[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:28:10.517 ID:E7i53KCE0.net

いま九九のプログラム勉強してるんだけど書き出しの
import java.io.*
って何を意味すんの?
これいれないとエラー出るし


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:28:32.376 ID:7gSkRJYqp.net

基礎中の基礎だぞそれ


6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:29:13.394 ID:E7i53KCE0.net

>>2
昨日から勉強始めたの


4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:29:04.379 ID:ZpvMlG0ta.net

javaクラスのioメソッドをうんたらかんたらごめん知らないわ


14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:31:09.928 ID:h+Z/QNwG0.net

ioパケジをインポートしてんぢゃねえか


15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:31:25.506 ID:ydq2G6UQM.net

java.ioライブラリをインポートしてその中のクラスをjava.ioを省略して使える


5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:29:10.456 ID:QqS2xNlMa.net

クソワロタ
呪文と思っておけばええ


9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:30:06.869 ID:LZlbgpYU0.net

そのレベルならとりあえず無視して進めとけよ


12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:31:04.546 ID:E7i53KCE0.net

>>9
無視でいいの?
Hello javaの時は書かなかったけど
なんかあるのな


10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:30:15.858 ID:qg7dTs2v0.net

javaからプログラム始めるとろくな事にならないぞ
Cから始めろ


17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:32:12.679 ID:E7i53KCE0.net

>>10
なんでや?
高校の物理の先生にjavaでいんじゃねって言われたぞ


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:34:02.338 ID:qg7dTs2v0.net

>>17
java専門のプログラマになるなら別にいいけどもし他の言語を使おうと思った時javaやってると分からない部分が多い


27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:36:26.697 ID:E7i53KCE0.net

>>23
なんだと・・・
java→c言語って考えてたんだけど


18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:32:28.559 ID:oAytVHg70.net

頑張れ中学生


19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:32:51.257 ID:E7i53KCE0.net

>>18
これでも大学生だ


22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:34:02.098 ID:4mVXy7WYd.net

初心者ならおまじないだと思っておけばいいよ


24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:34:09.146 ID:wCSd/7uJ0.net

呪文が書いてある魔道書を本棚から取り出してるんだよ


25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:36:14.299 ID:StxwhXiha.net

java標準として搭載されているファイルにアクセスするためのショートカットだよ
それを入れることでjava/ioのファイルにあるメソッド(関数)を使うことができる
上記みたいなメソッドにはお前が書くような処理が入っていて それを使えば面倒くさい処理を書かずに面倒くさい処理を実行できる


37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:38:49.978 ID:E7i53KCE0.net

>>25
java/ioってのはあれか
jdkのなかにある関数の辞書てきな感じでそいつを参照して関数使えるぜってことか?


39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:40:09.275 ID:h+Z/QNwG0.net

自分がつくったクラスインポートするときも同じだよ
書いてあるだろ本に


30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:37:14.615 ID:KObi9Cg90.net

クラスとインターフェースをimportしますっていみだよ
そこは絶対入れるんだからなんも考えずにいれとけばいいんだよ


38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:39:27.633 ID:2UNGkY+W0.net

新人SEの特徴その1

・エラーメッセージを読まない

大抵の場合はエラーメッセージの中に動かない原因が書いてあります
英語が分からなければ辞書を引きましょう


50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:44:27.734 ID:ppbsHnr10.net

>>38
メジャーな言語はエラーメッセージでググればいくらでも対処法出てくるからまだいいな
javaなら英語勉強したての中学一年生でもマスターできる


41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:40:16.510 ID:1N8kTiFMM.net

英語に拒絶反応しちゃうんだよな
ソースはお前


44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:41:30.209 ID:SCdCj9Mxp.net

標準で用意されてるクラスや関数って物凄く沢山あるよね?
でも全てのプログラムでそれら全てのコードを読み込んでコンパイルしてたら時間の無駄だよね?
そこで必要な部分だけ読み込むような仕様になってるの
それがimport


45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:42:23.259 ID:y0IzsVzQp.net

javaは悪くないけど初学者にとってはおまじないになるような記述多いから
そういう意味ではオススメしない


49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:43:52.454 ID:FsRScd3W0.net

import の*は甘えだって
ばっちゃが言ってた


53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:46:21.473 ID:E7i53KCE0.net

なんとなく納得できたわ
おまいらありがとう


55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:48:21.266 ID:68l+5zjF0.net

ioはin,outの略だ
つまり入出力するってことだ


60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:50:15.990 ID:E7i53KCE0.net

>>55
まとめてあるんか
すごいな
System.inで入力した文字列を読み込むことには感動したよ


43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015年10月18日(日) 12:40:53.376 ID:HbNoyged0.net

クラスは何らかのパッケージに所属してるんだが
それを書いておくといちいちjava.io.(クラス名)って
書くのを省略できるの

そのインポート文外してコンパイルエラーになるところの
クラス名にjava.io.ってつけたら通るよ


元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445138890/
タグ :
#Java
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:24 ID:nfR6mpNj0
    おまじないと覚えておけばいい
  2. 2 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:30 ID:LGWFqJQe0
    名前空間の話だねw
    java.io以下の階層で定義されている、全てのメソッドやらコードみたいな要素を読み込む感じ

    まぁ、参照が追加されてないと、だめだけどw
  3. 3 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:33 ID:LGWFqJQe0
    (注記)2
    ちなみにだけど、参照はファイルを物理的に追加する事なw
  4. 4 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:42 ID:odm1Ev5n0
    懐かしいなー
    ある程度進むと、こういった概念がまとめてスルっと組み立てられて突然書けるようになるよね
  5. 5 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:43 ID:tCBHEnrG0
    馬鹿程どうでも良い事に突っ掛かって先に進めなくなる
    賢いやつ程「読み飛ばす」って事を知っている(必要になれば理解は後から着いてくる)
    つーか参考書もなしに独学でやろうとしているのかよ・・・
    どんな本だろうとそこら辺の説明くらい載っているだろうに

    「C→JAVA」なんて言っている奴いるけどそれこそ職業PG目指さないなら無駄
    JAVAをきちんと学べば,コーディングの基礎ができればどんな言語だろうと関係無い
  6. 6 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:46 ID:GRoG0yaM0
    微笑ましすぎるレベルの質問で逆に荒れないパターン
    おまじないだと思えは誰もが通る道
  7. 7 名無しのプログラマー 2015年11月30日 20:47 ID:wEoTQ4nY0
    Perlみたいに「どうやってググるの?」ってレベルのキモい書き方の言語以外はググればわかるだろ
  8. 8 名無しのプログラマー 2015年11月30日 21:08 ID:ksR9yfIO0
    最初に覚える言語がJavaでもいいんじゃねーの?

    もし、JavaScript,css,htmlが必要な分野に進むのであれば
    最初に覚える言語としては最適だ
  9. 9 名無しのプログラマー 2015年11月30日 21:48 ID:.7ywWJ0L0
    eclipseでctrl shift Oで解決しろ
    雑魚程IDE使え
  10. 10 ななしさん@スタジアム 2015年11月30日 21:51 ID:pRBgIF4E0
    自称プログラマーって、いっぱいいるのねw
  11. 11 名無しのプログラマー 2015年11月30日 21:56 ID:ffGPrbw.0
    (注記)9
    ほんとそれな、先人の知恵はありがたく享受しとくべき
  12. 12 名無しのプログラマー 2015年11月30日 22:15 ID:Io1MMfTC0
    ワシが若い頃はメモ帳で鍛えられたんじゃ
    えくぷすりとかあんなの邪道じゃ
  13. 13 名無しのプログラマー 2015年11月30日 22:15 ID:zOAECcyS0
    おまじないなんていい加減に教えるのは無責任。
    おまじないって本当に思っているのならアマ。
  14. 14 名無しのプログラマー 2015年11月30日 22:16 ID:9x8t3BY.0
    Groovy使えば最初っからimportされてるぞ。
    ただコーディング的にワイルドカードインポートは行儀悪い。
    JavaはIDEありきの言語なので、IDE使って管理すればいい。
  15. 15 名無しさん 2015年11月30日 22:19 ID:hUMt2THH0
    eclipseはほんと神だわ
    そのせいで今silverの勉強苦労してるけど
  16. 16 Gamehard774 2015年11月30日 22:34 ID:K0oSleWJ0
    なんで自称プログラマーどもはわかりやすく教えようって気持ちがないんだろう?
    自分自身もわかってないからか・・・
  17. 17 名無し 2015年11月30日 22:37 ID:sgHkd2tJ0
    これを呪文だと教えている奴は
    エンジニアとして3流だわ
  18. 18 名無しのプログラマー 2015年11月30日 23:01 ID:vW0Jw5Mk0
    入門書とかにはよくワイルドカードインポート書かれてるよな。正規表現も知らない初心者にそんなの見せるから実態がつかみにくくなる、教える側も余計な説明も強いられるし訳分からなくなるんだよ
  19. 19 ヌコヌコ名無しさん 2015年11月30日 23:26 ID:rfTgAiub0
    (注記)5 駄本ってあるのよね。
    (注記)7 屋上へ来い。
    (注記)13 教えたところで、この手のは理解できないと思う。
    (注記)16 教えたところで、この手のやつは覚える気がないのがわかる。
    こういうのは独学でナンボ。覚える過程を覚えてナンボ。
    教えてもらわなきゃわからないようなら、仕事にならん。
  20. 20 名無しのプログラマー 2015年12月01日 00:19 ID:oDgLvL0.0
    まったく知らんけどCでいうところの関数をまとめてあるライブラリ的なもんをインポートしてるんじゃねえの
  21. 21 名無しのプログラマー 2015年12月01日 00:23 ID:BDHrJE.A0
    (注記)16
    こういうのって教わる側がどこまで知ってるかによるからね
    パソコンの階層構造とかディレクトリとかpathとかノイマン型の基本的な考え方はなんとなくでもわかるって人に教えるのは結構簡単でも、それすらわからないって人にちゃんと教えようとするとちゃんとボードとか使って書きながら1から教えないと理解出来ないだろうし
  22. 22 名無しのプログラマー 2015年12月01日 00:40 ID:vWXNvhsx0
    とりあえず嘘を教えるのはやめよう。
    (関数とかメソッドとか)

