[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

1: 依頼スレ858:617@かじりむし ★@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:02:32.21 ID:???0.net

米国土安全保障省は28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、
米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使わないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けた。ロイター通信が伝えた。

米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・ エクスプローラーが攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140429/its14042900040001-n1.htm

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:03:02.64 ID:b7t7QFcv0.net

クローム使えってか


5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:03:49.21 ID:ceCKdaB00.net

Google 「ニヤリ」


29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:10:31.18 ID:yQprnJN30.net

名指しで言っていいのかアメリカってこういうのに煩いイメージあるけど


41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:12:26.32 ID:/ow7tFO00.net

>>29
名指しってことは、かなりマズイ状況なんだろね


4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:03:45.73 ID:EQ59e9ZM0.net

エイトに入ってるのって何番だっけ?


175: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:39:10.85 ID:tbFApbfj0.net

>>4
11


8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:04:39.15 ID:jpTh9lfW0.net

今のバージョンは?


17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:07:10.58 ID:MHyZgX5J0.net

>>8
おれwindows7だけど今見たら11だったな


28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:09:59.51 ID:jpTh9lfW0.net

>>17
最新版でアウトなのかw
駄目だこりゃ


39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:12:23.05 ID:kyfq8Xes0.net

6〜11って全部ダメってのと同じようなw


63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:16:54.53 ID:l+Q+Canx0.net

6から11?
全部やないか!!
8当たりからええ子になったんちゃうんか!?


62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:16:52.53 ID:TUgCXcEJ0.net

マイクロソフトってあれだけデカイ会社なのに何やってんだよw


24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:08:36.90 ID:uhKrTp4s0.net

MAC使い参上ぅ!
おらっちにも、絶望を味あわせてくれぇ!
え? 無理かぁw


275: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:02:24.08 ID:JQWAMQEy0.net

>>24
地球上のパソコンのほとんどがWindowsで誰にも相手にされないから安全だって事なのにwww
その事に絶望しろw


14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:05:56.51 ID:ZT1mFXSt0.net

MSの技術者はどうでもいい機能をテンコ盛りしすぎるんや
シンプルなほど強固、これ


116: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:28:02.47 ID:zzNGfg5b0.net

IEは開発者自身が白けちゃってるのが見え見え
マイクロソフトのエンジニアの使用ブラウザのシェア教えてほしいわw


45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:13:17.23 ID:G7D6a9n00.net

サトヤ ナデラさん、IE諦めて全く新しいもん作ってみたら

マイクロソフト社、サトヤ・ナデラ氏がCEOに。


40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:12:25.33 ID:o4v7OC7/0.net

もうだいぶ前から火狐だな。
もう今更IEには戻れんな


49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:14:31.66 ID:ne6k91jn0.net

IE?
んなもん頼まれても使ってやんねーw


66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:17:27.18 ID:Kcstigkz0.net

IEは早くこの世から消え去ってくれ。
そうすれば、平和になるはずだ。


396: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:28:07.74 ID:wbwqHsrq0.net

IEのアンインストールが出来れば一番なのかも


67: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:17:38.01 ID:VE3lBj3O0.net

windows自体がダメ


108: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:26:43.79 ID:0gLu103Z0.net

>>67
まったくだ。


95: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:23:22.40 ID:8S9/pYb60.net

インターネッツは危ないんやでぇ


126: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:29:03.70 ID:hAZcpGaV0.net

ヴァージョン見たら11だった、って使ってないけどw
で、どこが危ないの?入ってるだけで危ないの?


220: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:48:10.55 ID:K2P0jIhw0.net

米国土安全保障省とはナンゾやと思いwikiって来た
ちょwwこれwwwwやばいじゃないのよwwwwww


260: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:57:13.62 ID:/cUCz3UU0.net

>>220
自分もwikiってみたー
> アメリカ合衆国国土安全保障省(アメリカがっしゅうこくこくどあんぜんほしょうしょう、
英語:U.S.Department of Homeland Security、略称:DHS)は、
アメリカ合衆国連邦政府の組織の1つである。

テロリストの攻撃や自然災害などあらゆる脅威から国土の安全を守る
(オールハザードアプローチ)ために、2002年11月に設立された。

アメリカで3番目にデカい省だそうで、911テロの反省の元に作られたんだって

あれ今回のコレ凄いおおごとじゃね?ここが出てくるって


222: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:48:41.82 ID:6zARsyg90.net

XP終了のお知らせ。

アメリカ政府の手でか...


100: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:24:23.17 ID:MkR9aGlW0.net

もうちょっと具体的に言ってもらわんと困る。
ってかマイクロソフトに言ってくれよ。


136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:31:06.06 ID:SF7IdOrw0.net

ほれ、もう少し詳しく。
ttp://gigazine.net/news/20140428-retire-windows-xp-vulnerability-on-ie/


394: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:27:42.70 ID:tbFApbfj0.net

>>136
要するに
・フラッシュを入れている
・偽物ページに誘導されてなんかボタン押した

ウイルスを実行させられる
か。

まーたアドビか壊れるなぁ


171: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:37:55.10 ID:G7D6a9n00.net

ジョブズが言ってたようにFlash Playerをどうにかして淘汰しないとだめだな


228: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:50:06.99 ID:K6S8k2gW0.net

そろそろインターネット終了のお知らせが来そうだな


235: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:51:38.22 ID:G7IiXI7C0.net

>>228
マジでw
欠陥すぎ


250: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:54:51.46 ID:rJ5TUtBe0.net

Winは仕事でしか使わんからまあ良いんだけど
酷い話やでホンマ...


272: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:01:26.16 ID:79xiDiQu0.net

これ緊急地震速報なみに報道しないとダメだろw


296: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:06:54.65 ID:f44eNT9kO.net

>>272
欧米じゃ炎上中だよ
ギズモードジャパンも4月10日にネット史上最大級のバグ発見とか言ってるが日本のマスコミは一切報道してない
IEとかの問題以前にOpenSSLの壊滅的で致命的なバグ
10段階評価で考えると、11レベルでHeartbleed bugだよ


339: ((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ8 だいやまーくEFvlPnIYE33o @\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:16:35.65 ID:+ZUSHyKt0.net

>>296
(: ゚Д゚)OpenSSLはちらっとニュースで出ただけで、その後何にも続報流さないな
日本の報道は今も沈没船でしょ多分


367: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:23:24.60 ID:wbwqHsrq0.net

IEは殆ど使って無いが
めんどくさいなぁ


115: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:27:54.90 ID:AFk9OyFr0.net

俺のPCは良いけど、実家のPCをどうするかな。
老いた両親に新しいツールを使わせるのはなあ。


243: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:53:14.84 ID:m3vsX8zr0.net

今、うちのパソを確認したらTor Browserって製品だった
これってエクスピローラーIEっていうのとは違うみたいだし、大丈夫かな?


247: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 01:54:38.84 ID:VC2fMrAZ0.net

>>243
節子、それアカンやつや


491: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 02:52:22.88 ID:F0JlkXa80.net

このニュース見たけど
とりあえずまずFlashプラグインをオフにしとけってさ
この脆弱性はFlashプラグインの実行で簡単に入り込むらしい


804: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 06:07:09.66 ID:9YUAt5LEO.net

結局なに使ったらいいの?


806: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 06:09:08.21 ID:opiemGQu0.net

>>804
俺はこの手の話題が出たら常にMacを推してる
リスク下げたいってのが目標ならだけど
Linuxディストリはオープンすぎてよくトラブル起きてるしありゃ素人の手に負えない


784: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 05:49:13.40 ID:VyW8DUUmO.net

しばらくはWeb閲覧するのはiPad最強かもしれんな。


788: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014年04月29日(火) 05:55:05.33 ID:opiemGQu0.net

>>784
というよりもMac使うだけでリスクは大幅に減るんだし
基本の作業はMacにしてWindowsでないと動かないものはVMWareかParallelsで動かしとけばって思うわ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398700952/
タグ :
#Microsoft
#セキュリティ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2014年04月29日 08:12 ID:APFxR5S30
    ネットが穴だらけだよなぁ
  2. 2 名無しのプログラマー 2014年04月29日 08:23 ID:LEbCyWOu0
    独占企業のやることなんてこんなものよね。
  3. 3 名無しのプログラマー 2014年04月29日 08:27 ID:HPkIUfjH0
    つまり(アメリカが情報盗みにくいから)使うな!って事っしょ
  4. 4 名無しのプログラマー 2014年04月29日 08:28 ID:L3Tuwbjs0
    >>788
    ここぞとばかりにマックに流そうとしてるな
    今更マックなんて使わないけど
  5. 5 名無しのプログラマー 2014年04月29日 09:00 ID:YkDhiIpo0
    Flashをまずは滅亡させるところからだな
    なんでこんな問題しか起こさないが残ってしまったのか
  6. 6 名無しのプログラマー 2014年04月29日 09:02 ID:6kVB58uF0
    Macはいいけど持ってるボカロが動かないからな
  7. 7 名無しのプログラマー 2014年04月29日 09:04 ID:6kVB58uF0
    >>5
    艦これができなくなるだろ
  8. 8 名無しのプログラマー 2014年04月29日 09:10 ID:.jD.h8D2O
    セキュリティー面で言えば不人気なものほど狙われづらく安全なわけでw
  9. 9 名無しのプログラマー 2014年04月29日 10:18 ID:5uzkz1O70
    IEはCCleanerのときも異様に一時ファイルあるし使うのやめてる
  10. 10 名無しのプログラマー 2014年04月29日 10:41 ID:Uu4C7k2P0
    Macだとトレードソフトが使えないな
    株やFXやるなってか
  11. 11 名無しのプログラマー 2014年04月29日 12:05 ID:jm27AdXC0
    24とかもう完全にMacの評価落とそうとしてるドザーに見える
  12. 12 名無しのプログラマー 2014年04月29日 12:41 ID:wDZBQLNv0
    IE信者だからセキュリティパッチの更新待ってるよ。
    DLL無効とか戻すの面倒だからパッチ来るまでは他ブラウザでしのぐしかないな。
  13. 13 名無しのプログラマー 2014年04月29日 13:26 ID:mir0dVdJ0
    ActiveXとかいううんk
  14. 14 名無しのプログラマー 2014年04月29日 17:15 ID:rsKBAE9v0
    Web 関連の仕事してる人達は「このままie消えてくれ」と願ってるでしょう。
  15. 15 名無しのプログラマー 2014年04月29日 17:34 ID:1JMNgK390
    カペタンがちょっと前からIEをブロックしてたのは
    コレが理由だったのか・・
  16. 16 名無しのプログラマー 2014年04月29日 18:25 ID:BMERE2Vk0
    w
  17. 17 名無しのプログラマー 2014年04月29日 19:35 ID:hN8yc8hP0
    またOperaが勝ってしまったか
    敗北を知りたい
  18. 18 名無しのプログラマー 2014年04月29日 20:52 ID:yCHUNBOh0
    Sleipnir にするわ...
    ってかもともとIE使ってないしw
  19. 19 名無しのプログラマー 2014年04月29日 23:03 ID:48hRStnx0
    コレせいかしらんが 今日の情報国試延期になりやがったぞ
  20. 20 名無しのプログラマー 2014年04月30日 04:10 ID:vbJKUElm0
    で、具体的には何がどうなっちゃうの?
  21. 21 名無しのプログラマー 2014年04月30日 05:28 ID:djpEIfOE0
    Flashが害悪なのわ前からだよね
    今はマシだと思ってたけどやらかすとわ

    HTML5だけになれば良いのに、webMとかあるし
  22. 22 PCパーツの名無しさん 2014年04月30日 09:30 ID:l4Kg9fgW0
    IEが一番素性よくて便利なのに、ニワカが多すぎる
  23. 23 名無しのプログラマー 2014年04月30日 10:05 ID:T9lax2zP0
    結局他のブラウザ使えってこと?
  24. 24 名無しのプログラマー 2014年04月30日 11:22 ID:3Sm.uETh0
    IEさんあなたとはもうやっていける自信がないわ・・・
    火狐さんと付き合います
  25. 25 名無しのプログラマー 2014年04月30日 19:47 ID:IChQNgyP0
    そもそもなんで日本はIEのユーザーが他のブラウザよりも一番多いのだろうか?
    俺は最初からChrome使ってたけど
    わざわざIEを使う理由がよく分からん
  26. 26 名無しのプログラマー 2014年04月30日 21:05 ID:rs3L01Jw0
    Windowsの本体にある画面下のwebボタン押して入れば平気なんですか?
    デスクトップのIEを押さなければ平気なんですか?
    説明下手ですみません
  27. 27 名無しのプログラマー 2014年04月30日 22:01 ID:OWkVYXYU0
    >>26
    多分それダメ webボタン押してもブラウザはIEだろ
  28. 28 名無しのプログラマー 2014年04月30日 23:32 ID:9dmbnWM.0
    入れてるだけで危険だけどね。
    立ち上げさせる方法あるから。
  29. 29 名無しのプログラマー 2014年05月01日 01:12 ID:Qcqt1NuO0
    29日あたりから報道されて皆使わなくなってるみたいだけど、それ以前から脆弱性はあったわけでしょ?
    今更感が否めないんだが...
    こういうことは全くわからんから困る
  30. 30 名無しのプログラマー 2014年05月01日 10:15 ID:lQa1g8Xe0
    PC初めて触った時からIE使ってるから困る
    そもそも自分の好きなものを持ち上げるためにその他を下げる奴は論理云々の前に死ねば良いと思うよ
  31. 31 名無しのプログラマー 2014年05月01日 13:54 ID:EwBmf7s60
    インターネットエクスプローラー使わないでGoogleクロム使えばへーきなの?
  32. 32 名無しのプログラマー 2014年05月01日 16:11 ID:7HMo785t0
    >>27
    分かりました
    答えてくださってありがとうございます
  33. 33 名無しのプログラマー 2014年05月01日 17:37 ID:ym.Ghp5l0
    (注記)25
    前に自分で調べた情報だから間違っていたり今は違うかもしれないが、
    一時ファイルをRamDiskに変更したのにChromeはシステムドライブに頻繁に書き込みを行っていたことが気に入らなかった。
    その割に体感速度も速くはない(どちらかに決めろと言われたら遅いと答えるくらい)
    動画見てる時のCPU使用率もチェックしてみたが、内蔵FlashだとIEよりCPU使用率が高く、adobeのものに変更したら(当然かもしれないが)IEと有意な差は見られなかった。

    で、ChromeよりIEのインタフェースの方が好きだったため、IE信者となってしまったのだ...。
    ちなみにFireFoxも検討したが、ユーザファイルが肥大化するとかで面倒だったから候補から外れた。
  34. 34 名無しのプログラマー 2014年05月01日 21:35 ID:RipPQFTvO
    教えて下さいm(_ _)m
    WIN7のライブメールも 危険ですか?

    あと、アップデートも危険なのですか?

    パソコンの事よく知らないのでm(_ _)m

    よろしくお願い致しますm(_ _)m
  35. 35 名無しのプログラマー 2014年05月01日 22:22 ID:aJGRks3o0
    (注記)17
    Opera勝ってないし・・・今のOperaは中身もうChromiumだよ
  36. 36 名無しのプログラマー 2014年05月01日 23:27 ID:IZBeftDe0
    IT速報って名乗るなら
    こういう脆弱性についての記事もまとめろよ。

    OpenSSL、Strutsの記事まとめてんのかよ
  37. 37 名無しのプログラマー 2014年05月04日 22:46 ID:JgrtCKeF0
    マック勧めてマック使いが増えたら今度はマックが狙われるんじゃねえの?

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /