[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

クレジットカード大手のJCBやクレディセゾンなど5社は、10月の消費税増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元制度で、金額請求時にポイント還元分の金額を差し引く、実質上の値引きで対応することが、26日分かった。

ポイントが付与され、後日に使える仕組みよりも還元の恩恵を消費者が実感しやすいため、実質的な値引きの動きが広がっている。既にセブン―イレブン・ジャパンなど大手コンビニエンスストアも同様の対応を決めている。

5社はほかに三井住友カード、三菱UFJニコス、ユーシーカード。
https://this.kiji.is/538546010978108513


関連:コンビニ3社、消費増税のポイント還元を支払いの時値引きで対応へ : IT速報


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:18:35.70 ID:p4QwiYO+0

楽天カードは?


6:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:19:43.80 ID:fhzDhs7J0

楽天カード使い\(^o^)/オワタ
つーか差別だろ・・・・・


8:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:20:19.08 ID:3KqMADiU0

メインカードが楽天でセカンドがヤフーの自分は、関係のない話なんだな


37:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:30:29.99 ID:GHi8UmhH0

アメックスアウトかよ!
JCBカード作るしかないのか・・


51:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:34:06.05 ID:JP1gR7vO0

VISAが入っとらんな


54:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:35:07.44 ID:0f/fOWyW0

>>51
三井住友って書いてありますよ、私安心


58:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:36:03.68 ID:JP1gR7vO0

>>54
本当だ
ありがとう


15:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:22:20.15 ID:1jGs0ztx0

>>1
プロパーのみ?
楽天は、還元なしって事か


101:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:46:54.59 ID:VHYeZQQA0

>>15
楽天ペイの方で還元あんじゃね?


28:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:27:48.63 ID:N/1LPrTI0

プロパーじゃなくてもほぼ対応するんじゃね


9:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:20:42.74 ID:moPzqtOF0

ぐちゃぐちゃ過ぎて分からない
得する人なんて本当にいるのか?たかだか数パーセントで


63:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:37:10.80 ID:l/mKAIzO0

>>9
政治家が成果アピールできる


113:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:51:26.72 ID:o3h+nm0n0

>>9
それ言うなら、
たかだか2パーセントの消費増税で損するヤツいるのか?
って言ってるのと同じだぞw


62:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:36:46.83 ID:RAz5+1T70

実質値引き方式ありがたいわ


65:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:38:15.11 ID:7LKjq/xX0

なお、本体価格...


82:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:43:04.71 ID:KFvRQpBt0

もちろん還元費用負担は販売店に


81:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:42:24.62 ID:SC7R3eO60

要するに現金以外の決済方法を使えば8か月程度は消費税引き上げの負担はないってことなんだよな


87:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:44:17.73 ID:3IPbpx/N0

>>81
スマホ持ってない、クレカ審査落ちる、そんな底辺の低所得層だけは何の割引なく直撃だけどな


126:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:55:45.08 ID:SC7R3eO60

>>87
suicaでもいいんじゃないの?
預け金500円で手に入るんじゃ


83:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:43:21.60 ID:gtYvRPuy0

JCB CARD W作ってApple Payに登録
QUICPayで20%還元の上にこれで更に還元
キャッシュレス最高!


84:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:43:23.38 ID:lz1IlcQV0

うちの年金暮らしのばあちゃんが先月いそいでクレカ作った


86:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:44:12.77 ID:RAz5+1T70

>>84
すごいちゃんと政策が効果発揮してる


94:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:45:07.95 ID:KFvRQpBt0

>>84
リボ払いの罠が


99:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:46:06.09 ID:jryCzY7+0

>>84
架空請求の餌食にならんように気をつけろよ


85:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:43:37.06 ID:5LDhLCEj0

これでバラマキのつもりなの?


98:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:45:50.63 ID:2QrZ+JG90

現金しか使えないスーパーどうするの?


107:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:48:34.47 ID:PBBmtf1r0

>>98
還元なし
その代わり電子決済導入してる他店より特売品を多く出す可能性もある


138:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:59:07.60 ID:4suVDPc10

>>107
これ結構ねらい目かも知れん。ペイとか使えない店を今のうちからチェックしておかなきゃな。
導入店は近い将来カード会社からごっそり請求がいくから、全体的な価格押上げ要因になる。


111:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:50:35.40 ID:DWoRK5950

これだと利用店舗は関係ない還元っぽく見えるけど違うよな?


114:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:51:38.53 ID:Xdx/NtMx0

お、セゾンVISAだからこれは有り難い


115:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:52:01.91 ID:4suVDPc10

SMBCカードの紐付けiDも対象になるのか、これは近所のスーパーで使えるからありがたい
ペイペイとか言ってる奴、ご苦労さんwww


122:名無しさん@1周年 2019年08月26日(月) 12:54:44.99 ID:o3h+nm0n0

PayPayやLINEなら、政府還元の数字を一気に色褪せさせる
20パーセント級のを連発してくれると期待して待ってるわ

すでにJCBはQuickpay限定だけど12月中旬まで20パーセント還元始めてるしな


元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566789438/
タグ :
#クレカ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 スッシュTM️ 2019年08月26日 13:42 ID:TFFn.IlE0
    玊袋がかゆい
  2. 2 名無しのプログラマー 2019年08月26日 13:55 ID:Q3q83Vw70
    ポイント還元制度。。。消費税上げる意味あるの?
  3. 3 名無しのプログラマー 2019年08月26日 13:59 ID:.NbJesYU0
    (注記)2
    ないけど今さらやめるとは言えない
  4. 4 名無しのプログラマー 2019年08月26日 14:02 ID:p4DDoLxQ0
    paypayとか還元いつまでやれるんやろ
    どこかで利益得るようにしないとならんはずやが
  5. 5 名無しのプログラマー 2019年08月26日 14:12 ID:yqaL1wxf0
    三木谷早く楽天カードも追加しろや
    コンビニ行かねーから関係ないか^ ^
  6. 6 名無しのプログラマー 2019年08月26日 14:13 ID:gweSVCE70
    一般的な人
    「あー国際ブランドのJCBのあとにクレディセゾンとか入ってるってことは楽天JCBでも還元はないんやな」
    クレカに興味なさすぎて知識もない人
    「JCBあるなら俺のヤフーJCBはセーフ」
  7. 7 名無しのプログラマー 2019年08月26日 14:26 ID:nPRqBy2P0
    ゲリゾーのバラマキだけどなこれ
  8. 8 名無しのプログラマー 2019年08月26日 14:33 ID:AFlNW9mF0
    ジャックスカードは無事死亡かよ
  9. 9 名無しのプログラマー 2019年08月26日 15:13 ID:GlT71uTN0
    中抜き業界を潤わせてどうするの......
  10. 10 名無しのプログラマー 2019年08月26日 15:28 ID:egJ2K2P20
    これ、基本的にはカード会社がやるので楽天とかも含まれると思うぞ、
    それと店舗が負担とか書いているけど今、小売店でカード決済をしているところは
    事前申請が必要だけどちゃんと申請しておけばこの期間、店舗自体も手数料の還元が受けられるようになってるので負担掛からないぞ
  11. 11 名無しのプログラマー 2019年08月26日 15:30 ID:egJ2K2P20
    ちなみに還元率が5%って消費税アップよりも割引の方が高いってこれ減税だよね
    現金払いしかできないお店不利だよね
  12. 12 名無しのプログラマー 2019年08月26日 15:39 ID:8.VulqLa0
    政府から補助金出るのって9カ月限定だっけ?
    増税後に消費は落ちませんでしたー!って数字を出して誤魔化すんだろうけど、
    補助金とオリンピックの終わる来年9月以降は、今回の設備投資と手数料、消費税で
    値上げラッシュになるのは目に見えてるし、
    ホントどうなるんだろうねえ・・
  13. 13 名無しのプログラマー 2019年08月26日 15:55 ID:K9pLRk1.0
    消費税自体やめればいいのに
  14. 14 名無しのプログラマー 2019年08月26日 15:56 ID:bkHlz6Ct0
    >>2
    アト’’削除は便利!
  15. 15 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:01 ID:ongW85z10
    こういう還元策は都市部ほど、富裕層ほど上手く使う
    つまり逆再分配効果が強まる
    ということは消費性向は落ちるんで、消費減、売上減、給与減、消費減のデフレスパイラルをひっくり返すようなことにはならないと予想
  16. 16 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:07 ID:8P2UZlj00
    知識や権力のない人だけがどんどん損する世界になってくな
    こんだけ複雑にしていって大丈夫なんか?
  17. 17 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:15 ID:NubolP5s0
    >>4
    小売での食品類のアンカリングを促進すれば何かと理由を付けて利益を貰う契約には出来るだろ
    電子マネーやQR決済が普及してビッグカメラみたいな事やっても局所的じゃない分目立たんぞ
  18. 18 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:25 ID:wUqg9EMP0
    キャッシュレスを国が推奨してんのに時代に逆行してりゃ損をする
    国による淘汰政策なんだから逆らっちゃダメでしょ
  19. 19 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:31 ID:Bw2oaejS0
    くだらねえ。
    エネルギーコストが無駄に上昇しているだけ(; ́д`)
  20. 20 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:52 ID:t2q5nKPi0
    >>2
    ポイント還元は期間限定だったような
    つまりそれが終われば増税分の恒久財源のできあがり
  21. 21 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:53 ID:2C4Z1ZVz0
    国際ブランド持ってる国のやつが他のブランド使うとか無知にもほどがある。
  22. 22 名無しのプログラマー 2019年08月26日 16:58 ID:.5KAZIae0
    >>21
    いや、海外旅行行きゃVISA Masterだし、国内ですらJCBの手数料が高くてVISA Masterの方が使える場所多いんだけど
  23. 23 名無しのプログラマー 2019年08月26日 17:18 ID:BFcnk3.o0
    ここまでサービスしてやる事が大企業減税とリーマンショック以上に経済破壊する消費税の増税というね
    みんな目先のポイント還元やらどうすれば安くすむかに頭いっぱいで増税する理由わからないというね
  24. 24 名無しのプログラマー 2019年08月26日 18:28 ID:X2JsN4tk0
    >>2
    期間限定&キャッシュレス普及の財源としても有効活用
  25. 25 名無しのプログラマー 2019年08月26日 19:17 ID:o5ikpi160
    リクルートカードは三菱UFJニコスだから行けそうだな
  26. 26 名無しのプログラマー 2019年08月26日 20:02 ID:6fW3wive0
    ここまでやっても国民の8割は現金払いなんだろ
  27. 27 名無しのプログラマー 2019年08月26日 21:22 ID:hIuGxzPX0
    2019年4月16日
    米トランプ政権、日本の消費税還付を問題視 日米貿易交渉、「補助金」批判も

    2019年04月23日
    安倍政権、増税延期どころか「消費税5%に下げる」案が浮上

    2019年04月30日
    トランプの経済ブレーンが「中止」を緊急提言 消費増税は「最悪の選択」
  28. 28 名無しのプログラマー 2019年08月26日 21:23 ID:hIuGxzPX0
    元国税調査官が暴露。財務省が消費増税をゴリ押しする本当の理由
    www.mag2.com/p/news/400450/

    ・消費税のラスボスは財務省
    ・大企業は税金対策のために財務官僚を天下りで受け入れ
    ・実質40%近くも下げられている法人税(1989年 19兆円 → 2018年 12兆円)
  29. 29 名無しのプログラマー 2019年08月26日 22:55 ID:0S8MEV9c0
    JCBカード申し込んだわ。
    ただし5000円もらえなくなるけどリボは設定しなかった。
  30. 30 名無しのプログラマー 2019年08月26日 23:09 ID:.lSmFHQw0
    >>9
    それが目的だし
  31. 31 名無しのプログラマー 2019年08月26日 23:20 ID:4ROKycS20
    消費税2%上げるのにどんだけややこしいことやってんだよ
  32. 32 名無しのプログラマー 2019年08月27日 10:11 ID:lGI1nKVQ0
    楽天カードは値引きじゃなくてポイント還元だ安心しろ
  33. 33 名無しのプログラマー 2019年08月28日 02:58 ID:25i7BLhU0
    別にそんな慌てて還元いらんやろw
  34. 34 名無しのプログラマー 2019年09月16日 22:16 ID:sTD94iuD0
    消費税を還元すればいいのに

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /