[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:04:34.30 ID:CuFKjf2ia.net

20歳になった時に挑戦したがやっぱり無理でした


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:05:07.94 ID:CuFKjf2ia.net

どうしても飲まんとあかん時は激甘にして飲む


4:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:06:00.36 ID:GeAKssyYd.net

どうしても飲まんとあかんときなんてあるか?


17:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:10:31.17 ID:thGa6j77r.net

>>4
セブンのくじ引きで当てちゃったとき


27:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:13:08.60 ID:CuFKjf2ia.net

取引先に行った時とか


5:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:06:27.89 ID:CuFKjf2ia.net

25になって飲めないのはダサいの分かってるが苦手


6:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:07:07.63 ID:S2bkx/IdH.net

むしろブラックでしか飲めない
砂糖ミルク入れると臭いし


7:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:07:27.85 ID:CuFKjf2ia.net

>>6
コーヒーとタバコは激臭


8:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:08:02.95 ID:CuFKjf2ia.net

紅茶とココアがメインや


9:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:08:37.78 ID:W2RsvyYH0.net

紅茶ええやん
コーヒー飲めるけど紅茶は無理やわ


18:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:10:39.62 ID:CuFKjf2ia.net

>>9
紅茶ええぞ


11:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:09:10.43 ID:YeR8OW1ya.net

飲めるけど好き好んで飲まんわ


15:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:09:59.65 ID:CuFKjf2ia.net

>>11
惰性で飲んでるんか?


20:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:11:14.59 ID:YeR8OW1ya.net

>>15
飲むのは眠い時だけや


23:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:12:21.61 ID:CuFKjf2ia.net

>>20
エナドリの方が効くぞ


12:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:09:15.34 ID:xKNTtY5np.net

ブラックコーヒーの抗酸化作用
ただしカフェインによる不眠症には注意


13:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:09:17.88 ID:CuFKjf2ia.net

普段あんまりカフェイン摂らないせいかエナドリ飲むと猛烈に効くwww


14:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:09:43.43 ID:Zf4wlDFa0.net

20歳まで避けて通れるもんなんやな


21:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:11:51.74 ID:CuFKjf2ia.net

>>14
学生の時とか飲む機会なくね?


25:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:12:39.23 ID:EM/gFIzw0.net

>>21
コーヒー牛乳程度なら余裕で飲むが


30:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:13:56.36 ID:CuFKjf2ia.net

>>25
すまん
俺はリプトンのミルクティーばっか飲んでたww


16:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:10:10.97 ID:cZu4sTkr0.net

あったかいのと冷たいのは飲めなくないけど常温のやつは無理
気持ち悪くなる


19:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:11:06.08 ID:CuFKjf2ia.net

コーヒー豆の匂いは好きww


24:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:12:28.72 ID:4ALnTTMT0.net

コーヒーとか泥水やんけ


36:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:16:53.24 ID:CuFKjf2ia.net

>>24
泥水にしか見えんくなるからやめろww


26:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:12:56.65 ID:Bb6CBSTEp.net

コーヒーないと眠すぎて仕事にならん


34:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:16:13.10 ID:CuFKjf2ia.net

>>26
カフェイン中毒やんけ


28:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:13:21.96 ID:cBGrLZk0p.net

コーヒーの発がん予防効果とかどんどん出てきてるけど
カフェインの不眠の害も大きい


29:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:13:43.76 ID:WcrCngHRp.net

コーヒーに砂糖入れて飲むやつが理解できん
ただのクソまずい砂糖水やん
カフェラテかカフェオレ飲めばええやん


33:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:15:43.87 ID:CuFKjf2ia.net

>>29
苦手な奴はそうせんと飲めんのや


38:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:17:54.38 ID:WcrCngHRp.net

>>33
どうしても飲まないといけない時ならまぁわかるが
コーヒー飲むならブラックで、甘いのいいならカフェラテやら飲むのが賢いと思う
微糖コーヒーとか不味すぎる


31:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:14:05.06 ID:w88I6c14d.net

ブラックで飲んだ方が美味しい


39:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:17:54.57 ID:CuFKjf2ia.net

>>31
絶対無理ww


32:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:15:10.21 ID:CuFKjf2ia.net

