12日、熱田区の商店街のおまつり内の「浅野祥雲紹介展」無事終了しました。
ご覧のとおりのこじんまりとしたブースでの催しではありましたが、
ミニ講演には午前・午後の2回で合わせて30名以上が集まってくださりました。
祥雲さんの地元での地域イベントということもあり、
生前の祥雲さんを知るおばあちゃんがたまたま立ち寄ってくれたり
お家にある像を日頃から不思議がってみていた人が「こういう人だったんだ!」
と初めて知ってくれたり、サブカルチャーなんて言葉とは無縁のほのぼのとした雰囲気で、
民俗文化の昭和遺産の貴重さを伝えていく、という意味でとても意義のある企画でした。
次回、東京のトークイベントでお世話になるまんじまるさんがわざわざ東京から来てくれたり
拙著『東海珍名所九十九ヶ所巡り』の土台でとなった連載のきっかけを作ってくれた
元名タイの記者さんが足を運んでくれたりと、うれしい訪問者もありました。
何より、祥雲さんのご家族や、ご近所の方が喜んでくださったことで
日頃のご恩返しができた思いです。
足をお運びくださった方々、この機会を設けてくださった商店街の皆さま、
そして祥雲さんのご家族の皆さま、ありがとうございました。
[画像:koimaturi.jpg]
ご覧のとおりのこじんまりとしたブースでの催しではありましたが、
ミニ講演には午前・午後の2回で合わせて30名以上が集まってくださりました。
祥雲さんの地元での地域イベントということもあり、
生前の祥雲さんを知るおばあちゃんがたまたま立ち寄ってくれたり
お家にある像を日頃から不思議がってみていた人が「こういう人だったんだ!」
と初めて知ってくれたり、サブカルチャーなんて言葉とは無縁のほのぼのとした雰囲気で、
民俗文化の昭和遺産の貴重さを伝えていく、という意味でとても意義のある企画でした。
次回、東京のトークイベントでお世話になるまんじまるさんがわざわざ東京から来てくれたり
拙著『東海珍名所九十九ヶ所巡り』の土台でとなった連載のきっかけを作ってくれた
元名タイの記者さんが足を運んでくれたりと、うれしい訪問者もありました。
何より、祥雲さんのご家族や、ご近所の方が喜んでくださったことで
日頃のご恩返しができた思いです。
足をお運びくださった方々、この機会を設けてくださった商店街の皆さま、
そして祥雲さんのご家族の皆さま、ありがとうございました。
[画像:koimaturi.jpg]
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://bakaruto.com/blog/mt-tb.cgi/128
2013年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のブログ記事
月別 アーカイブ
- 2013年5月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (8)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (4)
- 購読する このブログを購読
コメントする