Twitter、Facebookの次にきそうな「SNS」って何?
- タグ :
- #SNS
1: 膝十字固め(家) 2014年01月26日 09:25:55 ID:Yze/uk2G0
プリンストン大学の研究者がSNSのライフサイクルを疫学的なモデルに当てはめたところ、Facebookは既に衰退期に入っており、今後ユーザー数を急激に減らして2017年までにユーザーの80%を失うことが予測されるとのこと
(論文: PDF、 The Guardianの記事、 GIGAZINEの記事、 本家/.)。
予測に用いたのは、感染症の蔓延・収束を表現するSIRモデルの改良型であるirSIR。既に流行と収束を完了したMySpaceでは、Googleの統計を基にしたアクティブユーザー数の推移とirSIRモデルがよく一致したという。Facebookの場合は、現在までのアクティブユーザー数の推移を示すパラメーターを当てはめると、2017年までにユーザーの80%を失うという予測になったとのことだ。
一方、taraiok 曰く、
しかし、Facebookはピーク時のMySpaceよりもはるかに巨大であり、さまざまなWebサービスとも結びついている。このことはFacebookの衰退を遅らせる可能性がある。また、Facebookはメッセンジャーアプリをリリースするなど機能やブランディングを拡張する戦略を取っており、ウイルスのように変異して生き残る可能性もあるだろう(SlashCloudの記事)。
ちなみに、Facebookは「プリンストン大学の入学者は2018年までに半減し、2021年には誰も入学しなくなるだろう」とするネタ論文で切り返している(Debunking Princeton、 CNET Japanの記事、本家/.)。
http://slashdot.jp/stories/facebook
http://it.slashdot.jp/story/14/01/24/1853209/
2: グロリア(大阪府) 2014年01月26日 09:28:36 ID:ad9SPR1H0
mixi返り咲きな予感
http://mixi.jp/
13: バックドロップ(神奈川県) 2014年01月26日 10:33:00 ID:Zt2Yu0fD0
出会いが目的なんだからよ
18: ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区) 2014年01月26日 12:58:36 ID:ZAES6tyH0
一周回ってセカンドライフが来るよ
http://secondlife.com/
15: ローリングソバット(秋田県) 2014年01月26日 11:40:42 ID:484uHCsG0
雑誌の文通コーナー
4: 腕ひしぎ十字固め(家) 2014年01月26日 09:30:10 ID:nwcbm2W40
Last.fm
http://www.lastfm.jp/
6: ミッドナイトエクスプレス(茨城県) 2014年01月26日 09:36:16 ID:u+eg1tcr0
Tumblr
https://www.tumblr.com/
7: バックドロップホールド(鹿児島県) 2014年01月26日 09:36:49 ID:7TGX/d/G0
マジレスするとPath
https://path.com/
48: バックドロップホールド(茨城県) 2014年01月27日 07:12:46 ID:68Q9Wlxu0
PATHよりもTADAAでしょ
http://www.tadaa.net/
44: ラダームーンサルト(京都府) 2014年01月27日 01:34:53 ID:Tzf6vIH00
マイクロソフトは何か出さないのか。そろそろ大手の破壊的な一撃で淘汰されそうな予感
8: キングコングラリアット(福島県) 2014年01月26日 09:39:14 ID:M6gHJNJG0
Socl
http://www.so.cl/
11: 超竜ボム(長屋) 2014年01月26日 10:06:46 ID:6LhVKboh0
写真の見せ方がきれいなのでgoogle+だな
https://plus.google.com/
14: クロイツラス(チベット自治区) 2014年01月26日 11:33:56 ID:YWqU5nSs0
>>11
それはない
19: クロスヒールホールド(広島県) 2014年01月26日 12:59:17 ID:qp5AwtPG0
Google+を気長にやるよ。
12: ラ ケブラーダ(SB-iPhone) 2014年01月26日 10:16:47 ID:gzO1U8t7P
進んでるところはYouTubeからVimeoに乗り換えてる
https://vimeo.com/
16: 32文ロケット砲(関東・甲信越) 2014年01月26日 11:47:47 ID:DO43gJYXO
Facebookは中高年向けとして、あと数年は残るだろ。
22: バックドロップ(兵庫県) 2014年01月26日 13:23:13 ID:tQ7jY+RB0
ツイッターもFBも変なのはまとめで残りそうだから後遺症が深刻になりそう
25: アイアンクロー(千葉県) 2014年01月26日 14:10:41 ID:0FOJzk720
実名で映像が公開されててアホにも使いやすい
そんなSNSがありさえすれば俺等は幸せ
29: TEKKAMAKI(大阪府) 2014年01月26日 14:14:41 ID:MceEoisK0
56: リキラリアット(熊本県) 2014年01月27日 09:12:24 ID:CmjUcUmo0
>>29
こいつは許さん
23: チキンウィングフェースロック(大阪府) 2014年01月26日 13:24:03 ID:qphzu87N0
この手のやつはすぐ飽きる
飽きないのは2chだけ
17: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2014年01月26日 12:01:32 ID:96XqyfCi0
2ch
利用者数とか国内1位だろ
流行らないのはおかしい
43: ストマッククロー(家) 2014年01月27日 01:32:48 ID:gEXs33Yp0
>>17
SNSって、何のことだか知ってる??
51: リバースネックブリーカー(関東地方) 2014年01月27日 07:33:21 ID:ssvZaRTVO
>>43
広い意味でなら2chもSNSの一種らしいよ
まぁBBSだからこそある程度自由にやれてんだからSNSとか言われたくはないわな
つかSNSそのものがオワコン臭い気がする
58: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区) 2014年01月27日 11:55:38 ID:g7fGGTajP
元々はリアルでの知り合いを前提としたつながりを持つネットサービスをSNSと言っていたと思うのだが
今はSNSがものすごく広い意味で使われてるね
ユーザー参加型のネットサービスなら何でもかんでもSNSな感じ
26: 逆落とし(大阪府) 2014年01月26日 14:12:58 ID:9FoZ36CB0
やっぱ匿名が良いよ。
ツイッターが人気なのも匿名OKだからじゃないの?手軽だし。
27: 32文ロケット砲(東日本) 2014年01月26日 14:13:58 ID:YYq4qWi10
結局日本人って表でいい顔して裏では匿名でグチグチ言ってんのがお似合いなんだよな
35: キドクラッチ(埼玉県) 2014年01月26日 17:25:28 ID:X/FhE1f30
日本人が生み出した唯一のネット文化は2ちゃん
31: オリンピック予選スラム(京都府) 2014年01月26日 14:18:26 ID:0tTb0Irp0
LINEは結局日本のガラパゴスSNSだったようだね
20: ナガタロックII(関東・甲信越) 2014年01月26日 12:59:50 ID:zzwqt1xBO
マイスペース
https://myspace.com/
36: ボ ラギノール(西日本) 2014年01月26日 17:32:33 ID:hTXCRCsv0
MySpaceはリニューアルしてかっこよくなったのに全然人気なさそうだな
21: クロイツラス(千葉県) 2014年01月26日 13:04:17 ID:tBxJnDhC0
流行らなそうでまったく流行らないtumblr
39: 32文ロケット砲(三重県) 2014年01月27日 00:21:36 ID:E6YZPW9Z0
>>21
気軽にやるには自由度高すぎ
52: リキラリアット(九州地方) 2014年01月27日 07:38:20 ID:+knbh+j30
>>21
Tumblr廃人だけど普通の人は何が面白いか分からないと思う
28: キャプチュード(新潟県) 2014年01月26日 14:14:11 ID:ljk7v+DG0
instagramとかいうやつ。
何やるのかは知らん。
http://instagram.com/
49: トペ コンヒーロ(兵庫県) 2014年01月27日 07:21:26 ID:dLK7/qD10
snsかはわからんがinstagramじゃね?
写真メインの方が流行る気がする
50: シューティングスタープレス(東京都) 2014年01月27日 07:31:29 ID:heHe/PkE0
pinterestみたいな
コミュニケーションツールのないSNSがいいわ
スクラップした記事、画像、動画だけで繋がっていくの
https://www.pinterest.com/
33: フェイスクラッシャー(愛知県) 2014年01月26日 16:08:13 ID:k9TQj+vK0
次はもうこなさそう
59: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区) 2014年01月27日 12:29:00 ID:iLAb5iy1P
狙って「次はこれだ」で出てくるネットサービスの失敗する確率ってどえらい高いよね。
62: ダイビングヘッドバット(香川県) 2014年01月27日 14:20:48 ID:jixpMGjc0
フレンド・いいねがあるのは、ほぼめんどくさい。
54: ストマッククロー(東京都) 2014年01月27日 09:01:53 ID:pFrtYDvA0
vk.comでロシア人美女と交流
http://vk.com/
40: イス攻撃(チベット自治区) 2014年01月27日 00:47:52 ID:bANDMv9E0
mixiしかないだろ
日本復活の大チャンス
999:名無しのプログラマー 20999999 99:99:99 ID:ItSoKuHou
mixi、Pinterest、Pocketのどれかは流行ると思う( ́・ω・`)
- タグ :
- #SNS
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
これまめな
見てると、そうは思えないが
もうSNSはTwitterだけで良いんじゃないですかね
vimeoは強制エンコードが無いのは良いが制限が多くてめんどくさがりには適さない
mixiは、Webデザインが洗練されれば、復活もありえる。
本スレでなんか言ってた。
PCサイトなんか、未だにeuc-jpだったりすんだぞ?
Perlベースのシステムって話だから、lib-cgi.plで&inとかjcode.plとかのPerl4的記法がまだこびりついてんじゃねーの?
という気がしてならん。
古いPerlで、なおかつスパゲティだったらシャレにならんわな。放置が一番。
作り直すんなら、1から新規に作り上げる気概がないと、多分無理なんじゃねーか?
あと、大規模ノウハウがまだ少なかった頃は、1サーバ1DB1テーブルにして、MySQLのレプリケーションで参照系・更新系の2サーバを作る。
1テーブルのデータはこの2サーバでまかない、使用するテーブル数の2倍のDBサーバがウヨウヨいたというバブリーなことをやっていたそうですのに?
多分にmixiはオワコン何だが。
日本でmixiがFacebookを潰す事を願っています
やったらわかるけど、人それぞれ、
俺は既読がついても無視。
ttp://hiria.jp
コメントする