取引先に行った時に問答無用でコーヒー出されるのが苦痛や
顔なじみの取引先なら俺がコーヒー苦手なの知ってるから紅茶とか出してくれるが


35:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:16:23.67 ID:Zf4wlDFa0.net

缶コーヒーの新商品ってほんま減ったな
一時期は毎シーズンごとに2〜3種類は出てたのに
レジ横のやつが出始めてほんま減った


40:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:18:01.56 ID:OdwuHRnl0.net

コーヒーも紅茶もペロリやろ


41:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:18:17.27 ID:Uj0su6kLa.net

不味くはないねんけど、口の中に臭いが残るのが嫌や


49:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:20:03.19 ID:CuFKjf2ia.net

>>41
残るな確かに


43:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:18:37.23 ID:1QL6nkKcM.net

毎日挽いて淹れて飲んでるわ


54:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:22:09.34 ID:CuFKjf2ia.net

>>43
コーヒーは苦手やがコーヒー豆の匂いは好き


44:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:18:40.01 ID:XcQl3IROM.net

子供のころは砂糖入れてたが今では甘過ぎて不味い
ブラックかミルクだわ


45:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:18:49.92 ID:yKhGv2+20.net

カフェオレとかカフェラテだけは好きやから自分で挽いて淹れてたけど水出しはじめたらブラックでも飲めるようになった


50:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:20:46.73 ID:CuFKjf2ia.net

>>45
コーヒーとか凝りだしたら沼にハマりそう


55:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:22:35.42 ID:yKhGv2+20.net

>>50
もう割とハマっとる
豆4種類常備して手動と電動のミルとドリッパーとフレンチプレスとマキネッタと水出しメーカーは揃っとる


58:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:23:25.24 ID:CuFKjf2ia.net

>>55
ヤバww
そこまで凝ったらコンビニのコーヒーとか飲めなさそう


47:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:18:54.02 ID:CuFKjf2ia.net

ちな25になった今でもリプトンのミルクティー愛飲してるww


59:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:24:03.19 ID:72T4sz9y0.net

飲み物でダサいとかないから気にしなくてええで
コーヒーでも紅茶でも酒でもジュースでも好きに飲みや


62:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:24:47.68 ID:CuFKjf2ia.net

>>59
ありがとう


66:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:26:14.05 ID:onV7t7/o0.net

学生時代から飲みまくってたらカフェインに耐性ついちゃってエナドリとかも全然効かなくなったわ
8杯くらい飲んでようやく効果出てくるけど同時に胃が荒れて気持ち悪くなる


67:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:27:27.19 ID:CuFKjf2ia.net

>>66
カフェインってここぞって摂るのが一番やわ絶対
俺は一杯でギンギンよww


69:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:28:54.54 ID:Eg8SFML40.net

疲れてる時とか飲むと気持ち悪くなりますねぇ


71:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:29:41.99 ID:CuFKjf2ia.net

>>69
空きっ腹の時もヤバそう


70:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:28:55.10 ID:z/71LWhX0.net

コーヒーの苦さは全然いけるけどビールの苦さは慣れる気配がない


73:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:30:32.43 ID:CuFKjf2ia.net

>>70
この時期の汗かいた後に飲むビール最高や


72:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:29:47.90 ID:YMCdnAQe0.net

前好きだったのに飲むと腹下すようになった


77:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:32:41.25 ID:7Rza1vT10.net

マジであれ何がうまいねん


80:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:33:03.62 ID:CQ99/R8j0.net

紅茶のほうがうまいよ


83:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:35:34.69 ID:rYQPw4+f0.net

コーヒー飲むと胸焼けする


85:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:36:30.06 ID:CuFKjf2ia.net

コーヒー飲むやつとか平気で1日5杯とか飲むんやろ
エグいわ


88:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:37:57.75 ID:yjBBhtnZ0.net

カフェインは体に悪いから


90:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:38:33.46 ID:CuFKjf2ia.net

>>88
コーヒー中毒になってる奴見るとマジでそう思う


96:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:43:56.23 ID:/7q2ouR80.net

ちょっと苦めのお茶と思って飲んだらええねん


98:風吹けば名無し 2019年08月27日(火) 11:44:41.64 ID:Bc9dn7TC0.net

どっちもきっかけだよな
ビールは夏場めっちゃ疲れたときに飲んでから飲めるようになって、コーヒーは下請けのおっさんに寒い夜に缶コーヒーおごられてから飲めるようになった


元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566871474/
タグ :
#コーヒー
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 ゾッシュTM️ 2019年08月27日 12:22 ID:PMsKe1aV0
    玊袋がかゆい
  2. 2 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:24 ID:Fkldkp6Q0
    何で1は消されないんだろうな
    缶里任が書いてるのか?
  3. 3 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:26 ID:HqSCM.bu0
    コーヒー系の飲料全部不味い
    アルコールの味も嫌い
    紅茶も嫌い
    やっぱ緑茶だわ。自分好みに淹れるのが最強!
  4. 4 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:27 ID:6Pb6qj3o0
    コーヒーブラック(大好きではないけど)飲めるけどビールやジンは苦手
  5. 5 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:29 ID:x9W.IpTG0
    タバコとコーヒーは心の友
  6. 6 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:29 ID:lo.mmQ550
    こいつ色んなサイトに湧いてるガイジだからスルーでええぞ
  7. 7 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:30 ID:x9W.IpTG0
    >>2
    オレ的ゲーム速報にも痛いニュースにもいるよ
  8. 8 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:31 ID:UWrtdEgk0
    アレルギーがあるからコーヒーは飲めない

    でもカフェインは劇物だから、それはそれでいいんじゃないかな
  9. 9 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:31 ID:lo.mmQ550
    (注記)3
    コーヒー、紅茶、いくらでも好きなように
    自分好みに淹れる事できるが?
  10. 10 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:34 ID:ccN62sEK0
    コーヒー苦手、お酒苦手、わさび苦手
    社会人として生きづらくて仕方ないわ・・・
    みんなと同じように生きれるのが
    一番楽で良いのに・・・
  11. 11 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:37 ID:i2nYaBpE0
    コーヒー飲みすぎると鬱気味になるよ、これマジで。
  12. 12 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:44 ID:OgK.uomK0
    ステマ主のいの沿わないコメントで
    都合悪くなるとアク禁するクソサイトwwww
  13. 13 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:45 ID:YqMrei.l0
    >>5
    わかるな〜。自分だけの時間よ。
  14. 14 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:49 ID:7BwhP20p0
    コーヒー飲むと口の中酸っぱくなる感じかしてやだ
  15. 15 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:51 ID:0NDhDc.U0
    この時期のキンキンに冷えたアイスコーヒーうまい
  16. 16 名無しのプログラマー 2019年08月27日 12:56 ID:Eyf6.Xb90
    コーヒーとかエナドリとか飲んで眠気覚ますとか嘘つけw
    コーヒーはよく飲むけどそんなことなったことないぞ
  17. 17 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:08 ID:u0wGB9NV0
    コーヒーが無い生活が考えられない。
    取引先やらで出る市販の挽いた豆やインスタントはゴミ。
    缶コーヒーも別物。
    自分で豆買って挽き立てをハンドドリップで淹れて、それでもまずかったらやめときな。
  18. 18 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:09 ID:uix2vnDM0
    コーヒーはワインとかタバコと同じで嗜好品なんだから必ず飲めるものって前提な社会もちょっとおかしいよな
    タバコ酒が時代遅れになったのと同様にいつかコーヒーもジャンキー専用になるんかな
  19. 19 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:11 ID:6tPx4lXI0
    個人差あるんだし、あれこれ他人と比較してもキリ無い
    ワイはブラックコーヒー、ビターチョコ、キシリトールガムが三種の神器だけどね
  20. 20 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:15 ID:huUyJwth0
    タバコ吸う奴ならブラック飲むかもな
  21. 21 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:28 ID:88D8KOoe0
    雪印のコーヒー牛乳なら美味しく飲めるわ
    でも最近高いからリプトンのミルクティーに浮気中
  22. 22 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:37 ID:RsGrXstZ0
    >>5
    至福だよな、叩かれる格好の標的になるが止められんわ。
  23. 23 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:39 ID:KPaZs8JV0
    砂糖いれてもミルクさえ入れなければブラックだ
    間違えるな
  24. 24 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:43 ID:arXJMBtt0
    別に飲めるけどファミレスとかの不味いのはミルクで誤魔化すわ
    爺さんが勝手に頼むんだよ
    あと好き嫌いは大人とか関係ないやろ
  25. 25 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:48 ID:spM.XwYz0
    甘い缶コーヒー飲むと眉間に痛みが来る
  26. 26 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:51 ID:vVPk6zxS0
    ブラック派は小さじの先に少し乗せるくらいでいいから砂糖入れてみて
  27. 27 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:51 ID:ywsAFNQs0
    俺も 紅茶とココアがメイン だが、コーヒーが飲めないというのはないな。美味くはないなっていう程度で飲めないほどというのはわからん
    香りがダメなくちか?単なる苦いだけのが嫌で香りはよい香りと思えるのなら、そっちに神経を集中すればいいよw
  28. 28 名無しのプログラマー 2019年08月27日 13:52 ID:RsGrXstZ0
    >>20
    ???
  29. 29 名無しさん 2019年08月27日 14:08 ID:rrYBuf.W0
    苦手というか、胃がムカムカし出すんだ
  30. 30 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:12 ID:Y3GOXvvM0
    こーひーは15歳までになじまないと一生ダメになる。だからうちでは幼稚園の頃からカフェイン無しの
    赤ラベルのコーヒーを牛乳に混ぜて飲ませた。
  31. 31 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:26 ID:7Ju.cUiB0
    コーヒーは砂糖入れないと飲めない
    紅茶は何入れてもまずい
    緑茶が至高
  32. 32 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:29 ID:.V7nmGwq0
    コーヒーはすごい勢いで収穫量が減っており
    今後数年で収穫量が半分になる
    原因は気候変動

    100円で飲めるのはここ数年間で終わる
    冗談みたいだが事実である
  33. 33 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:31 ID:fT6tfq9l0
    牛乳入れるのはいいけど砂糖入れたらまずく感じる
  34. 34 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:32 ID:TvvHTB4K0
    取引先はお茶か水が普通だろ。コーヒーなんて海外か?
  35. 35 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:37 ID:7lGZ2wc.0
    コーヒー飲むと、お腹が痛くなる。
    体質だけはどうしようもない。
  36. 36 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:37 ID:9aOe2p6X0
    普通に飲めるけど人から奢られた時しか飲まんわ、砂糖入れたら甘ったるいしブラックは美味くもなんとも無いしな
  37. 37 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:43 ID:w8kzCDmb0
    (注記)34
    普通にあるぞ
    てか、水だけ出すなんてないぞ。やんわりとしたリクエストて出してくれるとこはあるが
    働いた事ないエアプが飲食店での水出しを思い浮かべただけだろうw
  38. 38 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:46 ID:ekOmfNsh0
    >>32
    何でそんな嘘つくの?
    なんかの実験か?
  39. 39 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:48 ID:sosx4UGC0
    コーヒーは体臭臭くなるから極力飲まない方がいいよ
  40. 40 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:52 ID:cDP.DoDq0
    地味なことだがコーヒー飲む子だとデートしててもお茶したいって感覚が合うのが良い
  41. 41 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:53 ID:w8kzCDmb0
    だいたいの会社ではお茶をお客さん用として用意してある
    社員は好きに飲む=お茶の需要はそうはないのでほぼお客さん用としてだけ
    社内でコーヒーの需要が大多数でそれなりのコーヒーメーカも用意してあるとこなら、コーヒーをお客さん用として出すとこもある意味普通にある。お客さんがそんなに来ないとこ(=現場)なら普段自分たちでのコーヒーを出してくれるとことかも
    水を出すとこなんてねーよw
  42. 42 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:55 ID:6BegYHvQ0
    お茶なんかにも言えるけど、コーヒーにも甘いやつ、酸っぱいやつ、苦いやつといったように豆の種類や焙煎、あと入れ方なんかで味が変わるんだけどこういう苦手系の奴は苦みしかやっぱり感じられてないのかね?
  43. 43 名無しのプログラマー 2019年08月27日 14:57 ID:w8kzCDmb0
    (注記)39
    アンチの妄想。それだったら日本は臭いってことだな
    残念ながらコーヒーの需要が大きいからな、日本の会社は特に
  44. 44 名無しのプログラマー 2019年08月27日 15:10 ID:sosx4UGC0
    >>43
    妄想じゃないよ飲み過ぎは体臭臭くなる
    あと自分は一切飲むななんて言ってない
    あとブラックで飲むのは尿路結石になる可能性も高くなるから砂糖は入れなくてもなるべくミルクは入れたほうがいい
  45. 45 名無しのプログラマー 2019年08月27日 15:13 ID:yEuk.wpk0
    むしろ、大人だからコーヒー
    飲めという発想が子供。

    学生の背伸び的発想。
  46. 46 名無しのプログラマー 2019年08月27日 15:19 ID:sosx4UGC0
    >>43
    >>それだったら日本は臭いってことだな

    てか事実おっさん加齢臭臭いじゃん
    加齢臭の原因の1つがコーヒーって知らんのか
  47. 47 名無し 2019年08月27日 15:21 ID:kdJyxJQk0
    阿呆が体臭が臭くなるとか言ってるが、そんなの水以外の飲み物はそうだろ
    口の中に雑菌が繁殖すれば口臭が出るのは当たり前じゃ。砂糖やミルクが入ってる飲み物なぞ倍化するで
  48. 48 名無しのプログラマー 2019年08月27日 15:24 ID:NNUqJ.420
    下痢になるから飲めないや
  49. 49 名無しのプログラマー 2019年08月27日 15:25 ID:sosx4UGC0
    >>47
    体臭の話なのに口臭w
    もうちょっと論理的に話せないの?
  50. 50 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:07 ID:22dEJ6Ej0
    飲むと気持ち悪くなってくる
    子供の頃は砂糖さえいっぱい入れれば飲めたんだけど今は飲むと胃がムカムカするなあ
  51. 51 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:14 ID:yWoYwcwD0
    >>7
    みんくちゃんねるにもいたぞ
  52. 52 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:17 ID:9oUG6QYE0
    ブラックコーヒー飲みながらアーモンドつまむの最高
  53. 53 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:21 ID:CrDItpU00
    無理に飲まんでええんやで
    所詮好き嫌いの世界だからな
  54. 54 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:26 ID:q5LTTdEN0
    飲めるか飲めないかは人の自由。
    逆にブラックが飲めて砂糖を受け付けない人もいるから。
    とタリーズでブラックを飲みながら呟く。
  55. 55 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:28 ID:Q4okLIe80
    パニック障害持ちだから、まともなものはここ十数年飲んでない。
    なんでカフェイン取るだけで発作起きるねん...。
  56. 56 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:53 ID:OX2HXuDQ0
    ブラックは好き
    砂糖とかミルク入れると嫌い
    でもコーヒー牛乳は好き
  57. 57 名無しのプログラマー 2019年08月27日 16:57 ID:oGflBVWm0
    依存気味だけど、お酒や甘味料の依存よりもいいかなと納得してる。
  58. 58 名無しのプログラマー 2019年08月27日 17:17 ID:ZGJW2bEk0
    >>32
    そもそもコーヒー作ってる国が何ヵ国あると思ってるんだ?
  59. 59 名無しのプログラマー 2019年08月27日 17:22 ID:ZGJW2bEk0
    >>42
    安い豆は病気に強いけど香りや酸味が弱いロブ種ってやつだから安物しか飲まないやつはコーヒー=苦いで終わるわ
  60. 60 名無しのプログラマー 2019年08月27日 17:23 ID:RTkWyO.y0
    缶コーヒーって、10年ちょい前くらいから劇的に進化を感じて好んで飲むようになったなあ。
    それまでは本当に酸味がキツくて飲めたものでなかったのが、香りも後味も良くて、各メーカーの個性がはっきりして、好きになった。
  61. 61 名無しのプログラマー 2019年08月27日 17:29 ID:w8kzCDmb0
    (注記)46
    エセ科学を信じるんだな
    論理的にで大量にでしかないだろう、それも持ち出したのが加齢臭とは
  62. 62 名無しのプログラマー 2019年08月27日 17:32 ID:w8kzCDmb0
    コーヒーが体臭というヤツは
    豚肉、牛肉、揚げ物、バター、チーズ、チョコレートなどいろいろ食べられなくて大変だなww
  63. 63 名無しのプログラマー 2019年08月27日 17:53 ID:AF2yUoL80
    大人とか子供とか関係無いよねww
    友人に珈琲飲むとアレルギー?か何かが出しゃばって来て病院に行く羽目になる人を知っているけど
    家族みんな珈琲愛飲しているのに、自分だけ...と不満をぶちまけてるよ
  64. 64 名無しのプログラマー 2019年08月27日 18:00 ID:tCkq1nGN0
    セブンのコーヒーで満足できるから貧乏舌なんだろうなぁ
    ただインスタントや缶コーヒーが激クソまずいのはわかる
  65. 65 名無しのプログラマー 2019年08月27日 18:03 ID:ru1TltLv0
    イッチは無理と素直に認めて単にそれで雑談してるだけなのでマシな方やな
    こんなのは別に無理せんでええねんで大人だから飲めなきゃとかそういうのいらん
    外回りとかで出されて失礼かなと思うなら我慢できる範囲に味付けて口だけつけとけ
    一番いらんのは飲める奴(飲めない奴)は変とか言うのだけや
  66. 66 名無しのプログラマー 2019年08月27日 18:15 ID:.u9Rlwzy0
    コーヒーも紅茶も味は好きだが、カフェインが体に合わなくて具合悪くなるんだわ
    来客時にはコーヒー、お茶っていう習慣やめて欲しい
  67. 67 名無しのプログラマー 2019年08月27日 18:18 ID:Oe56sk5i0
    カフェインとかコーヒーの油分が体質的にダメな人は居るし飲めないやつは飲めないんじゃね
  68. 68 名無しのプログラマー 2019年08月27日 18:32 ID:HZ9mK4Lc0
    味は嫌いじゃないが、体調が悪くなる
    エナドリとかのカフェインは平気なんだがなぁ...

    コーヒーと玉露茶はアカンわ
  69. 69 名無しのプログラマー 2019年08月27日 18:38 ID:d.7hCXhb0
    そもそもドリップをブラックで飲むなんて日本くらいでアメリカはガバガバ飲む前提だから薄くするしブラジルやイタリアは砂糖ザクザク入れて飲む。だからドリップをブラックじゃないとなんていうのはスタバでマックひろげてるのと対して変わらんのよ。いやおれブラック好きだけど
  70. 70 名無しのプログラマー 2019年08月27日 19:21 ID:9ifzeCz50
    人体によるカフェイン分解処理も、アルコールみたいな感じで3パターンに分類されるそうだ
    全然OK、まぁOK、全くダメ
    まぁOKで許容量が大きめの人までがカフェイン含有で旨い旨い出来るって線引き

    ワイはカフェイン全然OKでブラックガバガバ飲んでもなんとも無い体さ
  71. 71 名無しのプログラマー 2019年08月27日 19:30 ID:AS2MiWiL0
    中学生ぐらいまでは普通に飲んでたけどいつの間にか匂いだけでトイレに行きたくなったから飲まなくなったわ
  72. 72 名無しのプログラマー 2019年08月27日 19:53 ID:ZIjwFHwy0
    大人になったから飲まなきゃいけない決まりなんて無いし、飲食物はアレルギー反応だの発作だのと色々出る場合あるから無理する必要無い。
  73. 73 名無しのプログラマー 2019年08月27日 19:54 ID:PU50wekC0
    コーヒーは胃を荒すから飲まん
  74. 74 名無しのプログラマー 2019年08月27日 19:57 ID:iTgX6JUn0
    カフェインは不整脈出やすくなるぞ!
  75. 75 名無しのプログラマー 2019年08月27日 20:36 ID:uH1ag1.Y0
    医者にコーヒー飲むの止められている
  76. 76 名無しのプログラマー 2019年08月27日 21:05 ID:vjosvDW30
    そんなうまいもんでもないしのまなくていいよ
  77. 77 名無しのプログラマー 2019年08月27日 23:44 ID:yBMeWxFH0
    ちゃんと豆からいれてるやつはうまいで、俺はインスタントも飲むけどものが違いすぎる
  78. 78 名無しのプログラマー 2019年08月28日 00:30 ID:6WHHaOLO0
    高校の頃勉強の気合い入れで飲みまくってたらアレルギー出るようになって飲めなくなったわ
    昔は無糖のラテとか好きだったんだけどなあ
  79. 79 名無しのプログラマー 2019年08月28日 00:57 ID:tXAytcZJ0
    苦手というか全く飲んだことないな
    なんちゃらラテすら飲んだこと無いから味が全く想像つかない
  80. 80 名無しのプログラマー 2019年08月28日 03:20 ID:R327NTC20
    40になってから飲めるようになって好きになった
    インスタントと豆をミルで挽いてフレンチプレスしたコーヒーの違いが少ししか分からん舌なのが残念だ
  81. 82 名無しのプログラマー 2019年08月28日 15:27 ID:0fbUyvsG0
    >>68
    自分は玉露飲むと心臓バクバク脈早くなって呼吸荒くなるわ
  82. 83 名無しのプログラマー 2019年08月28日 15:36 ID:0fbUyvsG0
    自分はコーヒーの匂い嗅いだだけで頭が痛くなってボーッとする。
    焼き芋とかスモークしろまるしろまるとかの食品も苦手。
    煙臭くて具合悪くなるんだが、そういう人自分以外にもいるかな?
  83. 84 名無しのプログラマー 2019年08月28日 18:25 ID:dCc8HHaF0
    >>83
    同じくコーヒーの匂いが駄目だ
    頭痛と吐き気で車酔いみたいになる
    ついでに生姜の匂いも同様の症状が出るわ
  84. 85 名無しのプログラマー 2019年08月28日 19:34 ID:0a2lqIUS0
    これただのカフェイン酔いしやすい体質持ちなだけなんじゃあないかな
  85. 86 名無しのプログラマー 2019年08月28日 20:09 ID:Ck64dSN60
    缶コーヒーはブラックで、喫茶店では砂糖いっぱい入れる。
  86. 87 名無しのプログラマー 2019年08月28日 21:49 ID:ZendKreD0
    >>34
    水!
  87. 88 名無しのプログラマー 2019年08月28日 22:07 ID:0fbUyvsG0
    >>85
    紅茶や緑茶、ほうじ茶は
    平気なんだ
  88. 89 名無しのプログラマー 2019年08月28日 22:28 ID:qKf6h0kf0
    ぼくナイスミドル
    コーヒーはミルクを大量にぶち込まないと飲めない
  89. 90 名無しのプログラマー 2019年08月29日 00:30 ID:7b7UM8Hq0
    珈琲はもちろん紅茶も緑茶も好きだ。けど、ココアとコーラが飲めない
    そういう苦手なものが出されたときにうまく断ることができるのが大人ってもんだと思ってる
  90. 91 名無しのプログラマー 2019年08月29日 00:50 ID:cVWJr9Ym0
    確か、年取ると苦味を感じにくくなるからブラックでも美味く感じやすくなるらしいから、ブラック好きは大人ってのは案外間違ってはないらしい
    もちろん個人差はあるだろうけど
  91. 92 名無しのプログラマー 2019年08月29日 01:31 ID:hGWsuTQn0
    子供の頃に読んだ本で
    コーヒー飲みすぎると肌が褐色になるって読んでから
    大人になっても飲むの躊躇う
    色白のままでいたいし
  92. 94 名無しのプログラマー 2019年08月29日 08:49 ID:ZtXGNMXf0
    コーヒー飲むと腹がいたくなる
  93. 95 名無しのプログラマー 2019年08月29日 09:55 ID:aY0dbn620
    >>9
    コーヒーとか苦いから無理
    甘い飲み物も無理
    どんなに工夫しても好みの味にはなり得ない
    緑茶ならどんな人でも好みの味がある
  94. 96 名無しのプログラマー 2019年08月29日 10:00 ID:aY0dbn620
    >>42
    おれは苦いのも甘いのも酸っぱいのも無理
    一応どれも飲んだことあるけど、コーヒーの味自体がまず不味い
    ベースの味がまず不味い上に、その上に乗る豆ごとの味がさらに不味さを引き立てる
  95. 97 名無しのプログラマー 2019年08月29日 10:52 ID:FfaYpOkU0
    ブラックコーヒー毎日3杯欠かさず飲むわ。ブラック以外の缶コーヒーってなんでミルクも入ってるんだ?あれ飲むと高確率で胸焼けおこす。
  96. 98 名無しのプログラマー 2019年08月29日 14:24 ID:v8LRQLUk0
    >>90
    ちなみにどう言って断ってるの?

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /