[フレーム]
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。


はちま起稿

  • 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング
Twitter(X)より




シャンフロ作者の『作家になった流れ』が強すぎると話題に

#作家になった流れ
書く

書籍化の誘いを受ける

自然消滅する

Twitter(当時)にスパムメールみたいなDMが来る

スパムではなさそうだったので話に乗る

マガポケ連載で話が進む

ある夜電話が来て「紙の連載になりました、週刊の」

週刊誌で紙で講談社............???????

— 硬梨菜 (@BOSH_JP060) October 11, 2025



#作家になった流れ
書く

書籍化の誘いを受ける

自然消滅する

Twitter(当時)にスパムメールみたいなDMが来る

スパムではなさそうだったので話に乗る

マガポケ連載で話が進む

ある夜電話が来て「紙の連載になりました、週刊の」

週刊誌で紙で講談社............???????







この記事への反応



謎展開すぎて笑う

トップオブオタが編集ですもんね...

割とめちゃくちゃで笑う

流れが唯一無二すぎるw

マジで書籍化すっ飛ばしたの意味不明すぎて好き。

書籍化すっ飛ばしてコミカライズなどと言うのは、前例がなかったわけではないのですが、一度書籍化があったかもしれない作品が書籍化すっ飛ばして、この展開はすごいと思うのです。

そっから2020年代上位の単行本売上タイトルになるとか誰が想像したんや...

いまやアニメにもなって、ゲームにもなる...!
書籍化ポシャらせた人は悔しいだろうなぁ


何回聞いても何回見ても「いやそうはならんやろ」すぎる

当時 やったぜ!!!からのえ?そんな事ある・・・??まぁいいかやったぜ!!
となっておりました








書籍版ないのはこういう理由だったのか!











コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:31▼返信
ノベル無いんだへー
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:33▼返信
いきなりコミカライズかよ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:35▼返信
作画SSR引けたのも週マガやったからだろうしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:35▼返信
???「すいません、ジャンプ持ってきてくれません?」
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:35▼返信
小説の方は文章クドいからね
書籍化しないのは英断
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:36▼返信
ちなみに俺氏は小学生で漫画家デビュー。

夢だった。現在ニート。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:37▼返信
なんか色々すっとばしてるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:37▼返信
ただ内容は...
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:38▼返信
自然消滅にしてドル箱手放した人は今頃臍を噛んでんだろうなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:38▼返信
まぁ書籍化すると色々大変な作品だからなぁ
1発で大手で漫画化→アニメ化は強過ぎた
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:39▼返信
いきなり週刊なの厳しすぎw
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:39▼返信
売れてるのが一番の謎
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:39▼返信
まるで野呂佳代
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:40▼返信
漫画化からの方が適切な作品だったけど週刊だからか原作めっちゃ遅くなったよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:40▼返信
>>7
だから凄く驚かれてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:41▼返信
>>11
趣味で四コマ描いてたけど週に5本描くだけで限界だった。週刊連載してるやつらってバケモノだな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:43▼返信
>>16
中には週刊だけじゃなく月刊に連載持ってる人もいる訳だしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:46▼返信
ウェブアプリ連載で話し進めてたらいきなり紙、しかもマガジンでの連載だもんな
ちなみにマガポケの方も最新話配信直後にコメントが三桁行くのが普通になってる程(大体は数週間後の無料掲載待ちでそれまではコメントの伸びが悪い)
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:48▼返信
こんなんで唯一無二なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:48▼返信
講談社の審美眼凄いな
進撃の巨人みたいだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:49▼返信
今漫画家不足だから普通にあり得るとしか思えん
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:51▼返信
まぁ作画担当が有能だったのは良かったんでね
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:57▼返信
描く方の技術も高いしな 週刊であれだけ描けてるんだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 17:58▼返信
出てくるクソゲの設定が異様に細かかったり
そこらのなろうJRPGもどきと違って作者はガチで色々ゲームやってるんだろうなってのは伝わる
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:00▼返信
誰?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:02▼返信
登場するクソゲーの天誅とか有志が二次創作でボードゲーム化してるしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:03▼返信
いまは紙より電子の方が儲かるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:03▼返信
未討伐ボスクジラやろうとハロウィーンでオワツテルし草薙 京だろ笑(火なし{あるよ}←纒数変換させん)
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:03▼返信
書籍化もして欲しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:03▼返信
土下座衛門倒してからつまらなくなって見なくなったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:03▼返信
元々なろうでも人気作品だったし書籍化立ち消えは出版社が無能過ぎたんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:05▼返信
ただ任天堂のキーカードの登場で、あのレベルのVRクソゲーが乱立発展する未来はないのかもしれないけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:05▼返信
>>19
なろう作品が書籍化もしてないのにいきなり週刊誌連載はこれ以外知らんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:06▼返信
話の進みが遅い
ちょいちょい別ゲー入れるの止めろって言いたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:07▼返信
おまけ夜桜の大作戦もお爺さんの乱闘シナリオ前で終わってシマッテルし(文字越え余りでるヘン)
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:07▼返信
>>33
コミックで人気出てから原作が小説書きます的なヤツなら集英社のヤンジャンとダッシュXがよくやってるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:09▼返信
ストグラってのが夢がある話だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:09▼返信
>>36
まったく別の話やん。何で一緒だと思ったの
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:09▼返信
そういや書籍化なかったんか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:09▼返信
あ〜なろうでよくある権利関係の取り決めの書類書いちゃってるから相手が破棄申し出ない限り小説版が出せないのか。あの状態になるとヒナプロに対応依頼しないとどうにもならんからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:14▼返信
鳥頭さえなければもっと人気出たと思う。あれのせいで初見が回れ右して去ってく
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:17▼返信
(注記)34
お前のセンスに合わせてたら人気作品にならなかっただろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:18▼返信
やっぱり原作者のが強いのかな
立場とか色々
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:21▼返信
(注記)40
えー、じゃあ全然いい話じゃないじゃん・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:25▼返信
>>20
審美眼というか編集が脳を焼かれまくった結果というか・・・
編集がシャンフロ大好き過ぎてな・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:25▼返信
SAOの二番煎じで作者死ぬまで続きそうだから読む気湧かない
新作追っかけるモチベ保てる人すごいわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:25▼返信
>>44
それで1000万以上売れてるんだからいい話だろう
小説が先ならそこまでのヒットはしなかったかもしれんよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:26▼返信
原作の方は出版されてないだよな
いきなり作画作家付けての連載
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:28▼返信
漫画は最近やちっとヒロインちゃんが主人公にヒロインちゃんとして認識された
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:29▼返信
>>41
むしろ安易ななろう系テンプレフェイスにならんで良かったと思うけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:29▼返信
シャンフロって原作なろう小説だったのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:30▼返信
>>43
逆。売れなかったから続刊出さんわや注文ないから刷るの辞めたわじゃあなで書籍化の術も無くなって辞めた人結構いる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:31▼返信
コミカライズが当たるかは漫画家の力量が9割だから講談社と組めたのは幸運よね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:34▼返信
誰が見てんだこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:35▼返信
>>53
絵が上手くても文字を絵に起こすのもかなり難しいしね
そういう意味だと編集も作画もSSR超えた超大当たりを引いてるという
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:39▼返信
>>55
脱税のひとりごととか原作かもうひとりのコミカライズ読んで無いと説明足りないしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:39▼返信
最初の編集者、諌山逃したジャンプ編集並みのやらかしなんじゃ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:39▼返信
アニメになる前から人気らしいって言われてたけどアニメの出来もこれ以上ないくらい良かったしその担当者が優秀だったんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:40▼返信
(注記)46 デスゲームなんてやってないが あれで二番煎じとかいうなら世の中の物何一つ読めねーなお前は
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:47▼返信
いきなり講談社は凄いな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:48▼返信
これで1300万部売れてるんだから編集凄いわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:51▼返信
よくわからん
オタク漫画ではよくありそうに聞こえる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:56▼返信
「スパムみたいなDM」ってのがマガポケの勧誘も社会常識から外れた非礼な物であった事を示唆してる
大手出版でも青田刈りのドサ回り仕事にはろくな経験も無い無能新人や派遣をこき使ってるんだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:56▼返信
作者は全部受けてるだけで頼むほうがわちゃわちゃしてたって事だよね?
書籍の方が印税比率いいだろうに塩漬けにでもされてるのだろうか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:56▼返信
作者も ???だったかもしれんが、当時書籍化もされてない泡沫なろう作品だと思って読んでたら特に前触れなく「週刊少年マガジンで連載が決まりました」とか文末に書いてあるのを見た読者も???だった
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 18:59▼返信
シャンフロ連載で週マガの実売露骨に伸びたらしいからなぁ。固定ファンいるの強いよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:02▼返信
書籍化は相当好待遇じゃないと受け付けないって話でってのが出てた人だったんだけど実際はどうだったんだろね、その辺すっ飛ばしてるが
実際なろうブーム時代作品群の中ではそれぐらい書籍化されないのが謎な作品だったからなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:02▼返信
◤ #シャンフロ 世界累計📚

1⃣4️⃣0⃣0⃣万部突破🎉💥◢━━━━━━━━━━━━━

『シャングリラ・フロンティア 』単行本最新24巻が10月17日(金)発売❗️⚔️

☆通常版★エキスパンションパス(特装版)狼争開幕の最新刊🐺お楽しみに✨
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:03▼返信
ご都合に対するメタがあるけど結局ご都合になっててつまらん
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:04▼返信
マガジンは進撃拾ったようにただ才が有れば此れを挙げよだから行けると踏んだんだろうな聲の形とそうだけど編集の腕は集英社より上
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:05▼返信
原作小説は面白いけどかなり表現がくどいし、ゲームの基礎・前提知識が無いと何が面白いのか判らんし
大手でもなきゃ単純な小説単行本化に二の足を踏むのも理解出来る気がする

アレの面白さの上澄みを上手く取捨選択し、理解し易い漫画(絵)に翻訳してる作家が有能過ぎると思う
片田舎のおっさん剣聖みたいな感じ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:09▼返信
シャンフロのweb原作の地文は普通過ぎて(そこらへんのなろうレベル)あまり面白みがない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:24▼返信
マガジン編集長が好きで連載決まったみたいなやつだっけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:24▼返信
正直漫画描いてる方の功績の方がデカいやろこれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:41▼返信
原作は原作でふつーにおもろいけど漫画担当の恩恵かなりあるだろこれ
漫画はめちゃくちゃテンポ良くなってるし
それで言うとアニメは死ぬほどテンポ悪いけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:44▼返信
>>34
むしろアレだけ色んなゲームの話に飛びまくってるのにテンポ保ててるのがすごいわ
普通だったら今のところまでコミック100巻近くなってても不思議ではない
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:47▼返信
>>73
好きなのは編集者だな
編集長はネーム見てアプリから紙の掲載を決めたぐらい
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 19:58▼返信
正直、サンラクがモテる意味が分からんし今コミックで富嶽と対戦ってやってるけど通常のゲームと教材のバーチャル剣道を同列に語り、必殺技のあるゲームで鍛えてリアルトレースの教材剣道で勝てる様になるとかマジイミフな事言ってて全然面白くない。そもそも教材剣道なら身体能力は本人の現実肉体依存だろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 20:00▼返信
作画ガチャが大当たり過ぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 20:13▼返信
これ1000万部売れてるからな
マガジンで連載始めたのも英断
実際、連載始まった時に部数伸びたらしいし
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 20:30▼返信
書籍の話は1巻での詰め方と切り所が難しいから自分で断ったんだと思ってたわ
まさかの自然消滅だったとは
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 20:31▼返信
>>78
あの世界のVR機器に現実の肉体の身体能力を測る機能なんて無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 21:58▼返信
自然消滅が草
よっぽど無能な担当者だったんだろうなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 22:09▼返信
小説は途中からギスオンっぽさが増して途中で読むのやめてしまったな、作者がファンなのは知ってるが
漫画は絵が美味いのは分かるが漫画としてはなんか白い割にごちゃってしてて合わなかったな
そういえばゲーム版はどうなったんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 22:36▼返信
原作の天誅オンラインみたいなゲームあったらいいなぁと思ったゲーマーは多いだろw

作品内ゲームが大体みんな「ゲーマーが妄想する夢ゲー」だらけだから、そりゃゲーム経験あれば
ワクワクせずにはいられないし、ウメハラも絶賛するわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 23:13▼返信
このアニメ何が面白いんだかさっぱり分からん
ゲームやってるだけじゃんこいつ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月11日 23:58▼返信
超汚染人みたいなもんでしょ
詐欺で儲けてるだけ
だからノーベル賞を永久に取れることはない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 00:50▼返信
片田舎のおっさんも別の出版社で書籍化なんてしないで最初から秋田1本でコミカライズ出してたら良かったのに
そうすればコミック基準で堂々とアニメ化できたのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 01:40▼返信
いうてそこまで面白くないけどな
蛇足が多いからダレてくるし展開も新鮮さがない
今はPK編でなんとかって感じ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 02:45▼返信
作中で神ゲーと呼ばれてるゲーム、製作技術とか規模とかが凄いだけで、ゲームとしてはなかなかに駄作だよね

(注記)78
必殺技のあるゲームで鍛えても教材剣道で勝てる様にはならないよなぁみたいなこと作中で言ってなかったっけ...?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 02:48▼返信
書籍化されてないの、「ストーリー自体は受けを狙えるけど、これを文字で読みたがる人はいないだろうなぁ」とでも判断されたんかね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 04:44▼返信
俺には合わなかったやつ
ウサギはかわいいけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 07:06▼返信
何が?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 08:31▼返信
主人公と登場人物が物語の都合で動いてる感あるから、そこまで好きになれんなぁ
なんかダラダラしてるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 08:53▼返信
スパムみたいなメールでやっぱり編集者ってクソしかいないだなと再確認
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 11:46▼返信
ウェブ連載もそんなにテンポ早いわけじゃないが
漫画はかなりじっくりだし、アニメはテンポが遅いもんだから
追加のメインキャラがアニメに登場するまでちゃんと人気が持続してるかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 12:50▼返信
作品内の8割が戦闘シーン。ボス級の戦闘が異常に長くて冗長。
所詮ゲームの話なので、実際の生死が懸かってる訳でもない戦闘見ても面白くない。
長ったらしい試合しかしないスポーツマンガ見てる気分。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月12日 16:53▼返信
>>2
読み物としては文章キツすぎるなら原作として活かせばいいってだけだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 00:17▼返信
>>41
それの良さがわからないんだ〜😏
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 07:13▼返信
>>97分かってないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 07:16▼返信
>>78
ちゃんと読んでこいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 07:28▼返信
>>54
学生
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 08:31▼返信
最初はすごく面白かったけど、他のゲームの話が混ざってくるころから面白くなくなってもう読んでない
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 11:35▼返信
>>103
なんでそんな報告わざわざするん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 11:36▼返信
>>21
そうか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 11:43▼返信
>>89PK編じゃなくて、狼争編な?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年10月13日 18:39▼返信
転スラとかシャンフロの子供人気をバカにしない方がいい
今現在の子供らにとってはおっさん世代のDB、ガンダムなんだから

子供の頃に好きなアニメ見たり漫画読んだりするのを「下らない」と批判していた大人が
自分の目にどう映っていたか思い出せ

直近のコメント数ランキング

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /