ソニー、プレミアムなサウンドになるmicroSD「SR-64HXA」を3月5日発売へ。お値段18500円www
ソニーは、ポータブルオーディオプレーヤーでの利用を想定し、音質にこだわったというmicroSDXCカード「SR-64HXA」を3月5日に発売する。
容量は64GB。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,500円前後。Class 10に対応。カードには「for Premium Sound」という文字がデザインされている。
具体的には、カードからファイルを読み出す際に発生する、微弱な電気的ノイズに着目。読み出す際に使う電源は、当然ポータブルプレーヤーの電源が使われるが、カードに採用されているメモリコントローラーなどのパーツによっては、電気を多く消費したり、安定度が低いといった"大飯ぐらい"のカードになる事があり、プレーヤー側の電源がそれに揺さぶられるような形になり、電気的なノイズが増加するという。
ソニーによればウォークマンの場合、内蔵メモリと一般的なmicroSDを比較すると、内蔵メモリから再生した方がノイズの発生は少なく、音質面では有利。 しかし、「SR-64HXA」と比べた場合は差が縮まり、「楽曲によってはSR-64HXAの方が優れている事もある」という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
8: キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:11:46.61 ID:7jKPGMl+0.net
とうとうオカルトの方に走り始めたか
6: サッカーボールキック(アラビア)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:10:32.27 ID:uWNrF9eu0.net
目の付け所がシャープだね
7: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:11:35.86 ID:Qy2tJsi70.net
もうアカンね
26: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:22:00.94 ID:z5/wyX9v0.net
ソニー企業力っていうか商売の切先が鈍ってるね
5: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:09:30.68 ID:hP15OLHG0.net
聴覚障害の奴らがボッタクリと騒ぐんだろうなぁ
11: バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:14:09.78 ID:aUgP43FS0.net
>>5
騒がしていただきます!こんなもんに音質も糞もあるかボケ!
宗教と一緒!くだらねぇ〜
24: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:21:51.26 ID:Hh6wGrFk0.net
>>11
IOノイズだそうだ
回路分離が難しい小型機には発生ノイズは少ない方がいいんだろうな
アナログ回路向け対策品ってとこか
効果は知らん
9: 不知火(秋)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:12:06.24 ID:rbWNvC+K0.net
ピュアオーディオもやばいけど
デジタルなら何でも音は変わらないとか信じてるやつもやばい
28: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:22:47.60 ID:ly5ETdsl0.net
>>9
叩かれてるのは、オーディオ向けと謳った
USBメモリとかLANケーブルとかHDDとかだろ
20: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:18:59.91 ID:oOD8OlS80.net
遂にきたか...
俺は既に電子の励起が音質に関係してる事に気が付いていた
10: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:13:20.39 ID:R78I6ymJ0.net
厳密に測ればそうなんだろうけど
それに気づくユーザーがどれだけいるのだろうかと・・
まあウリ文句となって売れりゃいいのか。
30: ローリングソバット(空)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:23:25.78 ID:GRBavdtS0.net
そとで使うんだから、タッチノイズとか外来ノイズのほうが影響大きそう
31: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:24:02.12 ID:4mENNG4n0.net
耳を買い換えた方が音質上がるぞ
7: アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:15:38.51 ID:ly5ETdsl0.net
痩せるとか身長のびるとかいうものには、消費者庁が効果が無いと注意喚起してくれるのに
なんでピュアオーディオには捜査のメスが入らないの?
こんなの聴き比べてわかる奴なんていないだろ?
13: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:21:12.99 ID:wNiBJ2Mf0.net
>>7
身体のことについては薬事法があるが、家電系にはそういうのはないからな。
2: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:10:29.29 ID:Qy2tJsi70.net
ああ〜オカルト商法にに手を出したのか〜
9: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:17:53.49 ID:V5lpxBCO0.net
金に困ってオカルト詐欺に手を出したか
3: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:11:02.82 ID:fZtrHaHS0.net
信仰心が試されるなw
5: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:11:39.85 ID:wDHXo64K0.net
こうやってソニーのいい時代に洗脳されている60代前後を騙して食うしかないんだろうな
12: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:20:25.64 ID:2XS/kOQt0.net
一方俺は国産東芝の同容量同クラスのを3000円で買った
38: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:27:29.71 ID:PaT5Suvz0.net
だめだこりゃ
40: 魔神風車固め(京都府)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:28:00.76 ID:0Xyse9Un0.net
オカルト界は値段が高いほど効果があるとされてるのでまだちょっと安いな
定価58,000円にしたら売れると思う
37: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:26:16.76 ID:812MGg0d0.net
いつも思うんだけど、こだわってる人に聞き比べさせたら判別できるの?
41: ときめきメモリアル(埼玉県)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:28:08.77 ID:fhN3+nUB0.net
>>37
それは言っちゃいけない約束らしい
34: リバースネックブリーカー(中部地方)@\(^o^)/ 2015年02月19日(木) 12:25:55.78 ID:BAj3WRcW0.net
これを本当に必要とする人はこの世にはいない
けど必要とする人と見られたい人はかなりいて、そいつらは絶対買う
専門スレの反応
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:24:39.86 ID:whgYxpt0.net
音質重視のSDXCカード64ギガ18000円。。
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:50:29.58 ID:MtnIkMEs.net
>>207
今までのSDと何がどう違うのコレ?
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:29:00.70 ID:jMQFQWng.net
SDカードで音が変わるのか!
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:32:33.94 ID:1s91ILmC.net
自分は本体容量で満足してるから買わないけど
一般的に発売されてるSDカードがノイズとかダダ流しだったのなら
変わるのかもね
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 12:03:55.05 ID:08QSY5rS.net
こういうの出せる辺り
まだまだソニーのAV部門は安泰だな
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:24:21.55 ID:1s91ILmC.net
高音質MicroSDカード本当に発売かあ
まあケーブルでも凄く高いのあるし
お金持っててコスパとか気にしない人は買いそう
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:32:36.79 ID:m7hJFsrn.net
128gb2万円なら買ったのに
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:57:06.63 ID:d81/E3oB.net
レビュー読んだけどギャグだろこれw
まさかSDカードで笑う日が来るとは
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 11:57:41.79 ID:uh5zhkx9.net
「静かな環境下では大半の人が瞬時にわかる違いがある」マジか...。
このSDの音が良い、というよりはむしろこれまでの一般的なSDがどれだけ音に悪さをしていたかって感じのようだね
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 12:01:02.77 ID:1s91ILmC.net
>>213
多分そっちのベクトルだろうね
ケーブルに大金払う人は買ってみてもいいんじゃない?
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 12:01:56.30 ID:nVn7tOVA.net
>>213
眉唾臭いな
静香な環境っていまどき相当限られるだろう。
しっかりとした環境用意できるなら、こんなもの使わないし。
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 12:24:58.22 ID:phF2Quxd.net
ノイズをいかに抑えるかって点しかないのに明確な違いとか
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015年02月19日(木) 12:30:38.97 ID:Vr+9JitU.net
皆さん聴きもせずにああだこうだ言うなって言ってませんでしたっけ?w
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424315288/、http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424315378/、http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1424230875/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
ほ
く
さ
実際SDカードのI/Oノイズって結構すごくて、良くEMI試験で落ちる原因になることは確かなんだよね。ただ、90MHzのバスがどれほど可聴帯域に影響するんだよ。
それに高音質を求めるなら内部ストレージに保存すればいいだけだし、現状SDカードが使えるウォークマンはハイレゾ対応機種の中ではあんまり音質良くないだろ。
SDは特に品質の差激しいし
あくまで見た目の話だけど。
ネットでの色々な批判も立派な宣伝になるしな
...って言うか、何故にソニーM2でやらんかったのかな?
PS Vitaと同じように独自メディアでやればある程度儲けてただろうに
例のハイレゾプレーヤーもそこそこ売れてるみたいだし
俺には分かる気はしないが
IOノイズがバッテリーの消費を速くするってのは聞いたことあるが音質は知らんな
これは実は本当に違うんだけどな
デジタル出力でもiPhoneだとイコライザーが効いちゃうんだわ
DAC良ければプレイヤーは何でも良いかと思ってたから絶望したが
オワコンソニー
>電気を多く消費したり、安定度が低いといった"大飯ぐらい"のカードになる事があり
普通に粗悪品ちゃいますん?
たぶん
音質左右されるような設計なの?
結構な値段するよな
俺はアホらしくて試す気にもならんけど
このカードに音楽を保存してみたら見違えるように音がきれいになった。
この技術は確か「プラシーボ効果」って呼ばれてるんだよね?
分かります
それが聞き比べられる耳を持ってるか持ってないかはまた別の話でしょ。
っていう時代はもうとっくに終わったのにな............
それなら買ってたのに
walkmanの場合はイコライザ含めたエフェクト全部無効化されるから伝達変わらないんじゃないか。
アナログな事やってんな
99.5%が99.95%になることに付加価値を感じる人がこれらを大切にしているわけで、コスパは非常に悪くなるだろうし、それでも蚊帳の外の人間が笑うようなことじゃないと思うよ。ま、お前らは短絡的に叩くのが好きなだけなんだろうけどさ!
メーカーが需要の大きさを理解していなかったら問題だけどね
ソニーの製品は好きで高くてもいろいろ買ってたけど
これを見れば騙されたってことがわかる
PCも配線工夫(ってほどでもないが)しないとノイズ入るよな
実際試してみないとわからないけど、そんな大電流流れてるわけでもないし、あまり変わらない気がするが
てか全然読んでなかったんだけど、今ちゃんと読んだら、SD部分からのノイズじゃなくて、電圧とかを一定にして、バッテリーとか、つかまぁ全体か、そこらで発生するノイズを除くってことか
大雑把に言うとそういうこと。
ただし、そういう盛大なだれでも聞いてわかるモノじゃなく、ホントにうす〜い分かる人にしかわからないような薄膜がかぶさってる状態を取り除くのが、今回のような製品なの。
だから、ここで「んなわけないだろw」って言ってる人には用のないモノなんだよね。
もしかしたら本当にはっきりと音が変わるかもしれないし
買わんけど
オーオタは泣いて飛び付くぞwガッポガッポw
もう潰れろよ
内蔵メモリから流した音とカードから流した音聴き比べて違いがわからんかった人には不要ってことか?
ってか胡散臭い健康食品みたいなやりかただなw
いつもの信者どもはまたいつもみたいにアンソアンソ連呼しろよ
取り敢えずソースを見るクセ付けようぜ
専門スレって言葉はIT速報が勝手に言ってるだけだからな
さらに言うとレスも厳選して印象操作してる
SDじゃ最初から負けてる
じゃあ音質がよくなるメモリを作らないとな
・・・までいけば売れるのかな?
www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
時代は繰り返すんですね
そういう会社だったんだよ元々。
なるほど
そんなに電流(電圧か?)が乱高下してるんならそれなりに効果ありそうだけど、聴いてみないとわからんな
タッチノイズとかをなんとかしたほうがコスパ的には良さげだが、そんなのはとっくに何とかしてる人用か
どっちみち、Sシリーズ愛用してる俺には関係なかったわw
幸せになる壷を買う人に文句を言う必要性は無い
詐欺だなw
イメージだけで物を判断する日本人にピッタリの商品
俺は買わないけど
俺はもう数年前にソニーへの興味は失ったが
胡散臭い物を商品にする。
各種サプリのような
あやふやなもんで吹っかけてりゃ
どんどん自分の名前が汚れていくことに気づいた方が良い。
ここまで来るともはやギャグだわ
こんなん買うのは馬鹿とソニー信者だけだわ
最大の魅力なんでしょうw
わかる人にはわかる、そしてそれは
私だなんてねw
「ファーストインプレッションでクリアにわかるレベルだった。」とか書いてるけど
そんなに安価SDカード経由の音が悪いんだったら
内臓メモリーと聴き比べて違和感持たなかったの?って
とりあえず誰か、内蔵メモリと糞安いSDで同じ曲再生して、波形取って比較してみれば?
虫コナーズぐらいの効果はあるはずだ
まがいなりにも虫コナーズは虫が嫌う効果あったわけだし
こういうほうが悪質じゃ
みんなが騙されるわけではないw
64GBだけとは中途半端な事を...
そういう外部の電子機器の影響というのは存在しなくはないんだろうな。
コメントする