FAQ 6-1. 2011年東北太平洋沖地震の前後から、日本は地震活動期に入ったのでしょうか?(2015年9月修正)FAQ
質問
2011年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の前後から、日本は地震活動期に入ったのでしょうか
回答
日本全体が地震活動期に入ったかどうかについてはよく判りません。過去百年間の地震活動に基づくと、東北日本の内陸地震が、太平洋側の海溝型巨大地 震前後の10-20年間に活発化したことは知られています(参考1)。
一方、西日本においては、過去1000年程度の歴史記録に基づくと、南海トラフでの巨大地震(主に南海地震)前後に西南日本の内陸地震活動が活発化する傾向があることが知られています(参考2-5)。
- 参考1:Shimazaki, K., 1978, Correlation between intraplate seismicity and interplate earthquakes in Tohoku, Northeast Japan, Bull. Seismol. Soc.Am., 68, 181-192
- 参考2:堀 高峰・尾池 和夫,2002,西南日本の地震活動期と静穏期(総特集 西日本の地震活動)月刊地球,38,14-19.
- 参考3:堀 高峰,2002,巨大地震発生域周辺の地震活動に見られる静穏期から活動期への移り変わり,地学雑誌,111,185-191.
- 参考4:尾池 和夫, 2003, 21世紀前半は西日本の地震活動期,なゐふる 39,6-7.
- 参考5:地震の基礎知識「7.3 地震の周期性と活動期・静穏期」(防災科学技術研究所)