[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

来年1月から、高収入の会社員や公務員などを対象とした増税が始まる。

給与所得者の必要経費とみなして所得税と住民税の課税額を減らす「給与所得控除」を、2段階で縮小する。税収を確保しつつ、低所得者との負担感の差を和らげる狙いもある。

最終的に年収1千万円以上の210万人ほどが対象となる。

政府・与党が2013年末に決めていた。控除額は年収が上がると増え、現行制度では年収1500万円を上回ると245万円で頭打ちになる。16年1月からは年収1200万円以上の控除額が230万円に、さらに17年1月からは年収1千万円以上の控除額が220万円に下がる。

実際に負担が増え始めるのは、国税の所得税が16年1月から、地方税の個人住民税が17年6月から。年間を通じて勤める給与所得者数は約5千万人おり、2度の見直しで約210万人が増税となる。税収は、所得税が年810億円、住民税が年272億円ほど増える見通しだ。

http://www.asahi.com/articles/ASHDX5FPSHDXULFA01B.html


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
3: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:04:38.16 ID:t8IR+FLI0.net

まじかよ!

年収1000万以上の奴しかいないニュー速民的には、これは大事件だな!


4: グロリア(空)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:05:05.30 ID:lf3B0BPO0.net

えーマジかー
困ったなーマジ困ったー(棒


5: フェイスクラッシャー(群馬県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:07:27.51 ID:U+15qRJU0.net

来年から生活辛いわー


11: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:12:22.26 ID:/1pBYzhB0.net

マジかよふざけんな


7: 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:10:57.35 ID:eFEbV3/70.net

底辺乙
年収1億の俺的には蚊に刺されたぐらいでしかないわ


8: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:11:37.35 ID:se4VyTco0.net

年収1000万以上は控除いらんだろ


87: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 14:09:38.41 ID:1eGeDH960.net

>>8
俺もそう思う


41: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:14:50.45 ID:6gXym0H90.net

1000超えって世の中の2%くらいなんだよなあ


10: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:11:45.58 ID:JtJy8StK0.net

おいおいふざけるなよ!ビンボー人からもっと取れや!


27: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:37:22.18 ID:KQ7ZiIs60.net

ざけんなどれだけ毎月納税してやってると思ってんだよ
ただでさえ額面から40弱引かれてんのにまだ取るつもりかよ


46: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:19:54.85 ID:/zOKXdIl0.net

額面1,800万あるけど、手取りにすると1,200万くらいまで減る
まだ取るの?さすがにひどい
子供3人目欲しかったけどやめといた方が良さそうだな


48: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:24:49.43 ID:bW78BubD0.net

まーた一千万層イジメかよ
下から見れば高所得上から見たら普通の層だから毎回基準にされて負担増えるばかり
なにかしらの形で優遇してくれよ


52: バックドロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:30:27.42 ID:PU+wwr0Q0.net

実際1000万前後が一番厳しいだろうなとは思うよ
素直に累進課税でいいのに


21: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 11:29:35.25 ID:Tak/0E3+0.net

消費税以外の増税は認めてねーぞ
公務員税を30%くらいに設定してから出直してこい


54: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:46:46.45 ID:c/LX/vih0.net

給与所得控除ってどういう意味?


58: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:53:37.69 ID:NnA1aVQi0.net

>>54
社畜の経費は、男なら背広くらいしかないけど
そんなのをいちいち確定申告されたら税務署が大変なので
経費があったと一律でみなしてやる制度
社畜の優遇措置


66: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:31:32.06 ID:LE1SjWGg0.net

>>54
給料を稼ぐ為に必要な経費
それ以外に生産手段を所有しない無産者階級ににとって体が資本で生産手段だからその生産手段を維持管理する為の費用、つまり生活費


55: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:47:21.27 ID:94woW/670.net

たしか健康保険料もあがるんだっけかな
勘弁してほしいなぁ


56: ダブルニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:52:33.27 ID:Nl9UkBhp0.net

ひどい。仕事減らして900くらいにうまく調整できたらいいんだけど。


59: ダブルニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 12:54:21.03 ID:qhhKkzwr0.net

税金たくさん引かれても何もメリットがない
市職員が土下座でいつもありがとうございますくらいいいにこい


73: チェーン攻撃(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:39:35.34 ID:ytc53dcqO.net

>>59
日本に住めるのがメリット


72: 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:38:49.72 ID:WpX5mTTR0.net

税金取られて
メリットといえば

ごみ収集だけ


65: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:31:22.58 ID:ix6PQ0Ub0.net

これじゃ稼いでも嫌になるよな


67: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:35:20.07 ID:Mu6JGAO90.net

年収1200万台って言っても、手取りだと高々800万台位だからなぁ...

そんなに貰ってるわけじゃないのに酷い...


71: 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:37:35.72 ID:WpX5mTTR0.net

>>1
絶対許さない


79: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:46:11.45 ID:sl8qfDIz0.net

高所得者に厳しいな


74: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:39:51.90 ID:G6i5CZ8f0.net

こんなことしたら稼ごうとする奴がいなくなるだろう


75: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:40:46.73 ID:EWT6nTBb0.net

死ねよ。公務員減らせ


81: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:50:50.01 ID:5SY3pfMm0.net

1500万あるから、もろにやられるわ
ひでぇなぁ


82: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 13:53:56.68 ID:yZnmpTvW0.net

1000万円超えると税金高くて発狂しそうなんだけど


90: ニールキック(佐賀県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 14:31:35.66 ID:+VKmbAf20.net

お前らには関係ないだろ


91: 河津掛け(岡山県)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 14:33:59.53 ID:DC1cna7E0.net

>>90
フジテレビ目立つな


92: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 14:34:33.95 ID:Fp2V7o9w0.net

>>90
俺、ビル清掃員よりしたやんけ


110: ジャーマンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 16:52:14.72 ID:ctTp6RF5O.net

金持ちに優しくなければ底辺は餓死する
俺達底辺がこうやっていきていられるのは金持ちのお陰なんだ


93: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 14:38:53.96 ID:R/51fqsO0.net

ふざけんな
全く手取りが増えないじゃないか


97: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 14:50:47.26 ID:vcHv1AqK0.net

もう日本を出て行きたくなるよな


108: トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015年12月30日(水) 16:16:04.82 ID:L6V4eLWwO.net

働いたら負け、の日本。


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451441012/
タグ :
#政治
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:43 ID:6AsugUCv0
    下から上まで漏れなく取りすぎなんだけどな。特に健康保険。
    明細みるとやる気失せる筆頭よ。
  2. 2 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:47 ID:YceBGp.N0
    頑張っても報われないよなー
    底辺にいて生活保護もらってパチンコ売ってるやつが勝ち組
  3. 3 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:48 ID:cf..txEu0
    同時に低賃金の控除額増やすべきだった
  4. 4 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:50 ID:9uzAFuIZ0
    もうちょっとリニアに出来ないものかね
    しろまるしろまる以上はとかギリギリすぎの人には辛いんだし年収のn%でいいじゃん
  5. 5 名無しのプログラマー 2015年12月30日 22:54 ID:VEtc6ESk0
    アホやろ
    稼ぐ意欲失せるやん

    105万?の壁とか1200万の壁とかさあ、その都度稼ぐ意欲失せるだけやん
  6. 6 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:01 ID:oFMgptyV0
    議員とやらの数と給料を片っ端から20%くらい削減してからいえ
    公務員は減らさんでよろし
  7. 7 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:05 ID:UNT.aSkP0
    年収1000万程度じゃあ、今の日本に済むのはデメリットでしか無いって事w
  8. 8 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:06 ID:iW44fXA50
    よくわからんが
    公務員は税金から給料でてるんだから無税でいいんじゃねーの?
    税金に税金かけてたら公務員以外が払う税金増えるじゃねーか
  9. 9 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:15 ID:sJXmIE3M0
    この前少し気になって調べたんだが、あくまで概算だが年収600万だと所得税は20万くらいで、年収1200万だと同100万超なのな。累進課税だからなのはわかるが。。せめて税金多く払った分は、多少でも何か公共サービスの優遇くらいはしてほしい。役所での待ち時間なしにするとか。
  10. 10 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:18 ID:.H0.SzV60
    この絶妙にマスコミ人士を避ける感じ。
  11. 11 名無しのはーとさん 2015年12月30日 23:25 ID:Y8jtfP4z0
    1200万以上ある連中から慰安婦の10億払ってくれるんだろ?
    感謝・感謝。
  12. 12 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:25 ID:zxJy5SMM0
    金を取るより使わせる政策は無理なのかな
    年収高い人はある程度以上の貯金は不可にするとか
  13. 13 名無しのプログラマー 2015年12月30日 23:32 ID:5.8DGOAL0
    確定申告不要の年収1000万辺りの給与所得者が一番きついよ
    それ以上の収入目指すなら雇われじゃなく経営する側に回らないといけない
  14. 14 東⭕ストアの店長のしろまるしろまるしろまる 2015年12月30日 23:54 ID:05v7.Y7I0
    金持ちからはどんどん取ってええのや
    特に安定している金持ちからは、な。
  15. 15 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:06 ID:EcGIOrC70
    いったいどこまで取られるんだろ・・・。
    最近年々税金が高くなって生活しにくくなっていってる。
    税金が上がっても受けられる公共サービスに変化はないし、
    福祉のためだっていうけど、予算を見ていると随分他への支出が多くないですか?

    あんまりこういうことやっていると資産持って海外に逃げるよ?
  16. 16 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:11 ID:tP1s8EXo0
    金持ちは搾取してるからね。日本式内需企業の場合はね。NHKとかさ!
  17. 17 名無し 2015年12月31日 00:13 ID:vzAmHczE0
    金持ちの収入のメインは給与所得じゃないしなあ。なんかこれ意味あるのか?
  18. 18 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:18 ID:laGa.Sco0
    1000万〜くらいの層はリーマン主体で海外脱出できないし一番取りやすい
    もっと上は株収入の奴が大半になるが所得税より遥かに税率軽いうえ更に減らすという

    ほんと雇われ者のやる気削ぎにかかってるな
  19. 19 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:34 ID:nBGL.IjP0
    海外行くしかない
  20. 20 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:36 ID:Y8.4AuJY0
    1000万超えかけたとき999万に抑えなきゃ手取り減るってどういうことだよ
    税かけるなら娯楽にかけろパチンコ、風、俗に税金かけた方が絶対取れるだろ
  21. 21 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:36 ID:qU0PhfK60
    大多数は喜んでるけどあんまり金持ちいじめて国外に逃げられたら後々国全体が痛い目あうから喜んでいられないぞ。
  22. 22 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:47 ID:0MMNOAL60
    労働者に厳しく、ニートと老人に易しい日本
  23. 23 名無しのプログラマー 2015年12月31日 00:51 ID:V6Im.CDy0
    まあ会社がうまいこと節税してくれるから俺はここ20年取られる税金増えた事無いんだけどね。
  24. 24 名も無き哲学者 2015年12月31日 00:59 ID:.mPBGZsZ0
    今までの考え通り、所得が多いほど経費が多いに決まってるのに、逆に控除額へらしてどうすんだって感じだな
    経費と控除の理念を否定してる
    帳尻しか考えないアホ政治家の考えそうなこと
    代わりにサラリーマンの経費申告を緩和すべきだろう
  25. 25 名無しのプログラマー 2015年12月31日 01:26 ID:wPW4Hoky0
    ふるさと納税にすればいいんじゃない?

    使い道を指定した、ヒモ付きに出来るんでしょ、確か
  26. 26 名も無き哲学者 2015年12月31日 02:27 ID:JxeXYdZ20
    (注記)25
    もっと所得減らしてどうすんだよ
  27. 27 名無しのプログラマー 2015年12月31日 03:42 ID:6WGSyJw.0
    年収700万のワイ中段からの眺め
  28. 28 名無しのプログラマー 2015年12月31日 04:07 ID:EVr2n80k0
    なまぽ最強説
  29. 29 名無しのプログラマー 2015年12月31日 08:43 ID:jQTQHYjo0
    金持ちは税金たくさん納める事で普段搾取してる底辺から襲われずに済んでると思えばいい
    底辺が今の社会システムに従って大人しく底辺で居続けてくれないと金持ちだって安心して暮らせないんだから
  30. 30 名無しのプログラマー 2015年12月31日 09:09 ID:RDHcORRI0
    そら消費支出が落ち込みますわ
    と言いたいけど、金があったらあったで貯蓄に回すもんな
  31. 31 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:37 ID:U2.NX7v00
    (注記)15
    今後脱税目的の移住は滅茶苦茶厳しくなるぞ、原材料の調達から加工、設計製造全てを一人でやってるような超人でもない限りその国の人・資材・資産を使用した金稼ぎは二重三重の課税になる模様
    アメリカ・EU・ロシア・アfリカ・中南米・中国除くアジアも賛同してるから、これまで逃げた奴も超絶課税される模様w
  32. 32 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:43 ID:A65f4Lmw0
    国は高所得者を音を上げない程度に虐める...
  33. 33 名無しのプログラマー 2015年12月31日 10:55 ID:5x9030Hi0
    配当金収入で生活してる本当の資産家には関係のない話
  34. 34 名無しのプログラマー 2015年12月31日 11:00 ID:iNQDQrG.0
    金使わせるんだったら、この先所得は増えるんやって思わせたら、みんな使うで。
    高所得者だろうが、低所得者だろうが、給料増えないと思ったら貯金に回すのは当然。

    仕事が少なくて、給料上がらん現状では、税金とられることに嫌悪感あるのは仕方ないね。
  35. 35 名無しのプログラマー 2015年12月31日 12:59 ID:p67dC8iY0
    もっと手取りで億いってるような大金持ちに課税しろや。
    手取り1,2千万程度の小金持ちの課税きつくすんなボケ
  36. 36 名無しのプログラマー 2015年12月31日 13:15 ID:l4vmUAlt0
    日本の給与所得控除は海外に比べて高すぎだよな
    200万円以上控除認めてるの世界で日本だけだろ
    国際標準並に給与所得控除を下げて
    貧乏人も含めて公平に全員にもっと増税すべきだよな
  37. 37 2015年12月31日 15:22 ID:fCwZAVNL0
    金持ちから取るのは良いと思うよ。
    アメリカの歴史を見ると金持ちに対して多く税金を取っている時期のほうが貧富の差が少なくて盛り上げってた
  38. 38 名無しのプログラマー 2015年12月31日 18:02 ID:57D0O6BQ0
    働いた罪の罰金は無くすべき
  39. 39 名無しのプログラマー 2016年01月01日 00:40 ID:OuLyvtk.0
    グラフみてドイツの話かと思った
  40. 40 名無しのプログラマー 2016年01月01日 03:01 ID:U1JewmHV0
    1000から消費税といい出る杭打ってどうすんだよ、アホか
  41. 41 名無しのプログラマー 2016年01月01日 03:14 ID:wfxrRzAq0
    (注記)21
    国外に逃げるのは、このボーダーで一喜一憂する人たちじゃなくて、
    相続税や源泉分離課税をケチる奴らじゃね?
    税引前年収が4桁万円でも、税金や社保で散々ふんだくられた挙句、
    郊外か公団までしか住めないワープアになれば、逃亡したくても出来ないだろ...
  42. 42 名無しのプログラマー 2016年01月01日 09:20 ID:XdYWMtls0
    金を稼げる頭もいい優秀な人材がどんどん海外に出て行ってるよ。
  43. 43 名無しのプログラマー 2016年01月01日 11:23 ID:khHHrxI60
    金ある程度持ってるんだから払え
  44. 44 名無しのプログラマー 2016年01月01日 13:46 ID:kXPpyFM20
    文句あるならさっさと国内から出ればいい、安全はこの国以上の国はないぞ?

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /