[フレーム]
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。


はちま起稿

  • 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




独特な絵柄ではあるカイジ



4063366081 賭博黙示録カイジ(1) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:1996年09月03日T00:00:01Z
メーカー:福本 伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る





実は絵が上手い



カイジの絵が下手だと思っていた時期があり
岡田斗司夫さんも昨日そんな事を言っていたけど

ところがどっこい......
模写してみると......
上手いっ!圧倒的に......上手いんだ
思った以上にっ......

— たぬきち (@Tanukichi_mingo) October 12, 2025



カイジの絵が下手だと思っていた時期があり
岡田斗司夫さんも昨日そんな事を言っていたけど

ところがどっこい......
模写してみると......
上手いっ!圧倒的に......上手いんだ
思った以上にっ......



何度でも言うけど、カイジは視線誘導とカメラワークが漫画界でもトップクラスに上手いんだよね。利根川が持論を長々と話してるシーンも何のストレスも無く読める。これサラッと描いてるけどかなり高等なテクニックなんだ。漫画家志望の教科書と言っても過言ではないんよ。 https://t.co/lLQKYLgKuJ pic.twitter.com/Ec4tYGJRHz

— ぎりぎり (@giri_giri0117) October 13, 2025



何度でも言うけど、カイジは視線誘導とカメラワークが
漫画界でもトップクラスに上手いんだよね。

利根川が持論を長々と話してるシーンも
何のストレスも無く読める。

これサラッと描いてるけどかなり高等なテクニックなんだ。
漫画家志望の教科書と言っても過言ではないんよ。







この記事への反応



これ、スティーブ・ジョブズのiPhoneプレゼン動画を漫画にしたみたいな感じだよね。Jobs→画面→Jobs→画面...のように。
利根川が皆の前を歩きながら語っている


普通の「説教シーン」だと、喋ってるだけでは間が持たないので、説教で言い負かされる側のリアクションに力を入れるんですよね
そっちがメインだったりする
カイジはそれをあまりやらない。
でも面白い


最近、アプリとかで韓国系の縦読み漫画(マンファ)が多いけど読みづらいったらないんだよな。韓流ドラマの絵コンテのノウハウを活かして、カラーにもしてるらしいが。漫画には漫画の為に洗練されてきた技術体系がある。

なんでもないものを圧倒的に語るのが異常に上手いし、最強伝説黒沢ではそれが完全にギャグとして機能してる。

利根川とモブの距離がコマを辿るごとにゆっくり遠くなっていくの、10年の時間でどれだけ差がつくのかを表現してて見てて面白いですね。

人物も背景も小物もなんでも一通り隙が無く絵が上手い人でも、漫画を描かせるとダメっていうケースは多々あります。
コマ割や構成とかはノウハウ学べばある程度整うんですが、一見上手く見えないのに売れてる人って、その辺を超えた読ませる漫画を組み立てる勘みたいなのが図抜けて高い場合が多い。


ゴルゴ13とかその国の社会情勢とかの説明セリフのコマ、読み飛ばす時あるのと比べると長台詞でも読みやすい。
ただゴルゴはこの3ページを2コマとかに凝縮してきやがるw


良い漫画ってあっという間に読者に読み終わらせると言うのがあると思う。絵が上手いとか話が上手とか構図が良いってのも大事だけど、ストレスなく読ませるのも技術だと思う。漫画って奥深いなぁ。





たしかにすげえなぁ


B0F6CZ4RNN 【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ ) 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025年10月02日T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:03▼返信
漫画がうまいんじゃねーの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:04▼返信
絵がうまかろうが特に体調不良とかでもないのに連載を2年以上完全放置してる時点でプロ失格なんだわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:05▼返信
模写してみると上手いってどういう意味なんや・・。
そりゃ子供の落書きでもそっくりに描くのは難しいぞ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:07▼返信
それは絵が上手いって言わない
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:07▼返信
絵柄関係なく人物を描き分けて安定して同じように描ける人は上手いと思ってるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:08▼返信
うまさの基準を明確にしなければなんでも上手いや下手にすることができるわ。プロで活動している方にたいしてそういうアホな視点もちこんでよいしょする方が気持ち悪いわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:08▼返信
そういえば、ワンパンマン(原作)の絵も、下手だけど、漫画版の作画担当の人がサイタマを真似るのは難しいとか言ってたな・・。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:09▼返信
一つの吹き出しも数行程度で吹き出し内の余白が多いのも読みやすいと思うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:10▼返信
最初の人は絵としての上手さ語ってるのに
分かってないやつがコマ割りとか演出とか漫画の上手さに矮小化しててなんもわかってないじゃんって思った
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:11▼返信
「絵」が上手いかで言ったら、正直この頃は思い通りには線が描けてないと思うよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:13▼返信
絵わからん奴線多くて写実的だと上手くて線少なくてデフォルメ的だと下手と思いがち
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:13▼返信
誰が言ってんのか知らんけど、
偉そうに語るよなあ笑
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:14▼返信
カイジとアカギを高校生の頃に読んだけど面白かったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:14▼返信
最初の人は絵、画力の話してるのに
それ以降のはちまの取り上げは漫画力の話してるから無茶苦茶やん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:16▼返信
そもそも下手なんて思ったことないけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:17▼返信
>>1
絶対絵描きじゃねーわこいつ
福本の絵の描き方知ってるか?ペンを同じ方向にしか走らせられないから紙の方をくるくる回して絵を描いてるんだぞ
初心者も初心者の描き方

福本が上手いのはあくまでマンガのコマ割りと構成であって絵そのものはド下手くそで間違いないんだよ
本当に絵描きかなぁ?こいつ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:18▼返信
>>17
いつぞやのサイン会でその描き方披露してびっくりされてたね
びっくりというより軽く引かれてたっぽいが
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:19▼返信
絵が上手いというよりカット割りが丁寧なだけじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:24▼返信
漫画のことは分からんが、話が噛み合ってねえんじゃねえか??

世間は「造形」のことを言っている

漫画屋は「構図・構成」のことを言っている

違うこと言ってねえか???
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:26▼返信
ストレスあるって!あがるって!
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:28▼返信
>>1
ざわ...
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:28▼返信
カイジいつ再開するんだよ
なんか変なばあさんのところで止まってるよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:28▼返信



これは昔から言われてたぞ


25.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:29▼返信
画力と漫画の構成力を混ぜて言うのやめてもらえます?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:32▼返信
(注記)23
しかも最初は一ヶ月くらいで再開しますって書いてたのがいつの間にか無くなって二年以上経ってるからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:33▼返信
失礼すぎるたろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:33▼返信
漫画が上手いと絵が上手いは別物なだけの話
上手いイラストレーターに漫画を描かせたら微妙になるのと似たようなパターン
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:34▼返信
ウンコ臭い国日本
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:34▼返信
「昔から模写とか得意じゃなかったからな」
「なら何が得意だったんですか?」
「漫画が得意だったんだよ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:36▼返信
見せ方とか漫画の読ませ方は上手い 元々麻雀漫画描いてたし心理描写とか描かせたら天下一品だとは思う 絵は、人を選ぶと思うわ

32.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:37▼返信
一般的なうまい絵ではないけど
マンガとしては最高だと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:38▼返信
>>17
紙を回すのを初心者の描き方だと思ってる人が人を絵描きか疑ってることのほうが謎なんだが...
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:38▼返信
結局ね、どんなコンテンツも1番大切なのは
「伝えたいイメージを正確に伝える事」なのよ
デッサン的に絵が上手いとかどんなものでも描けるとか
そんなのはただのステータスやスキルであってそれ自体は価値でも何でもない
逆に言えば理想のイメージを確実に伝える方法をすでに習得してるならデッサンだの描画力だの何にも必要ない
でもそのイメージを正確に伝える為の工夫こそが1番難しい訳で
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:38▼返信
まあ俺には描けん
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:39▼返信
結局ね、どんなコンテンツも1番大切なのは
「伝えたいイメージを正確に伝える事」なのよ
デッサン的に絵が上手いとかどんなものでも描けるとか
そんなのはただのステータスやスキルであってそれ自体は価値でも何でもない
逆に言えば理想のイメージを確実に伝える方法をすでに習得してるならデッサンだの描画力だの何にも必要ない
でもそのイメージを正確に伝える為の工夫こそが1番難しい訳で
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:41▼返信
>>19
構図を考えられない奴は何を描いてもダメだけどね
柱や地面がひん曲がってるのに美しい家を建てるのが得意とか言われても何も意味ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:41▼返信
ベテランだと漫画力がずば抜けて高いよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:44▼返信
この後の人間が希望なんだ系の部分は酷いけどな
結局これがスラスラ読めるのはここを切り抜いてここから読み始めた奴らだけって事
意味わかるか?
読了するだけの体力があればどんな長文だって読めるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:44▼返信
誰が何してるか一発で伝わる時点ですごい
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:45▼返信
江口と比較したら誰でもプロだよ 超絶プロ意識あるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:49▼返信
"絵が上手い"のではなく"マンガが上手い"だろ
それを高レベルで両立してたのが鳥山明
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 03:54▼返信
少なくとも万人受けする絵ではないな
読み手を引き込む漫画力は秀逸だけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:05▼返信
すっげぇ偉そうに語るじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:16▼返信
顔とセリフを繰り返すだけの漫画はうんざり
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:17▼返信
>>25
やめない😤
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:30▼返信
漫画の見せ方や構成力は上手いけど絵自体は下手やん
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:30▼返信
岡田斗司夫も「漫画はめちゃくちゃ上手い、今一番面白い」ってベタ褒めだけどな(動画公開時)
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:37▼返信
岡田斗司夫がって言ってるけど
BSマンガ夜話のメンツは皆絵は下手って言ってるんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:45▼返信
小回り構成は普通の漫画だよ
今の漫画が下手なだけだと思うわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:51▼返信
素人の評論家ごっこ楽しいね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 04:53▼返信
(注記)47
写実的じゃないって意味なら、ピカソの絵が下手って言うのと何が違うんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:01▼返信
風呂敷畳めないけど面白い内容ありき感想
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:03▼返信
富樫聞いてるか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:09▼返信
福本なんて、下手ウマ漫画家の代表みたいなもんだろ
あの絵柄で大ヒットしている以上、「もし絵が違えばヒットしなかったかも?」となり
「あの絵で大正解」って結論になってしまう
絵が上手くて売れていない漫画家なんて腐るほどいるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:10▼返信
なにわ金融道の人は絵下手だけど味と読み応えはある
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:11▼返信
模写すると絵が上手い事がわかる(根拠や理由の解説なし)
カメラワークが上手い(漫画の上手さであって絵の上手さ関係無し)

結局どう言うところで絵が上手いのか全く伝わらんのだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:19▼返信
江口寿史「パクればいいだけ」
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:21▼返信
カメラワーク?なんの話?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:22▼返信
この人ずっとアシに描かせてたんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 05:39▼返信
>>33
何が謎なの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:04▼返信
いや絵自体は下手やろ
「漫画」が抜群に上手いという話
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:04▼返信
マンガの上手さと絵の上手さは違うってことを学べる教材として池上遼一の古い作品と近年の作品を勧める
古いものはまだ絵は未熟だがストーリーを語るための絵を律儀に描いている。演出効果などをしっかり意識した絵だ。近年の技量があがってからのものはデッサン力などは向上したもののいつも同じようなポーズ、表情が繰り返し出てくる。まるでポーズ画集のようで物語のダイナミズムがスポイルされている。おそらく「上手い絵」を描くのは手練れでもそれなりに時間がかかるので生産効率上、描きなれたポーズ、表情の使いまわしになるのだろう
絵が上手くなればマンガも上手くなるかというと必ずしもそうではないし逆に絵は下手でも読みやすい、読者をひきこむマンガにすることはできるということだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:05▼返信
絵と構成は別ちゃうんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:18▼返信
話すり替えてない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:23▼返信
ああいう絵柄なだけで
単純に綺麗だと思う絵描かせたら描けるんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:29▼返信
💩ドウデモイイ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:34▼返信
>>2
それ。絵が上手いと漫画が上手いは別
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:41▼返信
それはマンガが上手いのであって絵が上手いのではない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:43▼返信
>>57
福本の絵って確かに下手なんだけど、
そのキャラが誰でどういうポーズや表情をしてるかってとこが誤解なく伝わるからね
ぱっと見上手くてもこのへんが下手くそな人はいくらでもいるから福本は下手ではないという話になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 06:45▼返信
>>17
ずいぶん前から福元伸行はあなほの時代からペン入れなんてしねえぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:00▼返信
一流企業に10年以上勤めて1000万2000万しか貯金できない奴なんているの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:07▼返信
画力の話だと思ったら、急に構図やネームの話になってて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:12▼返信
絵がうまいと、マンガがうまいがごっちゃになっとるぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:13▼返信
主要なキャラの頭部以外は全部アシが描いてて
福本さんにヘタクソだ何だと罵られて「俺って下手なのかな」と自信を無くしてた
と元福本さん所のアシが言ってた
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:18▼返信
いや絵柄が独特過ぎるだけで、別に下手とは思ってないんじゃないのか
ドラゴン桜の人なんかは絵下手だと思うけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:30▼返信
>>1
それは絵が上手いんじゃなくて漫画技法が上手い定期。岡田斗司夫もそういう意見だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:31▼返信
>>3
もうおじいちゃんだからしゃーない。ゴルフの奴は描いてるし
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:34▼返信
絵が上手いと漫画が上手いは違うつってんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:38▼返信
絵は下手くそだろ
漫画の構成力はうまいけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:38▼返信
構図や演出だろ
絵自体は下手でよろしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:41▼返信
可愛い女の子を描けないのが致命的だよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:50▼返信
後半は絵とは別の画面作りじゃん
コマ割りや誘導は上手い
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:50▼返信
>>82
高橋ヒロシは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:55▼返信
それ絵がうまいんじゃなくて構図とか漫画がうまいんだろ
絵は下手だろどう考えても
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 07:56▼返信
絵が上手いかはわからんが最近の流行りのVtuberみたいな判子絵よりはよっぽど味があって良い
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:13▼返信
漫画が上手いのと絵が上手いのはまた別のスキルだしな
でも漫☆画太郎みたいに絵は上手いけどわざと汚くしてる人もいるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:24▼返信
別に漫画もそこまでうまくない
アクションシーンとかないから構図にこだわらなくていいし
日常系やサブカル界漫画家なら描けて当たり前の技量しかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:25▼返信
上手くないしデッサンも狂ってる
が、キャラの顔がちゃんと書き分けできてて作画のブレがほとんどない点で
そこらのなろうコミカライズ担当よりはうまい
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:27▼返信
構図がトップクラスにうまいっていうより最近の漫画ができて無さ過ぎて低レベルなんだよなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:35▼返信
正面と横で顎の形が
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:37▼返信
この人も進撃の人も絵は上手いぞ、一発でこの人って分かる絵を開発してるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:37▼返信
最近アニメ化している漫画はどれも読みづらい
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:38▼返信
富樫が言ってた絵の練習しても漫画は上手くならないってあれだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:44▼返信
絵が上手いのと漫画が上手いのは別じゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:47▼返信
尾田くん、漫画がへたっぴさ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:47▼返信
何を基準に上手い下手を語るかにもよるが

あれだけ読める漫画出せてる時点ですごいよ
漫画なんて短編描き上げるだけでも大変だから
描いてみりゃ分かる
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:51▼返信
長期1作品終わったらもう次の連載ができなくて消えていく漫画家も多い中(主にジャンプ系)
何作品も作ってる時点で表現したいことが山ほどある本物の作家だなと思う
絵はノーコメントで
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 08:54▼返信
あの絵で内容がスッと入ってくる漫画力は確かにスゲェ
複雑な話でも見ててわからないところとか一切ないもんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 09:16▼返信
写真トレスよりは遥かに難しいだろうな
デフォルメとかも低く見られがちだが「自分の画風に落とし込む」ってのは大変なんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 09:29▼返信
確かにそうだと思うが、絵が上手いとはまた違う観点な気がするけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 09:46▼返信
二つの投稿は話が繋がってるのか?言ってる内容が全然違うんだが
カイジが安藤にかましたハイキックの絵見て上手いと思える奴は目と脳が腐ってるのでほじくって流しにでも捨てたほうがいいよ
画力高さと漫画のうまさは全然別のスキルだボケ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 09:50▼返信
リプにもあるけど2つ目の方は読みやすいってだけで視線誘導とカメラワークが上手いのとは全然違うよね
ただ褒めりゃいいってもんじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 09:52▼返信
漫画は読みやすくてなんぼよなぁとつくづくおもうわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:00▼返信
逆張りおつ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:03▼返信
漫画がうまくて絵柄が確立してることには同意だが
絵が上手いってのは同意できない
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:04▼返信
いうてもうカイジ更新すらしなくなって漫画家とは呼べないじゃん...
逃亡編はギャンブルすらせず本編でスピンアウトの二番煎じみたいなことやってクッソつまらないし続き描かないしで最悪
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:09▼返信
絵コンテとしていいんであって
絵は上手くないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:15▼返信
アニメの作画はすごかったな
あの顔を完全に立体にしてたし
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:22▼返信
ヘタが統一された絵を描けるわけないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:25▼返信
あんまり下手って言われてるのは聞いたことないけど
顔の癖が強いって指摘でしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:26▼返信
絵のうまい下手とキャラデザなどがごっちゃになってるだけw
絵のうまさについても抽象画と精密画で評価基準も変わる
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:27▼返信
絵が下手な奴は同じキャラを描けない
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 10:54▼返信
絵の上手さじゃなくて漫画の上手さで草
まぁ蛭子が言ってたようにデフォルメ絵ちゃんと描くにはリアルなデッサンも描けないといけないから実際絵も上手いんだとは思うが
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 11:16▼返信
わざと下手に書いてる人はいるよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 11:24▼返信
絵の美麗さと漫画の面白さを一口に上手い下手で一括りに評するからおかしなことになるんだよ
福本の絵はヘタでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 11:49▼返信
あ、あきまんの弟子の自称高校生の人だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 11:53▼返信
あきまんとこいつのキモいやり取り見るの好き
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 12:25▼返信
この人のマンガってルール説明とか多いのに
それを把握するのに億劫に思った事が無いから
かなり読みやすいんだとはずっと思ってた
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 13:40▼返信
売れた作品を事後に褒めるという
ド定番の後出し孔明
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 13:46▼返信
×ばつ
漫画が上手い→にじゅうまる
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 14:37▼返信
絵はヘタだろ
何言ってんだ
脳みそ腐ったのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 14:39▼返信
>>119
ルール簡単だし把握できないなら脳に異常がある
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 15:50▼返信
漫画の技術の絵画力は別物だが
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 16:28▼返信
イチロー「悪口描いたこと忘れてないからね( ́・ω・`)」
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 16:45▼返信
マンガ夜話で下手だよねーと言ってるのを聞いて宮村優子がでもエスポワールの絵とかうまいですよ
って言ったらいしかわじゅんがアシスタントが描いてるんだよって言ってたな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 16:52▼返信
福本伸行の絵が素晴らしいと言われるのは
漫画が面白くて成功、売れたからだ
カイジが売れない漫画だったら「ただの下手な絵、魅力を感じない、これなら売れないのもうなずける」
って言われてたに決まってんじゃん
野茂はウスノロ、羽生は根暗、イチローはいけすかないマイペース野郎、福本は下手くそ
これよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 16:55▼返信
売れた漫画の絵が素晴らしいとか
情報を食ってるだけだろって突っ込みたい
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 17:29▼返信
あいつ作者は嫉妬だろう。進撃の巨人、庵野も嫉妬タイプがマジキモ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 19:09▼返信
×ばつマインクラフト=カイジ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 19:14▼返信
そもそも誰も下手とか言ってなかったと思うのだが...。
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 20:31▼返信
それは絵が上手いんじゃなくて構成や漫画が上手いんだな。
よく見やすさで例に挙がる鳥山明はやっぱり絵も上手いだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月14日 20:39▼返信
独自の絵柄持ってる人って上手く描こうと思えば描ける人多い気がする
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月15日 06:47▼返信
こういうのは絵が上手いってんじゃなくて漫画の描き方が上手いって言うんじゃねぇの?
岡田斗司夫は日本語まともに使えんのか

直近のコメント数ランキング

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /