話題のツイートより
娘がスクールカウンセラーに「作り笑いするのが苦手」と話したあと、担任の先生に「無理に笑わなくていいよ」と言われたことがある。それ以来、娘は「もう学校でカウンセリングは受けない」と言い出した。もし本人の同意なく話していたのなら、守秘義務とは何だったのか。失った信頼は、もう戻らない。
— あおーいお茶 (@aoi081007) May 22, 2025
娘がスクールカウンセラーに
「作り笑いするのが苦手」と話したあと、
担任の先生に「無理に笑わなくていいよ」と言われたことがある。
それ以来、娘は「もう学校でカウンセリングは受けない」と言い出した。
もし本人の同意なく話していたのなら、
守秘義務とは何だったのか。
失った信頼は、もう戻らない。
この話は、娘が中学生だったころのことなんですが、
— あおーいお茶 (@aoi081007) May 22, 2025
娘はいまもカウンセラーを信用していません。
「他人を信じられない」って気持ちは、たった一度の"裏切り"で簡単に生まれてしまう。
守られなかった約束は、子どもの心に深く残りますね。
この話は、娘が中学生だったころのことなんですが、
娘はいまもカウンセラーを信用していません。
「他人を信じられない」って気持ちは、
たった一度の"裏切り"で簡単に生まれてしまう。
守られなかった約束は、子どもの心に深く残りますね。
スクールカウンセラー、養護教諭、悩みなどを聞いたら担任に内容を報告するのは義務みたいです。
— 檑螺 (@Ppoy271113f5wzj) May 22, 2025
上記職種者から断りを入れられたりします。
なんで担任の先生ぼろっと喋ってしまったかな...
もうちょっと雰囲気読んで、伝えるタイミング図って欲しかったな。
この記事への反応
・中学生の頃親のことで悩んでおり
スクールカウンセラーが話せ話せと毎回うるさいので、
たった一回話したことが全て担任にも親にも知られていて、
その後親のアフターケアに4年かかったことがあります。
学校でも可哀想認定です
その当時から人間不信で、自分のことは誰にも話さない大人になりました。
・娘さんの気持ちがすごくわかります。
私も中学生の頃不登校になり、信頼していた先生に
「絶対に誰にも言わないから」と言われ話したことを、
翌日何の関係もない先生から聞かされショックを受けました。
そこからは何を聞かれても無言を貫き、強く心を閉じてしまいました😢
裏切られるのは悲しいです。
・同じ事私もありました。
高校の時、乗り気じゃないのにほぼ無理やりカウンセリング受けさせられて、
後日担任からカウンセリングの先生からこう聞いた。
こうしたほうが良いと言われた。って感じで。
しかもその担任は、
「俺の嫁はもっと大変だった。こんな経験した嫁よりお前は大変じゃない」とも......。
・高校のときに同じようなこと経験したな〜
カウンセラーじゃなくて部活の副顧問だけど
監督(ヤバ人)のこと&部活やめようか悩んでること相談したら
全部筒抜けで普通に次の日監督にキレられた
監督には言わないでほしいって言ったはずなんだけど〜?
その後すぐ部活やめた
・学校で情報共有は当たり前だけど
この場合担任は聞いても知らないフリをしないといけないって習うはず...
担任のヘマでカウンセラーさんとの信頼関係崩れるのやるせないな
元々乗り気じゃなかったのに
「悩みを話せ話せ」ってうるさく言われて
仕方なく話したら、ろくな結果にならないの
あるあるだよね......
この場合、担任がダメなのかもやが
「悩みを話せ話せ」ってうるさく言われて
仕方なく話したら、ろくな結果にならないの
あるあるだよね......
この場合、担任がダメなのかもやが
B0DX65ZFDZ 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED -Switch
発売日:2025年05月22日T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DX747PD2 ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025年05月22日T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DTK98QBQ Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5
発売日:2025年04月24日T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F6N2XWMG 薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(20) (サンデーGXコミックス)
発売日:2025年05月19日T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
- 【動画】「今期のアニメでaikoが歌うOP、攻めすぎ!不協和音!気持ち悪い!」 → プロがいかに天才的な曲なのかを徹底解説
- 【悲報】映画『名探偵コナン 隻眼の残像』の完全版商法、案の定ファンから批判殺到して炎上wwwww
コメント(200件)
1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月24日 08:02▼返信
基本的に他人は信用できないだろ何いってんだ
でも担任がクラスの内情を理解していないとそれはそれで文句言うんでしょ
>>1
なんにも理解できてないやん お前キモ
なんにも理解できてないやん お前キモ
>>3
やめとけやめとけ
触ったらきちげぇが移るぞ
やめとけやめとけ
触ったらきちげぇが移るぞ
>>2
そういう話ちゃうやん............
そういう話ちゃうやん............
そいつ個人のためのカウンセラーではなく
学校のためのだからな
そりゃ担任に共有するのは当然だろ
学校のためのだからな
そりゃ担任に共有するのは当然だろ
中学生で作り笑いって妙に擦れてるね
>>スクールカウンセラー、養護教諭、悩みなどを聞いたら担任に内容を報告するのは義務みたいです。
マジかよw
エグい告げ口システムだなw
カウンセラーを信用させて本当は告げ口してんのか
そりゃ人間不信になるわ。後から知っても自殺もんだろ
マジかよw
エグい告げ口システムだなw
カウンセラーを信用させて本当は告げ口してんのか
そりゃ人間不信になるわ。後から知っても自殺もんだろ
たまたま偶然ってこともあるんやないか?
他人を出し抜いてナンボ、騙されるヤツが悪い、自分以外は全員敵、カネが全て
そういう社会だよ
そういう社会だよ
ここだけの話なんてものは無いということを
早めに体験できたのはよいこと
早めに体験できたのはよいこと
メンがヘラでめんどくさい娘だな
>>6
学校のためであっても子供が不登校にならないって結果を求めてるだけで
担任に報告するのは学校の利益としても必須じゃないと思うぞ
学校のためであっても子供が不登校にならないって結果を求めてるだけで
担任に報告するのは学校の利益としても必須じゃないと思うぞ
>>6
共有するだけならまだしも本人の眼の前で言っちゃだめだろ。
共有するだけならまだしも本人の眼の前で言っちゃだめだろ。
カウンセラーは建前では誰にも言わないというが
実際は担任に報告義務があると...
で、担任がポロっと報告内容から知りえたことを言っちまったと
仕組みに問題がある気がするなぁこれ
実際は担任に報告義務があると...
で、担任がポロっと報告内容から知りえたことを言っちまったと
仕組みに問題がある気がするなぁこれ
>>9
担任への報告義務があるから当然の結果
担任への報告義務があるから当然の結果
>>1
甘えすぎなんだよな最近のガキはw
それほど繊細なふりしてるけど、他人に対しては悪態吐き放題やってるくせによ
本気でどいつもこいつもとくあじんに近づいてるな
甘えすぎなんだよな最近のガキはw
それほど繊細なふりしてるけど、他人に対しては悪態吐き放題やってるくせによ
本気でどいつもこいつもとくあじんに近づいてるな
>>14
喋っちゃったのは担任であって
カウンセラーは関係ない
喋っちゃったのは担任であって
カウンセラーは関係ない
>>5
延長ではそうなるし、そうさせられる。決着は何もできなくなる。
これが今のクソ公務員理論だよ
延長ではそうなるし、そうさせられる。決着は何もできなくなる。
これが今のクソ公務員理論だよ
俺も学校の先生に裏切られたっていうか
かなりデリカシーのない対応されたことあるな
自分や相手が大人だったらやらないっていうことも「子供だから」ってことでやらせたりする
子供は半強制的な支配下にあるからそういうものだと思って逆らえない
かなりデリカシーのない対応されたことあるな
自分や相手が大人だったらやらないっていうことも「子供だから」ってことでやらせたりする
子供は半強制的な支配下にあるからそういうものだと思って逆らえない
たまたまタイミングが被っただけの気もするけど
>>18
カウンセラーに話したことで結果的になったんだから関係あるだろw
担任が根本的に悪いのはもちろんだけど
カウンセラーに話したことで結果的になったんだから関係あるだろw
担任が根本的に悪いのはもちろんだけど
>>5
お前のようなやつが一番クソ左翼理論に加担してその様な社会に近づいて行くんだよ。全てに於いて考えが幼稚かつ足らなさ過ぎる。
全てのピースな埋まるまで結論に飛びつくな!だ。
お前のようなやつが一番クソ左翼理論に加担してその様な社会に近づいて行くんだよ。全てに於いて考えが幼稚かつ足らなさ過ぎる。
全てのピースな埋まるまで結論に飛びつくな!だ。
たまたまかもしれないけど
少なくとも俺は「無理に笑わなくていいよ」なんて一生に一度も言われたことないなw
天文学的な確率だろう
少なくとも俺は「無理に笑わなくていいよ」なんて一生に一度も言われたことないなw
天文学的な確率だろう
担任と情報共有するのは別におかしなことではない
幸いにも先生でハズレは引かなかったが二つ上の先輩がガ○しろまるジ過ぎてそれは嫌だった
担任との日記のやり取りみたいな仕組みがあって、ある日「家に帰りたくない」って書いたら元凶の親にちゃんと伝わったな
まともじゃない親が悪いし別にその担任を恨んだりはしてないけど、それからは素直に書くのをやめた
まともじゃない親が悪いし別にその担任を恨んだりはしてないけど、それからは素直に書くのをやめた
>>21
スクールカウンセラーは担任への報告義務があるから内容は担任に筒抜け
そして担任にデリカシーがあるとは限らないのでトラブルになる
スクールカウンセラーは担任への報告義務があるから内容は担任に筒抜け
そして担任にデリカシーがあるとは限らないのでトラブルになる
先生なんて所詮一般企業で働いた事がない学校しか知らん世間知らずだしな
期待するだけ無駄
期待するだけ無駄
大切な事は他人に話してはいけないと大事な事を学べて良かったな
大人になってからだと出世や退職にまで絡んでくるぞ
大人になってからだと出世や退職にまで絡んでくるぞ
>>6
マータ言い訳
そもそもがカウンセラー等と言う物が逃げの産物なんだけどねw始まってるんだよ共産主義化がw
マータ言い訳
そもそもがカウンセラー等と言う物が逃げの産物なんだけどねw始まってるんだよ共産主義化がw
>>28
じゃあカウンセラー信用出来ないってのは逆恨みみたいなもんなのか
じゃあカウンセラー信用出来ないってのは逆恨みみたいなもんなのか
>>22
本人の前で喋ったことについては担任の権限で行うことだからカウンセラーは関係ない
担任への報告義務があるから仕事として伝えただけ
そこから先は担任の問題でしかない
本人の前で喋ったことについては担任の権限で行うことだからカウンセラーは関係ない
担任への報告義務があるから仕事として伝えただけ
そこから先は担任の問題でしかない
守秘義務が守られなかったっていう流れが全然見えないんだが?
むしろ愛想笑いだけで生きてきたから今になって困ってるわ
日本人は口が軽いからね
若いうちに学べてよかったじゃん
会社入ってからやらかすと大変だぞ
若いうちに学べてよかったじゃん
会社入ってからやらかすと大変だぞ
>>34
ああ担任とカウンセラーが違う人か
ああ担任とカウンセラーが違う人か
>>7
ちょうどその頃だろう。
子供から責任取らなきゃならない立場までの微妙な年齢。なんだけど、学歴社会でその事をマトモに対処せず誤魔化し続けた結果、大学生まで引きづり本当に幼稚で短絡的姑息で愚劣に育って学歴だけが頼みの綱の本物の馬鹿になってるのだ
ちょうどその頃だろう。
子供から責任取らなきゃならない立場までの微妙な年齢。なんだけど、学歴社会でその事をマトモに対処せず誤魔化し続けた結果、大学生まで引きづり本当に幼稚で短絡的姑息で愚劣に育って学歴だけが頼みの綱の本物の馬鹿になってるのだ
カウンセリング系は報告されるに決まってんだろ
学校でも会社でもなんでも報告いくようになってる
報告しないは嘘の上共有めちゃくちゃされるから
学校でも会社でもなんでも報告いくようになってる
報告しないは嘘の上共有めちゃくちゃされるから
まぁこれも嘘松なんですけどね
担任が空気読めなさすぎだろ
生徒に向かってよく言えるわ
生徒に向かってよく言えるわ
担任の前でもぎこちない笑顔をしていたというオチでは?
>>32
どんな信用をしたかによるな
秘密が守られると信用したのなら報告義務がある時点で根本的な勘違い
学校の担任教師には親へ子どもの状況を報告する義務があり
スクールカウンセラーは担任へ子供の状況を報告する義務がある
それに女のここだけの話なんだけどとか
みんなにやりまくってて一番信用できんわw
どんな信用をしたかによるな
秘密が守られると信用したのなら報告義務がある時点で根本的な勘違い
学校の担任教師には親へ子どもの状況を報告する義務があり
スクールカウンセラーは担任へ子供の状況を報告する義務がある
それに女のここだけの話なんだけどとか
みんなにやりまくってて一番信用できんわw
担任と情報共有しないわけないじゃん...
聞くのはプロでも話すのは素人
これがいじめ問題だったら担任との情報共有が出来ていなかったと問題になるから難しいね
無理に笑わなくても本当に笑えるようにしようって事じゃ無いの?
担任に伝えていいかどうかはカウンセリングの前に確認されそうやが
ガキ相手に守秘義務もクソもあるかよ
教員の立場からしたらむしろ一歩間違えたらモンペという地雷に巻き込まれるリスクだってあるんだから、寧ろ綿密な情報共有は大事だろうが
教員の立場からしたらむしろ一歩間違えたらモンペという地雷に巻き込まれるリスクだってあるんだから、寧ろ綿密な情報共有は大事だろうが
中学生にとっちゃ当たり前じゃん...とはならんと思うよ
>>45
スクールカウンセラーは担任に報告義務がある
話したの担任で別人ですよ
聞いたプロと話した素人は別人
スクールカウンセラーは担任に報告義務がある
話したの担任で別人ですよ
聞いたプロと話した素人は別人
情報共有されるの前提じゃないと逆にやばくね?
ああそら自〇も過去最多になるわな
基本担任は「いじめられてんなよどんくせーなこいつ」って思ってるからな
そんなんに心の内知られたら〇にたくもなるわ
基本担任は「いじめられてんなよどんくせーなこいつ」って思ってるからな
そんなんに心の内知られたら〇にたくもなるわ
カウンセラーは職務上報告しなきゃいけないから、ある意味仕方ない。カウンセラングの強要はクソだが。
それよりなにより、人との接し方が下手くそすぎる教師が問題。教員免許の取得には、一般企業での3年程度の勤務経験を義務化すべき。大学出てそのまま教員とかやめよう。
それよりなにより、人との接し方が下手くそすぎる教師が問題。教員免許の取得には、一般企業での3年程度の勤務経験を義務化すべき。大学出てそのまま教員とかやめよう。
>>33
その担任だって生徒にフィードバックするのは教員としての仕事のうちでしょ
これがイジメや虐待の問題だったとしても守秘義務を理由に見て見ぬ振りをするのか?
そんなんだから学校側は「イジメは存在しなかった」なんて言ってくるんだよ
その担任だって生徒にフィードバックするのは教員としての仕事のうちでしょ
これがイジメや虐待の問題だったとしても守秘義務を理由に見て見ぬ振りをするのか?
そんなんだから学校側は「イジメは存在しなかった」なんて言ってくるんだよ
その前に他人に何度も裏切られてただろ?
他人に期待したらダメなんだよってお話
他人に期待したらダメなんだよってお話
佐々木恭子みたいな感じか
>>54
なんかあんまり意味なさそうだな
それどころか生徒相手にサラリーマン的な対応しかできない教員が量産されて逆効果では?
なんかあんまり意味なさそうだな
それどころか生徒相手にサラリーマン的な対応しかできない教員が量産されて逆効果では?
>>55
本人に言うのは守秘義務関係なくね?
他の人に漏らした訳ではないんだからw
本人に言うのは守秘義務関係なくね?
他の人に漏らした訳ではないんだからw
>>52
共有します、と言ってるならOK。
カウンセラーが中学生に、ここでのことは秘密にするから相談して? と言ってたらクソ。
共有します、と言ってるならOK。
カウンセラーが中学生に、ここでのことは秘密にするから相談して? と言ってたらクソ。
>>47
そうなると今度は笑うことを強制されましたになるからこのケースみたいに何にでも文句いうような人はもうどうしようもないんよ
全員を救うなんて不可能なのに無理にやろうとするからどんどん歪になる
そうなると今度は笑うことを強制されましたになるからこのケースみたいに何にでも文句いうような人はもうどうしようもないんよ
全員を救うなんて不可能なのに無理にやろうとするからどんどん歪になる
自己解決しろ、雑魚
>>60
横だが
女が言うここだけの話とか
だいたいみんなに言いますレベルだからなw
横だが
女が言うここだけの話とか
だいたいみんなに言いますレベルだからなw
いや他人は信じられないやろ笑笑
そのうち友達からも無理して笑わなくていいって言われそう
その時も件のカウンセラーを疑うようならマジでカウンセリング受けた方がいいケースになるけどカウンセラーを信用してないからカウンセリング受けられない
その時も件のカウンセラーを疑うようならマジでカウンセリング受けた方がいいケースになるけどカウンセラーを信用してないからカウンセリング受けられない
全然悪い話には見えないんだが
キチンと誠実に生徒の悩みに対して回答する真面目な教員ではないか
面倒事を避けて知らん振りする教員の方が多い御時世だぞ
キチンと誠実に生徒の悩みに対して回答する真面目な教員ではないか
面倒事を避けて知らん振りする教員の方が多い御時世だぞ
思考盗聴されてるんだよ、頭にアルミホイル巻くといいよ。
集団ストーカーにも気をつけて。
集団ストーカーにも気をつけて。
>>66
放置しても対応しても
モンペは文句ばかり言うからなw
放置しても対応しても
モンペは文句ばかり言うからなw
一方スクールカウンセラーは守秘義務違反で数千万の賠償金を負った
これ親が他人事のように言ってるけど
苦手な作り笑いをするのって親にも原因あるだろw
苦手な作り笑いをするのって親にも原因あるだろw
馬鹿なだけ
ここはヘルジャパンwなんやぞ!
もはや他人を信じてはダメなんだ
ここはヘルジャパンwなんやぞ!
もはや他人を信じてはダメなんだ
カウンセラーも一言でも一文でも「担任には報告します」と事前告知してあれば
受ける生徒の心の持ちようがかわったのではないか
「誰にも話さない」のを重要視するならそれで断ることもできた
書いてあった聞いていたなら生徒の認識がうすかった
受ける生徒の心の持ちようがかわったのではないか
「誰にも話さない」のを重要視するならそれで断ることもできた
書いてあった聞いていたなら生徒の認識がうすかった
>>59
要するに一番悪いのは勝手に被害妄想喚いている生徒本人だって話でしょ
教師もカウンセラーも学校側はみなやるべき仕事をやっただけ
腐っても冷静な大人であり社会人として当たり前のことをしたに過ぎないんだわ
要するに一番悪いのは勝手に被害妄想喚いている生徒本人だって話でしょ
教師もカウンセラーも学校側はみなやるべき仕事をやっただけ
腐っても冷静な大人であり社会人として当たり前のことをしたに過ぎないんだわ
>>69
担任への報告義務は守秘義務違反だ〜って頭が悪すぎて草
担任への報告義務は守秘義務違反だ〜って頭が悪すぎて草
スクールカウンセラーはそういうものだろう バカ親なのか
>>6
ワイも中学の時にカウンセラーにかかってたけど、担任にも誰にも言いませんなんて嘘だと思ってたわ。共有しないと何も解決しないし。
ワイも中学の時にカウンセラーにかかってたけど、担任にも誰にも言いませんなんて嘘だと思ってたわ。共有しないと何も解決しないし。
>>54
一般企業の会社員を経験して人との接し方を学べると思ってんなら頭お花畑過ぎるだろ
一般企業の会社員を経験して人との接し方を学べると思ってんなら頭お花畑過ぎるだろ
>>73
つぶやいてるの生徒の親なw
作り笑いするようになったのは親にも原因があるだろうに他人事w
つぶやいてるの生徒の親なw
作り笑いするようになったのは親にも原因があるだろうに他人事w
教師みたいな社会人経験もまともにない奴らは常識ないからな
知り合いシリーズやめて、今度は娘がシリーズに移行したのかー
知り合いから聞いた話なんだけど〜
友達から聞いた話なんだけど〜
娘から聞いた話なんだけど〜
ここだけの話なんだけど〜
女の話って信用できんw
友達から聞いた話なんだけど〜
娘から聞いた話なんだけど〜
ここだけの話なんだけど〜
女の話って信用できんw
そもそもスクールカウンセラーの世話になる時点でお先真っ暗だからセーフ。
普通の子供は本来カウンセリングなんて必要無く人間関係上手くやっていくもんだから。
悩んでも両親や親しい友達、祖父母や親戚等に相談して解決していくもんだ。母親として他責にしてるのはどうなんだ?自分の子供やろ。
普通の子供は本来カウンセリングなんて必要無く人間関係上手くやっていくもんだから。
悩んでも両親や親しい友達、祖父母や親戚等に相談して解決していくもんだ。母親として他責にしてるのはどうなんだ?自分の子供やろ。
カウンセラーなんて所詮は他人だから自分さえ信じれるならそれでええ
問題児の情報共有はしなきゃだめだろ
>>82
不登校の娘を育てる父。子育ては悩みの連続。だからこそ、ときにクスッと、ときにじんわり。そんな笑いとエール(酒)をお届けします。
↓
会社の飲み会で、不登校の娘の話をしたら、仲のいいお局さんが「いつか咲くときがきたら咲くから大丈夫よ。今はまだつぼみ」って笑ってくれた。
アカウントみたら父親のようだし
しかも会社でも娘の話をばら撒いてるような親が秘密がどうとかいっても説得力なさすぎw
不登校の娘を育てる父。子育ては悩みの連続。だからこそ、ときにクスッと、ときにじんわり。そんな笑いとエール(酒)をお届けします。
↓
会社の飲み会で、不登校の娘の話をしたら、仲のいいお局さんが「いつか咲くときがきたら咲くから大丈夫よ。今はまだつぼみ」って笑ってくれた。
アカウントみたら父親のようだし
しかも会社でも娘の話をばら撒いてるような親が秘密がどうとかいっても説得力なさすぎw
カウンセラーといえども今後の人生の責任までは負えないんやで
作り笑いが苦手、とカウンセラーに相談するレベルで下手なら、担任や他の生徒が「無理してない?」と気づいても不思議じゃないだろ
カウンセラー→担任の間のラインを証明する証拠でもあるのか?無いなら単なる被害妄想では?
カウンセラー→担任の間のラインを証明する証拠でもあるのか?無いなら単なる被害妄想では?
そもそもご家庭で愛情たっぷりに育てて、人との接し方とか信頼感とか自己肯定感とかきちんと育っていたらな...
外には色んな人間がいるんだから、人任せにするんじゃなくて家庭内で育てるんだよ
外で会った1人の為に人生おかしくなるのなら、親は要らんだろw
自分の落ち度を見るのは辛いだろうが、人のせいにしすぎ
外には色んな人間がいるんだから、人任せにするんじゃなくて家庭内で育てるんだよ
外で会った1人の為に人生おかしくなるのなら、親は要らんだろw
自分の落ち度を見るのは辛いだろうが、人のせいにしすぎ
担任「一生に一度言えるかどうかの名台詞だったので焦って、即日言ってしまいました」
本当に誰にも漏らさないカウンセラーなんてその場で解決できる事以外は役立たずになっちまうからな
まぁ先生の言い方も良くなかったのかもしれないけれど、アドバイス自体は悪くないと思う。
無理して笑うほうが生きていてしんどいでしょ
無理して笑うほうが生きていてしんどいでしょ
カウンセラーってゴミだよ。
何の問題解決もしてくれない。
話せば楽になる、とか言うスピリチュアルを信じていて、こっちが気を使わされるだけ。
何の問題解決もしてくれない。
話せば楽になる、とか言うスピリチュアルを信じていて、こっちが気を使わされるだけ。
内部告発で個人特定に躍起になった知事とかもいるしなぁ
チャットGPTの方が100倍いいこと言ってくれるよ。マジで
>>87
スクールカウンセラーには担任への報告義務がある
担任は親への報告義務がある
つまり子供を守るために大人同士で情報共有する仕組みだからな
タイミングからしたら報告を受けて動いた可能性の方が高そうだね
まあ、つぶやいてる父親からしてデリカシーなくて
不登校の娘の話を会社でしまくってるようだけどw
スクールカウンセラーには担任への報告義務がある
担任は親への報告義務がある
つまり子供を守るために大人同士で情報共有する仕組みだからな
タイミングからしたら報告を受けて動いた可能性の方が高そうだね
まあ、つぶやいてる父親からしてデリカシーなくて
不登校の娘の話を会社でしまくってるようだけどw
スクールカウンセラーって、産業医と同じで、体制側のスパイみたいなもんなんだな。
それをSNSに公開するカスwww
もう親になんも話さんほうがええやろ
もう親になんも話さんほうがええやろ
人の口に戸は立てられないことを社会に出る前に学べて良かったんじゃない。
カウンセラーに期待しすぎ。
大丈夫。青バッジのツイートだよ。
だから公立はもう潰せって
世間常識が通用しない連中なんだから
世間常識が通用しない連中なんだから
このスクールカウンセラーが誰にも言わないからとか言って話聞いてたら
たんにこいつが糞ってだけだな
たんにこいつが糞ってだけだな
>>54
人との接し方を学べる一般企業って何ですかね・・・
コンビニ店員3年やったら教員免許もらえるとかなら笑えるわ
人との接し方を学べる一般企業って何ですかね・・・
コンビニ店員3年やったら教員免許もらえるとかなら笑えるわ
>>97
会社の飲み会で、不登校の娘の話をしたら、仲のいいお局さんが「いつか咲くときがきたら咲くから大丈夫よ。今はまだつぼみ」って笑ってくれた。
↓
「うちの娘は青学をだしてる。不登校なんて甘え」と言う上司とコンビニへ。外国人の店員さんに「ありがとうございます」と言われ、僕もお礼を返したら、上司が「外人に礼なんていらん」と言ってきた。不登校の娘でも「ありがとう」は言う。学歴や人種で人を見下すあんたより、僕の娘のほうがずっと立派
会社でも娘の不登校を公開する親w
会社の飲み会で、不登校の娘の話をしたら、仲のいいお局さんが「いつか咲くときがきたら咲くから大丈夫よ。今はまだつぼみ」って笑ってくれた。
↓
「うちの娘は青学をだしてる。不登校なんて甘え」と言う上司とコンビニへ。外国人の店員さんに「ありがとうございます」と言われ、僕もお礼を返したら、上司が「外人に礼なんていらん」と言ってきた。不登校の娘でも「ありがとう」は言う。学歴や人種で人を見下すあんたより、僕の娘のほうがずっと立派
会社でも娘の不登校を公開する親w
いや、教員サイドに周知しなきゃいけない部分だろ
この場合の守秘義務って生徒側に知らせないことであって、教員(担任)はこういう話があったんだなって理解してないとどうしようもないだろが
こういうモンスターペアレントが学校の幅を狭くする
面倒くさいから、告知事項として担任や教員の関係者に情報共有するという承諾書を一筆書いてもらえ
この場合の守秘義務って生徒側に知らせないことであって、教員(担任)はこういう話があったんだなって理解してないとどうしようもないだろが
こういうモンスターペアレントが学校の幅を狭くする
面倒くさいから、告知事項として担任や教員の関係者に情報共有するという承諾書を一筆書いてもらえ
昔は担任がやってた時間外の仕事だからなw
中学教師やってた母がいっつも時間外労働させられてたよバカガキ共に
中学教師やってた母がいっつも時間外労働させられてたよバカガキ共に
こうやって学校サイドと対立してる限り解決はしなそうだね
>>98
まずつぶやいてるのが会社の飲み会で不登校の娘の話して広めてる親だからなぁ
つぶやいてる親が人の口に戸は立てられないこと体現してるw
まずつぶやいてるのが会社の飲み会で不登校の娘の話して広めてる親だからなぁ
つぶやいてる親が人の口に戸は立てられないこと体現してるw
>>92
相談できる友達とかいなさそう
相談できる友達とかいなさそう
>>107
不登校になった娘を見てて思ったのは。
学校や先生が悪いわけじゃなくて、
ただ"学校というシステム"が、娘に合わなかっただけ。
高校も年間で数日しか通わずに退学で終わったってさw
不登校になった娘を見てて思ったのは。
学校や先生が悪いわけじゃなくて、
ただ"学校というシステム"が、娘に合わなかっただけ。
高校も年間で数日しか通わずに退学で終わったってさw
カウンセラーはマジでゴミだよ
俺も受けたことあるけど職場に報告するとか言われたし
その割に別に大したカウンセリングでもない
俺も受けたことあるけど職場に報告するとか言われたし
その割に別に大したカウンセリングでもない
めんどくさいやつ
信用の問題じゃなくもともと担任と情報を共有するシステムと言うだけでは
それが問題ならその仕組そのもの変えることを考えないと
それが問題ならその仕組そのもの変えることを考えないと
子供が作り笑いなんてしなくていいだろ
人の心とか無いんか・・・😥
教師にメンタルケアまで求めるのは酷でしょ
>>116
そういったのは親の仕事だしな
そういったのは親の仕事だしな
中学校時代の教師に「誰にも言わない」と言われて話したら、数日後に同級生たちがすでに知っていた時は愕然とした
それ以来、絶対信用できる誰か以外に秘密話をするのは辞めた
それ以来、絶対信用できる誰か以外に秘密話をするのは辞めた
>もし本人の同意なく話していたのなら、
????いや文章がまるで繋がんないけど・・・なんだこりゃ
????いや文章がまるで繋がんないけど・・・なんだこりゃ
誰も信用するには値しない
ある程度バレても良い秘密を相手に、誰にも言わないでねといって話す。
数日後に周囲に確認して話が漏れてなければソイツを信頼すれば良いよ。
数日後に周囲に確認して話が漏れてなければソイツを信頼すれば良いよ。
※(注記)111
と言うか当たり前じゃねぇの?その組織での運用を遠隔にするためのもんだからそりゃ報告もするだろ
と言うか当たり前じゃねぇの?その組織での運用を遠隔にするためのもんだからそりゃ報告もするだろ
会社と契約してる産業医やカウンセラーもそうやで
守秘義務があって表向き会社には報告しないということはなってるが
精神的に病んでたりトラブルを抱えてたりする従業員は突然辞めたり不正に手を染めたりするリスクが高く
経営側としては事前に把握して被害を最小限に抑えられるよう対策を打っておきたいので
直接雇用してる産業看護師経由で社員の相談内容を経営側に報告させている
もちろん相談した社員を人事部に呼び出して「嫁に離婚を切り出されてメンタル病んでるんだって?」なんて言わんが、閑職に配置転換したり子会社に出向させたりしてリスクヘッジするぐらいのことはする
プライベートで問題抱えてる社員を要職から外して負担を軽減してやることは本人のためにもなるので一概に悪いことともいえない
守秘義務があって表向き会社には報告しないということはなってるが
精神的に病んでたりトラブルを抱えてたりする従業員は突然辞めたり不正に手を染めたりするリスクが高く
経営側としては事前に把握して被害を最小限に抑えられるよう対策を打っておきたいので
直接雇用してる産業看護師経由で社員の相談内容を経営側に報告させている
もちろん相談した社員を人事部に呼び出して「嫁に離婚を切り出されてメンタル病んでるんだって?」なんて言わんが、閑職に配置転換したり子会社に出向させたりしてリスクヘッジするぐらいのことはする
プライベートで問題抱えてる社員を要職から外して負担を軽減してやることは本人のためにもなるので一概に悪いことともいえない
>>1
信用はしてもいいけどソイツの普段の言動には要チェックだな
肩書だけで信用するやつがいたらそれはただのアホ
信用はしてもいいけどソイツの普段の言動には要チェックだな
肩書だけで信用するやつがいたらそれはただのアホ
何言ってんのこの青バッジ
たった一つの嘘松が青バッジ発症につながる
学校はともかく社会でガチの弱みを他人に知られたら基本的には死ぬだけだな
モンペやな
>>127
キッズアイドルの撮影会に参加してたこと、会社にバレないといいね
キッズアイドルの撮影会に参加してたこと、会社にバレないといいね
じゃあ○しろまる○しろまるまでには伝わるって事前に説明しろよ
事前に説明があったら信用しないって話にはならんだろ
事前に説明があったら信用しないって話にはならんだろ
スクールカウンセラーには守秘義務があって本人の同意なく知り得た秘密を他者に提供することは許されない
もし教師に報告していたことが表沙汰になれば間違いなく懲戒対象になって場合によっては資格剥奪もされる
ただし、親や教師に虐待を受けているだとか同級生にいじめられて暴力を振るわれたり金品を奪われたりしてるとか、自殺のおそれがあるとか、相談者に児童相談所や警察や弁護士など外部の助力が必要な緊急性が認められる場合は別
個人のちょっとした悩みを教師に報告するなんてのは普通に守秘義務違反
もし教師に報告していたことが表沙汰になれば間違いなく懲戒対象になって場合によっては資格剥奪もされる
ただし、親や教師に虐待を受けているだとか同級生にいじめられて暴力を振るわれたり金品を奪われたりしてるとか、自殺のおそれがあるとか、相談者に児童相談所や警察や弁護士など外部の助力が必要な緊急性が認められる場合は別
個人のちょっとした悩みを教師に報告するなんてのは普通に守秘義務違反
そもそも明確な守秘義務なんてあるのか?
スクールカウンセラー?
今の学校ってそんなもんあるのか。欧米かよ。
ジェネレーションギャップだわ。
今の学校ってそんなもんあるのか。欧米かよ。
ジェネレーションギャップだわ。
学校全体で共有するのは当たり前
その当たり前のことを知らない/知らせない奴が悪い
その当たり前のことを知らない/知らせない奴が悪い
他人なんて信用しようと思っているのが間違い
>>1
で、親に話したせいで全世界に晒されると
で、親に話したせいで全世界に晒されると
カウンセリングを受けることとなった経緯も不明だし、カウンセリングの内容がどこまで学校に報告されているかも不明
このツイートだけじゃ何も分からないから学校やカウンセラーに非があるかどうか判断するのは不可能
このツイートだけじゃ何も分からないから学校やカウンセラーに非があるかどうか判断するのは不可能
なんだ話の顛末読んで結果オーライじゃんとしか思わなかった
担任がカウンセラーから情報を得たというソースがないじゃん
ガキの浅はかな表情作りなんて大人は見てたら分かる。図らずも情報漏えいのように感じられただけでは?
ガキの浅はかな表情作りなんて大人は見てたら分かる。図らずも情報漏えいのように感じられただけでは?
これ担任悪いか?
クラスの皆の前とかなら地獄で、不登校にもなりかねないが、
普通は担任くらいには話すんじゃないの?
ドラマとかでも、カウンセラーと担任は特に本人の同意なく相談してるが。
クラスの皆の前とかなら地獄で、不登校にもなりかねないが、
普通は担任くらいには話すんじゃないの?
ドラマとかでも、カウンセラーと担任は特に本人の同意なく相談してるが。
まぁ母親の機嫌損ねないように覚えた作り笑いなんですけどね
カウンセラーが担任に相談しない←カウンセラーに話しても無駄だった
カウンセラーが担任と相談←勝手に話された
ガー不ですやん
カウンセラーが担任と相談←勝手に話された
ガー不ですやん
ゆとり世代が40歳、さとり世代になんちゃら世代、もういいよこの日本、
もうこれ以上壊すな40以下世代たちよ
もうこれ以上壊すな40以下世代たちよ
もう笑わなくていいよ←その後どうしたのかもどうなったのかも書いてないから、なぜ人間不信になったのか全くわからん
こういう頭おかしい事を話す母親だから、娘は人間不信になったのでは?
こういう頭おかしい事を話す母親だから、娘は人間不信になったのでは?
女ってすげえよな一瞬でも隙を見せたら他責が始まる
そりゃ、報告するよ。嫌なら外部で作れ。学校はメンタルクリニックじゃない。
俺はこれを母親にやられたわ
誰にも言わないでと前置きして相談した内容を、俺とは面識がある程度の近所の母友が知ってて
なんで母友が知ってるんだと母親に文句を言ったら、母友なんだから良いだろと逆ギレされた
母親だけでなく、姉や信じていた女の友人にも同じく誰にも言うなと前置きしたのに同じ仕打ちを受けたので
女の頭っておかしいんだなと身にしみたわ
誰にも言わないでと前置きして相談した内容を、俺とは面識がある程度の近所の母友が知ってて
なんで母友が知ってるんだと母親に文句を言ったら、母友なんだから良いだろと逆ギレされた
母親だけでなく、姉や信じていた女の友人にも同じく誰にも言うなと前置きしたのに同じ仕打ちを受けたので
女の頭っておかしいんだなと身にしみたわ
作り笑いなんてされたくないし
したくもないから
しないようにしてるよ
この人は作り笑いの練習もっとすればよかったんじゃないの?
したくもないから
しないようにしてるよ
この人は作り笑いの練習もっとすればよかったんじゃないの?
>>131
スクールカウンセラーには報告義務と守秘義務の相反する義務があるが
それを判断するのは専門家であって素人で無知なお前じゃない
しかも高校も年間で数日しか通わず不登校になってるようなやつだからな
それをちょっとしたとか気軽に考えてる時点で馬鹿すぎ
スクールカウンセラーには報告義務と守秘義務の相反する義務があるが
それを判断するのは専門家であって素人で無知なお前じゃない
しかも高校も年間で数日しか通わず不登校になってるようなやつだからな
それをちょっとしたとか気軽に考えてる時点で馬鹿すぎ
そしてそれをSNSで世界中に発信する
>>144
でもこれSNSで拡散してるの父親なんですよw
会社でも飲み会で不登校の娘が〜って話しちゃってるそうですからw
でもこれSNSで拡散してるの父親なんですよw
会社でも飲み会で不登校の娘が〜って話しちゃってるそうですからw
一度侵略してきた国の人間も信用できないよな??
あの子こう言ってました、ぐらいしゃべるだろ。
相手担任教師だろ?
スクールカウンセラーをなんだと思ってんの
相手担任教師だろ?
スクールカウンセラーをなんだと思ってんの
>>152
歴史的に侵略したことがない国としてサンマリノとタイがある
その国だけを信用しよう
歴史的に侵略したことがない国としてサンマリノとタイがある
その国だけを信用しよう
スクールカウンセラーって諸事に首突っ込んでかき回すだけの存在でしかないよ?
アレは学校の関係者や教育界隈が「お金流したい」って目的で作った無駄な仕事だから。
アレは学校の関係者や教育界隈が「お金流したい」って目的で作った無駄な仕事だから。
カウンセラー「それは担任が悪いのであって私じゃないじゃん?」
ここだけの話で秘密なんて自分から他人に喋った時点で秘密ではなくなるってのを知れたよね
担任と共有するのは当たり前じゃね?
担任はそれを元にサポートするんだし
本人に直接言った担任が無能だっただけな気もする
担任はそれを元にサポートするんだし
本人に直接言った担任が無能だっただけな気もする
このコメントは削除されました。
>>8
だって児童生徒の悩みをカウンセラーとの内緒話にされたら担任仕事できないもん
だって児童生徒の悩みをカウンセラーとの内緒話にされたら担任仕事できないもん
※(注記)158
担任がバカだった
担任がバカだった
単に時期が近かったから娘が勘違いしただけの可能性は?
子供の作り笑いなんかすぐわかるだろ
それ見て無理に笑わなくてもいいよ、なんて普通に出てくる反応に思えるが
子供の作り笑いなんかすぐわかるだろ
それ見て無理に笑わなくてもいいよ、なんて普通に出てくる反応に思えるが
>>136
元不登校だの無職だの浮気してるだの夫と不仲だの、
女は自分の恥部を世界にアピールしなきゃいけない病気にでもかかってんのか?
元不登校だの無職だの浮気してるだの夫と不仲だの、
女は自分の恥部を世界にアピールしなきゃいけない病気にでもかかってんのか?
精神科医なんてYouTubeで患者からこんな相談されたってニヤニヤヘラヘラ半笑いのバラエティ番組みたいな空気で全部喋ってるぞ
結局、他人に打ち明けなければならないような弱味を持ってしまう事自体が挽回しようのない大きなミスということ
どんなに騙されても、「最初は信じよう」そして騙されるを何回も繰り返してる私が通りますよっと。
親も世界に発信してるの草
こう言っちゃなんだけど「作り笑いが苦手」てのはそんなに深刻な相談なのか?
>>1
まぁ、それで人生終わるのその信じられなくなった本人だけだから周りにとってはどうでもいいよw
まぁ、それで人生終わるのその信じられなくなった本人だけだから周りにとってはどうでもいいよw
作り笑いしてたら出てくるセリフNo.1でしょ。
カウンセラーが漏らしたの?
カウンセラーが漏らしたの?
いや報告義務があるんかーい!
ちょっと調べたら分かることを自分の子に調べずやったってことじゃろ?最終的にはお母さんが1番考え無しではないの?
ちょっと調べたら分かることを自分の子に調べずやったってことじゃろ?最終的にはお母さんが1番考え無しではないの?
誰にも知られなくなかったら外部有料のカウンセラーを使えよ
学校関係者に喋ったら情報共有されるのは当然だろ
学校関係者に喋ったら情報共有されるのは当然だろ
嘘バッヂ付けてるし嘘くさいが偶然の産物ということもありうる内容
カウンセラーという似非職業
企業の内部相談室も同じ
カウンセラー志すやつって
おしゃべり馬鹿多いよな
おしゃべり馬鹿多いよな
めんどくさいからツイ元追わないけど、作り笑いが担任にも見透かされてて、担任が善意で言った可能性ないのかね
作り笑いは苦手→でもこの作り笑いは完璧だから誰にもバレないはず、とかいう変な自惚でもあったのでは
作り笑いは苦手→でもこの作り笑いは完璧だから誰にもバレないはず、とかいう変な自惚でもあったのでは
いや、スクールカウンセラーなんだから情報は共有しうるだろ
担任のデリカシーがないのかもしれんが
担任のデリカシーがないのかもしれんが
ごめん、話の意味が理解できなかった
学校のやつなんかに話しちゃうから
そういう事じゃないんだよな
カウンセラーとか害悪でしかない
精神科スキームとかマジで日本の闇
カウンセラーとか害悪でしかない
精神科スキームとかマジで日本の闇
その娘の話をXで放流する親w
自分も娘の秘密なんて守る気ないやんw
自分も娘の秘密なんて守る気ないやんw
>>73
これ明らかに間違ってるの教師の対応
カウンセラーは担任に報告するのは義務としてもそれを教師が勝手にカウンセラーの真似事してるけど最初から担任が相談されてない時点で悩みに対して担任教師の言葉に価値はないのよ
これ明らかに間違ってるの教師の対応
カウンセラーは担任に報告するのは義務としてもそれを教師が勝手にカウンセラーの真似事してるけど最初から担任が相談されてない時点で悩みに対して担任教師の言葉に価値はないのよ
>>15
知り合いSC2人(どちらも女性)に聞いたけど、
日報みたいなものにたとえば「学校や家庭のストレスについて他」とアバウトに一行程度書くのが報告義務と言うならそうだけど、SCが逐一詳細に担任に報告しないといけない義務なんてない
悩みの改善に担任の先生の協力が必要だから報告した方がいいと思われる内容の時は本人に許可を取ってから、どのように伝えてほしいかまで具体的に話し合ってからする
重大性緊急性がある事案は報告するけどそれはかなりレアケースだから、普段から詳細な報告義務があるというのは間違い
...だそうです
ちなみにそれが表向きの建前ですかと尋ねたら別に建前でも何でもなく、実際にそうだそうです
知り合いSC2人(どちらも女性)に聞いたけど、
日報みたいなものにたとえば「学校や家庭のストレスについて他」とアバウトに一行程度書くのが報告義務と言うならそうだけど、SCが逐一詳細に担任に報告しないといけない義務なんてない
悩みの改善に担任の先生の協力が必要だから報告した方がいいと思われる内容の時は本人に許可を取ってから、どのように伝えてほしいかまで具体的に話し合ってからする
重大性緊急性がある事案は報告するけどそれはかなりレアケースだから、普段から詳細な報告義務があるというのは間違い
...だそうです
ちなみにそれが表向きの建前ですかと尋ねたら別に建前でも何でもなく、実際にそうだそうです
>>181
間違ってなんかいねえよ馬鹿
どうせ触れなかったら触れなかったで生徒に無関心な教員だとモンペに責められるのがオチさ
金八先生を真似ろとは言わないが、生徒の悩みに対して積極的に関与して何が悪いのか?
生徒の親がストレス発散に言いがかりをつけたいだけだろこんなん
間違ってなんかいねえよ馬鹿
どうせ触れなかったら触れなかったで生徒に無関心な教員だとモンペに責められるのがオチさ
金八先生を真似ろとは言わないが、生徒の悩みに対して積極的に関与して何が悪いのか?
生徒の親がストレス発散に言いがかりをつけたいだけだろこんなん
カウンセラーがと言うか担任がガイキチなだけやろ
スクールカウンセラー
↑
守秘義務なし。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。
↑
守秘義務なし。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。糞凸。
学校教育に倫理観を求めるのがどうかしている
子育てはあくまでも家庭で行えばいい
家庭で匙を投げるような状況なら、そも外部の人間に責任を求めるなと思う
家庭で見れない子供は、誰に見せてももう無理だよ
子育てはあくまでも家庭で行えばいい
家庭で匙を投げるような状況なら、そも外部の人間に責任を求めるなと思う
家庭で見れない子供は、誰に見せてももう無理だよ
お前も言いふらしとるやんけ
>>183
間違ってなんかいねえよ馬鹿
どうせ触れなかったら触れなかったで生徒に無関心な教員だとモンペに責められるのがオチさ
金八先生を真似ろとは言わないが、生徒の悩みに対して積極的に関与して何が悪いのか?
生徒の親がストレス発散に言いがかりをつけたいだけだろこんなん
間違ってなんかいねえよ馬鹿
どうせ触れなかったら触れなかったで生徒に無関心な教員だとモンペに責められるのがオチさ
金八先生を真似ろとは言わないが、生徒の悩みに対して積極的に関与して何が悪いのか?
生徒の親がストレス発散に言いがかりをつけたいだけだろこんなん
え、他の人には言わないから話してなんて取り決めしてないでしょ?
人の口に戸は建てられないんやで、どんなに信用してる人でも一度話したら必ず広がるんで、そういうもんなんだよ
俺だって〇コ〇待してゴミ袋入れて捨てた事は墓場までもってくから話さない
担任がアホ
まぁ何十人も生徒がいるしめんどくせーよな
まぁ何十人も生徒がいるしめんどくせーよな
教師なんて低能がなるんだからそらこうなるよ
>>190
積極的に関与したいなら相談されるところから始めろよ
なんで攻略サイトで答え見てきたみたいにいきなりこれ悩んでるんでしょ?とかやってるんだよ
積極的に関与したいなら相談されるところから始めろよ
なんで攻略サイトで答え見てきたみたいにいきなりこれ悩んでるんでしょ?とかやってるんだよ
スクールカウンセラーとかに相談しなきゃいけない状況作る親は何してるんだ?
当時もこうやってSNSばっかしてて子供と向き合わなかったん?
当時もこうやってSNSばっかしてて子供と向き合わなかったん?
文句があるなら直接学校に言えばよくない?
何でさらにSNSに拡散するんだ?
何でさらにSNSに拡散するんだ?
🌿
私は教師も友人もクラスメイトも信用出来なくなりました。