[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

世界初の投影キーボード内蔵Androidスマートフォン「Smart Cast」が、レノボから発表されました。

Smart Castは、スマートフォン上部にピコプロジェクターが搭載されています。そのまま壁面などに投影すれば、大画面のプロジェクターとして活用できる優れものですよ。

とはいえ、さらにユニークなのは、キックスタンドを出してスマートフォンを立てて置き、ピコプロジェクターを回転させて手前に投影すると、レーザーキーボードやピアノの鍵盤などなど、手の動きを認識する各種入力インターフェースとしても活用可能に!

すでに文字入力や演奏で使えるレベルの実用性を備えていることが、会場内のデモンストレーションでも披露されていたそうです。

実は中国では、大型化するiPhone 6から、アップルが投影式のレーザーキーボード機能を内蔵するとの情報が飛び交い、いざそれが根も葉もない噂に過ぎなかったことがわかると、多くのユーザーが失望。

こうした背景で、すでにレノボが完成品レベルのSmart Castを発表してきたことに好評価が集まっているようですね。

http://www.gizmodo.jp/2015/05/post_17240.html


スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

動画


4:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:36:53.92 ID:vunL8Oyt.net

使えるレベルか疑ってしまうが
素直にスゲーと思ったはw


3:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:35:14.89 ID:C9THPRBC.net

遅れてた日本メーカーの出番じゃなかったの?
こんな仕様先駆けてコソ日本メーカー生きる道じゃ無かったの、その気力も無くなったの?


9:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:48:58.62 ID:DjDzG0wg.net

技術でも完敗の日本企業


2:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:32:50.23 ID:vIe0k/e5.net

レノボじゃなきゃ買った


6:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:46:02.53 ID:8wqLEO/D.net

IBM、なんで中国になんか売るのかなぁ。
ホント、レノボじゃなかったら即買いなんだけど。


32:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:49:48.42 ID:6HDSKFC/.net

バックドア以前にロゴがダサいのが嫌
アイビーエム時代に買っときゃよかった


7:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:46:45.99 ID:2Ql9hgKx.net

スターウォーズのホログラムみたいなのをSONYは作れ


15:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:56:15.04 ID:mSZbTCu0.net

何気にスゲーな。
早く人柱動画UPされないかな。


11:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:52:02.61 ID:B3JwtNM2.net

どちらかというとタブレットについてほしい


40:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 14:22:51.92 ID:KwBfFuNM.net

ディスプレイもキーボードもスマホ、タブレット系の最大の懸案事項だからな。


12:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:53:38.44 ID:pNnmWPr5.net

かっこいいが平らな場所じゃないと使えんのかw
チャレンジ心は日本メーカーは中国に負けてるな


13:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:53:41.10 ID:GHBcKF4h.net

電池どの位もつのかが気になる


14:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:55:58.56 ID:V1IdVsu8.net

電池消費に充電が追いつかないような・・・


23:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:09:22.20 ID:QDNKQx/i.net

投影キーボードだけじゃなくプロジェクションまで出来る作りって
キーボード時でもかなり電池喰いそうやな


17:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:58:02.22 ID:mSZbTCu0.net

surafaceにも採用してほしいわ。
外付けディスプレイとキーボードとテンキーがいらなくなる。
マウスだけはいるとおもうけど。


18:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:59:23.31 ID:mSZbTCu0.net

よく考えれば、これさえあれば、大容量移動バッテリーを接続すれば、
PCいらんな。


21:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:02:22.39 ID:/xHEI3pT.net

これはマジですごそう


20:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:00:42.93 ID:AOk+5daJ.net

この動画の通りに使えるのなら欲しいなこら


19:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 10:59:25.22 ID:c6Iioy8t.net

投影キーボードって実際に使うと使いづらいよ。
キーボードって使い易さがキモだろうに。

それよか「音声入力 + 音声入力の部分訂正」作業を効率的にしてくれ。


22:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:07:39.57 ID:ItrkvC5c.net

レノボは情報抜かれるから絶対買わない


24:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:11:23.50 ID:UFVJYG6k.net

こういうギミックはVAIOがやれよ。


25:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:16:38.94 ID:NoLyLJWr.net

これ本当なら凄いわ
本来ソニーとかシャープが出すべきもんだよ
日本勢は何やってんの?
ただレノボだからなんか落ちがありそうではあるねw


27:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:24:33.44 ID:C4XmIWdr.net

このギミックは昔からあるだろ・・・
あまりにも打ちにくいから売れなくて消えていった。
定期的に出てくるけど。


26:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:24:12.13 ID:gmMJgwNP.net

こういうので実用性の高いものは需要があるんだが、現実問題として
どれもさっぱりなんだよね。
最初だけで使い物にならなさそう。iphoneみたいに洗練されてるなら話は別だけど、
それだったらとっくに搭載されてるわな。


31:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 11:30:33.57 ID:498imRIe.net

こんなもんよりも、立体ホログラム投影するスマホを出してくれ
シャープさんあたりが、復活の狼煙を挙げてみてはどうだろうか?


44:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 14:55:41.80 ID:SpEQ5Xik.net

中国の会社も信用できない


34:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 12:12:47.42 ID:5zXtF9qZ.net

レノボは何が仕込んであるか不安だ


33:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 12:06:37.91 ID:0cr0D9sA.net

バックドア仕掛けてるのが心配でレノボのPC買えなくなった


39:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 13:31:12.06 ID:QNBPqwM4.net

>>1
ギミックというか、いちいち不恰好な仕掛けがあって興ざめ。
デザインの意味をまったく理解していない。


36:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 12:27:33.89 ID:uno5xy1U.net

かっこいいと思うが、私は物理的に触りたい派
それにタッチパネルって将来呆けそうな気がするからあんまし使いたくない


37:名刺は切らしておりまして 2015年05月31日(日) 13:02:41.39 ID:9raXAcFD.net

キーに触感が無い、指置きっぱなしに出来ないって想像以上に不便な上に疲れてな...。


元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1433035775/
タグ :
#Android
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2015年05月31日 15:43 ID:qeLpkw3X0
    ものめずらしいだけ
  2. 2 名無しのプログラマー 2015年05月31日 15:48 ID:JPnsoWL00
    やろうと思えば日本企業もできるだろ
    やらないのはインパクトだけで実用性が低いからだろ
    投影キーボードついてます!(スパイウェアもついてます!)
  3. 3 名無しのプログラマー 2015年05月31日 15:53 ID:ucIzHsAe0
    一方VAIOスマホは
  4. 4 名無しのプログラマー 2015年05月31日 15:53 ID:stRV0sw30
    とりあえず売れる売れないとかどうでもいいから日本が先駆けて出せよ
    こういうのは宣伝費用として捻出しろ
    何のための内部留保だよ
  5. 5 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:00 ID:h74p.dnf0
    一方VAIOはクリエイターすらドン引きの40万のタブレットと5万のハイパーローエンドスマホを製造しているのであった
  6. 6 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:01 ID:BnU2OWla0
    この手のキーボード製品、定期的に出ては消えていくよな
    このスレみたいにバカが釣れるからマーケティングとしては正しいんだろうが
  7. 7 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:01 ID:Uv0BHzhHO
    なんだかんだでレノボのスマホは山寨スマホを多少品質良くしたもんみたいだから面白いのが結構多い

    今回のもそうだし、国内Amazonにある2万くらいでオクタコア+メモリ2GBの全うなスマホが買えるのはなんだかんだ凄い
    スパイウェアはroot取れば良い話
  8. 8 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:10 ID:MlnVJ7d70
    このアイディア自体は5年以上前からあったな

  9. 9 名無しさん 2015年05月31日 16:11 ID:vKi9iTdH0
    こういう冒険を実用に耐えるレベルで製品化するのが技術力
    おいソニー、富士通、京セラ、シャープ見てるか?
    いつまでも既存技術のマイナーチェンジだけでアホな日本人相手にしてるから衰退するんだぞ
    カメラの画素数?電池の容量?メモリの量?おサイフケータイ?
    そんなありきたりのもんより実用レベルの冒険した製品を出せ
  10. 10 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:16 ID:dMfb3f.S0
    これ値段にもよるけど妥当な値段なら買うわ!
    普通のキーボードってほこりとか食べかすとかゴミが溜まってすごい嫌な感じがしてたんだわ。

    こういう先進的な製品が日本企業から発売されないのが非常に残念なところだが、
  11. 11 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:18 ID:K8F9DKft0
    確実に使いづらいだろ
  12. 12 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:22 ID:Uv0BHzhHO
    (注記)9
    なんだかんだ冒険してるのは富士通だと思う、かつて失敗した全部載せスマホを今実現してるし
    .........過去の悪評で売上芳しくないからdocomoからしか出してないのは寂しいけどな


    他は過去の失敗から信頼性うpばっかなのがなぁ.........
    京セラは元からニッチ方面だけどカシオが撤退したからG-SHOCKスマホの後釜みたいなの出して上手くいったのは個人的賛否両論

    なんだかんだで中華の山寨スマホ界は大手に負けないためによくわからない機能とか織り込んだりとかして生き残ろうと全力出してるね
    だからこそ躍進したりしてる......って高度成長期の日本か!
  13. 13 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:32 ID:zK.75Dpy0
    またここでもニホンキギョウガーか
  14. 14 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:38 ID:4Af0T7xL0
    こういう先進的な云々と言ってる人は、
    とりあえずELECOMの投影型キーボードでも使ってみるといいと思うよ!
  15. 15 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:41 ID:jnkDu.f.0
    あ、面白い
  16. 16 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:46 ID:mpDQSL.20
    レノボなんかイラネ
  17. 17 名無しのプログラマー 2015年05月31日 16:53 ID:cH0QUtMX0
    うーん。誤作動によるキー入力ミスしまくりな気がするけどどうなんだろ。
    使える場所も限定されそうだし。
  18. 18 名無しのプログラマー 2015年05月31日 17:00 ID:Y6lHy3HX0
    俺も過去に見たことあったような気がする
  19. 19 名無しのプログラマー 2015年05月31日 17:01 ID:.R0HJzsI0
    これは凄い!
    けどそれなら小さい画面のスマホよりノーパソ使うわ...
    このサムネみたいにスマホからではなくタブレットpcからならめちゃいいかも
    いやでもそれなら横になりながら使えんしな...やっぱいらね
  20. 20 名無しのプログラマー 2015年05月31日 17:10 ID:EqvIR7uZ0
    微妙なタッチをどう判定するのか気になるな
    実際に使うかどうかは別にして技術の進歩は喜ばしい!
  21. 21 名無しのプログラマー 2015年05月31日 17:11 ID:Avk1lBfs0
    ブラインドタッチはFとJのポッチがないとほぼ不可能だろ。投影だけじゃなくて、シートが必要になる。
  22. 22 名無しのプログラマー 2015年05月31日 17:53 ID:vxCN6ZNz0
    レノボはアフター糞すぎ
    タッチパネル初期不良でも新品交換じゃなくて修理だったからなぁ
    購入してから使えるまで1か月かかったわ
  23. 23 名無しのプログラマー 2015年05月31日 18:07 ID:cv9t.OZR0
    便利なわけねぇだろバカ野郎か
  24. 24 名無しのプログラマー 2015年05月31日 18:21 ID:sYUGzD.E0
    発想が面白い
    評価する
  25. 25 名無しのプログラマー 2015年05月31日 18:39 ID:PREZDAHX0
    ソニーまじで頑張って...
  26. 26 名無しのプログラマー 2015年05月31日 18:40 ID:nMZYD0YT0
    今まで出てた投影型は平面じゃないと正確に反応しないことと
    平面でも端っこの方は反応が悪いってとこだけど
    これはどうなのかな
  27. 27 名無しのプログラマー 2015年05月31日 18:47 ID:zTPOPRYh0
    これを日本企業が、か・・・
    VAIO UとかPとかXとか出していた時のソニーは
    「こんなPCを出すから日本は駄目なんだよ!IBMやアップルを見習え!ユーザーを玩具か何かだと思っているのか!真の企業はユーザーをおもちゃになんかしない!冒険なんかしない!」
    と叩かれて連日笑いものにされていたもんさ
    それでも購入したユーザーは「よう実験台!調子はどうだい?ソニータイマーで壊れるまで怯えていろよwww」
    とかよく煽られていたもんさ
    時代が変わったのか何なのかは分からないけどこうい逆反応と言うのも不思議と新鮮な気はするね
  28. 28 名無し 2015年05月31日 19:12 ID:cUuj6WLv0
    既に使いづらいって有名なのにソニーに作れだの日本が遅れてるだの。
  29. 29 名無しのプログラマー 2015年05月31日 19:16 ID:7mSDRx.a0
    ウェアラブル端末と親和性高そう
  30. 30 名無しのスマホ 2015年05月31日 19:27 ID:qCVmHOyt0
    閃いた!キーストロークの問題は女体盛りで解決するンゴw
  31. 31 名無しのプログラマー 2015年05月31日 19:28 ID:j.Hlg74Q0
    白くてきれいな机以外でも認識するのか
    机の傾きはどれくらいまでなら許容できるのか
  32. 32 名無しのプログラマー 2015年05月31日 19:43 ID:MvcB1DsT0
    i.Tech Dynamicの赤色レーザー投射のバーチャルキーボードを使った事あるけど、打鍵感が無くて入力したかどうか分からない感じが続いて、変な力が入って指や手首が疲れるぞ。あと、これはどうか分からんけど、バーチャルキーボードは2キーロールオーバー以上のキー入力は受け付けないから。
  33. 33 名無しのプログラマー 2015年05月31日 19:47 ID:IwudiWiM0
    VAIOnがやりそうなイメージあった
  34. 34 名無しのプログラマー 2015年05月31日 20:28 ID:yao1KGdX0
    シャープも過去にIS01というメガネケース出して先陣を切ったではないか
    あれは確かに使いづらかったが、そのノウハウは今に生きてるだろ
    もっと冒険しないか国産メーカー
  35. 35 名無しのプログラマー 2015年05月31日 21:11 ID:ofIZeQWG0
    出したら出したでこんなクソ商品出してどうすんの?ってなるんだろ?
  36. 36 PCパーツの名無しさん 2015年05月31日 21:21 ID:HmdGO9XC0
    半日くらいこの手の投影キーボードを友人から使わせてもらったけど俺みたいに無駄に強い力でキーボード叩いてる人種だとその半日で結構指が痛くなる 後は物理ボタンじゃないからわりかしミスタッチが多い
    でもこの変態性は魅力です
  37. 37 名無しのプログラマー 2015年05月31日 21:32 ID:13.pzfiX0
    あれ?スマホの利点ってタッチパネルじゃなかったっけ?

    仮にこれがめちゃくちゃ流行る→やっぱ物理キーの方が良くない?→ガラケーが流行る→タッチパネル→以下ループ。
  38. 38 名無しのプログラマー 2015年05月31日 21:43 ID:cEGvuq1I0
    もしソニーが作ったら叩きまくるくせにな、馬鹿餓鬼どもは
  39. 39 名無しのプログラマー 2015年05月31日 21:51 ID:5RsyEdNM0
    これ指が痛くなるやつじゃん
  40. 40 名無しのプログラマー 2015年05月31日 21:52 ID:jzTeM.nc0
    中国メーカーには特に、勢いで負けてる。

    もう教育から変えないとダメだわ、日本は。
    とりあえず下地作りの道徳教育からだな。
  41. 41 名無しのプログラマー 2015年05月31日 22:13 ID:pu7hSlvX0
    Mozilla...
    誰も言及無しと言うことはさほど注目されて無いのかもね。まあただのコンセプトだからただのこじ付けになるのかな...夢があったよ安物に食い潰されるまでは。
  42. 42 名無し 2015年05月31日 22:14 ID:VcWsYhJd0
    何故どこの企業もそれを商品化しようとしなかったのか中国企業には分かるまい。
    その技術に実用性があるのなら今頃MSやアップルが実用化していただろう。
    それをしないって事はそういう事だ。
    新興企業ほどそういう傾向があるな。レノボにしろ、サムスンにしろ。
    アップルがアイフォンを世に出したのだって十分タッチパネル技術が確立してしばらくしてからだし。
    これは多分売れないだろう。いや負け惜しみとか関係なくね。
    時代を先取りしすぎると痛い目を見る、これ世の常だよ。
  43. 43 . 2015年05月31日 22:21 ID:H8WRKBcR0
    20世紀から似たような仕様で出てきてるよねコレ
    今度のレノボのだって画期的な部分があるわけじゃない
    15年前のと変わらないものをくっつけただけなのに
    「革新的だ!」「これだからニホンハー」とかニワカの馬鹿が爆釣するんだな
  44. 44 名無しのプログラマー 2015年05月31日 22:26 ID:cEGvuq1I0
    3年くらい前に日本企業のどっかが同じもんを出していたが
    そのときは叩かれまくってたからな、何事もイメージだけで叩いてるやつは低能なだけということが分かるな
  45. 45 名無しのプログラマー 2015年05月31日 22:27 ID:meVrHiyL0
    iPhoneでもこういうキーボードのコンセプト動画あったよね。
    レノボは中国製だし使う気がしない。
    iPhoneであればよかったなぁ・・・
  46. 46 . 2015年05月31日 22:41 ID:H8WRKBcR0
    こんなローテクじゃなくて空間投影ディスプレイくらいじゃないと日本の革新はもったいない
  47. 47 . 2015年05月31日 22:42 ID:H8WRKBcR0
    日本なら上海問屋あたりが取り扱うのが一番似合う
  48. 48 名無しのプログラマー 2015年05月31日 22:50 ID:VbpbIWRs0
    キーロガーなんて無いよなぁ?が
    やること自体は評価したいねえ
  49. 49 名無しのプログラマー 2015年05月31日 23:36 ID:LCBjyprU0
    投影キーボードは使い勝手が悪い時点でそれつけてもねぇ・・・
    プロジェクターの方はまだありだが実用レベルかどうかだな
  50. 50 名無しのプログラマー 2015年05月31日 23:51 ID:lYtah5uP0
    2年くらい前に韓国の企業がやってなかった?

    マトモに使えるレベルじゃなかったけど・・・
  51. 51 名無しのプログラマー 2015年06月01日 00:05 ID:J7hmeE940
    スマートフォンに内蔵したことは凄いけどプロジェクター型スクリーンキーボードは
    既に発売しているとおり感度や認識は大きく問題はないけど投影している地面に
    打鍵してるわけだから打鍵感が致命的に悪いのがな・・・・・・。
  52. 52 名無しのプログラマー 2015年06月01日 00:56 ID:eRznlCnD0
    中華製だから....データ拔かれる....なんて強がりはもう通用しないだろ。
  53. 53 名無しのプログラマー 2015年06月01日 03:25 ID:n7hRpA.y0
    一昔前は馬鹿にされてた全部載せも気がついたらグローバル標準になってきてるからな
    テレビは国によって違うからモデル違いであったり無かったりするけど
    防水防塵NFCは付いてて当たり前だからな
    日本は次は何に踏み込むかって所だと思うんだ
  54. 54 名無しのプログラマー 2015年06月01日 03:29 ID:Q0Ey0JriO
    電力やばいから普通に物理キー付けろと思う。
  55. 55 名無しのプログラマー 2015年06月01日 05:59 ID:OprtBqeZ0
    R2-D2の投影キーボード前売ってたよな
  56. 56 名無しのプログラマー 2015年06月01日 06:56 ID:kXR3wuKt0
    技術なら日本は持ってるが、それを商用に結び付けられないのが、頭の固い証拠
    ダイソンの製品だって別に真新しいわけじゃない
    結局、売り方使い方の問題
  57. 57 名無しのプログラマー 2015年06月01日 07:55 ID:Rbnm2ew30
    スマホでその距離に置いて見えるか?

    両眼1.5ぐらいないと不便そう
  58. 58 名無しのプログラマー 2015年06月01日 10:11 ID:Igigh.OU0
    レノボ、

    はい、解散
  59. 59 名無しのオージャン 2015年06月01日 11:24 ID:Ez0x3ecq0
    動画のとおりに使えるなら面白そうだけどえらく光量いるんじゃない?
    バッテリーがまず持たんだろうけど
  60. 60 名無しのプログラマー 2015年06月01日 15:53 ID:jNImWwxz0
    テーブルをタップした時の振動を検出してるなら、打ち心地は案外良いかもね
  61. 61 名無しのプログラマー 2015年06月01日 19:36 ID:L8BRrLn.O
    (注記)51
    そもそもOS自体にバックドア付いてるしな(用途は違うが)

    まあレノボは色々前歴があるからしゃあない、今回のはスマホだからroot取って制御すればいい話
    中国本土だと自国製の山寨スマホ使うならroot取るのは常識だとか
  62. 62 名無しのプログラマー 2015年06月12日 02:03 ID:UzO.0W9u0
    小型プロジェクターにレーザーキーボード突っ込んだみたいな感じだが
    そんなにハイテックなん?
    PV通りのクオリティーならちょっと買ってみるかな

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /