ヤマダ電機が電子書籍の対応一転。慌てて記載不備と言い訳するも、完全に信頼失う
1: 北村ゆきひろ ★ 2014年05月29日(木) 23:00:41.05 ID:???.net
株式会社ヤマダ電機が運営する電子書籍ストア「ヤマダイーブック」が7月31日に閉鎖される。 当初は「購入した電子書籍は新サービスに引き継がれず返金も行わない」と告知していたが、5月29日夕方にこれを一転。
ダウンロード(DL)済みコンテンツを新サービス移行後も閲覧できるよう、調整を進めるとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140529_650918.html
関連:ヤマダ電機の電子書籍、新規サービス移行で過去の購入分が無駄にwww
1:名無しのプログラマー 2014年05月30日 ID:ItSoKuHou
平素は、ヤマダイーブックをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
現在の「ヤマダイーブック」のサービスに関しましては、2014 年 7 月 31 日に一旦終了させていただき、8 月より新たな電子書籍サービスへの移行を予定しておりますが、移行期間中におきまして、新サービスへの継続にご承諾いただけないユーザー様に関しましては、お手持ちのイーブックポイント残高相当をヤマダポイント付与という形で対応させていただきます。
また、ダウンロードされたコンテンツに関しましては、新サービスへ移行後も、引き続き閲覧ができるよう、調整を行っております。 新サービスへの移行に伴いましては、既存ユーザー様の不利益とならぬよう、十分 に配慮した形で対応を行ってまいります。 対応内容につきましては、決定し次第、ユーザー様へ個別にご案内を予定しております。
ご案内の内容に一部記載不備があったことにより、既存ユーザー様に誤解を生じさせてしまい、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
4: 名前を出せずごめんなさい 2014年05月29日(木) 23:04:50.42 ID:gHmyKGmK.net
「一部不備があった」だと?
騒がれて慌てて方針転換だろうが!
今夜が山田!
6: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:08:18.15 ID:42sqmOVk.net
新サービスに移行っていうけど、こんな発想する会社の電子書籍なんか怖くて利用できないだろ。
たとえ告知を取り消したとしてもね。
10: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:16:31.92 ID:VMa7sA/p.net
ま、二度とヤマダの電子書籍には関わらんことにするよ。
いつ手のひらを返されるかわからんからな。
11: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:18:30.10 ID:Xyh34Ipg.net
w
9: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:15:48.02 ID:ZICzm9o2.net
怖いのは、ヤマダでやっている
他のサービスでも突発的に辞める
可能性が高いことだよな。
やっぱりポイントは怖い。
現金値引き最強。
13: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:20:53.18 ID:ON3J6IpS.net
大手がこういうことを平気でするから、日本は電子書籍が流行らない
どうせ突然打ち切られて読めなくなるんでしょ みたいな
12: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:18:32.56 ID:wlxzQmtj.net
山田の電子書籍利用者がいたことが驚きや
14: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:21:15.56 ID:cQkvQkbD.net
これでヤマダのサービスはいきなり打ち切られてユーザーは切り捨てられるって
分かっちゃったからな。
はっきり言って信用無くしたよね。
16: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:22:58.39 ID:4Pogs0hf.net
こんなのはSNSで一気に広まるのに対応がお馬鹿だよなぁ。
18: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:28:00.66 ID:uNGBp5fD.net
記載不備があったので、既存ユーザーに誤解させた ってか???
物は言いようと言うけどね
もう年内倒産間違いなし
17: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:23:44.92 ID:JGQqqwec.net
きちっと謝らないと。
3流企業丸出し。
こりゃ絶対買わないだろ。
終了。
19: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:30:21.29 ID:/2cG9wxI.net
何回抗議の電話をしても弊社は関係ないの一点張り
最悪だなコジマ!
21: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:31:47.85 ID:b8y9zYzx.net
>>19
おいw
23: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:41:09.15 ID:o7hxcx8t.net
タブレットも謎仕様でクソ高くて
一時期叩かれてたな
あれももう撤退したんかね
29: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:59:15.10 ID:rctw+THk.net
こんな調子でポイントもしれっと使えなくしそうだなあ。
旧ポイントは使えなくなります。旧ポイント100を新ポイント1に交換いたします。とか。
新ポイントは100ポイントを100円の商品と交換できます。とか。
20: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:31:36.05 ID:L0pZiruB.net
怖いからヤマダポイントは全部交換しておくことにした。
27: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:52:13.77 ID:dDzuSZx9.net
ポイント早く交換しないと...今夜がヤマダ
32: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:04:23.79 ID:Q6dq1EtZ.net
山田とか借金だらけでしかも撤退戦だから
3年後なくなるだろ。客より店員が多い店とかなw
5: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:07:27.92 ID:X397IokH.net
この前、平日の朝にヤマダ電機へ行ったけど
客がぜんぜんいなくて、店員が買え買えオーラで迫ってきて
5分もいられなかった
あんなじゃゆっくり見ることもできやしない
ネットに押されるとか以前に、客をカモとしか見てない感じがする
40: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:30:48.16 ID:NuQeN+3E.net
>>5
秋葉原のヤマダは悲惨だあね
ヨドバシ見ればわかるがネットに取られたなんてのは甘えた言い訳だよな
24: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:42:36.51 ID:LlvU4DTI.net
そもそもこんなところで電子書籍なんか買った奴はバカだなぁ
35: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:15:44.69 ID:OpzkJf6t.net
俺はけっこう電子書籍買ってるけど
ヤマダイーブックなんて存在さえ知らなかったな
ほとんど買う人も居なかったから一切救済無しって対応で良いとか思っちゃったんだろうけど
そんな過去のある会社が新サービス初めても
そんなとこから電子書籍買う奴は居ないだろうなあ
36: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:17:05.78 ID:bCsHPG7i.net
ヤマダ電機全社員が強制購入させられてんじゃないの?
あと物好き。
25: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:44:16.81 ID:HUoKtbwE.net
紙媒体で1,000円の本なら電子書籍ではいくらなの?
半分くらいじゃないと買う気起きないよね。
企業の気分次第で読めなくなるし、人に譲渡もできない。
31: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:01:37.94 ID:oRUzWfNI.net
>>25
安く買うならkoboだろうね。半額+文芸書ポイント30倍だけで実質80%オフもざらにある
38: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:24:27.07 ID:gHsd6yF1.net
>>31
安全性でアマゾン1択だなあ。日本企業の電子書籍サービスは死屍累々過ぎて近づきたくない
41: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:35:06.93 ID:jgUfTegS.net
>>38
個人的にはあまりアマゾン使いたくないけど
電子書籍サービスで一番生き残る可能性が高いのはKindleストアなんだろうなぁ・・・。
45: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:42:07.29 ID:e6LUlYRr.net
>>38
音楽でもゲームでもなんでもそうだけど日本企業の国内向けサービスは
簡単に客を裏切ってサービス停止するとこばかりだから絶対に使わん
49: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:52:30.35 ID:py/rtsJS.net
電子書籍は継続性が保証されないからね。
シャープ、ソニー、楽天、それとどこだっけ大日本印刷とかソフトバンクとか
いろいろ電子書籍の立ち上げてたけど、どれもビジネス的にはうまく行ってない
のだろうな。
ヤマダみたいにいつか突然停止、二度と読めないということになるんだろうな。
アマゾン、アップル、Googleは、大丈夫かもしれない。
48: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:49:31.25 ID:kMwVTqgz.net
ヤマダは前に客を舐めきった延長保証規定の改悪やって是正勧告受けてたよな?
TVの延長保証をある日突然「パネルを含まない」に勝手に変えやがった。
もちろん過去の約款にそんなのは一言も無い。しかし遡って適用ってやつ。
52: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:04:54.52 ID:5MLONDD0.net
騒がれたからDL済みのは対応しただけであり、客の事を考えて動いたわけじゃないからなぁ
ヤマダのサポート体制がよく分かったわ
22: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:33:19.61 ID:+sybqn/s.net
ネットで騒がれたら
後出しで見れるようにします
55: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:17:13.56 ID:4mepeC/O.net
>>ご案内の内容に一部記載不備があったことにより、既存ユーザー様に誤解を生じさせてしまい
記載不備でも誤解でもないだろ
客に責任転嫁するとか正気の沙汰ではない
26: 名刺は切らしておりまして 2014年05月29日(木) 23:49:30.40 ID:J9Id2uT6.net
約款でサービス中止時に閲覧できなくてもいいって趣旨のことが書いていて、
法務あたりが経営の顔しか見ずに閲覧不可おkwwwww、で発表したら
総スカンくらって慌てて対応を変えたんだろうな。
53: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:06:26.15 ID:LB/XH3t4.net
だめだな、ヤマダは。商売の仕方を間違えているとしか思えない。
ネット販売のせいじゃないな。
ヨドバシとか見てみい。いつも盛況だぞ。
コジマなんていうクズみたいなもんしか売ってない店を囲ったのも裏目
51: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 00:59:42.74 ID:Z7zx6uUw.net
ヤマダ、マジで潰れそう・・・
64: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 02:17:32.91 ID:EtAfHeWX.net
>>51
3月まではウハウハだったのが、4月からは地獄になってるだろうな。
客がだいぶ減ってるようだし。
自分もヤマダで買うことが少なくなってるし。
54: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:16:59.08 ID:Q+8GbO+I.net
当たり前だろ。
買いきりで権利を購入したのに閲覧できなくなるって
買ったマンションに入れなくします。ってことだろ。
財産権を不当に侵害してるよな。
そんなことすらわからないままコンテンツビジネスやろうとしてた?死ねよ。
57: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:24:50.84 ID:RXZ5Giow.net
>>54
ヤマダ 「売ったのはマンションだけであって、土地はわいのものや。自分の土地をどう更地にしようがわいの自由や」
62: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:48:33.91 ID:BZYBpbXo.net
客を舐めきってるなw
68: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 02:44:52.15 ID:KhYaTDv5.net
アホだなぁ
何でこのご時勢にこんなことしてんだ
74: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 03:16:09.35 ID:LB/XH3t4.net
もうホント! 商売を間違えている!としか言いようもないわ
63: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 01:59:30.54 ID:nirQ5TSK.net
こんな対応された人は、
もう2度とヤマダを利用しないと思うんだが
69: 名刺は切らしておりまして 2014年05月30日(金) 02:49:23.18 ID:ANVjpMuD.net
他の電子書籍から
電子書籍そのもののイメージが悪くなって客が来なくなるだろ!!と
抗議が来たんじゃないの?w
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1401372041/
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
日本企業を滅ぼしてください
それなら、少しはユーザーの意見を聞き入れてくれるって印象も生まれるのに。
もったいないことをしたな
国内およびその他の勢力はまず勝ち目無いよな
顧客保護を考えてるなら、せめてそれくらいするのが務めだろ
信用以前の問題
その時は商品みるだけでも楽しかった
俺の心にそのことは覚えててやるからヤマダは安心して逝っていいぞ
おれの読解力に問題があったのだろうか
尼のもそういう契約だからな
電子書籍を買ってるんじゃない
サービス期間中は閲覧できる権利を買ってるだけだから
本なんて1回読めれば十分なんじゃないのか?
どこの電子書籍だってDRM付けてるのだから
サービス終了で読めなくなるのはあたりまえだろう
伸び代のあるコンテンツなのにほんともったいないよなー
修理保証を行ってるヤマダ電機が店たたんで
翌日同じ企業がヤマダ電機が開店しました
だから以前の修理保証は適応できません
といわれて納得できるのか?
そしたら一冊一冊の本の重さを理解できるでしょw
1000円以上の買い物はヨドバシだけどな。
上の言うことがコロコロ変わって現場は混乱。それで上は謝罪もフォローもないどころか責任だけ押し付ける。
なにかあると、すぐ倒産する、
そりゃ電子書籍が普及するわけない
提携してるのはビックカメラだぞ
日本人が批判するのが利用する機会の多い日本の会社になるのは当たり前なんだけど
なんでそれで「日本人は日本の会社が嫌い」になるの?わけわからん
やっぱ使えるようにするわwww
んで、すでに発行しちゃって遊んでるポイントなんだけどさ、引継ぎたかったら連絡してきてよっwwww
「お客様のお叱りを受け、我々の認識不足を深く反省して、〜これこれこういうふうに変更しました。誠に申し訳ございませんでした。以後気をつけます」
的な100%非を認めちゃう対応とったほうがまだ少しはマシだと思う、訴訟起こされるわけじゃないし。
「不備があり」とか「一部お客様に誤解を」とか、今の消費者馬鹿じゃないからこんなので誤魔化せないよ、詐欺企業め。ってか客舐めきってる証拠だよ。
なんで電子書籍が普及しねーかって?
経営判断だけでこういう顧客を舐めたことしてるからだろ
業界が著作権保護の題目唱えてユーザーをガチガチに縛ってる限り永久に普及しねーよ馬鹿
地味にワロタw
楽天もkobo買収する前の自社サービスRabooで引き継ぎなし、DL不可で切り捨ててるからな
だから楽天では買わないし、知り合いにも詳しく教えてる。
ヤマダのコトも 教えるし、もう買わない。
ヤマダ<<<個人商店 →個人商店閉店
<今の価格>
ネット店<<<ヤマダ →ヤマダ業績不振
今夜もメシウマだ。
全然客入ってないよ
あれ潰れるぞ
「一部の不備」で「語解」ねえ
こんな誤認させる告知出す会社なんか
信用出来ないね
早急に貯まったポイント全部使っておいたほうがよさそうだ。
そのポイントでiTunesを利用できたら済む話だ。
バカダ電気w
週アスを電子書籍にしてからいろんなものが捗るわ
歩いてるだけでゾーンプレス掛けてくるとかサッカーじゃねーんだから
何でいつも店員の数的優位維持できるんだよ
客が少ないからか・・・
記載不備という表現が叩かれてんのか。
...騒いでるやつの大半は元々サービス使ってないだろうなwww
実店舗としてもヨドバシやビックに負けてるからオワコン
見下した感じが多いよね。なんか、古事記を蔑んで見てるかのような印象がある。
大企業なのに、気がつけば、妙にポイント制度なんかもコッソリ改悪する事も結構あるし、
公表してある文章も「いつより、○しろまる○しろまるします。」という形式が多い。押し付けで詫び感ゼロ。
そりゃ俺も来店ポイント乞食だけどさ、とうとう1ポイント?そりゃないぜ。昔は配当セールとか色々あったのに
ショールームにすらならない
コメントする