    ttp://docs.oracle.com/javase/jp/8/api/java/io/package-summary.html
    あと、公式の情報へのリンクも一応貼ろう。
  23. 23 名無しのプログラマー 2015年12月01日 00:45 ID:BDHrJE.A0
    (注記)20
    コンパイラが理解できるように居場所だけ教えてやるのか、実体を直接差し込むのか位の違いがあるだけで使い方としてはCのincludeとほとんど同じ
  24. 24 名無しさん 2015年12月01日 04:15 ID:STUCcd2d0
    コンパイラさんの気持ちになればわかる。筆者の気持ちと同じだ。
  25. 25 名無しのプログラマー 2015年12月01日 05:04 ID:.e9krmVl0
    自称プログラマのC信者率は異常だ
  26. 26 Gamehard774 2015年12月01日 06:12 ID:oYOsrTXJ0
    (注記)19みたいな奴はホントに仕事できないんだろうな
    新人が早く一人前になるようにわかりやすく教えるのも大切なスキル
    お前みたいなのを俗に言う"できない奴"っていうんだよ

    (注記)21
    シェルとかから教えるわけもないんだから、抽象的にでも何か例に例えて教えるとかすればいい
    方法はいくらでもある
  27. 27 名無しのプログラマー 2015年12月01日 17:41 ID:EtmBnBtu0
    つーか勉強始めたんならまず参考書くらい金出して買えって話だろ
    importとは何かなんてことはあらゆる参考書の第一章に出てくるわ
  28. 28 名無しのプログラマー 2015年12月01日 19:48 ID:iGOCbURv0
    (注記)26
    自分の理解が足りないやつほど例えばなしにして悦に入るよな
    たとえ話ってオブジェクトはタイヤでハンドルで型枠から本物のタイヤを作ってなんたらかんたら、車を作るためにはなんたらかんたら、とかやる無能量産参考書によくあるあれのことだろ?
    ああいうの見てていつも思うんだけど、流石に馬鹿にし過ぎだろ。教わる側も人間だぞ、ちゃんとコンピュータの仕組みとして教えてやれよ。
    仕組みとしてはそんな難しいもんでも無いのに変に例えばなしにされると余計にこんがらがるっつーの
  29. 29 名無しのプログラマー 2015年12月05日 17:55 ID:41hC9wzO0
    Eclipse使うところから入ると、Eclipse使わないと開発できない体になる。
    そうなると、Eclipseベースの言語しか触れなくなるんだな。
    「Javaしかできません」みたいな、超使えないバカ。

    今後は、JavaやPHPややRubyとかで上物アプリを開発するだけではなく
    足回りのインフラも開発者自身で整えていかなきゃならんから

    Python(Ansible)とかRuby(Chef,Vargant,Serverspec)とかbashとかPerlとかawkとかsedとか(かゆいところをglueする)
    も適宜組み合わせて複数言語を、IDE関係なく使えなきゃヤバい。
    Eclipse使わないとコーディングできませんとか、エンジニアとして話にならない。
  30. 30 名無しのプログラマー 2015年12月05日 17:59 ID:41hC9wzO0
    金なんて出す必要はない。
    開発環境作って、サンプル動かしてエラーメッセージをデバッグした方が
    遥かに勉強になる。

    本に書いてあることなんて、ウソや騙しばっかりだからな。
    オライリーやSoftwareDesignとかWebDBPressも含め。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /