愛徳医療福祉センターでは、地域に暮らす人々に貢献できる医療・福祉を目指して、障害を持つ子ども・発達に遅れを持つ子どもとその家族が豊かに暮らしていくための総合的な支援を行います。 |
|
身体に障害のある子供たちが本来もつ可能性を、心身両面にわたる療育をとおして豊かにひらくために、キリストの愛の精神に基づいて生まれた児童福祉施設であり、医療法に基づく病院です。当園は手足や体幹の機能に障害のある子供たちに対して、入園又は通園を通して、小児整形外科治療及びリハビリテーションのみならず、生活指導・義務教育等を行い、将来の自立した生活に必要な能力を養う手助けをしています。 |
|
めぐみ園のイメージ |
医療型障害児入所施設/療養介護事業所 めぐみの園日常生活の大部分に介護を必要とする重度身体障害のある方々に各種サービスを提供し、社会の一員として可能な限り自立した生活ができるよう援助します。 |
身体障害者療護施設 ビンセント療護園のイメージ |
身体障害者療護施設 ビンセント療護園障害者支援施設「ビンセント療護園」の「生活介護」では、昼間の入浴、食事から訓練、健康管理、相談支援、日中活動の機会において介護、
介助を必要とする方に、医療、訓練、福祉の連携のもと、利用者個々のライフスタイルに応じた生活介護サービスを入所施設で提供します。 |
運動・言語・コミュニケーションの発達が気になる等、様々な課題を抱えた子ども達を対象に、より早期の幼児期段階から療育的な支援を行っています。
|
|
2018年12月からスタートした事業です。 運動面に遅れや障害のある子どもさんを対象に療育を行っています。 「あゆみの園」は平成10年から平成24年までに開所していた通園事業の名称です。子どもたちに寄り添い、ひとりひとりの個性に合わせた支援を行う「あゆみの園」の精神を引き継ぎ、日々支援を行っています。看護師が一緒に活動し、医療的ケアが必要な方も安心して利用できる場所になっています。 ゆっくりでも、確実に前へ。ひとりひとりのペースであゆんでいけるよう、「あゆみの園」では職員と子どもたち、保護者の方々と、共に感じ、喜びあえる事業所を目指しています。 |
|
ポラリスは、発達障害者支援法に基づき、和歌山県から委託・指定を受けて設置された機関です。 |