[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

雇用情勢の指標となる有効求人倍率が、高度成長期に迫る勢いで伸びている。希望する仕事に就きやすくなるため、働く人には良い環境だが、企業にとっては深刻な人手不足が経営圧迫し、求人難で倒産した企業は倍増しているという。

有効求人倍率はハローワークで仕事を探す人1人につき、企業の求人がいくつあるかを表す値だ。求職者よりも仕事の数が多くなると1倍を超え、1.5倍だと2人に対し企業が募集する仕事が3つある計算だ。直近の1月時点では1.59倍と、約44年ぶりの高水準が続いている。

伸び続ける理由の一つが人口減少だ。総務省の人口推計によると「生産年齢」と呼ばれる15〜64歳の人口は1995年にピークの8726万人を記録したが、2015年には7728万人と20年間で約1000万人減少。同期間の総務省の労働力調査でも、労働市場の中心となってきた20〜50代の働く男性は423万人減った。

女性や65歳以上の高齢者では仕事を持つ人が徐々に増えているが、求人数の伸びには追いついていない。結果的に人手不足が深刻化し、企業経営を圧迫し始めている。

東京商工リサーチによると、企業の倒産件数は9年連続で減少しているが、人件費高騰を含む「人手不足関連」に限るとほぼ横ばいだ。中でも、必要な数の従業員が確保できない「求人難」で倒産した企業は17年に35件となり、前年の17件から倍増した。

同社は「特に中小企業にとっては、人手不足が受注や採算に直接影響する。もはや避けて通れない課題になっている」と分析している。
以下ソース
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsg1803260500004-n1.htm


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:04:09.51 ID:7kG4cqSK0.net

ブラックには人はこないだろ


37:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:19:29.82 ID:UpFhbJeY0.net

>>2で終わってた


101:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:37:03.11 ID:c7N1Kgg00.net

>>2
良い時代になったもんだ
世間にブラック避けの風潮が蔓延してきた


169:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:57:56.07 ID:J+2C3DkH0.net

>>2
ブラックだけではなくて
肉体労働(現場)に人が集まらない。
特に田舎の工場は悲惨。

ホワイトとは言わないけど
準大手クラスの工場にも人が来ない
外国人研修生でなんとか凌いでる状況


3:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:06:09.72 ID:Py86zGpU0.net

38歳スキルなしだけど、お断りばかりたんだが?


49:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:23:19.97 ID:G5xYBmkw0.net

>>3
求人それは人を求めること。
つなわち君は、、、、


110:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:40:38.20 ID:9C3b/Ea50.net

>>3
ブラック人材はお断り


5:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:06:51.59 ID:wVE9prp+0.net

そりゃ奴隷募集しても来ないよ


8:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:08:32.03 ID:o6VOVhg90.net

そりゃ大手が取ってくれるなら中小なんて行くわけない


16:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:10:16.46 ID:1PiDXd2R0.net

少子高齢社会で、景気もよくホワイトカラーでさえ人の奪い合い
昔みたいにドカタやるような若者なんかいないよなあ


7:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:07:27.83 ID:jbXP+LPF0.net

賃金あげれないで倒産してちゃ元も子もないな


753:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 18:33:10.20 ID:qo1zIavL0.net

>>7
これな。
条件最悪なのに人がいないとか人がすぐ辞めるとか...あほなの?


10:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:09:11.36 ID:KNFCHLg90.net

払うもん払ってれば来ますw


13:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:09:33.32 ID:GB+sCixB0.net

賃金上げるには限界あるけど
少し上げて高めにしても人が来ないな


17:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:10:42.39 ID:+LYyQ95X0.net

賃金上げろ
サービス残業止めろ福利厚生はきっちり果たせ

これができない企業は潰れていいよ、どうぞ。っていう時代の流れが何故未だに理解できないのか?
無駄にあがいてないでブラックはさっさと潰れろ!!


27:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:15:44.06 ID:z0zwSiRe0.net

>>17
ほんそれ
労基法すらまともに守れない癖に人が来ないって嘆く馬鹿経営者多すぎ
特に個人経営の小売飲食は潰れて結構って店ばかりだ


22:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:13:26.21 ID:uArhaQfO0.net

糞企業はどんどん潰れろ


18:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:12:33.11 ID:g2K2wJh20.net

正社員だけど、再雇用の連中のせいで給料頭打ちだし、
できるだけ仕事背負ったうえで辞めてやろうかと思ってるよ。
給料上げないと景気もモチベーションも上がらないのよ。


24:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:15:18.89 ID:jZEjSgJ40.net

教育ができない企業から潰れていくだけのこと


25:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:15:37.90 ID:NJSTLxRV0.net

そもそも人がいないんじゃないか?


29:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:16:33.14 ID:o8loTpE80.net

おれんとこの会社も超絶人手不足。
今まで下僕のように扱われて来たから
帰属意識と愛社精神もない。
条件いい所が見つかるとさっさとと
転職されて人手不足になった。
こうやってブラックは淘汰されてくんだな


47:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:22:54.28 ID:Omn6roqS0.net

>>29
代わりはいくらでもいるんだぜ?
とかいって使い倒した結果やな


33:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:17:30.68 ID:VrmhY5fa0.net

経営者も無理して人を雇うより
さっさと廃業して残した資産で
優雅に暮らした方がいいという判断だろう


34:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:17:32.63 ID:v0pLNsxW0.net

人材 が欲しければ2つしかない
金を出すか育てるか


35:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:18:45.12 ID:Sdxl3kGc0.net

ざまぁwとしか言いようがない

自然淘汰の原理で滅ぶ宿命
人口減は今の30代が精子の頃から警告されていた
経営者の頭が悪かっただけ


36:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:19:16.48 ID:yRsfxeaf0.net

低賃金で従順な使い捨ての即戦力
そんな便利な人材が枯渇しただけ


456:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 12:59:36.58 ID:zkPafwG40.net

>>36
人には学習能力というものがあるからな。


41:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:20:28.47 ID:4ugfWHJh0.net

人が来てもらえるような職場にする様に努力してんの?就職活動してる側は努力してんのにさ


43:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:21:25.36 ID:W4XVkiEm0.net

本当に生き残りたいのなら
とっくの昔に賃金上げてるだろうな
未だにしてないのは潰していいという判断だろう


50:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:23:24.67 ID:kT4xinP10.net

即戦力ガーが淘汰されるならいいことだ


52:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:23:53.13 ID:LvC7mu/s0.net

人の取り合いなんだから来ないんじゃなくて条件が良いところに行っているだけだろ。底上げできていい事じゃないか


59:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:25:51.83 ID:vkb31I5Q0.net

利益にならない仕事を受注して低賃金の人員募集して集まらずに倒産


61:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:27:15.26 ID:Z1ZJiyb50.net

なぜ人手不足で倒産するのか経済学士の俺でもわからん
ビジネスモデルが間違ってるだけだろ?


68:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:29:31.60 ID:A636yJAX0.net

>>61
金払えば人は来るからな。
金を出せない会社なら存在価値はないわけで、倒産することが社会貢献と言える。


172:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:58:27.76 ID:Z1ZJiyb50.net

>>68
そういうことだよな
人手不足じゃなくて奴隷がいないだけ
奴隷を使わないと利益が出ないとかもはや商売と言えないもんな


62:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:27:30.42 ID:8N31QcLz0.net

そんな会社は元々世の中に必要なかったんやろ
まともな会社なら待遇良くして営業してる


63:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:27:34.02 ID:BFVMMHBE0.net

おいでで来る時代やないよ。
競合他社からぶんどってこい。


90:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:35:30.79 ID:LIsMFOuh0.net

選り好みしなければ仕事なんていくらでもあるだろ から
選り好みしなければ人なんていくらでもいるだろ の時代へ


93:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:36:12.40 ID:9zrEmCsD0.net

企業「学生なんて代わりはいくらでもいるぞ」
→学生「企業なんて代わりはいくらでもいるぞ」

うーんこの
飛行時間20年くらいのブーメランが戻ってきたとしか思えない


112:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:40:54.40 ID:o5mlUYcD0.net

体力のない企業が潰れきってしまえば
また経営者側のターンになるだけよ
たんに繰り返してるだけです


116:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:43:09.74 ID:Sdxl3kGc0.net

>>112
人口減少は今後30年続くから
ターンが変わる前に外資系に食い尽くされるかもな


89:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:35:26.01 ID:sS078f3h0.net

まじでどこも賃金上げする前に全部倒れそうなぐらいチキンレースしてるな


97:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:36:41.97 ID:bUFdD6uH0.net

労働内容に見合った対価を出せないようなとこは潰れて当然だわ
自業自得


115:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:42:59.39 ID:MaZTeHDK0.net

週六で働いたのに月20万以下とか馬鹿らしい事する企業は全滅してほしい


150:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:52:41.94 ID:a2hkfoZX0.net

賃金上げろ
それができなきゃ休み増やせ


152:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:53:12.41 ID:7xyUIzEc0.net

新人が来ても2,3年経たずに辞めちゃう。

労働条件悪い、社内の雰囲気悪い、給料安いじゃ引き留める理由も無いからそうなるわな


161:名無しさん@涙目です。 2018年03月26日(月) 09:55:25.71 ID:decd+EKk0.net

待遇をあげられない利益の低い会社が潰れるのは仕方ないね


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1522022619/
タグ :
#企業
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:41 ID:T6Q90Nc60
    人が来ないのは労働に対価が見合わないからだろう
    そしてそれを改善することができない業種が淘汰されるだけ。
    健全な流れだと思いますけどね
  2. 2 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:44 ID:HD.boPB00
    企業がごみのようだ
  3. 3 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:46 ID:PyJEb2ZO0
    自民党「どんどん海外から実習生奴隷入れるから待ってろ」
  4. 4 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:49 ID:LEl78pFt0
    そもそも経営が成り立ってなかったゾンビみたいな企業が駆逐されていくのは正しい流れだろ
  5. 5 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:51 ID:TKMfm4ms0
    一般レベルへの増額と献金で安く済む方に流れるんだろうな
  6. 6 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:51 ID:95qDrFLj0
    新卒でも仕事なくて安く買い叩かれた氷河期は何だったんや
  7. 7 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:51 ID:26YL8Ff40
    前にテレビで企業が「給料無かろうが労働時間が違法だろうが休み無かろうが地域に貢献してるんだからそれが生き甲斐になるのになんで若者は我が社に来ないんだ」って言ってたがこういうアホな事言ってるからそうなるんだろ
  8. 8 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:52 ID:tHKLJpw.0
    滅びるべくして滅びてるからざまあとしか
    それか元スレで言われてるようなブラック人材でも面接で蹴らないで使えばいい
    ブラック人材でも雇えば人手不足ではなくなるだろ?
  9. 9 ななしさん@スタジアム 2018年03月27日 09:52 ID:GuJfPyvn0
    長いこと超買い手市場だったが人が足りないのは努力も足りないからだろ
    社長令嬢と結婚させてくれて特別扱いしてくれるとかだったら中小ブラック入ってもいいんだがな
  10. 10 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:54 ID:.W2d.Sif0
    ITとなんも関係ねえだろ
  11. 11 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:55 ID:DSpi.7ky0
    10
    IT企業は悪い業界の代表例だからなあ
  12. 12 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:58 ID:DsbKUue40
    残念でもないし当然
    建設もじゃんじゃん淘汰されてええぞ、困ってから気づかせろ
  13. 13 名無しのプログラマー 2018年03月27日 09:59 ID:oJ6ys1sM0
    中小企業が潰れても大企業の募集人数は変わらない
    単にチキン屋が潰れるてパートは失業
    失業したパートが独立しチキン屋の店主を目指す
    これが増えるだけw
    韓国化w
  14. 14 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:01 ID:1rQFimk80
    ブラック企業とつかいものにならないクズ人間がみんな滅びればちょうどバランスとれるな
  15. 15 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:02 ID:P3Caqtkj0
    潰れた会社の分だけ他へ人が回るだろ。
    待遇悪い会社が潰れるなら何も問題無いわ。
    社長や役員も他人に使われる所から出直しな。
  16. 16 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:04 ID:7r0QlwmD0
    30年で若者人口が1000万人以上余裕で減ってんだから当たり前だろ
  17. 17 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:05 ID:PyJEb2ZO0
    13
    確かに
    大企業と貧乏個人経営だけになる韓国化が進んでる
  18. 18 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:08 ID:xfX3VhLw0
    条件が悪いから人がこないだけだろ
    時代が変わったのに対応出来なきゃ潰れるだけだわな
  19. 19 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:09 ID:zAViUGB20
    まあ大企業がその分中小で賄ってきたクソのような仕事に人材回さなくてはいけなくなるから結果大企業がブラックになっていくだけで...
  20. 20 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:14 ID:eQXKy81R0
    就活で求人票見てるけど福利厚生もたいしたことなくて理系院卒でも初任給20万ぽっちの企業はよく潰れないなぁと思う
  21. 21 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:14 ID:q4ocSaVk0
    まず理解しよ?
  22. 22 名無しさん 2018年03月27日 10:17 ID:IhktjtVW0
    最初から良い条件出しちゃうと、外れ社員にも良い給料だすことになっちゃうから、難しいんだろうな。
  23. 23 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:17 ID:LZuU07d40
    賃金上げられない経営状況なのに人を雇おうとすることが本末転倒
    まず社長おまえが汗を流せ
  24. 24 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:18 ID:X3HmC1Km0
    大企業はこれをきっかけに部品やらの調達を日本の中小企業から海外の企業にシフトさせたりできるから、大企業にツケが回るとかは正直微妙よ
  25. 25 名無しの権兵衛 2018年03月27日 10:19 ID:aGEkztJz0
    無駄な会社が多すぎるから間引いて人材を他の企業に移動させたほうがいい
  26. 26 名無しさん@ダイエット中 2018年03月27日 10:20 ID:7wTK0mM20
    そのうち不動産でも同じ事が起こるんだろうなぁ。
    空き家すごい事なりそうw
  27. 27 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:23 ID:4Oekvnq10
    どこの企業も老害が俺が新卒でバブルの頃は〜の繰り返し。30〜40代はがっつりいなくて新人に求める能力はベテラン社員以上。逆らおうものなら会社が給料を払って「やって」いるのに逆らうとは何事だと経営に関わっていない上司が声を大にして怒る
  28. 28 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:28 ID:4Oekvnq10
    職場で怒鳴ろうかぶん殴ろうが後で上に話して問題になっても「ちょっとふざけただけ」「態度が気にくわないから教育してやっただけ」
  29. 29 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:29 ID:.K3PC1XF0
    人手不足が採算や受注に直撃ってことはギリギリの人員で工場を動かそうとしてるってことだよね
    シフトに穴が開いたら困る工場で働けるかって言ったら条件に合う人材なんてそう居ないよね、そんだけ体が強ければつぶれるような工場より融通が利く職場があるだろうし子供が運動会だからなんて言い出すヤツはつぶれるような工場じゃ働けないよね
  30. 30 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:32 ID:mI5tKhkp0
    低賃金で働かせる企業に人が集まらずに倒産することは、
    その企業に不当に搾取されていた人たちが別企業へと移ることになり、
    社会が健全化する素晴らしいこと

    さあブラック企業?もっと搾取して??

  31. 31 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:32 ID:nW2FFEiW0
    待遇も改善できない企業は元々潰れる運命にあるんだよ
    下手に延命しても迷惑なだけだからさっさと潰れろ
  32. 32 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:38 ID:MT3E.opC0
    M&Aをなぜしないのか
  33. 33 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:40 ID:jhtDznoq0
    リーマンショック警戒して資金は内部に保留してるが、人材は流出してるっていう
    逆だろうが
  34. 34 名無し 2018年03月27日 10:49 ID:jxFyxRHF0
    外国人労働者とか海外に発注とか言うけど、そもそも外国人が日本の労働環境嫌ってこない&国内より海外の方が高くなるって考えたことないんだという印象しか持たない。
    日本がそれほど条件いいってわけじゃないんだぜ。
  35. 35 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:50 ID:8.fsPk1N0
    商品だけじゃなくそれを作る労働力にも量より質の時代になったってこと
    世の中の仕組み変わらなきゃいけない転換期に入ってるよね
    人口増が前提の年金とかも含め
  36. 36 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:53 ID:CULdbDUe0
    元スレの人達、自分で事業を始めてみればいいのにな
    なんだか想像上の経営者を叩いてるように見える
  37. 37 名無しのプログラマー 2018年03月27日 10:57 ID:IU.217e10
    (注記)36
    実際、本当にいるんだよ。
    経営が下手なやつがいると、東芝やオリンパスのようなことをやりだす。
  38. 38 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:00 ID:.WbBryYJ0
    賃金上げるのはいいが、それは物価に跳ね返ってくるんだがもちろん問題ないんですよね?
    物価上がったらニート飼ってる余裕なくなるかもしれないけどもちろん問題ないんですよね?

    世の中巡り巡って機能してるんだからどこが悪いじゃねーよ
    賃金低かったのは日本の労働者優遇法性とデフレによる物価の低下のせいだ
    デフレは脱却しなきゃいけないから賃金アップには賛成だが、無い袖は振れない
    賃金上げるために単価が上がり、最終的に物価が上がる

    今までのような暮らしができなくなる方向に向かってんだがニートにゃわからないんだろうなあ
  39. 39 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:01 ID:1V0q5RK70
    (奴隷を)募集しても人が来ない

    こうだろ
    休日120と給与も見直してから出直せ
  40. 40 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:05 ID:PIYCS0lg0
    働き方の質を求め出したってことは国が豊かな証拠。
    その流れに老害経営者がついて行けてないだけだろ。
  41. 41 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:11 ID:l8clXExc0
    倍増(17件→35件)
  42. 42 学名ナナシ 2018年03月27日 11:12 ID:bCMyUdSD0
    良い傾向やね。
  43. 43 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:13 ID:7qTVzpAy0
    (注記)3
    与党ってまじでこういう考えみたいだけど労働環境としての日本なんて海外の労働者にはとっくに未限られてるからな
  44. 44 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:13 ID:DHq8.Nzt0
    健全すなぁ、
  45. 45 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:14 ID:u6YxfVO80
    お前らの自業自得じゃボケ。ざまぁみろ、クソ企業共が。潰れて当然。
  46. 46 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:14 ID:c1mjoJHV0
    そりゃ、経営者が無能だから倒産しましたとは言わないよ
  47. 47 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:14 ID:PIYCS0lg0
    >>26
    そうやで。
    だから今から家を買うやつはよほど良い立地でない限り損をする。
    これからはいい立地は値上がりしてそうでもない立地はどんどん値下がりする時代。
    サイコパスみたいに都市部以外自動畑ってのもない話じゃない。
  48. 48 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:15 ID:UBGOqHBO0
    ブラックでも給与が高ければ人はきますし文句もいいません

    給与安い
    ブラック

    それで人が来ないとか当たり前
    さっさとつぶれろ
  49. 49 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:19 ID:HjumvW4N0
    アンパンマン「募集しても人が来ない」
    バタコさん「アンパンマン、良い条件で求人を出すのよ」
  50. 50 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:19 ID:SrAhjz0m0
    ざまあみろ。ブラック企業の経営陣は一人残らず首くくれ
  51. 51 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:22 ID:XDpRwIp.0
    ブラック根絶!
  52. 52 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:22 ID:xUwWWLOM0
    無駄に社長になりたがる奴が多すぎるんだよ

    ブラック化しなきゃ生きていけない弱小企業が
  53. 53 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:25 ID:aGEkztJz0
    労働者の理想:基本給30万 賞与年2回 残業なし 土日祝日休み

    あるわけないんだよなあこんな世界
  54. 54 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:25 ID:MjxS1DMz0
    まあこれは自然淘汰ってやつだわ
  55. 55 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:26 ID:ByouIbUA0
    ラインとかの工場は減産するわー。とかで、解雇されそうで行けないわな
  56. 56 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:27 ID:nuwExoMt0
    55>>
    正社員切らないための非正規やぞ
  57. 57 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:27 ID:2JvG0DxC0
    労基法も守れない、労働者に奴隷労働させないとやっていけない
    そんな無能の経営するブラック企業なんて潰れて当然だし
    労働者に対する搾取や奴隷労働がまかり通ったら
    他の労働者思いの真っ当なホワイト企業が割を食うんだから
    こういったブラック企業はもっと潰すべきなんだよ
  58. 58 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:28 ID:EqONRLZq0
    >>53
    在るところには在るで、まぁ下請けが頑張ってくれてるんやろうがわいが知ったことではない
  59. 59 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:28 ID:66bMG2r90
    潰れても誰も困らない企業なだけやん
    倒産した企業の人は新しい職場で給料挙がってウハウハだろうよ
  60. 60 名無しのはーとさん 2018年03月27日 11:30 ID:lqXvum0m0
    奴隷から搾取して一部の人間だけが贅沢するというやり方をまずやめろ。
    適正な還元がない企業に人材が集まるはずもない。
  61. 61 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:31 ID:kT2b3YgK0
    給料。年収300届かないから。
  62. 62 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:32 ID:eod4Wl5P0
    実務経験あり資格ありをやたらと求めてるのがなぁ
    その条件を満たす奴は他の待遇良い所に行ってる
    高い金を払うか一から育てるかしないと減る一方やぞ

    というか就職失敗した奴等は大量にいるはずなのに人材不足って
  63. 63 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:35 ID:2JvG0DxC0
    よく仕事は選ばなきゃある。選り好みするなとか言ってる奴がいるけどさ、むしろ実際は企業側が選り好みしてんだよな
    人様に選り好みするなって言う前にまず企業が選り好みするのをやめろって話
  64. 64 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:36 ID:Gx5wXgXY0
    ブラックじゃないとしたら、人手不足なのに人を選り好みしてるからだろ
    人材は自分達で育てるもんであって、ハロワの求人で即戦力を求めるとか
    職歴実績なのに高給求めてる奴と同類
  65. 65 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:40 ID:jJIGSTP40
    薄給の奴隷集めを人手不足とは言わない
    潰れるべくして潰れた。それだけ
  66. 66 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:42 ID:QgQMxMht0
    日本企業って金も出さずに人手不足って言ってるアホ企業が多すぎるわ
    人が来ないなら賃金を上げろ
    低賃金、長時間労働で雇わないと会社を存続できないというならその企業は本来潰れるべき会社
  67. 67 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:44 ID:2JvG0DxC0
    あとは労基法違反の罰則強化だな。今は破ったもん勝ちで労基法守らない経営者に甘すぎるからな
  68. 68 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:46 ID:TElQFw6E0
    >>48
    来ないよ
    月給30ナス1.5残業でも来ない
    時給1200でも5,60の人しか来ない
    中小経営者は会社たたむ準備に入ってるし、この先大企業並みに働かされる口しか残らなくなるよ
  69. 69 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:47 ID:Giso12Ys0
    守るとか草
    とか言われてるな
  70. 70 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:49 ID:sMSELvZv0
    新卒しか取らないか経験者しか取らないかじゃそりゃ来ないだろう
  71. 71 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:50 ID:jhtDznoq0
    あとは給料は払うけど過剰な競争を強いる企業をどうにかしないと健全化は遠いな
  72. 72 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:53 ID:TElQFw6E0
    >>67
    罰則の問題じゃなく労基の人員が足んないんだよ
    ついでに低賃金が問題なら転職すればいいだけだし
    結局自分の無能から逃避したいだけだよね
  73. 73 名無しのプログラマー 2018年03月27日 11:57 ID:.tEUUxZ20
    ジャップは給料あげればあげるほどサボるからな
    一度寄生されたら最後延々と利益を吸い上げられるし
    これでどうやって給料を上げろと?
  74. 74 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:04 ID:DLVVR4IL0
    仕方がない
    実習生で延命してあげよう
    その代わり選挙の時よろしく
  75. 75 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:05 ID:2JvG0DxC0
    (注記)72 無能なのは労基法破らないと経営できない奴等だろうが
  76. 76 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:07 ID:T3lrpGwu0
    >>73
    どこのブラックですか?
  77. 77 名無し 2018年03月27日 12:10 ID:W44AT.ZK0
    ブラックが潰れてそのシェアと人材を本来あるべき場所に流すほうが社会にとってメリット大きいよね。とても健全な流れや。好景気入り口の倒産件数増加と不景気真っ只中の倒産件数増加は全く意味合いが違うんだよね
  78. 78 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:10 ID:vIaBY5dA0
    賃金上げろという割には、値上げしたら行かない・買わないとかいう矛盾してる事を言う人はどう対応したらよいでしょうか?
  79. 79 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:17 ID:O7sg4IwX0
    偉そうなことは理系院卒に初任給40万出してから言ってくれ
  80. 80 軍事速報の中将 2018年03月27日 12:20 ID:jy2GABI30
    賃上げしたけど入社してくる人間がことごとく賃金に見合ったパフォーマンスを持ってなくて
    結局倒産した会社なら知ってる
  81. 81 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:22 ID:zL7sIwDC0
    給料上げるより潰したほうがいいという判断なんやろ。あんまり潰れすぎると求人自体がなくなるから適度に淘汰されて欲しいが
  82. 82 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:23 ID:5TFRzVmO0
    (注記)78
    それは提供するサービスの問題なので無くせばいいだけです。
    既にあるから変わると怒るだけで、無くなれば問題ありません。
    本当に必要なら、新しい価格で装いも新たに生まれるだけです。
  83. 83 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:24 ID:2JvG0DxC0
    (注記)78 値上げ分がちゃんと労働者の給料に還元されるなら普通に行くし買うんだけど笑
    現時点じゃ経営者が従業員を搾取して私腹を肥やしてるだけだし
  84. 84 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:28 ID:90PcFQ7L0
    うちも3月頭からハロワに募集かけてるけど一人も面接に来ないな
    このまま4月になったら潰れちゃうよ
  85. 85 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:30 ID:zYwmFq2v0
    求人=新卒(頑な)
  86. 86 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:31 ID:HmbidGWb0
    みんな頭ごなしにブラックブラックって馬鹿じゃないの?ブラックかホワイトの二つしかないの?みんなイヤイヤながら頑張って働いて生きてんだよ!
  87. 87 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:34 ID:AKo5r3vY0
    給料が低かったりやりがいがないところから潰れるからいい傾向
    ただロストテクノロジーは生まれるだろうけど
  88. 88 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:34 ID:BQhUnRJH0
    少なくとも期末にベンツを経費で買う金を人に回せば、ちゃんと人は来るよ>中小企業のシャチョさんw
    あんな金の使い方していれば、社員の側から見放されるのは当たり前。利益が出たら自分の取り分だけ確保して、後は社員なりに回せばいいだけ。たったそれだけで人は定着する。
    会社の稼いだ金は社長や役員だけで稼いだわけじゃ無い。社員が兵隊になって社の方針に沿って仕事をしてきたから利益なりが出たわけで、それを勘違いしているバカ経営者が多すぎる。経営者は指揮権や決裁権を持って最終的な責任を負うんだから、それなりの報酬を貰うのは当たり前だが、自分を過信・拡大評価の甘甘で、会社の金は自由に使って良いなんて事はないと自覚しないと、益々人は逃げていく。
    バブル崩壊後、苦労したとか言うけど、そんなん社会全体・社員も同じ。経営者だから金額が大きいだけで、みんな多かれ少なかれ苦労をしている。
    これは高齢者が「俺たちは税金をいっぱい払った。だから社会保障を優遇しろ」って若者に言うのと根は同じ。税金等を払うのは義務なんだし、その時の税金はその都度使われているんだから積み立てじゃなく毎年リセットされるって事を理解してないバカが多い。
  89. 89 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:37 ID:Dof.FCXs0
    ×ばつ人材難で倒産
    しろまるやってる仕事に価値がなくて倒産
  90. 90 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:38 ID:o8iR47W40
    (注記)86
    自分に実力有るなら、今の転職市場見たら良いとこ行くのは当然だろ
    昔は(若手や高学歴も)人余りだったから、ブラックも生きてけたが
    今は若手はみんな就職先困らん、余ってるのはろくな職歴経験が無い30後半〜だ、人手不足じゃなくて人材不足
  91. 91 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:41 ID:2JvG0DxC0
    (注記)86 労基法守らないからブラックって批判されてるだけなのにバカなのかこの社畜は
    イヤイヤ働いてる?だったらさっさとやめれば?搾取されてまで働く必要ある?

    それとも社畜を装った従業員に奴隷労働を強いる無能な零細経営者なのかな?
    だったらさっさと潰れて、どうぞ
  92. 92 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:45 ID:QMTqa03s0
    奴隷に応募するわけない
  93. 93 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:47 ID:90PcFQ7L0
    初任給40?
    アホかよ
    俺なんか16年目でやっと35だ
  94. 94 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:51 ID:90PcFQ7L0
    ブラックが淘汰されたら全部ホワイトになると思ってるお花畑が多いな
  95. 95 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:53 ID:SV0EMD4e0
    今さら焦ったって遅いわ馬鹿
    どんだけ求人絞ってたおもとんねん
    人口減と共に滅びるがよい
  96. 96 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:54 ID:An.ql8Tc0
    自動化が進むからいいことだ
  97. 97 名無しのプログラマー 2018年03月27日 12:59 ID:wZw5bqNV0
    最初の方ではいなかったのに途中から(注記)86みたいなブラック社畜が沸いてきて草
    ブラック企業擁護しなくちゃいけないとかどんな仕事だよ
  98. 98 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:07 ID:RnGV76zy0
    (注記)94
    なるよ
  99. 99 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:13 ID:sgRqy0k50
    (注記)86
    いやいや働いた先に経済の発展なんてないんだよ
  100. 100 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:15 ID:Giso12Ys0
    中途=何でも出来る30代まで
  101. 101 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:15 ID:NeQnAJsi0
    どんどん潰れろ
  102. 102 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:26 ID:v4A5YOMT0
    金出せば人は来るって言うけど、無名の中小じゃ賃金上げて募集しても、中途は良くても大企業で管理職になれなかったクズかコンサル崩れ、新卒も素養の無いのばかりなんだよなー
  103. 103 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:31 ID:EqONRLZq0
    ハロワで人集めるよりも派遣雇って使えそうなら雇用するみたいな形のがいい気がするが
  104. 104 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:31 ID:sgRqy0k50
    社畜が反論するのは今までの自分を否定されたくないからだろ?
  105. 105 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:41 ID:pXnlQW4.0
    ゴミが死んだだけ
  106. 106 名無しのプログラマー 2018年03月27日 13:49 ID:sGGmbYQ50
    もう都会のコンビニ、飲食店は外国人奴隷だらけだよ
    これからどんどん人手不足が深刻になっていくよ〜

    国会は森友ばかりしてるし企業は奴隷しか募集しない
    これからどうするんだろうね?w
  107. 107 名無しのまとめりー 2018年03月27日 13:54 ID:KD8H0oq90
    幹部の席に胡座かいてる老害共、固まった脳みそをフル回転させてよーーーく考えてみようか。
    求人出しても自分の会社に人が来ない理由ってなーんだ?
    他社より魅力がない、働く価値が無いって思われてるって事なんじゃねえかな?ん?
    求人情報と言わず、一度職場環境を一から見直した方が良いんじゃねえの?倒産したくないんならさ。
  108. 108 名無しのプログラマー 2018年03月27日 14:15 ID:VuA4SKcd0
    そういやYouTubeのCMで地方企業?求人のCMやってたけど
    やっぱ人足りてねぇって事なのか
  109. 109 名無しのプログラマー 2018年03月27日 14:25 ID:sgRqy0k50
    これブラック企業が消えるってだけじゃすまんよな
    中小企業に頼りすぎてた大手までもいっしょに倒産する
  110. 110 名無しのプログラマー 2018年03月27日 14:38 ID:.fJzLlS70
    それほど心配しなくて良い。
    企業が倒産しまくって生産力が減少すれば
    そのうち労働人口と経済規模が縮小均衡して人手不足も解消へ向かうだろう。
  111. 111 名無しのプログラマー 2018年03月27日 14:42 ID:FUCMThSM0
    給料上げれば来る、来ないのはブラックだブラックだって言ってるけど、そんな単純なもんじゃねーよ。
    上げても、従業員数が少ない中小には中々来ない。
    未経験でも本当にやる気があるなら取るけど、履歴的にどうにもならないクズ取ってもしょうがないし
  112. 112 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:09 ID:QGJHfwBW0
    日本の悪評が知れ渡りすぎて日本の大企業は外国人も寄り付かないんだよなあ
  113. 113 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:13 ID:NpzdE7Hg0
    クロネコの件でわかったでしょ?
    ほんとはあれだけのサービスなら配達料の値上げ交渉すべきなのに
    それをせず配達員の給料・残業代・労働時間を搾取してサービスを維持してた。

    経営陣や上層部は、本来やるべき顧客との価格交渉というハードネゴシエイションを
    せず、守るべき社員を犠牲にして配達個数や売上を伸ばして株主を喜ばせて自分の給料だけ
    上げてた。ほんと今の経営者は、経営管理じゃなくいかに社員から搾取するかでしか利益を
    出せてない。
  114. 114 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:16 ID:ruU2TQoR0
    本来、即戦力ならもっと高給じゃないとおかしいもんな。
  115. 115 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:22 ID:d.Oh.6BV0
    自浄作用とか自然淘汰とか使いたくなるぅ〜
  116. 116 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:27 ID:AH4EyviT0
    圧迫面接辞めて、一昔前みたいに面接の代わりに宴会やってお土産渡して、ぜひ我が社にってやらないと来ないよ
    ×ばつ2と、残業なし、福利厚生が最低条件でしょ

    海外の方が能力比だと人件費かかるからな
    単純作業は海外の方が安いけど、少しでも脳(能)を使う仕事は高い
  117. 117 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:30 ID:Zyv5IoBj0
    俺のいる機械系業界も人手不足で何処の会社も潰れまくってるけど経営者がおっさん〜老人でブラックだから以外の理由がないな
    擁護しようがない。社員を人と思ってない
    倒産しても社長は溜めてきた金もあって子供も成長してどうでもよさそうだしな

    知り合いは介護系にいるけど人手不足で法律みたいので複数人でやらなきゃいけない所でも昨日今日来たような資格もないパートのおばさん一人に任せてるって聞いたわ
    来てもすぐ人が辞める
    介護は会社が潰れてるのか知らないけど事故なんかいつだって起きるだろうな
  118. 118 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:44 ID:yB1X23kX0
    給料上げて年齢制限取っ払えば幾らでも来るだろ
    給料安めで35歳以下とか勘違いした贅沢言うから来ないんだよ
    時代の空気読めない老害経営者は消えた方が良いね
    日本の不景気を引き延ばしてきたのもこの世代だし
  119. 119 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:58 ID:FlnVnPfq0
    東南アジアの実習性奴隷の扱いはひどいよね
  120. 120 名無しのプログラマー 2018年03月27日 15:59 ID:FlnVnPfq0
    理系大学院でも20万円台だからな
    こんなに疲れて研究して、就活してるのに
  121. 121 名無しのプログラマー 2018年03月27日 16:05 ID:NpzdE7Hg0
    技能実習生とか絶対のちの平成の徴用工問題になるわw
    最近のニュースでベトナム人実習生に原発関連の除染作業
    やらせてたとかほんまリアルに声出して笑ったわw
    なんでベトナム帰って除染作業の技能が役に立つんだよw
  122. 122 名無しのプログラマー 2018年03月27日 16:54 ID:DWw5V4Xn0
    (注記)88
    概ね同意。
    でもさ、自分の取り分だけ取って(多め)後は全部社員に分配って言うけどさ〜
    不渡り食らった時にも同じような比率で社員が
    補填してくれるなら俺もそーするわ。

    でも赤字は会社
    給料は絶対に自分の!だろ?

    それじゃ経営者は皆んなで分配なんて出来ねーよ
  123. 123 名無しのプログラマー 2018年03月27日 17:13 ID:Ap0OTIY90
    ブラックを作り出したのはコスパ崇高主義だろ。アホか。
  124. 124 名無しのプログラマー 2018年03月27日 17:35 ID:3vq.LlAh0
    東京の会社に限らず、田舎の会社は
    そんなもんだべ( ́・ω・`)
    (関東以東は韓国だし、ゴミキムチ韓東人は日本人だと嘘言って、犯罪やるのが
    いつものやり方定期)
  125. 125 名無しのプログラマー 2018年03月27日 17:37 ID:iEmqHW3w0
    簡単に首に出来ない法律がウンコだからこんな状態になるんだけどな
  126. 126 名無しのプログラマー 2018年03月27日 17:38 ID:0ahJm1i40
    (注記)11
    IT嫉妬民見苦しいぞ
  127. 127 名無しのプログラマー 2018年03月27日 17:40 ID:W6ioll9t0
    倒産するのは余剰人数0で回してるせい
    どうせその状況で残業前提で予定組んだりしてるんじゃね
    そりゃ抜ければ穴がでかくて回らなくなるわな
    社員にしろ非正規にしろ不意の事故や自己都合で減るんだから
    余剰人数確保した状態で回る仕組みを構築しとけよ

    300万を残業代込みで10人に配るんじゃなくて
    300万を15人に配れる形態を維持しろ無能
  128. 128 名無し 2018年03月27日 17:42 ID:tdR1fpz60
    デフレに胡坐をかいて即戦力を買い叩くことに慣れ過ぎて、
    人材育成のノウハウすら捨ててしまったせいじゃないでしょうか。

    (注記)121
    日本の評判に与える影響考えたら国賊ものだよな。
    日本に来てそんな目に遭ったら、
    「今でさえこれなんだから70年前にあったというあの件も事実に違いない」
    って肌感覚を持ってしまうだろうし。
  129. 129 ゲーハーキング名無しさん 2018年03月27日 17:52 ID:hSe8X8fo0
    早いとこ赤字財政の自治体潰して都市に集約すれば良いんだよ
  130. 130 名無しのプログラマー 2018年03月27日 18:14 ID:V2U14poK0
    そりゃ、「やる気」だの「笑顔」だの仕事と関係ないことでしか人を判断できないからだろ。

  131. 131 名無しのプログラマー 2018年03月27日 18:25 ID:vkjzuFhu0
    就職氷河期世代を忘れるな・・・
  132. 132 名無しのプログラマー 2018年03月27日 18:29 ID:.fJzLlS70
    可哀想だけど、氷河期世代は見捨てるしかないだろ。
    その代わりに社会の中心を担う俺らが、これからの若者を優遇し育てていけば良い。
  133. 133 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:01 ID:SYlyjnAc0
    求人難で企業が倒産じゃなくて最初から経営失敗してるだけ
    待遇改善もせず既存の人材がそれでも残りたいという場所を作れずに
    抜け出て行く状況を続けた経営者による経営の失敗なだけ
  134. 134 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:21 ID:2sa.Ku0j0
    国会で森友森友言ってる場合じゃないだろうに
  135. 135 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:22 ID:xkYl1ipX0
    クソみたいな会社はどんどん潰れてどうぞ
  136. 136 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:40 ID:EZzBrLIe0
    田舎じゃ手取りで19万以下が基本だしな
    20万以上だせば簡単にくると思うが
    都心なら30万か?

    すくなくともこれくらいは出さないと
    魅力もなにもないかと思うぞ
  137. 137 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:42 ID:8gC0x9cj0
    子数が減って人材の価値が上がったのだ。なのに給料あげないからこうなる。
  138. 138 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:44 ID:4buRfbNu0
    ニートを雇えよ
    さんざん不採用にしといて近年人手不足で人が来ないとか当たり前やろ
  139. 139 名無しのプログラマー 2018年03月27日 19:58 ID:cJMI6ibQ0
    だからどうなんだ?潰れてもらっていっこうに構わん。
    応募してきた人を採用するかどうかは当然企業側の裁量だが、応募するかどうかの裁量は応募しようとする側にある。
    経営陣や管理職の懐を肥やすために奉公するやつなんていやしねぇんだよ。
  140. 140 名無しのプログラマー 2018年03月27日 20:09 ID:EE6moYJL0
    人が来ないって言うけど来ない理由を考えて策を練った事はあるのか問いたい
  141. 141 名無しのプログラマー 2018年03月27日 20:46 ID:525iVd5C0
    賃金を上げる
    高齢者を雇う
    この二つを実行してから物を言え!!︎
    バカ経営者が!
  142. 142 名無しのプログラマー 2018年03月27日 21:19 ID:TLudalGy0
    奴隷に金を払うくらいなら倒産してやる!という強い意志だぞ
  143. 143 名無しのプログラマー 2018年03月27日 21:25 ID:cJMI6ibQ0
    代わりはいくらでもいる等々言いながら安い賃金で人を使い捨てにしてきた(その割には経営者や管理職は結構もらってることが多い)結果がこれ。
    人を大切にしない企業には誰も来ない。
    安い金で下請けや外部委託しているところもこの先わからんよ。仕事を請けてくれるところがなくなることも十分にありえる。現に通販の宅配関係はそうなってるでしょ。どこも請けてくれるところがなくなれば、事業そのものも立ち行かなくってことがわからんのか??
  144. 144 名無しのプログラマー 2018年03月27日 21:28 ID:68GQ7KZ90
    ろくでなしの中小零細が滅びるならいいだろ。まともにやりくりしてる所だけが残る。自浄力が高まるな。
  145. 145 名無しのプログラマー 2018年03月27日 22:05 ID:1vj13zTv0
    世間並みの給料を払えない財務状況なら潰れるやろ
  146. 146 名無しのプログラマー 2018年03月27日 22:14 ID:pSrvuvM30
    ブラック企業で働いてる奴の大半は無能だから
    外に出られてもねぇ
  147. 147 名無しのプログラマー 2018年03月27日 22:42 ID:dSgL0m9N0
    人手不足とか言いながら人選びすぎてるやん。
  148. 148 名無しのプログラマー 2018年03月27日 22:45 ID:.fJzLlS70
    (注記)147
    さすがに職歴なし無職40歳とか高齢者、低学歴とかき来られても無理だろ。
    いや、本当にくるのよ。
  149. 149 名無しのプログラマー 2018年03月27日 22:49 ID:Ay7U0V4W0
    日本の人口は年に30万のペースで減っていくからな
    今のペースだと2050年には人口の40%が高齢者だぜ
    この国詰んでるだろ
  150. 150 名無しのプログラマー 2018年03月27日 23:01 ID:McDQ.lMw0
    中抜き人身売買企業は淘汰されろ。技術が廃れる未来しかなくなる。
  151. 151 名無しのプログラマー 2018年03月27日 23:11 ID:F2yfd12D0
    確かに、大企業より中小企業の方が仕事難しいからな。

    中小企業の業務こそ、優秀な経験者が必要なのにな。

    そこへ未経験のニートが来ても仕事にならないんだよな。
    逆に、大手ならニートからでもできる仕事はあるんだが、それは無能系窓際社員・嘱託の定年間近の社員がこなしてる。

    あと、中小企業で叩き上げた優秀な人材が、大手に転職していくんだな。
    大手だと、優秀じゃなくてもある程度成果をあげられるから
    結局その朱に混じってスポイルされてしまう。

    よって、優秀な人材が優秀な成果を出せない構造になっている以上
    人材不足もなくならなければ、本質GDPの回復によるデフレ脱却もない。
  152. 152 名無しのプログラマー 2018年03月27日 23:18 ID:5Zy.w7e10
    お金も職もまともにくれないんじゃ、あとは経団連で自爆テロぐらいしかする事ない層、結構いるんじゃないかね
  153. 153 名無しのプログラマー 2018年03月27日 23:40 ID:O7sg4IwX0
    で、反日の韓国人を入れんのか
    17年に日本に就職した韓国人は二万人越えたそうだ
    誰の国なんだここは?
  154. 154 名無しのプログラマー 2018年03月27日 23:47 ID:TnsQWWoA0
    日本人が子供を産まない選択をした以上、
    移民を入れられても文句は言えんわな。
  155. 155 名無しのプログラマー 2018年03月28日 00:04 ID:qX8saslB0
    給料払わないからだろ。

    おい郵便局テメエのことだ。給料払えや犯罪組織が
  156. 156 名無しのプログラマー 2018年03月28日 00:24 ID:ZMKY4x5z0
    労働人口減ったら移民で増やさないとと考えるのはバカ。
    労働力が不足すれば自動化が進んで生産性が上がる。
    経済成長ってそういうもの。
    高度経済成長でGDPが10倍になった国は人口が10倍になったとでも思うか?
  157. 157 名無しのプログラマー 2018年03月28日 00:27 ID:N2.rThbH0
    (注記)154
    ゴミ左翼はそうやって話をすり替える
    移民なんか受け入れられるわけねーだろ
    子供増やしたいなら企業の金払い良くならないと無理
  158. 158 名無しのプログラマー 2018年03月28日 00:48 ID:iuFqyQnl0
    まあ、移民受け入れしかないわな。
  159. 159 名無しのプログラマー 2018年03月28日 00:49 ID:ZZ3sisms0
    日本人に経営は向かない 戦争が物語ってる 神しろまる風特攻隊とかあほかと 竹槍もな
  160. 160 名無しのプログラマー 2018年03月28日 01:18 ID:n4Z7707o0
    ありがとう
    頑張れ!!
  161. 161 名無しのプログラマー 2018年03月28日 02:20 ID:qYk3kBGT0
    日本の会社が潰れて喜ぶとか...
    本当、日本人は愚民まっしぐらだな
    自己責任、自己責任ってどんだけネオリベに頭やられてんだよ
    さらに自民もこの人手不足を移民で補おうとしてるんだからマジで近いうち日本滅びそうだわ
    最高のギャグ国家ですね
  162. 162 名無しのプログラマー 2018年03月28日 03:08 ID:0qfZB0aM0
    仕事じゃなくてサービス残業だろ
  163. 163 名無しのプログラマー 2018年03月28日 05:04 ID:FyjAWx4N0
    いやでもいまは食のレジャー化による空前の好景気だから!!!!!!!!
  164. 164 名無しのプログラマー 2018年03月28日 05:19 ID:6X.wruHW0
    超ブラック企業が、はたらいくのサイトで給料と待遇を嘘ついて募集してた。
    建設業なのに、コンビニの店員より給料安いのにw
  165. 165 名無しのプログラマー 2018年03月28日 08:47 ID:qPOw8Ngb0
    中小だけどメイン事業所の何名かがまとまって辞めたら流石に危機感を覚えたのか突然、全社員の月給が3万上がった
  166. 166 名無しのプログラマー 2018年03月28日 11:34 ID:L.UoKKFO0
    人手不足→労働移民→人口侵略
    この構図が見えるんだが。
    でも、正直な所それも含めてどうでもいいや。
  167. 167 名無しのプログラマー 2018年03月28日 19:01 ID:b23VjCOo0
    >人材 が欲しければ2つしかない
    >金を出すか育てるか

    どっちもマストだわ
  168. 168 名無しのプログラマー 2018年03月28日 21:40 ID:owjMsak80
    今困ってる会社の多くの経営者は年寄
    不況時代に安くこきつかえる人間をたくさん見てきたのでこの急激な変化に対応できず倒産しているんだよ
    今まで人を道具のように使ってきた報いを受けるターンになっただけ
  169. 169 名無しのプログラマー 2018年03月29日 17:32 ID:i43iRJp40
    移民が労働力不足の解決になるわけねえだろ
    日本は先進国の中では労働時間の割に給料低いからな
    (注記)121みたいなこともあったし来るわけがねえわ
  170. 170 名無しのはーとさん 2018年03月29日 23:32 ID:BXk8F76m0
    うちの会社も2月からハロワで募集掛けてるけど、電話がまったくない。
    こんな事初めてだわ。5年前まで募集かけたらひっきりなしに電話がなってたのが嘘みたい。
    うちのゴミクズ社長も驚いてるよ。こんなの初めて!って。
    そら今まで何十人と数えきれないほどの人間を、気に入らないとか下らない理由でクビにしてきたからな。中には午前中でクビになった奴も居るし、社長に殴りかかっって喧嘩になったやつも居たなw
    勿論俺はニヤニヤしながら見てて止めに入らなかったけどw
    うちみたいなブラック会社は潰れるべきだな。ってか今すぐ潰れろボケが!!!!!!
  171. 171 名無しのプログラマー 2018年03月31日 06:11 ID:YFv.tCD40
    職安、って今、取るつもりのない内容のばっかり集めているみたいだけど。
    募集かけると何か特典でもあるの?ペーパーカンパニー(実際には存在しない架空の会社)っぽいの多すぎwww 一定の基準ぐらい作ればいいのにwww アホくさ。
  172. 172 名無しのプログラマー 2018年04月23日 00:33 ID:IhDYKLON0
    サービス業とかドカタとかの現場系の給料はかなり上げないときついだろうね
    きつくて休みも少なく給料も少ないじゃ人が集まるわけもない
  173. 173 Nanashi has No Name 2018年06月03日 12:53 ID:oA7.LLeq0
    因果応報。
  174. 174 名無しのプログラマー 2018年07月19日 23:08 ID:SNAQh9.k0
    経営者目線のコメントがひとつもないな
  175. 175 名無しのプログラマー 2019年07月24日 17:09 ID:hGOtmesI0
    従順な新卒採用を求める企業は童貞と心理が似てるっていうツイートと同根な気がする。

    婚活で相手にはありえないスペック(年齢・見た目・収入・スキル)を求めるくせに
    自分は冴えないオッサン(高年齢・低収入・環境最悪)だということに気がつけない(気がつきたくない?)企業がファビョってんだろうなあ。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /