【朗報】Amazonが最大規模のスプリングタイムセールを開催。楽天やヤフーも追従で三つ巴
Amazonは最大級の規模となるスプリングタイムセールをスタート、27日まで開催される。これに伴い、楽天やヤフーも追従。三つ巴となるセール合戦が繰り広げられている。
3大モールのセール開催時期が以下の通り。
・Amazon:3月25日(金)〜27日(日)
・楽天:3月26日(土)〜31日(木)
・Yahoo!:3月25(金)〜4月1日(金)
※(注記)セール開催発表順
一番後にセール開催を発表したYahoo!が、一番開催時期の長いセールを行う。
以下ソース
https://ecnomikata.com/ecnews/build/8402/
各セール会場
Amazon:スプリング タイムセール
楽天:スーパーセール
ヤフー:年度末セール
なお、目玉のiMacは22:30から。プライム会員が優先となります。
売り上げランキング: 3,966
三つ巴の在庫処分セールか
ヤマト佐川郵便死亡確定
おいおい、尼で昨日買ったばっかりなんだよ。
ヤフーは後出しで中身無さそうだな
ヤフーと楽天って8割出店被ってるやろw
Yahoo!は品揃えが少ないよねオークションのほうが遥かに豊富
ゴミメールが沢山来るから楽天は除外、ヤフーも同じらしい?のでアマゾンになる
消費者をバカにした商売をしてないところがアマゾン以外にあれば多少高くてもそれにするのに
amazonだろ
ほかはお得な商品が探しにくい
Amazon一択だけど特にほしいものなかった
いらねー物セールで買っても仕方ない
今アマで買い物したけど、セール品は一切無かった
今回のアマゾンはショボい
そもそも、普段から熾烈な価格競争にさらされるネット通販において、
セール期間中だからと大幅に値引きできるわけがない。
逆に、セールだからって値引きして売るような店は十中八九普段ぼったくり価格のところだけ。
>>31
買った店のポイント以外に別途ポイントが付くんだよ
それは楽天やヤフーなどの胴元が負担するわけだから
結局普段から加盟店に広く課している加盟料からでているわけで
逆に言うとセール期間に買わない客はその負担だけを負っている
あーそれでか
いつもなら期間限定ポイントなんだけどさっき買ったら通常ポイントが20倍ついてたわ
アマぞネスもポイントモット付けろよ
この前の楽天セールみたいにPS4が16000円とか無いの?
>>22
あるよ
去年の三つ巴セールは楽天の777円引きクーポン以外は終わってたよ
Amazonなんて最悪だった
在庫一掃セールだろ
安さに釣られて注文する前に、なぜ在庫になっているのか、理由を考えましょう
>>46
それまで高すぎたから、値引き後が適正価格、かもよ
断捨離やりだしてからはよほど必要な物しか買わなくなったな
仮に安くなってても要らない物は買わないね
楽天セールは詐欺だし、ヤフーのセールは中身が無い
セールやるならAmazonとヨドバシでやってくれ。
楽天やヤフーだとまず送料気にするからな。
でも楽天はカード持ってるとポイントの使い道が他のよりあるからいい。
期限付きもリアルで使えるし。
楽天ポイントが4000ほどあるからそれ使っちゃうか
楽天のセールはセールじゃない上にしょっ中やってるから有り難みがない
昔みたいに年2回のマラソンで店舗も祭りだって感じで売り手も買い手も盛り上がってた頃は中身があったのに残念
楽天スーパーセールの目玉商品1点というのは、普通の手入力で買える気がしない。。
車半額のやつとか、PS4安売りとかあっという間に売り切れ。。
>>79
売れるとわかってるんだから100個ぐらい在庫用意すればいいのにそれをしないのは企業の怠慢だな
楽天はタイムセールしますよって予告してるのは安いんだがまず買えるもんじゃないし
元値がおかしい
楽天:二重価格
尼:勝手にキャンセル
アホ:詐欺店舗
ヤフーは送料がなあ
各セール会場
Amazon:スプリング タイムセール
楽天:スーパーセール
ヤフー:年度末セール
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458876499/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
価格コムみたいに値段の推移があったら良いんだけど
やらないだろうなぁ
事前に値段2倍にして半額!とか社員が推奨するとこなんか興味なし。
※(注記)6
amazonならamazon price trackerのアドオンで値段推移履歴見れるよ。
楽天ヤホーは興味ないから知らない。
どうせ買えないしこれは在庫処分ってよりも
潜在的購買層を把握するマーケティングだからな
お得に見えて大したこともない
それを買って尼で売るだけで結構儲かる
いらないものは いらないよ。金は減って、ゴミ増える。
神アドオンすぎ
なんで価格の推移がわかるんだろ?
どこかにデータがあるってことだよね
>消費者をバカにした商売をしてないところがアマゾン以外にあれば多少高くてもそれにするのに
↑
ごもっとも!
押し付けられたら、いくら安くても買わない。
Amazonは、日用品、消耗品とかもクーポンセール期間とか設けてて、たまたまその期間に当たった時にラッキーと思えるから。
コメントする