以前の日記でもご紹介した、岐阜在住の祥雲さんの遠縁のおばあちゃん。
岐阜県の自宅庭のガマ、最寄り神社の篤志家像に続いて
ご遺族が案内してくれたのは、地元の集会場。
・・・と、ありました!
光背も見事な菩薩像に弘法大師像、
"象に乗った文殊菩薩像" "獅子に乗った普賢菩薩像"の4体。
大きさは高さ1m少々。
台座の裏に、ちゃんと祥雲さんの銘が刻んでありました。
台座に刻まれた普賢菩薩と文殊菩薩の文字ですが、これが像と真逆!
本来はゾウにまたがったのが普賢菩薩、獅子にまたがったのが文殊菩薩です。
ま、このへんの"キメの細かくなさ"もまた、祥雲作品の
楽しみどころといったところでしょうか(笑)。
[画像:bosatu.jpg]
ちなみに、集会場を利用している地元に人々は
祥雲さんのことをまったく知らず、像については
"昔、このへんの出のじいさんが作ったらしい"
程度にしか認識していらっしゃらないそうです。
[画像:hugen.jpg]
さてさて、前回の日記でもお知らせいたしましたが、
東京にてトークイベントを行います。
「B級スポットナイト〜あなたの知らない
名古屋のB級スポット一挙公開」
[画像:bspotnight.jpg]
6月14日(日)午後6時半〜 会場:「東京カルチャーカルチャー」
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_090423202344_1.htm
今回掲載の新発掘作品をはじめ、祥雲さんの未公開作品も
どどーんとご紹介します。
お誘いあわせの上、是非ともお越しください!
岐阜県の自宅庭のガマ、最寄り神社の篤志家像に続いて
ご遺族が案内してくれたのは、地元の集会場。
・・・と、ありました!
光背も見事な菩薩像に弘法大師像、
"象に乗った文殊菩薩像" "獅子に乗った普賢菩薩像"の4体。
大きさは高さ1m少々。
台座の裏に、ちゃんと祥雲さんの銘が刻んでありました。
台座に刻まれた普賢菩薩と文殊菩薩の文字ですが、これが像と真逆!
本来はゾウにまたがったのが普賢菩薩、獅子にまたがったのが文殊菩薩です。
ま、このへんの"キメの細かくなさ"もまた、祥雲作品の
楽しみどころといったところでしょうか(笑)。
[画像:bosatu.jpg]
ちなみに、集会場を利用している地元に人々は
祥雲さんのことをまったく知らず、像については
"昔、このへんの出のじいさんが作ったらしい"
程度にしか認識していらっしゃらないそうです。
[画像:hugen.jpg]
さてさて、前回の日記でもお知らせいたしましたが、
東京にてトークイベントを行います。
「B級スポットナイト〜あなたの知らない
名古屋のB級スポット一挙公開」
[画像:bspotnight.jpg]
6月14日(日)午後6時半〜 会場:「東京カルチャーカルチャー」
http://
今回掲載の新発掘作品をはじめ、祥雲さんの未公開作品も
どどーんとご紹介します。
お誘いあわせの上、是非ともお越しください!
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://bakaruto.com/blog/mt-tb.cgi/138
2013年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のブログ記事
月別 アーカイブ
- 2013年5月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (8)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (4)
- 購読する このブログを購読
コメントする