カメラは一眼とコンデジが人気、ブランドではキヤノンが一歩リード
フォトブック作成サービス「Digipri フォトブック」を運営するビスタプリントジャパンは8月28日、「カメラに関する調査」の結果を発表した。
写真撮影が趣味と回答した20代〜60代の男女を対象に、インターネットで調査した。調査期間は8月21日〜8月24日。365人から有効回答を得た。性別は男性70.1%、女性29.9%。
使用しているカメラはコンパクトデジタルカメラが60.5%で、次いでデジタル一眼レフカメラ(28.5%)、ミラーレスカメラ(9%)と続いた。
使っているカメラのブランドはキヤノンの31.8%を筆頭に、ニコン、ソニー、富士フイルム、パナソニック、オリンパス、カシオ、ペンタックス、リコー、ライカと続いた。
今後購入したいカメラは、デジタル一眼レフメラ(52.9%)とコンパクトデジタルカメラ(51%)が拮抗。ミラーレスカメラは34.5%だった。
今後購入したいカメラのブランドはキヤノンの49.4%を筆頭に、ニコン、富士フイルム、オリンパス、ソニー、パナソニック、カシオ、ペンタックス、ライカ、リコーの順となった。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150828_718429.html
スマホで十分
>>2
明るいところではスマホで十分なんだけど、ちょっと暗くなるとスマホでは辛いよ。
>>68
それISO上げればよくないか?
>>72
勝手にISO感度上げてノイズバリバリになるのがスマホのカメラじゃないの?
>>75
ISOの仕様についてはデジタル化された一眼レフも同じだな
>>78
高感度耐性が全然違うだろw
え?なんでキャノン??
キャノンって??
いまどきキャノンw
キャノンの発色は変
最近のキャノンはセンサーの品質が劣るからなぁ
キャノン内製センサーが、ソニーよりワンランク劣る画質だから、
ソニー製センサー使ってるニコンのほうが高画質
ニコンのコンパクトは、望遠だけでやる気が全く感じられない。
次コンパクトを買うとしてもニコンは恐らく買わないな。
このままなら次はキヤノンにいくよ。
高級コンデジで満足だわ
軽いのがいいよね。持ち歩いても疲れないヤツ。ただミラーレスで鳥とか撮ろうと思ったらどのカメラがいいのか分からん。
シグマのコンデジ欲しい。
ニコンのCOOLPIX P900が欲しいわ
>>17
あれどうしてあんなにセンサー小さいの?
>>19
コンデジはあれが標準
高倍率超望遠レンズだからボディがデカイ
画質は圧倒的にニコンが上
キヤノンを使うやつはシロウト
>>21
これが真実
200-300万趣味に使えるならお好きなメーカーでどうぞ
それ以下の予算ならニコンを買うと泣かない
キヤノンはセンサーの技術が1〜2世代遅れてるのどうにかせいよ
ショボいわりにやたらと高いし
キヤノンはセンサーでソニー製(ソニーは勿論、ニコンも使用)に5年以上の遅れをとっているから、
親父の形見のキヤノン用のレンズが大量にあるとかでなければ、やめといた方が無難。
キャノンはオートフォーカスの精度とかそういう部分で信用できないわ。
色合いも好きじゃないし。
全く同じタイミングなのに、片方は青っぽかったり、もう片方は赤っぽかったり
あれこそ規格統一させろよ
ミラーレスはやはり人気ないのな
おれはリコーが好き
一眼レフだな
スマホは動作が悪くて使い物にならん
あとスマホで撮影する姿がダサい
>>26
一眼を持ち歩く姿もダサいよ
リコーの発色は良かった
dp2quattroとP900が有るけど、α7IIが気になる・・・
まさかソニー製品が欲しくなるとは思わなかった。
キャノンは意地はってないでソニー製センサーを受け入れるべき
もはや追いつくのは不可能なんだから
>>45
そこはレンズの技術でカバーするのさ。
ニコンは健康な女性を撮影しても病人のような土色の顔に写るからなあ
事実上キャノンしか選択肢がないんだよね
キャノンは女の子は綺麗に撮れるけど
それ以外の場面では色合いが駄目すぎ
EOS kissというクソ一眼
コンデジ以下なのに見た目で買うやつおおすぎ
RX100があれば何も要らない
一眼なんて道楽者の持ち物
スマホで十分きれいと思っているから高級機で何ができるのか?
と思うわけだ。
Facebookにのっける写真をipadやスマホで
思い出に残したい風景や子供の写真はまともなコンデジか一眼で
使い分けましょう
高い一眼買ったらピント合わせた部分以外ボケボケ
スマホの方が良かったよ
>>57
絞り優先にしてF32で撮れ。
スマホのカメラはさすがにごみ過ぎる
スマホのカメラはメモ用途だろ。
絵作りとか子供の成長記録とかはやはり一眼がええよ。
中国人はキャノンばかり買って行く。
キヤノンの一眼は
最近センサー停滞気味、解像度はとりあえず上がったけど、高感度はソニーに完敗
ニコン一眼は
フルサイズはともかく、 APS-C普及モデルのデザインが気持ち悪い
一眼はニコンで、コンデジは富士かな・・・
ソニーはスペック的にはいろいろ条件満たされてるんだけど、
カメラ感がないっていうか、電子機器で写真撮影してるって感じで
いろいろ渡り歩いた挙げ句、コンデジに落ち着く
ポケットに入るくらいが最高
センサはソニー製が頭2つくらい飛び抜けてる。ただし、実用上極端な差にはならない程度。もっとも、今後はもっと差が広がる可能性高しw
レンズは好みもあるだろうけどキャノンが頭ひとつくらいリードっていうか、実質キャノンとニコンの一騎打ち状態。まあレンズっちゅーよりマウントっていうくくりだけどね。
エンジンは正直どうでもいい。RAWで撮っていじるし。
ソニーはレンズが残念
フジはレンズ素晴らしい
おまえらが何使ってもいいんだけどよおまえらシロウトは背景がボケりゃいい写真だと思ってるからなw
笑えるw
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1440811280/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
どっちも優秀だよ。
ネットや雑誌、展覧会で使用カメラとレンズ見てみろよ。
ちゃんと明示してあるから。
どちらかが極端に優れているなら、そのメーカーの独占状態になるはずだが全然そんなことはない。
他人の意見なんか気にすんな
自分の金で買うんだから
思ったより持ち運び楽だわ。
一眼レフはさすがにデカいし、ミラーレスならスマホじゃできない表現も簡単だし。
所詮は道具なので、目的に合ったカメラを買えばいいだけ
意外にカメラなんか不要で、スマホで充分ってこともあるしな
何を買えばいいかわかんないヤツは、どんなものをどんなふうに撮りたいかをはっきりさせてググればOK
もちろん、「なんとなく一眼を持ちたい」とか「これから趣味にしてみたい」とかでもOK
なんぼでも体験談や誰かのお薦めが出てくる
面倒だからググりたくないってヤツは勢いで衝動買いしてもいいが、十中八九は失敗する
めちゃくちゃ高いけどな
キャノンじゃなくてキヤノンな
ミラーレスも一眼だからな?
カメラ馬鹿でもない限り満足出来る写真撮れるよ。
Canonは糞、ニコンはダメ、SONYは論外とか
価格comに常駐してる各メーカー応援団の気狂いじゃないんだから(笑)
レンズはキヤノンがニコンより一歩抜きんでてるが、秋の新レンズ構成でニコンがかなり肉薄した模様。
ソニーはインターフェイスが使いやすいし、高感度耐性も良好でAFも速いがレンズがクソ。
後は使ったことないから知らん。
ところで、ニコンのソニー製センサー使用機ってどれなんだ?
D7100とかは東芝製センサーだぞ・・・
キャノンのデザインが好かん。
スマホで充分って人には、スマホで充分なんだろうけど、そういうものを撮るのとは別の世界だわなあ。
フジは発色はいい
ただAF速度が悪い
ココ最近のアプデで良くはなってるが、ソニーに比べるとまだまだだねって感じ
ただレンズはいい
最大値はそうかもしれんが、そんな高感度は実用に耐えれん。個人的にはコンデジは400、ミラーレスは800、APS-Cは1600、フルサイズは3200あたりが実用限界だと思う
Panasonicのカメラってどうなんだろ?いつも
この手の話題には出ないけど。
α6100待ちだけど、噂ばっかで発表一切ないな。
ミラーレス一眼レフ=???
長いスパンで考えると、結局キヤノンとニコンの2強は変わらないだろうな。
三番手以降は入れ替わると思う。一時期キヤノン・ニコンに迫りつつあったミノルタが消えたように。
※(注記)25
野鳥撮ってると、パナのミラーレスはそれなりに見かけるよ。連写に強いとか聞いたことがある。
一方、オリンパスやフジはほとんど見ない、ソニーEマウントに至っては一度も見たことが無い。
同じミラーレスでも、撮りたいモノ次第で、メーカーや機種の優位性は変わってくるんだろうね。
ライカはデジタル化して何が良いのかさっぱりわからないけど、高いってだけでほしい層はいそう
ただしソフトウエアはどうにかしろw
名前だけのライカなんぞ、団塊の世代が死に絶えれば消え去るブランドだろうねw
カネをドブに捨てるとは、まさにライカの事だw
ソニーのEマウントなんざ200mmまでしかないじゃん。
鳥に使えるもんか。
あれはセンサーにシャッターが付いているだけのただの箱。
※(注記)29
ペンタは固定ファンが多いもんな。
だがレンズ技術者の流出が厳しいから、フルサイズでどういう展開になるのか。
暗所のAF性能が最悪で、下手すりゃ室内だと10の方がまともに撮れる... オタクっぽいのはどうにもならん、
だがカメラはいつか買いなおしたる...
買わないくせに。
ただし、スマホでは撮れない写真を撮ってる相手に向かってそれを言うのは馬鹿丸出し。
キヤノン派なのにキャノンって書いちゃう人w
発音と表記が違うからしゃーないのか。むしろキヤノンが誤植だと思ってる?
技術レベルの高い写真を目指して撮るのと
カメラ機材が好きなのはほぼ別の趣味だと言うことに気づいてない奴が多過ぎる
Olympus派なんだけど、そんな芸術的な写真撮りたい訳でも無し、数年前のコンデジデイまでも過ごしてる。
そろそろ、も一つ上の...と思わなくも無いが、金が無いからなぁ。
より綺麗な思い出を想起するため、技術レベルが高い写真も目指してる人だっていることをお忘れなくw
誤 富士フィルム 正 富士フイルム
面倒くせえww
その下に「ミラーレス一眼レフカメラ」という不思議な項目があるのでもうなにやら
分類がわけわからんままとった統計に意味があるのか
今のセンサーの質でそこまで大きく写真は変わらん
特に解像度とかに関してはそんな大きく現像もしないだろ
一眼レフという名前が間違い
▪デジタル一眼レフ
本当の意味での一眼レフ
世界中何処でも手に入る単3電池を動力に黒一眼レフ特有のキモオタ感が軽減されてかなり捗る
むろん、一眼レフタイプでも一眼ミラーレスタイプでも同様
人それぞれ、使い方や予算や好みが違うので、それに応じて選べばいいだけ
「○しろまる○しろまるのメーカーが神、○しろまる○しろまるはクソ」などと言い出すヤツは幼稚なだけなので、無視してスルーしたほうがいいぞ
>スマホの方が良かったよ
めっちゃ笑った、こいつは写ルンですが向いてそうだな
折角自分で買うなら色々試すほうが楽しいし。
俺はNEXシリーズ一択だな
コンデジの身軽さに、一丸の画質
しかも激安
あとキャノンにムズムズする...キヤノンだから!
今悩んでるのはソニーのミラーレス。
だめかな?
色味、階調、改造感で無作為に選んで
いい色だな、綺麗なグラデーション出てるな、目にすっと入ってくるな
っと感じた写真の殆どがキャノンだったからキャノンを選んだ
スポーツ関係や挙式関係の写真の仕事で多くのカメラマンと交流してニコンなら4Ds、4D、800Dの人の写真を見たら極端に青いか黄色いかのどちらかで
青い人はニコンは黄色みが強いから青目に撮ってるとの事
キャノンは基本的に色は綺麗なのでそう気にする必要は無い(もちろん明かりによってはホワイトバランスなどで調整することもある)
でもキャノンとニコンは追いつけ追い越せな関係なのでニコ爺がいうような悪いってことはまず無い
ちなみに俺が関わった写真を仕事にしてる業界はキャノンがニコンより4倍くらい多くて
どっちのほうが性能いいかなんてもう関係なくて
キャノンもニコンも撮る人の腕で全然違う出来栄えになる
何を撮りたいのかよく解らんが
本体やレンズの豊富さを考えると
ミラーレスならマイクロフォーサーズ陣営がいいんじゃないかな?
超地雷だからやめとけw
それと、キヤノンのAFが速いのは適当にフォーカスしてるから。連写精度も過去にリコールがあった。
標準レンズには名作が多い。
マウントアダプターがたくさん出ているので、他マウントのレンズとか楽しみたい、って人はキヤノン。
物撮りとか風景はニコン。
細部まできっちり表現するのが大方針だから。
顕微鏡とか双眼鏡のレンズ作ってるメーカーはその傾向。他にはオリンパスとか、カールツァイスとか。
その分ボケは汚いことが多いのだけど、海外だとパンフォーカスが好まれるのであまり欠点と認識されない。
AFも測光も真面目にやるのでタイミングがキヤノンよりも遅れる。発色のブレはスポット測光にすれば緩和はできるし、色の変化に文句言っている人は大抵光源のフリッカーを考慮していない。
望遠レンズに名作が多い。
マウントが50年以上変わっていないから、物置で見つかった祖父の古いレンズでも楽しめるのがニコンの良さ。中古も豊富。
そういう人の中で写真を見てこれ撮ったカメラのメーカー分かる人いるんでしょうか?
プロだったらレンズがないから無理だけど
単に何を優先するかの違いで技術はどっこいどっこいだよ
基本的に信者の言うことは信じちゃだめ
コメントする