たばこを吸わない人にだけ有給休暇を与える残念な企業が出てきているという。
一方、吸わない社員を評価する"逆転の発想"も。ウェブマーケティング事業のピアラ(東京)は、昨年、喫煙しない社員に年6日間の有給を与える「スモ休」制度を始めた。
「たばこを吸いに席を離れる人と、吸わない人では労働時間に差がある」。社長に寄せられた社員の意見がきっかけだった。自発的にたばこをやめる社員を増やす狙いだ。
同社の榎冴絵さん(24)はこの制度を利用して年末年始の休暇を増やした。「たばこ休憩でリフレッシュする人をうらやましいと思ったことがあるが、これなら納得できる」と話した。
http://www.sankei.com/life/news/180327/lif1803270006-n1.html
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
15:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:33:08.40 ID:vlpqhxxD0.net
うちの会社の営業のおっさんもよくタバコ休憩してるわ
事務の女性陣は休む間も無くずーっとパソコンに向かってるのに
20:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:34:34.59 ID:4Q/wstsl0.net
勤務時間中の喫煙は罰金で給料から天引きでいいぞ
22:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:34:51.68 ID:N71ZBvLs0.net
普通に自席でタバコ吸えばいいんだよ
タバコの害なんて全部でっち上げだからな
47:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:51:48.45 ID:pfZlXPX60.net
>>22
自席で火を使うとかアホかな?
13:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:32:05.33 ID:OREmqBZq0.net
昔はタバコ吸わないと非国民だったのにな
8:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:27:53.00 ID:TDEJo9II0.net
そもそも有給が取りづらい
まず、そっちをアピールしてよ
21:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:34:34.93 ID:g7qd+xKn0.net
>>8
ほんこれ。
9:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:28:25.95 ID:kF57FwAM0.net
これは非喫煙者ばっかになって有給取られまくって企業業績落ちるんじゃないかw
52:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:53:03.87 ID:Ua1ek3dv0.net
>>9
喫煙者が煙草休憩でサボってる時間は6日分の労働時間と同等ってことだろ
14:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:33:04.34 ID:pt76z2+o0.net
これから日本は貧しくなるからな
貧民は嗜好品など知らずいっそ憎むぐらいの方が幸せだろう
2:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:22:51.74 ID:fnhYYh6K0.net
タバコは美味しい
5:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:25:51.53 ID:6P+ENzbJ0.net
>>2
クセーから家にこもってろ
バーカw
102:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:17:12.62 ID:anxHy9+A0.net
たばこと聞いた途端に異常にヒステリックになるやつって何なの
73:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:02:21.56 ID:WEbGuOND0.net
嫌煙キチガイ
24:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:35:50.00 ID:D0Zk68DA0.net
これ人権侵害だろ
たばこは違法なのか?
143:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:39:28.10 ID:wgF16Q1A0.net
>>24
違法じゃなければ規制できないと言うなら法規制するってとこまで行くと思うぞ
喫煙者はそれが希望なのか?
27:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:39:46.29 ID:LxwOFWDG0.net
喫煙者って理由で落としてよかったのか!
今度から採用条件に書いとこう
28:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:40:39.97 ID:4Q/wstsl0.net
>>27
既に実行してる大手あるからいいぞ
男女雇用機会均等法は煩いがタバコは蹴れる
30:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:41:40.73 ID:u23paUEV0.net
星野のは違法だろ
あのボンが考えそうなことだ
32:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:42:40.71 ID:INcM62n00.net
そのうち「デブは有給なし」とかなりそうだな。
36:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:46:46.47 ID:05iDm+6u0.net
酒飲む人は採用しません
香水つける人は採用しません
太ってる人は採用しません
無駄遣いしてる人は採用しません
人間は採用しません
50:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:52:20.75 ID:exKJwtyG0.net
>>36
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
ってやつだなw
44:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:51:38.78 ID:Xy14H9Uf0.net
ヘイト企業が増加中w
58:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:54:33.22 ID:nV7U5GTi0.net
その前にその制度導入前に有給完全消化させてんのか?
させてなかったらなんの意味もないww
35:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:46:36.71 ID:jr0270uR0.net
有給もらっても使えないwwwwwwwww
43:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:51:16.31 ID:BOmUZWDH0.net
>>35
これなw
こんなことする前に法定の有給をちゃんと消化させるように徹底しろよ
57:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:54:30.64 ID:aN43HZTe0.net
与えても
本当に取れるかは上司次第だからな
会社命令で消化させるならともかく
63:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:58:41.00 ID:NA7yAp9p0.net
煙草も吸えないような虚弱体質ばかり社員集めてどうするの。
74:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:02:45.00 ID:hs5dgWl+0.net
>>63
吸わない=吸えない
と決めつけるアホか
80:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:06:22.88 ID:UCLotWnw0.net
>>74
似たようなもんだろアホ
77:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:05:35.40 ID:UCLotWnw0.net
差別だろw
65:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 17:59:25.19 ID:nV7U5GTi0.net
タバコ休憩ずるいっていうやつは勝手に休憩すればいいだろww
なんで休憩しないんだ?
96:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:12:53.20 ID:WA8pcEY/0.net
>>65
ずるいって思われるような人間のクズになりたくないんじゃない?
103:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:17:41.18 ID:oRESBBB20.net
>>96
なにがずるいの?w
休憩なしで働き続けたら喫煙者とか関係なく効率下がるけどw
休憩するのはむしろ必要なんだが、なんで休憩しないの?wwwwwwwww
110:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:20:31.51 ID:a83leYR00.net
>>103
1日の仕事の中でも
目標設定してやるのは大事だな
休憩しない奴は往々にしてダラダラやってるだけで
まったく効率上がってない
休憩決めてる人間は、
その時間までにここまで終わらせようと設定したしたり
逆に、目標達成出来た時点で休憩を取ろうとか
非常に効率能率の良い仕事をしてる
84:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:08:01.50 ID:AswqYDEF0.net
禁煙な上に休憩なしでPC見つめなさいとか、働き方ブラック化ですやん。
81:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:06:44.13 ID:FjnaDJ8j0.net
休暇とトレードかw
社畜だなww
90:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:10:46.17 ID:pO6IsJSh0.net
奴隷は大変だな
92:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:12:47.90 ID:a83leYR00.net
俺が喫煙者よりも腹立つのは
休憩も取らないで仕事して
尚且つ残業までして、俺より仕事進んでない奴
残業代で俺より給料が良い
舐めてるわな、そう言うところをきちんと見るべき
管理者や経営者が社会を舐めてる
107:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:18:40.93 ID:oRESBBB20.net
>>92
それな
感情論の馬鹿が多いこと多いことw
98:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:13:31.81 ID:Zb6wnB4c0.net
女性専用車両みたいで気持ち悪い
108:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:19:41.16 ID:HENC7rum0.net
アメリカだと室外に喫煙スペースがあって喫煙者の権利が守られてるんだけどな
日本の禁煙ファシズムは異常だよ煙草を違法にしてみろよ
煙草違法化法案を誰か提出してみろや
124:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:26:10.65 ID:T3Btew7k0.net
余計な有休いらないから吸わせろよ
141:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:38:48.11 ID:/rmPcPPG0.net
なんだ、結局新しい差別対象にしちゃってるだけじゃん
174:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:53:37.46 ID:ZA2L+Z500.net
>>141
それだよな
社員の健康気にするなら働かせないのが一番だ
129:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:30:01.34 ID:a83leYR00.net
しかしまあ、時間で縛れば効率が上がるとか
ここ、どんだけ馬鹿が多いんや
156:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 18:46:11.24 ID:oNfj/uy40.net
喫煙者「よし!取り敢えず一服してからこの仕事仕上げるかなー!」
これのどこが効率良いのか...( ́・ω・`)
215:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 19:10:59.17 ID:2+1UHX0c0.net
これって基本的人権に抵触すんじゃね?
235:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 19:21:42.68 ID:5slcIW5f0.net
休憩時間をちゃんと設けていない会社
260:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 19:40:52.84 ID:a83leYR00.net
喫煙者うんぬの前に
経営者や管理者は、どうやったら人は動くのか?
頑張って仕事をしてくれるのか
まずそこを考えなさい
俺も指導、管理する立場だが
対価は最大のモチベーション維持材料
189:名無しさん@1周年 2018年03月27日(火) 19:00:44.94 ID:4zwHrfYn0.net
やめた俺が言っておこう
やめて良かった事はほぼ何もない
元スレ:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522138875/
- タグ :
- #社会
- #タバコ
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
しかも依存性あるし。
タバコ吸うのが悪いとか話すわけじゃないけどタバコを吸う時間と昭和脳を結び付けるのはなんやねん
それでお互い文句ないだろ
デブと喫煙者はくたばれ
害無しとか言ってる奴はガイジか?
仕事量が違いすぎるんだよカス
デブが抜けてるぞデブ
それだけ日本は遅れてることに気づいてない
よくタバコの席で商談が決まるなんて自慢してるヤツがいるが最近の不正続出でなるほどなと
ワイみたいな無能は時間で稼ぐしかないんや!
結果を出せば自由に小休憩をとっていいはず。
なのに現状ではタバコ休憩以外は自由に小休憩を取らせてくれない。
その不平等さがある企業の従業員が文句言ってるわけでしょ。
喫煙休憩に限らず自分だけなんかの恩恵にあずかるって嫌じゃない?
オメーだよ!
非喫煙者で何かと理由付けてサボる人がいるけど、そんな人でも優遇されるのか
客が少ないからって持ち場を離れて吸いに行かないでほしい
二人しかいないんだから、たまに来ても必然的に別窓口の俺が対応する羽目になる
じゃあ、なんでオバマは大統領になれたの?
未だに歩きタバコしとる奴は不快だから消えてほしい
単細胞でど底辺差別主義の嫌煙中も加えとけよ
こりゃタバコは厳しく規制すべきだな
酒は皆終業まで我慢してるし規制要らんね
中国でもで、米国でも出来高制や。休憩がズルイという発想自体、昭和脳。
俺も喫煙者だが、俺の場合、休憩や昼メシの時間は決まっていて、その間に吸う。仕事中に吸いたいと思ったことはない
タバコ休憩というのは、所定の休憩時間のほかに、勤務中に一服しに行くのか?
だとしたら、非喫煙者の言い分はわかる。それはやはり不公平を生み出すのでは?
実施企業側としたら闇雲なタバコ休憩のロスや社員の健康とか世の流れ考えた結果だろうし
嫌なら辞めるなりどこぞに駆け込むなり転職や就活なら候補から外せばいい
というか酷いワンマンでもなければ承認自体が良くされたなって案件だと思うけどなんでだ
仕事の効率も良く短時間で結果を出してるなら
賞与や昇進で非喫煙厨よりも評価されてるだろ
評価されてないんならそんな無能会社
さっさと転職してしまえ
仕事の話しようとしたら、またあいつタバコでいねーのかって話
色んな人と調整したりして忙しいのに、喫煙者だけいつも居なくて待たされる
効率を頻繁に落とされる
本人にはわざわざ言わないけど、大体皆そう思ってる
だけど喫煙者本人は効率が命が口癖。あるあるすぎる
タバコ休憩が有りならキャンディ休憩とかガム休憩もありじゃないとおかしい
事務職で煙草吸っても仕事できてる人はかなり少ない
ただし、煙草吸ってる人は他部署の繋がりがある人間が多いので利用できる
と、吸わない俺の持論
タバコ吸ってる時間ぐらいのリフレッシュは非喫煙者もしたほうが能率あがるから、
ちゃんと普段から自己管理して休憩挟むようにするといいよ。
タバコ休憩が許される職場なら、非喫煙者の休憩が許されないなんてことはまずないから。
3日で2箱ペースで吸ってたからわかるが
ニコチン切れによるストレスが10としたら吸ったところで2までしか減らないからな
タバコ休憩直後でもパフォーマンス悪いぞ
吸う前の効率が非喫煙者より著しく落ちているだけの話
長いこと摂取してないと異常をきたすんだから当たり前
ならタバコ以外の休憩を非喫煙者に認めればいいだけでしょ
成果主義でこれやるならどうかと思うがな
やっぱタバコはゴミ
それこそ窓口業務以外はAIとかITとかああいうので、全く知らないけど
労働基準法3条(均等待遇)
「使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない」
やめたれw
喫煙者は非喫煙者よりもIQが低い傾向にある
ゆえに同じ労働時間であっても喫煙者は非喫煙者よりも知的生産性が低い
またタバコ休憩で労働時間が減れば非喫煙者の知的生産性よりも更に低くなる
よってタバコ休憩を廃止するか、喫煙者の賃金を減らすべきだ
少なくともキミの生産能力が低いだろうことは判る
休憩中もダメ
でも非喫煙者には手当がでる
仕事中はモチロン吸わないが休憩中も吸えない上プライベートで吸ってるからと言う理由で手当が出ないのは少し納得行かない
一時間おきに煙草休憩行くような奴は何かがおかしい
それはネットの発達により陰キャの声がよく通るようになり、タバコは陰キャにとってヤンキーを連想するため分煙の流れを利用し
タバコ=悪という図式を作ってマウントを取り勝ち誇った気分になるためです。
ですからアニメや漫画などの規制が提起されるとネットでは規制反対の声が溢れます。
分かりやすいですね。今日の授業はここまで
喫煙者「分かった。外で吸うわ」
嫌煙厨「たばこ休憩ズルい!(お茶ズー」
なんでこういう輩は反論ではなく人格攻撃で返してくるんだろうな
吸うと頭がすっきりした気がするのは
常用して常にボーっとした頭が
吸う事で「普通」に戻るだけ
よってタバコを吸うと労働効率は落ちるから
成果も落ちると考えるのが妥当
不健康な奴は訳の分からない言い訳をして
自分を正当化するものだね
さっさと死んでください
ゲームとか読書しながら「あの仕事どうやって片付けようかな」って考えられて、良いアイデアとか出るならそれも理にかなってるんだけどな
何もしないで煙草吸うのと、他のことやるのはまた別だろ。そもそも他のことに集中してたら休憩とは言わない
それじゃあどういう方法がベストなのか?
タバコがなければこんな不毛な争いも生まれまい。
取り込み時間がまるで違うじゃねーか
第一臭いし低学歴なんて基本的にガイジばっかだからな
ちなソースは厚生労働省
それなら喫煙所なんて撤去してしまえるし
非喫煙者に煙の香り嗅がせるなんてもったいないだろ
全部余さず堪能するなら飲み込んじゃうのが一番!
それはネットの発達により陰キャの声がよく通るようになり、タバコは陰キャにとってヤンキーを連想するため分煙の流れを利用し
タバコ=悪という図式を作ってマウントを取り勝ち誇った気分になるためです。
ですからアニメや漫画などの規制が提起されるとネットでは規制反対の声が溢れます。
分かりやすいですね。今日の授業はここまで
「ソースは厚生労働省」キリ( ̄+ー ̄)
厚生労働省のどのデータだよw
お前ら俺と違う世界に住んでるな?
タバコ休憩ってなんだ?
タバコは休憩時間に吸いに行くものだから、休憩時間は全従業員一緒だろ?
マジでタバコ休憩ってなんだよ。
喫煙者...タバコ休憩の大義名分ができて嬉しい
WinWinだな
タバコを吸うことに対する罰則では無く、有給を与えると言う恩恵を与えるのは良いこと
非喫煙者「喫煙者は今席を外しておりまして...」
喫煙者は席を外している間に雑務を押し付けてるのを自覚すべき
昔は「自席で喫煙」で隣はいい迷惑
長距離列車もボックス席に灰皿備付け
タクシーも喫煙し放題の、まさにタバコ地獄だった
えっ、裁量労働制のデータをねつ造したというあの厚生労働省ですか?
それはネットの発達により陰キャの声がよく通るようになり、タバコは陰キャにとってヤンキーを連想するため分煙の流れを利用し
タバコ=悪という図式を作ってマウントを取り勝ち誇った気分になるためです。
ですからアニメや漫画などの規制が提起されるとネットでは規制反対の声が溢れます。
分かりやすいですね。今日の授業はここまで
ヤニカス、仮想通貨大好き、ホリエモン信者
ちょっと何言ってるかわかんない
上手い事言いたいのはわかるけど言えてない
その分勤務時間伸ばしてかつ伸びた分の勤務時間に非喫煙者を巻き込まなければ
度が過ぎると「喫煙者、非喫煙者に関係なく敷地内全面禁煙」になるぞ?
お前マジでバカなの?
1日8時間労働だとして、昼休憩1時間だろ。
その他に会社が休憩時間作ってれば有給休憩5分が2回とかあるだろ?
その他に勝手にタバコ吸いに行く奴なんて誰も居ないぞ。
居たとして中間管理職とか店舗事務所に篭ってる事務所警備員って揶揄されてる連中くらいだと思うんだが。
それはネットの発達により陰キャの声がよく通るようになり、タバコは陰キャにとってヤンキーを連想するため分煙の流れを利用し
タバコ=悪という図式を作ってマウントを取り勝ち誇った気分になるためです。
ですからアニメや漫画などの規制が提起されるとネットでは規制反対の声が溢れます。
分かりやすいですね。今日の授業はここまで
URLのせるとエラーになったからこれで検索してね
「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた
中にソース纏められてるからちゃんと読んでね
「ヤフーww」とかソースに関係ない見苦しい言い訳しないでね
どんなブラック企業に勤めてんだ
お前みたいなライン工と違って普通の企業はてきとーに休憩するよ?
あ、店舗事務所とか言っちゃってるし底辺サービスか飲食店だった?ライン工と間違えちゃったかな?
客前に出るサービス仕事は大変だねえ
なので昔と違って喫煙者はオフィス追い出されたのは良かった
お前みたいなズボらな会社だと休憩時間は自由に取り放題だろうけど。
就業規則が徹底されてないとかマジうんkな職場だな。
それでタバコ休憩だなんだ喚いてこの記事みたいになってんだろ?
やっぱバカの集まりじゃん
中毒者になったのは自業自得。
我慢できずに休憩すんなら、他を優遇するのは当たり前。
タバコ吸ってる奴だけ休憩が多くてずるいなんて言えなくなるし、無駄に働かない時間を増やさずにすむじゃん。
喫煙者がタバコを吸ってるのは休憩として扱うべきだ!
ならわかるけど
喫煙者がタバコを吸ってるのはずる休みと同じだからオレにもずるさせろってのはとても大人の言うこととは思えん。
いやヤフーwwじゃん
厚生労働省って自分で言っといて厚生労働省じゃないじゃん
しかもタバコ吸ってる=低学歴って言ってたはずなのに全然違うじゃない
タバコ吸ってないのに頭悪いの?
ごめんごめんお客さん来てると休憩取れないもんな?悪かったよサービス業だとは知らなかったんだ。オフィス仕事と思い込んじゃったよ
それはネットの発達により陰キャの声がよく通るようになり、タバコは陰キャにとってヤンキーを連想するため分煙の流れを利用し
タバコ=悪という図式を作ってマウントを取り勝ち誇った気分になるためです。
ですからアニメや漫画などの規制が提起されるとネットでは規制反対の声が溢れます。
分かりやすいですね。今日の授業はここまで
変な休暇制度を設けて給与計算を面倒くさくする必要はないだろ
人手不足(笑)とか余計に足元見られるぞ
「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」について
お前がコメント打ち込んでる機械の使い方分かる?調べるってこともできない?
483でしゅよ〜
文盲かな?
中にソース纏められてるからちゃんと読んでねって丁寧に言ってるよね?
第一「煙草と学歴の関係」と「煙草が脳にもたらす影響」は別のソースだからね?
大丈夫?
俺の負けでいい
チンパンジーに教育なんて俺には荷が重すぎたんだ
全部目通したけど喫煙と低学歴の因果関係については触れてすらいなかったんだが、自信満々に叩きつけて来た割にはつまんねーの
そもそもソースってのはふっかけて来た奴が用意すべきであって俺が用意するものじゃない
タバコを吸わない自称有能社員がそんな事も想定出来ないのかね
安価元間違えてたわ、お前はどうでもいいや
↑
で検索
他にもやってんじゃないでしょうね、厚労省さん
タバコと学歴が無関係なのは当たり前だよなぁ。
ここのコメ欄は残念な方の低学歴しか居ないみたいだけどw
回数を重ねるから目立つだ
適応出来ない弱ヤニカスは禁煙で
それはネットの発達により陰キャの声がよく通るようになり、タバコは陰キャにとってヤンキーを連想するため分煙の流れを利用し
タバコ=悪という図式を作ってマウントを取り勝ち誇った気分になるためです。
ですからアニメや漫画などの規制が提起されるとネットでは規制反対の声が溢れます。
分かりやすいですね。今日の授業はここまで
「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」
これの2016年9月の報告書
この本文のPDFの483枚目の図4-1
あのさぁお前の頭の悪さ俺のせいにしないでくんない?
自席以外で
そういう人はどうすんの?
休憩してなくても喫煙者だからダメですとか言うのかね?
ちょっと最近の喫煙者叩きは異常だよな
「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」
これの2016年9月の報告書
この本文のPDFの483枚目の図4-1
ついでにお前も調べとけアホ
↑
わかったからオタクニュースでも見てろよ
オタクニュース見てるから嫌煙さんは本当に陰キャさんなのかもねw
禁煙手当を付けれや!
↑
で検索
他にもやってんじゃないでしょうね、厚労省さん
タバコ休憩というか、労働時間だけに注目してる奴ってさ
自分が無能だからって仕事手伝わそうとしてるんじゃないの?
喫煙所いくのも面倒なんやぞ
タバコ中毒になってるからなん?
サボる側に合わせて非喫煙者の労働まで下げてどうすんだ
会社を禁煙にすりゃ済むことじゃねえか
うちは去年誰にも相談なしに建物内と社用車を突如禁煙にしてやったが、
屋外に灰皿を1か所だけ置いものの、吸い殻の始末はヤニカスどもの自己責任とした
(会社のゴミとして扱わず、そいつらに持ち帰らせている)
面白いものでヤニカス連中もそこまでミジメに扱われると社内の嫌煙厨からも流石に哀れに思われて叩かれないようになった
本当は薄々そんな気がしてたわ
嫌煙厨はお前だろw
アレ、最強の奴隷管理ツールだからな。
上司だけでなく
株主に対しても数字で強烈にアピールできる
魔法の帳簿。
申し訳ないが俺は勤務中だろうと外に出れば日高屋で飲んでるわ
トイレ行かなかったら寸志。
ほんまの成果主義社会なら喫煙時間なんて批判せんし非喫煙者が優遇されることはない
強すぎて草
んなやつばっかなら何も言えンゴ
スマホ脳
タバコ吸わない分は休憩すればいいだけなのに
こうやってバカが世の中を窮屈にしていく
日勤、夜勤共に1時間前出勤、2、3時間の残業が当たり前なんだけど、喫煙者は就業中何回も喫煙所に行ってる
1時間の休憩は30分以内に食事と歯磨きを済ませてすぐに業務に入るし、お茶飲むのも惜しいほど忙しいのに喫煙者の喫煙タイムには誰も何も言えない
本人たちの堂々とサボる姿見たら言葉も出ない
バイトじゃないんだから
効率云々はケースバイケースやし一概に言えんやろ
職場で話し合ってるんやなくてこういう企業が出ましたって話しならいい事じゃね?
そもそも健康に悪いのは分かりきってるし
吸わない人は休憩時間以外は休憩しない職場の人の中で喫煙行く事にまったく罪悪感なかったんかな?
有給とかにしてくれるなら今後堂々と行きやすいしいいと思うんだがw
休憩時間作る余裕も無い無能は黙ってろと思う。
普通なら喫煙者じゃなくてもお茶したり適度に休憩してるわ。
ホント嫌煙厨はキチガイかよ
タバコ吸ってなくても成果出さなきゃクビだからな...
吸っててやれませんでした、もクビだ...笑
しゃーない。
煙草も珈琲もなにもその範囲でしょ?
それ以外で席外してスパスパやってるのは追求されるべきだけど、
小休憩も取らずただ働いて休憩入る人に不快感抱いてるのは恨みの対象を間違ってるわ。
そういうのは非喫煙者以上に成果を上げてから言えよなヤ二力"イジ
健康被害による代償の有給取得を求めるのは企業相手にするのは間違い...企業は儲けてなんぼ...儲けさせてくれる人がほしいンよね...それは喫煙者、非喫煙者関係ないで...
会社の規定は守るべきだけどね。
1か月禁煙続いてるけど1日でも吸ったらアウト?
喫煙者だけど業務時間中は普段から吸わないようにしてる人はどっちカウント?
それが嫌ならヤニカスがタバコ吸うのやめればいい話だし
就業時間内の飲酒と同じで家か喫煙施設で喫煙すればいいだろ
タバコ吸わない奴がティータイムだなんて言ってサボりだせば首にするぞ
楽しい気分で仕事できるようになるぜ
酒も百害あって一利なしって結果でてるんだぜ。
できないなら会社辞めて一人で山奥で暮らせw
酒もたばこも一緒っていうなら
酒休憩取るぞ
図々しい奴しか社会に居場所がないのが問題
自分の隣の席の人基準だと、平均1回5分で1日4回 > 月平均6.7時間 > 8時間労働で年10日分だな。
非喫煙者が年6日有休増やして貰っても確かに釣り合わないな。
他人に対してズルいとか思うよりも、お茶休憩するとか、ストレッチするとか、自分で最大のパフォーマンスを出せる環境を整えるほうが前向きなんじゃないだろうか?
吸わない人は休憩させて貰えないんだけど。
それが出来ている企業はほぼ無いでしょう。
ちゃんと仕事してる人は忙しくてタバコ吸う暇もない
まさかとは思うけどそのせいで無駄な残業発生してないよな?
非喫煙者(の一例)として言わせてもらえれば、トイレは別としてリフレッシュ目的でも五分と必要ないけど
会社からも消えてほしいw
休憩はズルでも何でもない
ただ、ヤニカスは害しかないので消えてどうぞ
ヤニカスでマナー守ってるやつなんているの?
真面目にやる奴はブチキれますわ
単純作業且つ肉体労働とかだと割と時間と仕事量が比例するが、頭脳労働系だとまずあり得ない
まあ喫煙者擁護する気は無いからあいつらは懲戒処分で良いのは同意
だっさ
吸ってる人が休憩してるからずるいって考えがアカン
ほんと人の足引っ張るのが好きな民族だな
本人に自覚はないだろうが。
↑ってどこのアメリカだよ。普通に敷地内に喫煙スペースがあるとこの方が稀やろ。最近は敷地内やビル丸ごと禁煙が普通やぞ。
一般人の喫煙者はゲイかレズビアンか、犯罪者か圧倒的底辺かって扱いやで。
喫煙はキャリアアップの査定に大きく影響して、喫煙者は昇進出来んレベル。そんな人間達の権利が守られてるわけないやん。
マナーの良い喫煙者はいいと思うけど、理屈こねて自分たちを正当化しようとするのはナンセンスや。これは非喫煙者にも言えることや。決まり準じてタバコ吸ってる人まで目くじら立てる必要ないわ。
お酒と比較する人がたまにいるけど、タバコのポイ捨てぐらい酒瓶やビールの缶のポイ捨てがあるかって思うわ。まぁ酒の空き容器をポイ捨てする人はだいたいタバコも吸ってるけど。タバコのポイ捨て一本100万円の罰金とかしてくれたら、これ以上の規制はいらんわ。駐車場で灰皿の中身を路面に丸ごと捨てる奴とか何とかしてほしい。
結果を出せば自由に小休憩をとっていいはず。ってのは企業が決める事であって個人が決める事じゃないけどね。営業職みたいに数字で結果を判断しやすい部署ならいいけど、そうじゃない部署はどうするの?
他の人が8時間かかる業務を6時間で終えたらタバコでも小休憩とっていいって社内規約ならいいだろうけど。みんな同じように社内規約通りに休憩を取って、残りの2時間でより多くの業務をこなし、それを評価してもらいベアや昇進に繋げていくのが一般企業でしょ。企業に評価してもらうもらえないは別として、タバコ休憩が社内規約外の不当な休憩なら、是正措置として有給を与えるのはいいんじゃない。決まった時間以外にタバコを吸うなって喫煙者に言っても文句垂れるだけでしょ。決まった休憩時間に休憩出来ないには論外だろうけど。うちの会社は非喫煙者は喫煙者よりボーナスが非喫煙者賞与として5万ぐらいプラスされるよ。
おしゃぶりと違って周り臭くなるのはどうにかしろ
もちろんその間は部下に仕事任せてた、1日があっという間
たばこって仕事楽になるよね
皆でサボって会社に与えた損害は誰が弁償するんだ?
ヤニカスに合わせて全員の休憩が1日当たり例えば30分増えるとして、
その分の減給をもちろん呑むんだろうな?
所定の休憩以外の横着休憩の時間にも給与をよこせとかブラック従業員じゃん
タバコという見えない鎖からとき離れた感じ
そうでない奴は閑職か、そもそも部署自体が利益に直結してない
そういった奴が労働時間の長さを語ること自体が害悪
の構図になってきたな
まあ日本だとITで後者が淘汰されてきた実績あるから今回もだろうな。
で、今回はタバコを結びつけただけと。
それだけで勤めるべき会社では無いことが分かる
ずっとビニール袋被っとけや
これな・・・
定時までだらだらして定時後から仕事初めて残業代請求するアフォとかそっちも処分しろと
土方とか喫煙者率高いよね
喫煙して労働時間短い上に、仕事の効率も非喫煙者より低い奴が割合として多いんだろうね
効率の良い人は1時間で仕事を終わらせて遊んでてもいいってことでしょ?
自分の奴隷根性の歯痒さを、ヤニカスに八つ当たりしてるようにしか見えない...
非喫煙者の給料上げてやる方が良くないか
まぁ取れるかどうか分からない有給休暇の方が会社にとって便利なのだろうけど
職場も自由に選択できないなんて無能なんだなぁ
ニコチンきれてるぞ
休憩所とか作って吸わない人もちょこっと気分転換しましょうよってなれば良いのにね
サボりにくいけど、要領の良い人は適当にサボってる
それが出来ない人が文句言うんだろうな
有給増やして納得するなら良いと思う、喫煙者だけど文句ないよ
残業代無しでも喜んで働くんやな
雑に括っても、土方とIT系で話が通じる訳がない
酒飲みでも仕事中は我慢するの普通だしそう考えるとヤク中と同じだね^^
悪いのは経営者だぞ
有能な人がたまたまヤニカスだったならわかるが
その有能な人がタバコ辞めて健常者に戻れたら
もっと有能になるだけ
頻繁に長時間喫煙休憩する人と1日2回3分程度コーヒー休憩する人では、喫煙者の方がええやんって
君たちヤニカスはトイレも行かないし、雑談もしないスマホも触らないんですかね
取引先の中国人に私が喫煙者だということをチクられて直属の上司に小一時間お説教食らったし
シリコンバレーではほんと喫煙者に人権は無いってくらい肩身狭いよ
本質的にはデブより酷いからな
肥満は遺伝もあるからまだ個人差はあるが、
喫煙は完全に本人の意思だからな
周りに迷惑かける可能性はあっても、良い事なんて何も無い
そんな事を自分の意思で始めて、やめないんだから、普通に考えたら評価が上がる訳ないじゃん
煙草に害は無いんだろ?一生分の煙草の味、楽しめよ!
強制禁煙とかクビとか、もっと締め付けられる方向で行ってほしいのか?
料金上がっても喜んで吸い続けるマゾは違いますね
使えないんだったら嬉しくないんだが
デブは階段上るのにも休むよ
色々と遅いし理由つけて動かないよ
体が重くて疲れるのか仕事してますって主張するけど、あんた休んでますやんって思う
フットワーク軽い人もいるし、病気なら仕方ないけど
痩せないんだ〜って言いながら休憩中にみんなでお菓子つまんでると、みんな周りに気を使って一個づつ摘むのに3個位鷲掴みでノンストップとか観察してる分には面白いけど
太ってるだけなのに嫌われてかわいそうと思ってたけど一緒に仕事して本当に不思議だった
うん、まあその手のデブも相当アレだけどね
病気も遺伝も体質も関係ないヤニカスはそれ以下やでって話
生理休暇とか女性だけの有給は不公平だと報道されない
真面目なのではなくて単に自分が怒られたり責任を押し付けられる側になりたくないだけ。
要は責任感のないクズ。まじめに働いてるふりして責任を逃れ続けるだけのカス。
タバコで
どうやらタバコは自意識を肥大させる作用があるようだ
とかでええやん
>これって基本的人権に抵触すんじゃね?
喫煙権は基本的人権に含まれますか?
バカジャネーノw
日本国憲法前文読み返してから出直せw
>>189
>やめて良かった事はほぼ何もない
では何故現在も吸っていないのか?
というか、周りの人がお前の喫煙に迷惑を受けなくなっているという利点が考慮に入っていないのは笑える
コメントする