表を記事に入れるとよけいな空白が出来る
TABLEタグなどを使って記事中に表を入れようとする場合に、「改行を自動的に<br>タグに変換する」という設定がなされていると、意図しない余白が表の上に現れることがあります。
これは、タグの視認性を高めるために挿入された改行が、「改行を自動的に<br>タグに変換する」設定により改行を担当する<br>タグに自動的に変換され、それらのタグがまとめて表の上部に出力表示されてしまうためです。
以下のいずれかの方法にて回避が可能です。
1.HTMLソースを見やすくするための不要な改行を挿入しない。
2.「改行を自動的に<br>タグに変換しない」に設定し、必要な箇所に手動で改行タグ<br>を挿入する。
これは、タグの視認性を高めるために挿入された改行が、「改行を自動的に<br>タグに変換する」設定により改行を担当する<br>タグに自動的に変換され、それらのタグがまとめて表の上部に出力表示されてしまうためです。
以下のいずれかの方法にて回避が可能です。
1.HTMLソースを見やすくするための不要な改行を挿入しない。
OK例
<table><tr><td>〜</td><td>〜</td></tr></table>
NG例
<table>
<tr>
<td>〜</td>
<td>〜</td>
</tr>
</table>
2.「改行を自動的に<br>タグに変換しない」に設定し、必要な箇所に手動で改行タグ<br>を挿入する。