[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

「勉強はしているのに、なかなか英語が話せるようにならない」――。多くの日本人に共通する悩みの種だという。なぜなのだろうか。

日本人が英語を勉強していないわけでは決してありません。現在は、中学校で3年、高校で3年、大学の一般教養過程で2年と、計8年間を英語学習に費やしています。さらに、文部科学省は2020年度から、小学校の5、6年生を対象として英語を正式教科とすることを予定しています。

しかし、筆者はこれでも日本人が英語を話せるようになるとは思いません。「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4技能のうち、「読む」と「書く」では学校教育の中である一定のレベルに達すると思いますが、「聞く」と「話す」に関しては、多くの人がなかなか超えることのできない英語の「壁」に苦しんでいるのです。

英会話に苦しむ大学生や社会人と接する中で、TOEICのスコアが900点を超えているのに、自己紹介すら苦労する人を多く見てきました。彼らはボキャブラリーが不足しているわけではないのに‘My name is・・・’の後がなかなか出てこないのです。

英語の壁とは、一体何でしょうか。1つ目の壁は、「英語思考」ができていないことに起因する壁です。日本人特有の癖として、英語を話すときにまず日本語で考え、その内容を英訳しようとしがちです。

もう1つの壁は、日本人独特の「英語コンプレックス」の強さによるものです。日本の学校教育の中では、常に正解が求められます。すると、実際の英会話でも頭の中でしっかりと正解を導き出してから話そうとするので、どうしてもワンテンポ遅くなりがちです。ネイティブ慣れしていないことによるある種の苦手意識も影響して、自身の英語能力を100%発揮しにくいことで、発言に至らないこともしばしばです。

では、この2つの壁を越えるためには、どうすればいいのでしょうか。英語の知識はあるのに、話せない。そんな日本人は思い切って「英語環境」に身を置いてみるのがオススメです。

(続きはサイトで)
http://toyokeizai.net/articles/-/140533


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
11:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:03:00.71 ID:hAXZm5q1.net

My name isの後がなかなか出てこないって、重度の脳障害だろ...


392:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 01:17:02.60 ID:2ZgKdt4Z.net

>>11
きっと自分の名前の「英語発音とイントネーション」を知らなくて悩んでるんだよw


12:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:03:09.37 ID:eLU29g61.net

yes/ no をはっきり言えない民族にはそもそも英語は馴染まないのよ
自分は英語使う場面ではキャラを切り替えてる
うっかりそのまま日本人と話すと「キツイ人」「怖い人」認定されるw


33:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:16:49.25 ID:X5vXUQK+.net

間違いを恐れすぎるからじゃないだろうか
伝えることが一番大事で、あとはまあどうにかなるだろ
ってイギリス人が言ってた


42:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:21:08.20 ID:IDcNXGu7.net

英語は発音悪いと理解しようとせずWHY?とされてしまう印象。


45:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:22:58.22 ID:cUqemazY.net

>>42
>英語は発音悪いと理解しようとせず...

どんな言語も一緒でそ。


853:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 21:00:45.10 ID:GgVdA109.net

ジャップは英語の正しさにこだわりすぎるんだよ
英語圏以外の海外に行ってみろよ
とんでもねぇ英語が溢れてるけど 外国人旅行者とその英語でコミュニケーションとってるんだよ
英語は国際語になった時点でイギリス人のものではなくなったんだから いかに簡便で実用的であるかが重要なんだよ

正直言って英語が通じない国には旅行で行く気がしない
ジャップ国は害人相手の観光業でも英語しゃべらねーからな
どうしようもねーわ


37:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:19:56.34 ID:AvBV5g5d.net

大和魂って知ってるか?
それさえあればどんな国の人間とも心で会話ができる。
俺が言いたいことはそれだ。


44:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:22:40.38 ID:soxOAA4h.net

会話で使う英語なんて適当で良いんだよ
カッコつけて話そうとするから躊躇して話せなくなる
少しずつ修正してけば時期にスムースになる


249:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 22:40:11.22 ID:LrrsdwTt.net

例:タクシーに乗って「グランドセントラル駅まで行ってください」

日本人が思っている英語
I'd like to go to the Grand Central Station, please

実際の自然な英語
Grand Central


252:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 22:49:21.45 ID:puI/v/Ci.net

>>249
スマホに使われもしない機能をやたら盛り込む日本メーカーを思わせる


63:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:36:47.81 ID:lSlwk76z.net

話すだけならその国で暮らせば幼稚園児でもしゃべれるようになるんだぜ


86:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:57:39.17 ID:588Gwm17.net

外国人に英語を使ってみて通じたという体験を繰り返すことでしか話せるようにならないよ
逆にそのプロセスを踏めば驚くほど簡単に外国語を習得できる


60:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:32:49.21 ID:Va7RwZ7x.net

>>1簡単な会話ならよほどのアホ以外は話せるから、それで十分。
でも、それだけじゃリーマン仕事は無理だけどね。メールを正確に書けないとダメ。


48:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:24:38.36 ID:4/Ngq4Uu.net

sonyの社長さんはきれいな英語しゃべってたな。
あんなふうになるのあこがれるなー


90:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 17:01:52.83 ID:rb5ek+T5.net

文字なら分かるけど口で言われると何言ってるかわかんないんだよね


94:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 17:05:45.70 ID:TsShCDiU.net

>>90
それなんだよね


112:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 17:26:57.46 ID:Ew7NaHHy.net

英語のサイトは普通に閲覧できるけどヒアリングとなるとナニ言ってるか分からないんだよな
日本人の英語講師の英語は聞き取れるのに外人は聞き取れない
不思議なもんだ


80:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 16:48:23.57 ID:As05RE6h.net

やっぱり、大学入試で文法、語彙だけじゃなく、
「音声学」の知識を問うたほうがいいと思う。
音声学の知識って語学学習における最大かつ最高の特急券だと思う。


7:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 15:57:35.18 ID:IvSk7VDs.net

いちいち四択から一つ選ぶような会話なんてないだろ!


157:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 18:35:08.31 ID:wG5J8u7L.net

暗記バカだからな
日本語で考えて英語に変換してるだけ

ネイティブ言語思考が出来ないから臨機応変な会話ができない


123:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 17:45:56.30 ID:qaly1a/9.net

thank youみたいに口で覚えないと理屈知ってても言葉が出ないらしい


124:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 17:46:38.03 ID:gGPok6Ft.net

つまりTOEICは役に立たない、ということデショ。
例によって役人と癒着した資格商法。


144:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 18:19:31.77 ID:B0LujAdq.net

繰り返し練習と会話機会が足りないからだよ。
単にそれだけ。


128:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 18:00:55.86 ID:kWNhhq1/.net

中学校で基礎はしっかりやってんだし
あとは使うだけだわ英語は


129:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 18:01:21.67 ID:TktfMHpG.net

普段使わないからなあ。
逆に英語の点数低くても、勇気を持って喋れば何とかなるし。
逆に日本旅行に来た外人の片言の日本語でも通用するわけだし。
シビアなビジネスとかお金や権利が絡むと別だけど。


210:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 20:23:50.29 ID:fK6XkfMy.net

英語の勉強はどんな事をやっているの?
ちなみに私は、英字新聞をひたすら訳しています。


216:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 20:38:40.73 ID:BHk2MKtT.net

>>210
興味のあるポッドキャスト聞いてるよ
TOEICの点数が低かったころは簡単なポッドキャストをひたすらシャドーイングしてた
リスニングでは困らなくなった頃からシャドーイングはやめて、普通に好きなの聞くようにしてる
ニュースとかも普通に英語で読んでるけど興味あるのしか読まんし
ツイッターとかfacebookの知人も外人多いからふつうに日ごろ英語使ってるなあ


218:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 20:41:37.18 ID:gJFxttzx.net

>>216
外国人とのガチチャットやスカイプ、スゲー訓練になるよな。
雑談だと、どんな球が飛んでくるかわからんし。
友達の数が増えると、各国の訛りやクセが見えてくる


221:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 21:00:30.51 ID:DsJNrDvW.net

>>210
しろまるなんのために英語をやるか、英語を使って何をやりたいかを自問自答して、
無駄な事はやらない。例えば、ITの英語のオンラインドキュメントを読むだけ
であれば、単語を無理して覚えたりしないし、必要な文法しか覚えない。
その代わり必要な文法、単語はしっかり勉強する。

しろまる仕事で必要 or 興味のあるコンテンツを中心に勉強する。

英語の勉強って、人生の大半を潰すから余計な事はあまりやらないいいと思う。
移住を考えているのならともかく。


395:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 01:18:53.81 ID:rpAeMLgk.net

>>210
日本語に訳してるうちは一生話したり聞いたりできるようにはならない


201:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 19:42:47.69 ID:cvsxPQDx.net

英語で聞く→日本語に翻訳→日本語で理解する
→日本語で返事を考える→英語に翻訳する→英語で返事をする

こんなかんじじゃ遅くて仕方ないな


328:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 00:18:40.54 ID:KVBs8TOi.net

聴くときは
英語→日本語

話すときは
日本語→英語

こんな無駄な作業をしてるからワンテンポ遅れる
これは言葉のキャッチボールでは致命的だ

英語を英語として理解できるようになる必要がある


184:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 19:13:05.55 ID:TG5AVYX/.net

言葉なんて机上の勉強は不要だからな


322:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 00:06:32.09 ID:EJzriknt.net

バイリンガルの俺がはっきり言う
日本人が学習しても英語ができない点は特に2点
1)日本語の音は子音、母音の連続音で、この音を母国語に持つと子音の連続が
多い英語の音を耳が受け付けない
2)語順、文法が全く違う

1に関して加えると、日本人はスペイン語、ポルトガル語は割と簡単に覚えられる
音が似ているからだ
2に関して言えば、中国語と英語は偶然語順が似ていた だから、中国人は日本人より
英語の上達がずっと早い


330:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 00:20:42.32 ID:KVBs8TOi.net

>>322
ちなみに英語できるようになると中国語が少し覚えやすい


331:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 00:21:53.42 ID:8OBjriFW.net

>>330
同意。
発音は、中国語の方が難しいが、相手が直してくれたり聞きとってくれたりする。


411:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 01:28:46.84 ID:xgK6nNwA.net

そもそも日本は英語が苦手な割にはどういう学習が
効果的なのか、科学的調査が全く行われていない気がする。


466:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 02:14:10.26 ID:WXP2nnN/.net

試験に受かる、点数を取る脳になっているから


496:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 02:28:52.46 ID:JfRh1e15.net

日本人が英語をしゃべれない理由

第1位
「しゃべれない理由」ばかり考えているから。これは、自分自身に「自分は英語をしゃべれない」という前提を刷り込む作業にほかならない。日本人に世界市場で対等にやり合われたら困る奴等が、日本人に「英語が苦手」という一歩後退した状態からスタートしてもらうために仕掛けている罠。騙されるな!

第2位
発音が聞き取れないから。海外に行ってみると、言いたいことは大体口から出して言うことは出来る。が、相手の返事が聞き取れない。耳が英語に慣れていないからだ。

これは訓練によって解消される。
日本人英語 → ヨーロッパ人英語 → 英米人英語
という段階を踏むと良い。跳び箱でいきなり6段は飛べなくても4段→5段→6段と上げていくと、飛べるようになるのと同じ。 ヨーロッパ人は英語はぺらぺらだが、英米人英語よりは聞き取りやすい。

第3位
中国人や韓国人が英語をしゃべれることを知らないから。英語しゃべれないのは自分たちだけだったということに気付いたら、悔しさから本腰をいれるかもしれない。


497:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 02:29:15.26 ID:P0u5FAng.net

我々ジャップは劣等猿だ。。。。orz


811:名刺は切らしておりまして 2016年10月30日(日) 17:55:31.59 ID:Vc5QQ16z.net

日本人が優秀なら英語話せるはずだよなあ


177:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 19:02:12.15 ID:kWNhhq1/.net

実際
中国人や韓国人は
めっちゃ英語上手いけど
多分
すごい努力してるんだと思うよ


88:名刺は切らしておりまして 2016年10月29日(土) 17:01:02.59 ID:H68Sc7M2.net

外国から日本に帰ってくると驚くよね
日本語なんてマイナーな言葉をみんなが使ってるんだもんな


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477723854/
タグ :
#教育
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2016年10月30日 23:51 ID:W8uRGnVm0
    英語自信ニキ多すぎィ!
  2. 2 名無しのプログラマー 2016年10月30日 23:57 ID:iAp2Aujb0
    (注記)2
    仁木の菓子かよ!
  3. 3 名無しのプログラマー 2016年10月30日 23:59 ID:86CAolaS0
    日本人はIQ80くらいしかないアホ民族だから仕方ない
  4. 4 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:00 ID:71Iy5i6K0
    日本人が英語苦手な理由なんて簡単だよ。

    必要ないからだよ。

    英米以外で英語が話せる人たちは、英語を話さないとやっていけない状況に追い込まれてるから話せる。植民地支配、商売上の理由など。
  5. 5 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:02 ID:iHN8wsgh0
    使う機会が無いからです
  6. 6 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:03 ID:nepR1Qg90
    小学校低学年でカタカナ英語を徹底的に刷り込まれるからなあ。バイオリンとかコーヒーとか。
    さらに英語教師がネイティブじゃない時点で終了〜って感じ。
    もうわざと英語話せないように教育しているとしか思えないよなあ。
  7. 7 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:05 ID:pupuhhdS0
    ドヤ顔で英語のお勉強方法を解説してるのが気持ち悪くてしゃあない
    こんなもん必要になればできるようになる。必要じゃないからできないだけ。
    アメリカじゃ足し算もできないホームレスでも英語しゃべる。
  8. 8 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:06 ID:MRLnzJJF0
    TOEIC900で非英語圏の海外で働いてるけど、たまに英語話すとまだまだ。
    TOEIC高得点はあくまでスタート地点。
  9. 9 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:09 ID:fRRzVqbN0
    900点はさすがに話せるよ
  10. 10 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:10 ID:zOug9a3D0
    言語を話し言葉として身につけるんじゃなくて、数学や物理みたいな学問みたいな感じで勉強するからじゃないの?

    そもそもだけど、学校で教える英語って実際の話し言葉(会話)ではなく所謂文語体に近いような感じがする。
    だから実際の会話だと同じような内容でも言い回しが違ったりして、頭が混乱したりスピードについでにいけなかったりする。
  11. 11 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:16 ID:.wCBryJr0
    TOEIC900点が大したことないから
    普通に喋れるようになるにはもっと英語できないと
    普通に友達付き合いするには単語力が足りない

    この点数で道も聞けないとか言うなら性格の問題だけど
    と、イギリスで働いてる俺は思う
  12. 12 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:17 ID:T5ehofty0
    (注記)6
    俺の知り合いの高校英語教師はTOEIC650が目標とか言ってて驚いたなぁ
    英語喋れない奴が英語教えてるんだから絶対うまくいかないわ
    おかしいと思わないか?泳げない奴が泳ぎ方教えてるようなもんだぜ?
  13. 13 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:19 ID:839.JQCf0
    SVOとかの語順
    動詞の変化(過去形などで全く違う単語になる)
    前置詞や関係代名詞
    母音や子音の種類と発音の仕方

    少なくともヨーロッパ系の言語は似ているが、日本語とは根本的に違う。
    逆に外国人が日本語を難しいと言うのもこれらが大きな原因では?
  14. 14 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:21 ID:9.J0e1uY0
    本当に語学を物にしようと思ったら、ある種の悲壮な決心を固めなくっちゃあ到底駄目ですね。まず友達と絶交する、その次にはかかァの横っ面を張り飛ばす、その次には書斎の扉に鍵を掛ける。書斎の無い人は、心の扉に鍵を掛ける。その方が徹底します

    「語学をやる覚悟」関口存男
  15. 15 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:26 ID:N7i.Eblz0
    TOEICにリスニング無いと思ってるにわかが居るって本当?
  16. 16 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:28 ID:zpSpPtz10
    ジャップは感違いしてるが、TOEICは口述筆記の無い、身障者向けに作られた試験。楽天は障がい者雇用の先駆者という意味で、褒められるべき。まともに英語学ぶ気のある奴は、TOFEL で100ポイントぐらいとっとけw
  17. 17 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:29 ID:o8RABOob0
    大学入試の英語は大学で論文を読ませるために実用英語からかけ離れてる言葉を覚えさせますし
    大学行って英語で話すよりも英文を読む時間の方が長いでしょ?
    何故英論文を読む作業を軽視したがるのか分からない
  18. 18 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:30 ID:r1Pvbktj0
    慣れの問題だろうけど、母国語が英語でなかったり普段はほとんど英語を使わないであろう人と英語で話す時のほうが通じやすいように感じる。
    言い回しや使う単語が日本人と同じような感じがしてまだわかりやすい。
    あと英語圏(アングロサクソンの国)の中だとイギリスが一番分かりやすい感じがするな。
  19. 19 PCパーツの名無しさん 2016年10月31日 00:36 ID:NsEnOxje0
    (注記)11
    まともに会話しようとすると少なくとも一万単語くらいは要るな
    日常会話程度なら3000も要らんくらいか
  20. 20 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:37 ID:U1C.mcmQ0
    森沢洋介著「瞬間英作文」で特訓するといいよ。

    TOEIC900点取れる人なら、すぐそこそこ喋れるようになる。あとは自分が使うコンテキストでの会話例の丸暗記。
    300点の人にはいずれにせよ無理。基礎からコツコツ頑張れ。

    そんだけの話。
  21. 21 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:43 ID:uDD.HAKb0
    TOIECって日本語でいうところに日本語能力試験くらいの程度の試験でしかないから当然だ。
    ようは実力なくても勉強すれば対策できる試験。

    本格的な英語力を図りたければ国連の英語試験を使うべし。
  22. 22 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:43 ID:q8xp1hqL0
    さすがに88は臭すぎ
    日本で日本語話してて驚くとかガイジかよ
  23. 23 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:44 ID:y0Kyw.hU0
    実際会話する時は思いついた単語を適当に言っても通じる
    英語の授業は試験合格のための授業は止めて外国人教師を雇って英会話だけにすべき
    第二外国語なんて大学に入ってから勉強するわけだし、英語も読み書きは大学で勉強すればいいよ
  24. 24 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:46 ID:5HKeGXsc0
    英語?日本人は陰キャばかりだから、
    店員に日本語を話すことすら、、
    できないんですよ?外国人に英語なんか話せると思いますか?ww
    英語の知識はあるんですwwwwwwww
  25. 25 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:48 ID:8TSkOPwo0
    カタカナの影響とかもあるのかなと思った
    英単語をカタカナ化してそれを日本ように解釈するってことまでなっているものもあるよね
    カタカナ読みは英会話で使えるのでしょうか
  26. 26 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:50 ID:Td8LEmOF0
    友人が4chanに入り浸っていたら話せるようになったと言っていた。
    とにかく英語に触れて、話して書く。これが最短だと思う。(英検2級並感)
  27. 27 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:50 ID:rk38wwUE0
    とあるネトゲでの話
    海外の人間が日本鯖でやっていて、部隊に入ろうとした
    日本語はわかります、勉強しますので部隊に入れてください それでも部隊員は面倒だから断った
    まあその人直結で有名だったんだけど、日本語わからないのに勉強するとか凄い意欲だと思ったよ
  28. 28 名無しのプログラマー 2016年10月31日 00:59 ID:l04BN.x40
    TOEIC〇〇てに成るには〜とか言ってる人、
    当然母国語である国語は常に満点だよな?
  29. 29 名無しのプログラマー 2016年10月31日 01:11 ID:e.5obLi30
    自分が日本語不自由ていうギャグですよね?
  30. 30 名無しのプログラマー 2016年10月31日 01:18 ID:53g0CInR0
    英会話で正しいのなんて求めてるの日本人だけなんだよな
    メールでさえ適当文法でも通じるからな
  31. 31 名無しのプログラマー 2016年10月31日 01:30 ID:VoiJWuEa0
    中国や韓国が英語で上を行ってるって随分前から言われてる事なのに
    中国や韓国の英語の授業のやり方を日本でも取り入れようとか研究しようとか文科省の連中は考えないんだろうか
  32. 32 名無しのプログラマー 2016年10月31日 01:30 ID:AGwNDT5q0
    アウトプットの訓練をほぼやってないからなあ
    でも英語力の下地はあるんだから
    訓練さえすればすぐ日常会話くらいはできるようになると思うけどね
  33. 33 名無しの偉人さん 2016年10月31日 01:33 ID:yJvNGQC50
    そりゃスピーキングの訓練なんてしたことないんだからそうなるだろ
    その機会もほとんどないから熱意もでないし
  34. 34 名無しのプログラマー 2016年10月31日 01:34 ID:7gS8oHhS0
    アメリカ人に対しては片言でも英語話せるなら話せるって言わないとかなり悪い印象もたれるのよ
    日本人ならみんな英語はなせるレベルよ
  35. 35 名無しのプログラマー 2016年10月31日 01:49 ID:VoiJWuEa0
    開発現場でインド人、中国人、日本人混在のチームでやってたことあったが
    英語でチャットしながら仕事進めてた
    結構いい加減な英語で問題無いと分かってからは
    会話もいい加減な英語でするようになったよ
  36. 36 名無しのプログラマー 2016年10月31日 02:42 ID:xf41hxvz0
    TOEICはそもそも英会話のテストじゃない
    リスニングとリーディングだけで構成されている時点でわかるだろ
  37. 37 名無しのプログラマー 2016年10月31日 02:48 ID:aaKYi5w00
    日本人は失敗を極度に恐れるましてやテストとしてでしか英語に接さないので実用しようとは思わない。喋れるのはよほど英語に対してストレスを感じない領域まで話せる人間だと考えているので自分たちには無理ゲーだと思っている。言葉における失敗や意図がうまく伝わらないストレスを日本では感じたことがないのでそういう環境におかれると何もできなくなってしまう。外国人には謙遜という考えはない。失敗は次に直せれば儲けもんくらいの考えしか無い。シンプルだけど考えすぎない環境が喋れる日本人を増やす方法だが日本人には無理かな?だって文化がレールを外れた人間は全て不良品扱いする国民性なんだもの。
  38. 38 名無しのプログラマー 2016年10月31日 03:26 ID:Qy0Cswj60
    216のやつ普通にって言葉多様しすぎだろ
  39. 39 名無しのプログラマー 2016年10月31日 05:18 ID:b2IlnKKN0
    さすがIT速報
    遂に日本語叩きか
  40. 40 名無しのプログラマー 2016年10月31日 06:12 ID:uq7.ZIDr0
    (注記)4 (注記)7
    ドヤ顔で「必要ないから(キリッ」とか言うとるけど、お前ら底辺の周りにはおらんのかもしれんけど、
    世の中英語を必要としている人もいて、必要としているのに身につかなくて困っている人もおるんやで。
    いい加減、自分の周りにいない=存在しないという幼稚園児並みの思考は止めたほうがええで。
  41. 41 名無しのプログラマー 2016年10月31日 06:15 ID:WbBVn43w0
    TOEICとか英検って自己満足の世界だからな。
    そんあのより現地の人間と接する方がよりうまくなれる。それを日本人は分かってない。
    イギリス人が言っていた。日本人は留学中もとにかく喋らない。だからダメなんだって。
    そもそも、日本人は英語が苦手な民族なんだよね。
    いくらTOEICやったからってな〜にもならなよw
  42. 42 名無しのプログラマー 2016年10月31日 06:36 ID:XW1CIBTc0
    そりゃあ、かな50音、常用漢字2100字(常用外含めたら4000字)、ローマ字26字、数字10文字の表現力を
    アルファベットと数字に絞ったら覚えるのに苦労するわ
    必要が無ければ絶対覚えられねえよ
  43. 43 名無しのプログラマー 2016年10月31日 07:07 ID:z.9GlNko0
    普通に英語喋れるやつはそんなの受けんだろ
  44. 44 名無しさん@ダイエット中 2016年10月31日 07:16 ID:pA3Kq8hh0
    お前ら東北弁テストがあっても
    まともにしゃべれないだろうよ
  45. 45 名無しのはーとさん 2016年10月31日 07:16 ID:gVFn2FDU0
    英語が日本に入ってきたときにあらゆる単語を翻訳した人たちが居たからだよ
    他の国では医者とか特殊な職業はまず英語ができないとなれないレベルなのに
    日本だと専門用語もほとんど翻訳されてるから英語なんて出来なくてもそういう職種につける
  46. 46 名無しのプログラマー 2016年10月31日 07:27 ID:T2KqDSPs0
    900てん
  47. 47 名無しのプログラマー 2016年10月31日 07:28 ID:T2KqDSPs0
    900点ならさすがに話せる
    取ったことのないやつの妄想スレ
  48. 48 名無しのプログラマー 2016年10月31日 07:40 ID:jeVJnrU80
    Toeicは記憶力テストだからなぁ
    Toeflでないと
  49. 49 名無しのブログラマー 2016年10月31日 07:43 ID:PL6spNWM0
    英会話が出来ないと自己暗示をかけない(このスレとかいい例)
    日本語でもそうだが、100%聞き取れる会話などないから、聞き直すのは当たり前
    相手が理解してくれなかったら、言い換える(同じ言葉を繰り返さない)

    後は自分はノンネイティブだから間違いがあって当然と割り切る
  50. 50 名無しのプログラマー 2016年10月31日 08:01 ID:IJECdA190
    そりゃ日本の英語教育が入試で点取るためだけにやってるからだろ
    これに尽きるわ、入試形態が英会話とかになったら今よりは喋れるようになるかもね
  51. 51 名無しのプログラマー 2016年10月31日 08:04 ID:mgXuhy.P0
    穴埋め、選択問題はコツ知ってれば点数とれますし
    そもそも時間をかけて文章に起すのと、瞬間的に口にするんじゃ脳みその使い方が違う
    TOEIC900の単語・語彙力あるなら、skype英会話やって話しなれれば何とかなるよ
  52. 52 名無しのプログラマー 2016年10月31日 08:15 ID:ibaYxVOr0
    英語は言葉だから使わなければ上達はしないが使う機会ない。そんだけ。
  53. 53 名無しのプログラマー 2016年10月31日 08:23 ID:Nim62h0A0
    イギリスみたいに単語を一つずつ綺麗に区切ってくれると分かるんだけど、アメリカみたいに単語が同士をくっつけた発音されるとキツい
  54. 54 名無しのプログラマー 2016年10月31日 09:09 ID:qXKRXzkb0
    そら日本の洋学が書物の翻訳を中心に発展してきて、今でもそういう人たちが教材作ってるからだよ。

    日本人が外国語の発音ができないなんてことはない。
    会話に特化してた長崎出島の通詞はシーボルトのドイツ訛を聞き分けることができた。
    でもオランダの山岳地帯出身で、そこの訛というバレバレなシーボルトの嘘は見抜けなかったw
  55. 55 名無しのプログラマー 2016年10月31日 09:49 ID:hHZVC3Gg0
    そらガッコや試験は問題に対しての正解がガチガチ一個に固定だからな。
    基本丸暗記に最適化という、日常会話や文書考えりゃ、ありえんことをやっとるワケで。

    なのでワシは点とれないが、やりとりは出来る。
  56. 56 名無しの情報弱者 2016年10月31日 09:51 ID:.vx0O.v.0
    アメリカ人でも、1-2割の人が英語を話せないんだっけ?
    出川みたいに単語だけ発してれば、ただ暮らす分には平気なんだろうな...
  57. 57 名無しのプログラマー 2016年10月31日 10:03 ID:bfUFttNp0
    発音、文法の間違いを見つけて執拗に叩くからね。
    皆失敗を恐れて喋らなくなる。読み書きはできる人多いよ。
  58. 58 PCパーツの名無しさん 2016年10月31日 10:05 ID:.CZaO.Qz0
    あれマークシート式だし、文を書くこともない
    普通に英検一級とかのほうが文書かなきゃだし、実際の会話テストあるし凄いと思う
  59. 59 名無しのプログラマー 2016年10月31日 10:33 ID:mgXuhy.P0
    日本人との英会話になれている外人は
    簡単な表現に言い換えたり、ハッキリと発音してくれるからな日本支社の社員とか
    英語が唯一の言語みたいにまったく気をつかわずに連呼してくる外人嫌い
  60. 60 名無しのプログラマー 2016年10月31日 10:36 ID:z.9GlNko0
    海外の企業相手に英語で仕事してた父の言葉
    「相手の英語が聞き取れないなら相手にしゃべる隙を与えないくらい話し続ければ良い」
    「分からない単語があるなら分かる単語をとにかく並べれば良い」
    俺には無理だと思った
  61. 61 名無しのプログラマー 2016年10月31日 10:52 ID:XStJRlc.0
    だって外に出てコミュニケーションしないじゃんww

    ネトウヨなんて英語を読めない、話せない、世間知らずのくせに世界情勢を語るんだから笑える。まぁネトウヨは典型的な内弁慶だから、海外なんて言ったら借りてきたネコみたいにオトナしいんだろなw
  62. 62 名無しのプログラマー 2016年10月31日 11:03 ID:EL2dowIFO
    実際の使用はそうだろうけど中韓台と比較して最大5倍テキスト量が違うのが原因でしょ
    義務教育限定の話だけど
  63. 63 とあるネトウヨ 2016年10月31日 11:17 ID:7ykAHCRJ0
    (注記)3
    日本人の平均IQ100以上なんですけど
  64. 64 名無しのプログラマー 2016年10月31日 11:47 ID:EeAwLuUn0
    ジャップとかいうキチガイって何なんだろうな。日本から消え去ればいいのに。
    日本市場自体がでかすぎて、日本で成功すればそれだけで十分に億万長者になれるから、英語の必要性を他国より感じないことが原因だと聞いたことがある。
    他国はとにかく、外にでないと稼げないから英語を必死で覚えるそうだ。
  65. 65 名無しのプログラマー 2016年10月31日 12:20 ID:CrmRbQST0
    英語が話せなくても日本で生きていけるから問題ない、韓国人は日本語を覚えないと日本じゃ生きていけないのは事実ww

    只の評価テストで英語が完璧に話せて金に困らない生活ができるなら、みんな小さいころから勉強するよww
  66. 66 名無しのプログラマー 2016年10月31日 12:46 ID:j.dySsGv0
    まさかこのコメ欄にTOEIC900以下の馬鹿はいないよな?
    TOEIC900くらい社会人なら取れて当然だぞ

    ニートはこの話題に入ってくるな
  67. 67 名無しのプログラマー 2016年10月31日 12:46 ID:RMLLBFJn0
    聞く→話す→読む→書く
    この順番で出来るようになれば良い。つまり、日本語を覚えた時と同じプロセスで勉強するんだ。
  68. 68 名無しのプログラマー 2016年10月31日 13:29 ID:uaCyZUMz0
    聞く→使う→使えるか判断する→勉強する

    つまりは使える英語かそうでないかの違い

    言葉なんて伝われば良くて、きれいに並べてアウトプットするものではない。
    文章と書く場合は違うけど。
  69. 69 名無しのプログラマー 2016年10月31日 13:58 ID:jVS9yO250
    AIの発展で翻訳機が進化すればなー
  70. 70 名無しのプログラマー 2016年10月31日 14:12 ID:Dt.rc3M60
    まっ社会的にレールから外れると落伍者のレッテル張るのに近いなw
    結果ばかり求めすぎてさ。
  71. 71 名無しのプログラマー 2016年10月31日 14:36 ID:AaPpwk7S0
    日本の英語教育はボキャとグラマーに重点を置くだけでスピーチはないがしろや!
    みたいなんが必ず湧くけど
    英語圏の人も子供の頃に学校で一通り文法やってるからな
    正しい助詞を入れましょう!
    みたいに名詞、動詞、形容詞、副詞、助動詞や冠詞
    ここらへんはしっかり教え込まれてるで
  72. 72 名無しのプログラマー 2016年10月31日 15:35 ID:bzUN5For0
    相手に伝わればokの試験作ろうぜ。

    「彼にしろまるしろまるをしてもらって下さい」
    「彼からしろさんかくしろさんかくを聞き出して下さい」

    文法めちゃくちゃでも身振り手振りでクリアできればok
    これで、ウェーイ系の人達は一躍エリートや!
  73. 73 名無しのプログラマー 2016年10月31日 15:42 ID:zGJqgqQb0
    英語も大事だけど中国語もできるようになって損はないぞ。
    転職フェアで企業の人にエントリーシートを見てもらってたときに自分の持っている英検2級という資格には目もくれずHSK(漢語水平考試)3級という中国語の資格についてはすごく聞かれた。
    中国語のスキルについて聞かれた企業からは次の選考にすすめさせてもらってとんとん拍子に内定をいただいた。
    多くの日本人が「外国語の勉強=英語の勉強だけすればいい」という常識に縛られている間にほかの外国語特に中国語を勉強しておけば思わぬところで得をする。
    これからは人並みのことができたって人並み以下の生活しか待っていないから、ボヤボヤせず人を出し抜く能力を身に着けておくことを常に心がけておかないとね。
  74. 74 名無しのプログラマー 2016年10月31日 16:12 ID:q.MAaIEn0
    自閉症が国民病だからだろ
    アメリカがADHD国家なのと一緒
  75. 75 名無しのプログラマー 2016年10月31日 16:52 ID:GKySNDpQ0
    いいとこついてるな。
    チャットは出来るが、話せない、聞き取れない。俺も同じだ。
    Hey, gooks.
    I think South Korean is the ugliest race on earth.
    Liars, cheaters, copycats, cyber terrorists, pedophiles... the shameless scum.

    Korean is like malignant cancer cells growing out of control.
  76. 76 名無しのプログラマー 2016年10月31日 17:20 ID:AX8oGGA40
    ネイティブだって900点取れない人は結構いるつまり無駄な勉強ってことさ
  77. 77 名無しのプログラマー 2016年10月31日 19:53 ID:IcK3QMkG0
    また嘘か。
    Liar!
  78. 78 名無しのプログラマー 2016年10月31日 19:57 ID:IcK3QMkG0
    でも英語なんて出来ても使えないしろくなこと無いけどなコンプレックス持ちの吹き溜まりみたいなの多いし
  79. 79 2016年10月31日 20:43 ID:T.eHdmkf0
    母音が、あいうえお のたった5個しかない低級言語Jap
  80. 80 名無しのプログラマー 2016年10月31日 20:44 ID:T.eHdmkf0
    東南アジアの普通科高校通ってたけど、英語の授業中に
    母国語話してる奴なんて一人もいなかったよ。
    もちろん教師も含めてね。
  81. 81 名無しのプログラマー 2016年11月01日 07:24 ID:vOXFOFia0
    こういうとこにまで出張って来て長文書いていく嫌儲ガイジなんなの?

    板ごとで空気違うんだからちゃんとその辺汲み取って書けよ
  82. 82 名無しのプログラマー 2016年11月01日 19:43 ID:cUufPd580
    まずABCのCをスゥィーと読むと笑われる。バカにする人が多いから恥ずかしくて話せなくなる。
    自分がバカにされて恥ずかしくて話せなかったから
  83. 83 名無しのプログラマー 2016年11月01日 20:07 ID:irMd43Gx0
    900点超えてる連中はそれなりに喋れる奴多いぞ。
    レアケース取り上げて騒ぐなや
  84. 84 名無しのプログラマー 2016年11月02日 13:24 ID:dv6rd2Bu0
    留学中、ビジネスイングリッシュというクラスを受講していた。英文法のクラスで日本人にとってはそんなに難しくない内容。定期的に小テストがあるのだが、毎回、満点を取れた。
    ある日、教授が「今日のベスト5も日本人だ」と言い答案を返し始めた。その時、突然現地の生徒が「なぜ彼らは英語をしゃべることができないのに、テストはよい点をとるのだ」と切れ気味に質問した。教授は「日本人は文法から外国語を学びはじめるからだろう」といった。ともかく驚いたのは、その時初めて日本人が自分以外に四人いたことに気づいたことだ。文法から学ぶというのも原因かもしれないが、ともかく日本人はおとなしいというか内にこもりやすい。それに授業は黙って聞く、これが日本人の美徳ですから、使える語学の習得は難しいのかも。
  85. 85 名無しのプログラマー 2016年11月03日 15:57 ID:Vd71xglA0
    高得点には「すでに話せる人」と「話せる人予備軍」がいるからね。
    900点取れるなら頭の中で無理やり英作文して言いたいことはなんとか言える。
    最初はいかにも下手に見えるけど、場数を踏めば上達する。数年後には「話せる人」になってるよ。
  86. 86 名無しのプログラマー 2016年11月04日 02:51 ID:RZM7GGVK0
    英語とEnglishは違うってことだな
  87. 87 名無しのプログラマー 2016年11月05日 22:02 ID:MErIuha80
    日本語系の言語を使う民族と、英語系の言語を使う民族とでは、世界の捉え方が違うから。
    言語は論理を組み立てるのにも、世界を説明するのにも使うから、使う言語によって思考や世界観が変わる。
    英語系の言語の世界の捉え方を理解して、同じように世界を捉えて、それを踏まえて話したいことを構築すると、不思議と自然に英文が組み立てられる。
    うまく説明できないけど、英語圏の世界の捉え方は「オブジェクト指向」なので、「オブジェクト指向の世界で何かを説明する時、どう言葉を組み立てるかな」って考えると、まず主語から始まるのも感覚的に理解できると思う。

    あと母国語が英語じゃない国の人の英語はかなり適当で、その国の人独特の言い回しに必ずなってる。
    なので日本人が使う英語は「日本人の英語」にはなるし、それは恥じることではない。
    色んな国の人の英語読んでると、その個性がむしろ面白い。
    個人的に、ドイツ人の英語は素直でわかりやすくて好き。
  88. 88 名無しのプログラマー 2016年11月06日 18:29 ID:xquU9sPK0
    普通に外人と英語話せてる人がtoeic600点しか取れないって言ってた時に本当に意味がないものなんだと悟った
  89. 89 名無しのプログラマー 2016年11月12日 19:45 ID:wceAYTyP0
    外国に住むわけでもないし仕事で使うわけでもないのに何で日本人は英語勉強するの?
    なんて言ってる外人さんいたな、必要なら普通に覚えられるでしょ

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /