ART ON
[画像:生活介護 就労継続しえんB型事業所]「 自由であること」のすばらしさ、大切さ
アート・オンは表現活動支援を得意とする新しい障がい者施設です。
18歳以上の知的・精神・身体障害の いずれかに該当する方がご利用いただけます。
●くろまるその人にとって心地いい時間を過ごしてもらう
どのような時間の過ごし方が心地いいかは、人それぞれ。規則正しく過ごすことが好きな人もいれば、毎日違うのが好きな人もいる。今日の心地よさと明日が違ってくることもあります。アート・オンでは、メンバーさんがどんな過ごし方をしたいのか、あせらずに、ひとりひとりをみつめ、寄り添います。そして、過ごし方が決まってからも、基本的には、指導・干渉はしません。その人らしく過ごすことは、その人らしく生きることだからです。
アート・オンのアートとは表現にとどまらない「生きる」こと。アート・オンは表現活動支援を得意とする通所事業所です。けれど、作品作りが主目的ではありません。絵が好きな人や、パフォーマンスの好きな人にはどんどんやってもらう一方で、一日中じっと椅子に座っていたり、窓に広がる青空を見たり、他のメンバーの様子を笑顔で見ていたり、気ままに時間を過ごしてもらえるようにも努めています。アート=「生きる」ことそのものだからです。 [画像:1]●くろまる表現行為や芸術支援を福祉の軸に
アート・オンに通って来られている皆さんの作品に表れる個性的な表現は、既成概念にとらわれず、大胆で自由なものです。それは本人だけでなく、周囲の人も元気づけてくれます。このようなことは利用してくださる方が、自分の愛するものと素直に向き合える心地よい時間の中にいるからこそ、生まれ出てくるものだと思います。
アート・オンでは、様々な障害を持った人、本人も気付いていない、表現行為を日常の中から探り出し、熱中できる環境をととのえたいと考えています。
アート・オンはオープンアトリエなので、メンバーのやりやすいように一日を過ごしてもらいますが、おおまかなスケジュールは次のようになっています。
利用者募集
行っています。
絵画制作などの芸術的活動や、オリジナルグッズ制作などの工芸作業を行っています。その他、芸術的活動が苦手な方でも各々の個性・人格・意志を尊重し、見合った活動内容をともに考えます。才能を見出し伸ばし生かす為の支援、またそれらの活動を通して各々の社会的地位の向上を図るとともに、社会参加に向けた支援を行っています。
[画像:7] [画像:8]
工房あかねでは、画材や工作道具などの寄付をお願いしています。ものをつくる表現活動には、さまざまな材料が必要です。どんなものも工夫ひとつで作品になる可能性を持っています。なんでも使えそうだなと思うものがあればぜひ連絡してください!
会員・寄付随時募集
詳細は、お問い合わせください。
●くろまるサービス提供時間
●くろまる休日
●くろまる定員
●くろまる毎月の利用者負担
●くろまる送迎
●くろまる職員配置
●くろまる生活介護
サービス管理責任者 1名
生活支援員 3名
医師(嘱託)・看護師 各1名
●くろまる就労継続支援B型
サービス管理責任者 1名
生活支援員 2名
職業訓練指導員 1名
TOP