その公衆無線LAN、本当に大丈夫?個人情報だだ漏れの可能性も
街でパソコンやタブレット端末、スマートフォンを使う際、インターネットと快適につながる「公衆無線LAN」。
使える場所が増えている一方で、個人情報が漏れてしまう危険もはらんでいる。対策はとっていますか。
カフェにあったアクセスポイント、実際は...「FreePublic―WiFi(フリー パブリック ワイファイ)」
パソコンの画面に表示された無線LANのアクセスポイント名をクリックすると、すぐにネットにつながった。アクセスポイントはネットにつなぐための「基地局」や「親機」のようなもので、自宅や会社にいる時と同じようにいろんなホームページやサイトを閲覧できた。
このアクセスポイントが利用できたのは、大阪市内の繁華街のカフェ。昨春以降、しばらくの間、カフェに入ると使えるようになっていた。カフェが客に無料無線LANとして提供するアクセスポイントと思ったが、実際は違った。「心当たりはありません」。取材をすると、店側が提供していたのは別のアクセスポイントだった。
外に出て、カフェから離れたら「FreePublic―WiFi」の基地局からの電波は途絶えた。カフェが客に提供しているものとは異なるアクセスポイントが店内にある可能性が高い。誰が発信しているのか――。大手通信会社の専門家に協力を依頼し、さらに取材を進めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150217-00000014-asahi-soci
13: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:05:37.41 ID:CED338OK0.net
たいしたことになるのかね、これ
46: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:34:15.75 ID:cfxcWchQ0.net
一般人のメールやWebの観覧履歴を見たってしょうもないと思うけど
6: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:02:10.63 ID:WWXFa0zR0.net
見られて困るような事
そんなにあるのか?
90: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 13:12:54.71 ID:l9SipqTZ0.net
>>6
全部抜かれるんだがw
えせ公衆無線LANは怖いよ
113: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 14:34:23.86 ID:SI/gG2+K0.net
>>6
スマホのカメラを遠隔操作も出来るからプライベート実況されまくりにもなるんだが
それでも構わない太っ腹は立派
11: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:05:14.16 ID:W8AoSfUt0.net
WEPにつなぐ方が悪い
108: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 14:05:50.83 ID:VKUrQMAu0.net
>>11
知らんやつごまんといる。
12: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:05:24.87 ID:B5yNDkQT0.net
フリーのなんか使ったことないわ
そもそも外でそんな必要か?
17: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:07:15.68 ID:QFCwS6lD0.net
>>12
競馬場のはけっこう便利
函館は最初自前だったのが最近あうに変わったんだよな
10: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:03:34.84 ID:3uWh825U0.net
8年くらいのベトナムの話かと思った
この手の話題は本当に日本は遅れている
19: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:07:28.29 ID:MmefhTBT0.net
近所犬と散歩してたら知らない家の前でいきなりFONに接続されちゃってビビッたことあるな。。
20: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:10:09.18 ID:9OgNYQq00.net
無料Wi-Fiつけるならちゃんと電波通るやつつけてくれ。
中途半端でかえって繋がらなくなる。
30: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:15:38.31 ID:IUJUsm7l0.net
そーいやネット接続可能を謳っていた某ホテル
隣室のパソコンの共有フォルダが丸見えとか普通にあったわ
投与コイン お前のことだ
57: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:50:30.23 ID:JtE94/qv0.net
>>30
こえーw
54: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:46:38.31 ID:XaoDYcC20.net
>>30
それ、LANの問題じゃなくて隣室のPCの問題。
自分のをちゃんと設定していれば相手から見えることはない
36: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:18:40.97 ID:QFCwS6lD0.net
>>30
そりゃ同じグループに所属する以上許可してあれば見えちゃうんじゃね?
つまり隣室の人の露出プレイだったのだよ
51: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:43:41.13 ID:TV7Ysx7h0.net
>>30
昔は、マンションでそれがあったw
マンション全体が1つのLANになってて接続されてるPCや共有フォルダが丸分かり。
まだ家庭用の常時接続がなかった頃で、ネットも誰でもやってる時代じゃなかったので、
午後11時をすぎると2,3台見えるって感じだったな。
23: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:10:31.20 ID:otc7dXY60.net
>さらに取材を進めた
続きは、有料なのかな?
この先が気になる
27: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:13:55.03 ID:BJuba1P60.net
朝日の記事だろ・・・・自作自演じゃないだろうな
8: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:02:37.01 ID:7laNCFrS0.net
>>1
公衆無線のわずかな情報漏れより、
てめぇーの会社の捏造記事を心配しろっ、この糞新聞野郎!
34: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:16:53.34 ID:AMFB2iJh0.net
安全な公衆無線LANなど存在しないよw
対策も取りようがない
こんな的はずれな記事読んで心配になる
レベルの人間はスマホ自体捨てた方が
いいと思う
42: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:25:48.95 ID:XaoDYcC20.net
むしろインターネット自体にこういうリスクはつきまとうだろ。多かれ少なかれ
28: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:14:42.82 ID:7lpvrmkl0.net
無線部分が暗号化されていてもAPの設置者からは通信内容覗き放題だからな
有料のサービスに見えて偽APって事もあるし
有料・無料問わずL2TP/IPsecでVPN張ってから使うことにしてる
38: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:19:26.21 ID:Za4oXPkK0.net
一応、暗号化とかやれる事はやっといたがいいぞ
基本のセキュリティ対策をくぐれるヤツは限られるしな
ま、無駄っちゃ無駄だけどな()
43: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:26:23.85 ID:CED338OK0.net
mvno回線が安いからわざわざ公衆使うニーズなんてあるのかね
48: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:37:11.72 ID:kEf3P4+V0.net
>>43
っ通信料制限
ウチの公立病院は、携帯禁止だがファミマが無線電波出してるから
Wi-Fiは使えるんだよ
44: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:28:03.92 ID:95LIao9i0.net
外で動画見まくりたいとかそういう人じゃなきゃそもそもが外でWiFiに繋ぐ必要性がな。
70: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 12:14:48.40 ID:RIlRT7j40.net
カフェが提供していたアクセスポイントとは違うアクセスポイントがカフェ内に勝手にカフェに関係ない何者かによって設置されていたってこと?
80: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 12:39:49.07 ID:3Ne0Zmjl0.net
>>70
お店が提供してるフリースポットってどうせ無線LANルーターとか置いてるだけだったりする。
接続名もルーターのデフォルト設定だったりする場合、店の近くのビルの2階とかで、
悪意を持ってルーターの接続名を店の名前とかにした別の回線作れば、騙されて店の名前の
接続を使うだろって話。
91: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 13:15:35.71 ID:c6TTmWQH0.net
そもそも外出時はwifi切ってるし、
まずもってカフェだのコンビニだのモールだのフリーのwifiスポットなんて接続しないね
wifiスポットなんて使ってるアホっていまだにいるの?
47: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:36:57.79 ID:c+9xJe0U0.net
公衆無線なんて使う奴の気がしれないな
53: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:46:28.66 ID:66PoGrWW0.net
>>47
だよなw
65: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:57:12.95 ID:2SriqYD60.net
野良LANはネット使って悪さする時に使うもので普通の人間はやたらめったら使うものじゃない
84: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 12:57:36.07 ID:zSxVwyCs0.net
重要な会員サイトには外で繋がないなぁ。
調べ物するときくらいだな。
62: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:54:30.70 ID:e7tNxP/m0.net
ちゃんと暗号かけてれば大丈夫だろ
うちも10年位前からきっちりWEPとか使ってるわ
63: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:55:56.25 ID:MzNT8WEC0.net
>>62
WPA2-eapじゃないと安心できない
64: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 11:56:04.43 ID:iC5RLvcd0.net
近所の看護婦さんのハードディスクが見えるよ
勤務表とかあった
WEPとか暗号化しない人いるんだ
103: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 13:43:57.07 ID:WC73dUd10.net
公衆無線LANなんか使う層がそんなこと気にしてるはずないだろwwww
は、なにそれ?で終わってるわ
114: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 15:31:51.74 ID:wt4zz76i0.net
>>103
そのテンションで会社の資産からネットに繋ぐ奴いて困ってる
BYODとか主張する前にリテラシー学んで欲しいわ
111: 名無しさん@1周年 2015年02月17日(火) 14:16:33.78 ID:c+9xJe0U0.net
犯罪の被害にあってからじゃないと
馬鹿は目が覚めないだろうからどうしようもないね
まぁいいんじゃない自己責任で
元スレ:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424138364/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
>WEPにつなぐ方が悪い
なんだこのパソコン先生
不特定多数が使う時点でアクセスポイントの暗号化も糞もない
平文でなければ利用者側からすれば十分
周りに影響を与えない分には勝手に終わってくれるだけだから構わないんだが・・・
WEPなんか無いのも同然だから意味が無い
逆に公衆WIFI使う場合は平文でも問題ない使い方をすべき
非暗号ではパスワードやその他機密性の高い情報をやり取りしないとか
或いは見られて拙いデータはSSLやVPNを利用するとか
ユーザ側がセキュリティリテラシーを持って対応しなければいけない
被害被害言うけど、そんな重要なもん外に持ち出さないし・・・
こわーい(^o^)ぶるぶるぶるw
自宅でwifi接続してて、外に出た時によくアクセスポイント見つけたよー的な画面出るんだけど、パスワードとかよくわからなくて接続したことなかった
けどこないだ仕事で京成線乗ったらいきなり有無を言わさずwifiに接続してたんだけど
ウィルス仕込んで 相手のスマホ遠隔操作してたわ
得意気w
通信の間に入れないといけないとか条件はあるが・・・
安全って難しいな
共有フォルダー見えてれば露出プレイとか言ってるアホこそ同じネットワークに繋ぐときは要注意だぞ...
それは店側にクレームしてもいいレベル
こいつら 有線LANにつなげば安全って絶対おもっているよ
少なくとも現状は外部の人間に見られることはないんだがw
都内にも無数にあるけど公開してる人って凄いねw
俺はもう一段ルータ噛ませるが
基本WiMAX持ち歩いているがちょっと郊外になるとすぐに繋がらなくなるんだよな。
あれを何とかして欲しい。
たとえば、無作為収集されたデータが漏洩して、鬼女が再構築することを考えたらいい
電子署名が解読可能とかもうちょっと調べてから書き込めよ
大差ないことを理解してるか?
wifiにしてようがいまいが大本はホテルのネットワークだしそのホテルがちょっとアレなことをしようとしたらできる
たとえホテル側が意図してやってることじゃなくてもちょっと悪知恵の効く従業員がいたら抜き放大だ
特にホテルなんてビジネスマンがメールチェックとかで使ってて悪いことした際のメリットデカいし
コメントする