[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

スペースXは28日、開発中の最大240人を収容できる超大型ロケットを応用し、2022年以降に長距離旅客輸送に進出すると発表した。

最高時速2万7千キロメートルで一時的に宇宙空間を通過し、地球上の主要都市を30分程度で結ぶ。海外旅行と数分間の宇宙旅行が同時に可能になる。価格は未定。地球での旅客輸送で需要を確保し、量産と再利用によりコストを大幅に下げる。

イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「将来は現行の製品を駆逐する形で大型ロケットの開発に全ての経営資源を投入する」と語った。

飛行機だと15時間程度かかるニューヨーク―上海間(約1万2千キロメートル)を39分で結ぶ計画。ロサンゼルス―ニューヨークは25分、東京とアジアの主要都市を30分前後で移動できるという。地球上のどこでも1時間以内に行けるようになる。大都市の沿岸に小規模な海上発着台を建設する。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HND_Z20C17A9000000/


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
6:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 00:56:30.29 ID:na+N7TLC.net

30分で地球上どこでも行ける時代が来るのか
素晴らしすぎる


4:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 00:45:42.13 ID:m2h3B19V.net

何年か前から周りの人にいくら言っても馬鹿にされてたアイディア

さすがイーロンマスクだ


12:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:11:42.64 ID:x3p49qZx.net

これはすごいな。
スーパーループも火星も全然魅力がないが、世界の都市間を30分で移動はすごい。


9:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:03:02.94 ID:tvDUXp8a.net

俺でも昔から考え付いていたアイデアだな
一旦宇宙に上がって降下すればあっちゅうまに
大距離を移動できる


56:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 17:24:10.02 ID:B/1hhlIl.net

ほんとに垂直に着陸するんだなw


16:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:30:45.99 ID:vsvTq1hD.net

凄いけど乗りたくはない


5:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 00:47:52.69 ID:f3j1CmE7.net

弾道ミサイルかと思って撃ち落とされそう


7:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 00:58:46.58 ID:U/IRVNNW.net

怖いな


2:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 00:43:38.07 ID:3EuVahmY.net

正に身体的ハイリスクハイリターン


3:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 00:45:36.89 ID:eAofzJoF.net

まず軍隊でやろうよこれはw


8:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:01:16.59 ID:e3OgNeu1.net

ものすごく熱そう


10:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:05:52.67 ID:pX6WQbqF.net

そこらの民間人じゃGに耐えられない


15:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:18:11.59 ID:5TXAVcLn.net

ただし乗客にはロシアで1ヶ月の耐G訓練を受けていただきます


14:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:16:09.59 ID:5TXAVcLn.net

片道うん百万円くらいしてもおかしくない


20:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 03:46:49.28 ID:ZzCa0E6C.net

どうやって降りるのか
ちょっと謎


25:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 05:43:08.92 ID:31rI2kfy.net

5%の確率で死にそう


17:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 01:31:02.67 ID:pmQAYmfg.net

今のロケット打ち上げ成功率は95%いけば優秀な方だったはずだけど
30分で目的地に着くか、数%の確立で違うところに旅立つかだね。


27:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 06:02:45.25 ID:PqaSi8Qe.net

毎回命がけwww


30:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 06:24:53.59 ID:H9aAdCpV.net



23:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 05:22:38.88 ID:lk3YDQJy.net

都市から電車で2時間くらい離れた、専用空港が必要になりそう。
しかも、乗ってから、なんやかやで発射までさらに2時間くらいかかりそう。


22:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 05:08:25.70 ID:k4UWNS2H.net

民需では疑問やが、米軍が食指動かしそうやな
急速展開用に使えるかも


54:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 16:50:13.44 ID:hoo1T6x5.net

前例のない事をやるのは 原理 基礎 応用はもちろん

勇気いるわ


32:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 06:54:11.61 ID:cBQ6oZVf.net

日本人はガラケーと軽自動車と兎小屋で満足してるよ。


37:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 07:53:49.64 ID:Joq8Gn6Y.net

実現したとしてどんな料金になるんだよ


38:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 08:32:56.85 ID:uBdznodv.net

>>37
片道150万とかwwwww


41:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 11:14:43.96 ID:djiTGdW7.net

>>38
片道150万円なら飛行機のファーストクラスに
少し毛が生えた程度だ
ホントにそれで採算取れるならすごいけど

まあ難しいかな


44:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 14:14:43.73 ID:hxlLrZrU.net

片道数百万じゃ効かないだろ。
コンコルドでさえ、フランスアメリカ間で100万以上したっていうのに。


40:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 10:48:40.24 ID:o/yDZWl6.net

TVニュースではジェット機のエコノミー料金並みとか信じられんことを言ってた気がするが


46:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 14:47:59.84 ID:G/rRWyQh.net

1人10万でいける目処があるんだろう


50:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 15:42:27.60 ID:HlVAJCI7.net

いずれ海上台船に着陸した1段目に燃料を補給して、そのまま陸上に返すって言ってるから、
その延長線上に当然ありえるプランだなー。


35:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 07:28:17.28 ID:o/yDZWl6.net

人柱求む


53:名刺は切らしておりまして 2017年09月30日(土) 16:00:08.50 ID:pX6WQbqF.net

今は狂ってるとか思われても
21世紀も後半になればロケットで移動するのが当たり前になって
個人でも普通に宇宙に行ける時代が来るかもしれない


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1506699325/
タグ :
#ロケット
#イーロンマスク
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:14 ID:3zKVwi3Y0
    まだこいつのこと信じてるやついるのか
  2. 2 名無しさん 2017年09月30日 18:17 ID:OlJ4b3xi0
    下手に再利用できるようにするとスペースシャトルみたいに
    維持にカネがかかって破綻しそうなんだがうまくいくのか
  3. 3 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:29 ID:JdooCTE50
    これ旅客輸送っていうか弾道ミサイル技術の拡散じゃん
    旅客室を爆弾に変えるだけでICBMになるぞ
  4. 4 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:32 ID:khL0qVMQ0
    口だけは達者
  5. 5 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:34 ID:4PoYhsM00
    無論技術的には出来るだろう。ただコストと安全を考えて使う奴はいるのか?
    1000回使って1回事故って死亡するなら殆ど誰も使わないだろう。
  6. 6 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:35 ID:cUb1PE5.0
    帰りはどうすんの?
  7. 7 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:37 ID:v7riLWZv0
    スペースシャトルの事を考えれば、Gは大したことない
    だが、着陸させてくれる飛行場があるかどうかが問題
    今の飛行機みたいな、しばらく上空待機とか、着陸のし直しが難しい
  8. 8 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:41 ID:hmCqhxI30
    まーた始まった
  9. 9 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:44 ID:3FW8Ra8m0
    危険度高いしコストも高い。おまけに快適性ゼロで誰が乗る?移動するのに命賭けたくはないな。間違いなく需要がない。
  10. 10 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:51 ID:iV04hq7J0
    限りなく死ぬわw
    発射の時のGで心臓発作とか起こすヤツいるぞw
  11. 11 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:52 ID:.PGLB2iX0
    攻めるね〜
  12. 12 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:53 ID:1SObAnrG0
    良くも悪くも話題に事欠かない男だな
  13. 13 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:55 ID:kx6V06lC0
    さすがにコンコルドの二の舞だろ
  14. 14 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:56 ID:UGQuceXN0
    こういうことにグチグチ文句付けてばかりいるのが日本人
    一見馬鹿げたような挑戦がなければ本当のイノベーションなんて起こらない
    一生互いに足引っ張りあってろ
  15. 15 名無しのプログラマー 2017年09月30日 18:59 ID:YJdFNO9h0
    ロケット発射だと、割とトラブルで何日も延期することが多いから普通に飛行機で移動した方が早そう。
  16. 16 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:05 ID:JdooCTE50
    (注記)14
    色んなベンチャーに手を出して馬鹿げたことばかり言うが
    何も達成していないイーロン・マスクがどうしたって?
  17. 17 軍事速報の中将 2017年09月30日 19:07 ID:2yIsjJ0.0
    こんなんテロリストにわたったらどうすんだ・・・・
    ミサイルの大型版なのか小型版なのかわからんけど
    民間で実施するなら相当やばいだろ
  18. 18 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:21 ID:ED.miL4e0
    オオホラ吹きのイーロンマスク
  19. 19 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:26 ID:oHmVBO3O0
    でも昔の日本も東京大阪を14分で結ぶ超音速滑走体を作ろうとしていたよね
  20. 20 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:26 ID:mpMOO.WQ0
    これ、日本だと種子島に到着するの?
  21. 21 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:27 ID:qxvQ0Ngc0
    イーロンマスクならまだしも、一般人が周りの人にこのアイデア言ってたら頭の病気心配されるだろ
  22. 22 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:27 ID:a0vUWZLi0
    で、出たーw
  23. 23 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:29 ID:4PoYhsM00
    (注記)14 こんなアイディアは別に昔からあるんだよ。イーロン。マスクの発想の多くは
    大分前に誰かが発案してること。技術的にやれるかと問われたら殆ど出来るよ。
    ただ採算が取れて主要な新たな産業として定着するかは別の話し。
  24. 24 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:30 ID:4PoYhsM00
    スマン! (注記)23だが ×ばつ イーロン・マスクね。
  25. 25 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:34 ID:UafvRL2Z0
    コードギアスのアレか
  26. 26 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:46 ID:A6JRM..R0
    虫歯治療した人は乗れない?
  27. 27 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:48 ID:.3Fz9zJ10
    死亡率が気になるね。飛行機以下じゃないと乗る気にならないわ。
  28. 28 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:50 ID:DnyOivFd0
    (注記)16
    ペイパルの元をつくっているし何もしてないってわけじゃないぞ。
    それにスペースXはアメリカの軍事衛星打ち上げているし、それなりに軌道にのせているよ。
  29. 29 名無しのプログラマー 2017年09月30日 19:52 ID:qUpgUonP0
    ミサイルかロケットか見分けつかんもん飛ばすなよ
    これが当たり前になると全世界の防衛システムが崩壊するんじゃねーの?
  30. 30 名無しのプログラマー 2017年09月30日 20:05 ID:Ru91WKHm0
    飛行機はいざとなったら着陸地点の変更が出来るけど
    スペースXの場合どうする積もりなんだろう?
  31. 31 名無しのプログラマー 2017年09月30日 20:05 ID:8KwTH2Ys0
    これって米軍や支那軍が失敗しまくっている通常型即時全地球打撃兵器と発想が同じだよねw
  32. 32 名無しのプログラマー 2017年09月30日 20:17 ID:gdsvoZUS0
    現状のロケット並の成功度じゃ危なくて誰も乗れないよ・・・
  33. 33 名無しのプログラマー 2017年09月30日 20:27 ID:fqp6tXf20
    22年って安全性確保もできてねーだろ。
  34. 34 PCパーツの名無しさん 2017年09月30日 20:54 ID:6cU6OOv50
    ヴァージン・グループの総帥も大概な人だけど
    こいつはそれ以上だな
  35. 35 PCパーツの名無しさん 2017年09月30日 20:56 ID:6cU6OOv50
    テレビで試験中のをみたが垂直に飛んでそのまま降りていくやつだった
    元々は低価格で打ちあげられる再利用可能のロケットがベースでしょ
  36. 36 名無しのプログラマー 2017年09月30日 21:07 ID:NndXwzcF0
    生きたまま輸送するとは言って無い。

    つまり、そういう事。
  37. 37 名無しのプログラマー 2017年09月30日 21:23 ID:4Unxnp3t0
    素晴らしい
  38. 38 名無しのプログラマー 2017年09月30日 21:25 ID:5SJPqH4F0
    妄想が口から出ちゃう人のそれ
  39. 39 名無しのプログラマー 2017年09月30日 21:42 ID:a0vUWZLi0
    イーロンマスク速報
  40. 40 名無しさん 2017年09月30日 21:53 ID:9aft9GmC0
    反重力推進装置の開発はよ
  41. 41 軍事速報の中将 2017年09月30日 22:12 ID:WGKefhEe0
    人を運ぶより
    まず荷物の輸送から始めろよ
  42. 42 名無しのプログラマー 2017年09月30日 22:23 ID:q6K7bDee0
    トランプ「これは良いロケットマンだ」
  43. 43 名無しのプログラマー 2017年09月30日 23:08 ID:umJich9l0
    ホリエモンの使い捨て低価格ロケットが2700万円だって、積載量20キロ。

    wwwwwwwwww
  44. 44 名無しのプログラマー 2017年09月30日 23:08 ID:sFoktGRJ0
    まずは、地下の自動車網を完成させてから言えよ
  45. 45 名無しのプログラマー 2017年09月30日 23:36 ID:.iCiPfPN0
    2022年「以降」って意味ないじゃん
    大型投資詐欺?
  46. 46 名無しのプログラマー 2017年09月30日 23:44 ID:.iCiPfPN0
    今作っているEVもロケットも
    既存の技術の組み合わせレベル
    実際は技術革新がないと
    現時点で実用化は不可能

    PayPalも既存の技術の組み合わせで
    誰よりも早くやっただけ

    こいつの発想の原点はそういうところ
    発明家ではない
  47. 47 PCパーツの名無しさん 2017年10月01日 00:01 ID:QWstHrU50
    予算取るのに話題振りまいて必死ですなぁ
    何割抜いてるんだよ
  48. 48 名無しのプログラマー 2017年10月01日 02:51 ID:8.SxIE4S0
    少なくとも日本国内においては需要がない

    早いロケットより空港での待機時間を新幹線並にする事の方が費用対効果は大きい
  49. 49 名無しのプログラマー 2017年10月01日 05:24 ID:LuJGwvTg0
    アメリカ版ホリエ
  50. 50 PCパーツの名無しさん 2017年10月01日 07:00 ID:l.jcXjco0
    現状運賃下げられないでしょ。
    あと発射するまでに準備が時間かかりまくる予感。
    国によっては法規制でアウトになる可能性も考慮すべき。あと落下物などの安全性は割と容易に思いつくリスク。
  51. 51 名無しのプログラマー 2017年10月01日 10:18 ID:66daC5iQ0
    まず装甲が持たない
  52. 52 名無しのプログラマー 2017年10月01日 12:13 ID:dfiBf18q0
    (注記)35
    あの垂直着陸 かなりの割合で失敗してるよな

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /