祥雲さんの遠縁のおばあちゃん宅にお邪魔した後、
息子さん夫妻が「他にもそれらしき像があるんです」と
祥雲さんの生家近くのスポットへと案内してくれました。
そこに立てられていたのが、この木村新次郎先生像。
台座の裏に「昭和28年8月 子弟一同 祥雲作」と銘が彫られていて
まごうことなき祥雲作品であることが判明!
筆者とほぼ同じ背丈の、祥雲さん得意のいわゆる等身大像です。
木村先生は、教育の普及に尽力した地元の篤志家だそうです。
・・・新発見・祥雲作品シリーズはまだまだ続きます。
[画像:kimurasensei.jpg]
息子さん夫妻が「他にもそれらしき像があるんです」と
祥雲さんの生家近くのスポットへと案内してくれました。
そこに立てられていたのが、この木村新次郎先生像。
台座の裏に「昭和28年8月 子弟一同 祥雲作」と銘が彫られていて
まごうことなき祥雲作品であることが判明!
筆者とほぼ同じ背丈の、祥雲さん得意のいわゆる等身大像です。
木村先生は、教育の普及に尽力した地元の篤志家だそうです。
・・・新発見・祥雲作品シリーズはまだまだ続きます。
[画像:kimurasensei.jpg]
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://bakaruto.com/blog/mt-tb.cgi/125
2013年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のブログ記事
月別 アーカイブ
- 2013年5月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (8)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (4)
- 購読する このブログを購読
コメントする