに来んなや
  57. 57 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:17 ID:6Z1.5Rde0
    日立も原発で失敗してるからやばいでしょ。御三家も切り売りしちゃったし、工場なんてほぼ三菱に変わってるぞ
  58. 58 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:23 ID:RNEMagi90
    YouTubeで流し見した知識でモノを言う情弱が多いな。
    日本は3nmの半導体が作れないのではなく作るメリットが無いだけ。
    日本電気株式会社も技術力が無いのではなく業界で生き残る手段を模索した結果が現状。
    スマホもiPhoneに勝負を挑む意味が皆無だし、だったら日本は長いスパンで考えて他国が選ばなかった道を選択している。
    近視眼的な見方しかできないアホウは置いといてお前らは想像力を最大限に働かせて5年後10年後に自分や日本がどうなっているかを見据えろ。
  59. 59 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:29 ID:fW4xa5wO0
    カルトが蔓延り経済も低迷か〜、はぁ〜
  60. 60 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:29 ID:XSKEYwVN0
    >>29
    こうクソみたいとか、、全然ダメとか、よく言うやつがいるが実際にそいつらにやらせてみると、本質的なところを何にも理解してなくて意味不明でまともに使えないコードを書く。
  61. 61 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:31 ID:k9CRcoyU0
    スマホとPCでゴミを量産した罪は重い
    このせいで若い層から国産信仰が消え失せた
  62. 62 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:31 ID:XSKEYwVN0
    >>28
    これなんだよな。
    サムスンとかは不良が出るのは当然で出たら交換といった方針でガンガン作って安く出してたからな。
  63. 63 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:33 ID:Zk.T4XS20
    観光立国目指したからやないで。
    技術立国名乗ってるクセして、技術者を冷遇、技術流出は産業スパイは放置、中抜きしまくる大手をそのままにして実際に力持ってる中小を潰し、基礎研究費をカットしたあげくに新技術の開発や導入に消極的どころか否定的だったから一気に落ちぶれて、もう食っていくには観光しかなくなったからや。
  64. 64 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:34 ID:k9CRcoyU0
    >>58
    俺はまだ本気出してないだけ
  65. 65 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:37 ID:o36eQ.dF0
    >>29
    >しつこく言われているのに一部を除き何ら改善せずに〇〇よりはマシで現実逃避するからじゃね?
    なるほどー
    でその現実逃避する輩はいくら砕いても0にはならないから、いつまでも針小棒大に言えるよね?
    善意だとしてもくだらないマウントの取り合いを頑張ってくださいね?
    外から見れば悪意をばら撒いているに過ぎないよ、建設的な議論も出来ずにね

    なんでもそうだが、国家という枠組みでテンプレに当てはめたモノの見方しか出来ないやつは素人以下だ

  66. 66 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:46 ID:VdEYaqU00
    >>41
    半導体製造装置も、ずっと右肩下がりで、ついに東京エレクトロンが4位に転落したけどね

    市場が狭くて新規参入のメリット薄いから、中韓勢は少ない(サムスンの子会社が1社上位にランクインしているくらい)から、日本がまだ強いようにみえているけど
  67. 67 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:55 ID:MyAN9cOV0
    そろそろ中国と戦争するから中華製スマホは動かなくなるよ
  68. 68 名無しのプログラマー 2022年07月31日 16:57 ID:ACgVQQDr0
    台湾も1人当たりGDPが高いし国内産も多いのに競争力あるし、それらを理由にしてた日本企業はやっぱ根本的に問題があるんよな。
  69. 69 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:01 ID:xQR25Pli0
    >>63
    この辺の舵切りを間違えたのは確かやろな。
  70. 70 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:07 ID:OhD7JZ020
    ハードはコモディティ化で儲けられない(中・韓・台・アジアで作らないと価格で負ける)から、ソフトやサービスで独自・優位性のあるものを作らないと売れない・儲からないんだろうな

    ないしは、形のないサービスやソフトに適正な金額を出してくれる優良客を発掘するしかないのか
  71. 71 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:07 ID:y.tgvE1o0
    日本産といいつつ中国産に日本産の部品つけて日本産とかデザインが日本産と優良誤認狙ってるメーカーあるよな
  72. 72 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:09 ID:8PNbG5D60
    わい日立、逝きそうだった時期に同じゼミのやつらに馬鹿にされながら入ったが
    いつの間にか生き返ってて草なんだが。
  73. 73 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:16 ID:Refy3Uw30
    タブレットやスマートウォッチとかスマホ以降完全に世界に付いていけていない
    まあ当然だが
  74. 74 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:29 ID:XLILLYkc0
    NECはWi-FiルーターAtermを使こうとる。
    安全安心日本製(日本ブランド)!
  75. 75 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:40 ID:YIgPnsKR0
    >>22
    国産信者の老人や情弱、官公がじゃぶじゃぶ産廃を買うから金だけ取る方向にシフトしたほうが技術成長しなくてもたんまり搾り取れる
    おいしい仕事やで
  76. 76 名無しのプログラマー 2022年07月31日 17:40 ID:odVmkND90
    >>3
    あっ、韓国が日本に統治されて経済発展を促されたことを逆恨みしてる財日くんまだ生きてたんや!!!

    よかったよかった
    ボロクソに論破されて涙目逃走してたからしんだんかと思ったわ😂😂😂
  77. 77 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:12 ID:WSRWfzkg0
    >>74
    確かにルーターは優秀
    ヤマハが個人市場から撤退して以降使っているけど、速度が遅くなって定期的に再起動とか当たり前だけど必要ないし
  78. 78 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:13 ID:lwg2zmUE0
    日本企業「同業他国に技術教えたろ」
    中韓「それで作った物を安く売ったろ」
    日本企業「グエ〜死んだンゴ...」

    アホかな?
  79. 79 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:19 ID:WSRWfzkg0
    >>60
    基本的な本とか安定のオライリー読んでいればどれだけ酷いか一発で分かるよ
  80. 80 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:23 ID:WSRWfzkg0
    >>65
    >でその現実逃避する輩はいくら砕いても0にはならないから、いつまでも針小棒大に言えるよね?
    俺は書いていないから言われても困る
    何で?に対して想像して答えただけだから
    あとそもそも論だけど針小棒大に言える状況を延々と作っている奴らを叩かずにそれに不満を持つ側を叩こうとするとか
    崩壊前のソ連とか中国共産党かよ
  81. 81 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:25 ID:WSRWfzkg0
    >>56
    便所だろうが真実だからな
    一度IT系の仕事でNECに関わると良いよ
    そりゃみんな撤退するなと思う酷さだから
  82. 82 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:28 ID:8UlIw5ZC0
    このサイトどうして絵文字が?になっちゃうんだい?
  83. 83 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:30 ID:J9tcgwIw0
    ゴミはこのサイトだろ
  84. 84 名無しのプログラマー 2022年07月31日 18:46 ID:97pffHmB0
    >>64
    本気出す必要ないわなあ。
    あえてレッドオーシャンへいくとか。
    それよりもパワー半導体とかやったた方がいいしなあ。
  85. 85 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:00 ID:4bt.tqCi0
    近頃は理工学部電子工学科の偏差値がダダ下がりなんよ
    企業の人気が下がってこうなってんだろうなぁと思うと出身者としては忸怩モード
  86. 86 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:02 ID:4bt.tqCi0
    (注記)78 日本に液晶マーケット取られたアメリカも似たようなもんよ
  87. 87 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:03 ID:xfhKrcrj0
    まあ、どうせ全部中国に持って行かれるからな
  88. 88 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:03 ID:3JEd1tub0
    ぶっちゃけ白物とか特にもう限界だろ
    鉛筆や傘を進化させるのはもう無理なのと一緒や。後は如何に安く作れるかだけ
    後はアイデアやデザインなどおよそ理系とは無縁、つーか苦手な分野の勝負
  89. 89 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:16 ID:xnBb.H2r0
    >>11
    もう円高に舵切ったぞ
  90. 90 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:17 ID:xnBb.H2r0
    >>27
    トヨタもテスラに負けたやろ
  91. 91 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:18 ID:97pffHmB0
    >>88
    流体系は地道な解析や強いし、逆にそっちはうまくいけば勝ち目あると思う。
    熱流体は特に日進月歩でイノベーションよりも順当進化が必要。
    空調系はもう少しはいけるとおもう。
  92. 92 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:18 ID:xnBb.H2r0
    >>41
    製造装置のごく一部だからな
    一番重要な露光装置はASML一社しか作れない
  93. 93 名無しのプログラマー 2022年07月31日 19:43 ID:kb1L3jeG0
    >>68
    日本の方が高いんですが、それは...
  94. 94 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:02 ID:.UNSCWvJ0
    >>10
    なぜ平気でデマ言うのか
  95. 95 名無しのプログラマー 2022年07月31日 20:49 ID:cyx8bOLh0
    面白いよね。在の人達が頑張って日本下げしてるけど
    終わった国だっていうなら祖国に帰れば良いのにな
    今でも農作物の苗をせっせと盗んでる奴らがナンだって?
    自前で何も作れないのに上から目線て笑えるわ。フッ化水素どうなった?w
  96. 96 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:14 ID:R289.TGQ0
    >>15
    数字盛って不安を煽る五毛の手先
    ヤバいのは間違いないがここまで極端ではない
  97. 97 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:26 ID:W1VLMXet0
    あほか!変態性は世界一やろが!
  98. 98 名無しのプログラマー 2022年07月31日 21:39 ID:29v0f9.s0
    かつて世界をリードした国産の太陽光パネルは、国を挙げて開発を進めた中国勢に席巻され、風車も日本勢は大手企業の撤退が相次ぎ、純国産の大型風車メーカーはほぼなくなった。さらに、蓄電池も中国・韓国勢に抜かれ、日本は大幅なリードを許しているという厳しい現実がある。

    日本は「技術で勝って事業で負ける」の繰り返し。技術力を盲信し、家電やモバイルどころか電気自動車も逃す。
  99. 99 名無しのプログラマー 2022年07月31日 22:51 ID:G95RHYdo0
    >>41の人気に嫉妬
    半導体に興味のある人なんてごく一部で最終製品としては数を出すしか儲けがないからね
    なので世界中で販売できる営業力と供給網を作らなくっちゃいけないんだけどそこまでの体力が今の日本にはほぼない
    だから製造装置や材料で勝負している。自分たちのフィールドを見極めているんだ(かなり好意的に言っています)
  100. 100 名無しのプログラマー 2022年07月31日 23:24 ID:h1wfPJ.C0
    中国製に日本製のラベルを貼る簡単なお仕事しか出来なくなった日本の電機業界は終わりだよ。
  101. 101 名無しのプログラマー 2022年08月01日 12:18 ID:i77Q2JaC0
    ソニーGも富士通も今日暴落しとるな
  102. 102 金ぴか名無しさん 2022年08月01日 12:35 ID:CL8Gb4pm0
    半導体が足りなくてモノが作れないみたいだな
  103. 103 名無しのプログラマー 2022年08月01日 12:51 ID:9.2d3yuu0
    ガンガン中国に取られてるからな
    そのうち勝てなくなるのは目に見えてる
  104. 104 名無しのプログラマー 2022年08月01日 13:38 ID:SHCF.ZuP0
    ベンチャー勤めワイ、世界唯一の某「未来の機械」開発・輸出企業なので高みの見物。
    時代を先取りしていける企業が儲けられるんだよ。
    とはいえ日本全体の行く末は心配だな。
  105. 105 名無しのプログラマー 2022年08月01日 18:56 ID:Cfz4lIVZ0
    >>57
    利益出てるけど本業とのシナジー小さいから売れるうちに売ったんやろ
    こういう判断出来なかったのが今落ちぶれてるやつらやぞ
  106. 106 名無しのプログラマー 2022年08月01日 19:23 ID:C7B.r7Jx0
    ゲームチェンジな感じがすげえ出てるよね。
    電機に落ちて行かれるとまだまだ代わりがないからなあ。
    ソフト面をゴリゴリ増強という動きも間に合うのかどうか。
  107. 107 名無しのプログラマー 2022年08月02日 00:02 ID:0VJ3aHR.0
    世界でも有数の衰退途上国、日本。
  108. 108 名無しのプログラマー 2022年08月02日 23:33 ID:SGAVD8rv0
    >>90
    ソースは?
  109. 109 名無し 2022年08月03日 08:52 ID:PsSM.EKJ0
    ブラック企業大国の実態

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /